JPS59157687A - 図形発生方式 - Google Patents

図形発生方式

Info

Publication number
JPS59157687A
JPS59157687A JP58033091A JP3309183A JPS59157687A JP S59157687 A JPS59157687 A JP S59157687A JP 58033091 A JP58033091 A JP 58033091A JP 3309183 A JP3309183 A JP 3309183A JP S59157687 A JPS59157687 A JP S59157687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
memory
line
font
counter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58033091A
Other languages
English (en)
Inventor
芳夫 馬庭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP58033091A priority Critical patent/JPS59157687A/ja
Publication of JPS59157687A publication Critical patent/JPS59157687A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、図形発生方式に関し、特にラスク走査形式で
文字、画像等を表示あるいは印字する装置において、少
ないメモリ容量で2つの文字を合成して1字を形成した
シ、任意のフオームの用紙上に文字等を表示あるいは印
字することが可能な図形発生方式に関するものである。
〔従来技術〕
シリアルプリンタ、特にインパクト・プリンタでは、1
つの文字を印字した後、印字位置を移動させず、同一位
置で文字を合成することができる。
例えば、文字内と「・」とを合成して「1」(オングス
トローム)の字を簡単に印字できた。また、ラインプリ
ンタでは、目的に応じたフオーム(書式)をあらかじめ
用紙に印刷しておき、その上に文字のみを印字している
。これに対して、ラスク走査形式の表示装置あるいはプ
リンタ、例えばレーザ・プリンタ等では1行にわたって
走査するため、簡単に文字合成ができず、あらかじめ合
成された文字の7オント・メモリ(キャラクタ・ジェネ
レータ)を備える必要がある。また、レーザ・プリンタ
等では文字と同時にフオームも印刷することができる。
フオームを同時に印刷する方法としては、(1)電子写
真方式であるため、光学的にフオームを重ね合わせる方
法と、(II)ページ単位のビット・マツプ・メモリを
設け、電気的に合成する方法とがあるが、(1)の方法
では文字合成が不可能であり、(1)の方法ではメモリ
容量が膨大となシ、かつ処理時間が大きくなる欠点を有
している。
そこで、本発明者は、これらの欠点を改善するため1つ
のフォント・メモリに母体となる文字を、他のフォント
・メモリに重ね合わせる文字を、それぞれ格納してお遣
、両メモリを同時にアクセスして得たデータの論理和を
出力することにより文字合成を行う印字制御装置を提案
しん(特願昭56−214589号明細書参照)。しか
し、この方法で社、同一のフォント・メモリに格納され
ている文字相互は合成することができないため、必ず両
フォント・メモリに文字を重複して格納しなければなら
ず、メモリ容量が余分に必要でちる。
〔目 的〕
本発明の目的は、上記の問題をさらに改善するだめ、文
字合成(マルチストライク)およびフオーム合成(同一
情報が印刷された用紙を繰り返し使用して、用紙上に一
連の印字を行う)を少ないメモリ容量で、かつ処理速度
を低下させることなく、実施することができるラスク走
査形の図形発生方式を提供することにある。
〔構 成〕
以下、本発明の構成を、実施例によシ説明する。
第1図は、本発明の実施例を示すプリンタ・コントロー
ラの全体ブロック図である。
プリンタ・コントローラは、全体のシーケンス制御を行
うCPU3と、プログラム・メモリ(ROM)4と、ワ
ーク・メモリ(RAM)5と、文字コードに対応する文
字パターンを格納しであるフォント・メモリ10と、プ
ロッタ8の印刷単位であるページ・メモリ9と、外部装
置1に接続するインターフェイス2とプロッタ8に接続
するインターフ−エイスフとから構成される。
本発明では、1ペ一ジ分のページ・メモリ12に、母体
となる図形情報と、重ねるべき図形情報を・独立して書
き込み、消去できるようにし、読み出し時に両者を同時
に取り出して、1度に出力し、次にフォント・メモリ1
5を2回アクセスして両方の図形情報を得、両方の論理
和を出力する。
前述のように、図形(文字と画像を含む)を重ね合わせ
る場合には2種類あり、その1つは文字合成(マルチス
トライク)であって、用紙に文字を印字し、その同じ位
置に別の文字を印字して、そのプリンタが図形として所
有していない新たな文字を作成する機能であり、他の1
つはフオーム合成であって、一連の印刷用紙に同一の情
報(例え−ば、罫線、社名、日付、表題、マーク(模様
)等)を固定的に印刷し、連続した印刷が終了するまで
これを保持して、繰り返し使する機能である。
第1図のプリンターコントローラでは、1つのページ・
メモリ12に、母体となる図形コードと重ねるべき図形
コードを記憶することかで門るので、上記文字合成の用
途にも、フオーム合成の用途にも用いることが可能であ
り、かつビット・マツプ・メモリを備える必要がないた
め、メモリ容量が膨大とはならず、処理速度本大幅に低
下することはない。
第1図のプロッタ8は、定形カット・シートにラスク走
査形式で画像を印刷するもので、その分解能は主走査、
副走査ともに1/Iである。ラスク走査は、感光体上に
レーザ・ビームで実施され、そのレーザ・ビームは変調
器によジオン・オフ制御される。変調信号は、プリンタ
・コントローラ等からシリアルな画像信号として供給さ
れ、変調されたレーザ・ビームで感光体上に静電気潜像
を形成する。そして、静電気潜像にトナーを付着させ、
印刷用紙に転写することにより、画像が印刷される。
第1図に示すプリンタ・コントリーラは、フロツタ8と
外部装置(ホスト・マシン、コンピュータ等)lとの中
間に位置し、外部装置1とは外部接続インタフェース部
分と物理的に結合されている。
外部装置1は、プリンタ・コントローラニ、文字コーー
ド、制御コード(例えば、ASCIIコードまたはJI
Sコード)を伝送し、プリンタ・コントロ−ラは制御コ
ードにもとづき、印字すべき文字コードの印字位置を制
御しながらコントローラ内にあるフォント・メモリ15
0文字パターンを選択し、プロッタ8に画像信号として
送出し印字を行う。
第1図のプリンタ・コントローラの特徴は、次の各点で
ある。(1)高速印字を行うため、コントローラ内には
、2ペ一ジ分のバッファ・メモリ(ページ・メモリ、)
が設けられておシ、一方をプロッタ8への出力バッファ
として用いている間、他方をホスト・マシン1からの入
力バッファとして用い、交互に2ページのバッファ・メ
モリを切換えて使用することによシ、プロッタ8の印字
速度である12PPMK遅れることなく印刷する。(1
)ボートレイト/ランドスケープ印字の両方を行うため
、ページ・メモリ12への文字コードの格納順およびフ
ォント・メモリ150文字パターン読み出し順を、各々
ボートレイト/ランドスケーグ印字の場合で切換えるこ
とにより、ページ単位で制御できる。
なお、ボートレイトとは第2図(d)に示す肖像画等の
方向に印字されるページでアク、ランドスケープとは第
2図(e)に示す風景画等の方向に印字されるページで
ある。(lit)ラインフィードの選込のため、改行幅
線′□’(8LPI)、1/6・(6LPI)の基本モ
ードを持っている。1/8’LF(ラインフィード)酸
38ドツト/ラインで、1/6’ L Pは50ドツト
/ライン、または48ドツト/ラインで構成される。ペ
ージ・メモリ12に1/s ’ L Pあるいは1/6
’LFを選択する制御フラグが設けられており、それに
もとづきフォント・メモリ15の読み出し範囲を制御し
て実施する。なお1/8’ L Pに対して±1/16
’LP、1/6″LPに対して士/12LFの印字位装
置制御(PLU : Partial Line Up
、 P LD : Partial Line Dou
n )が可能で、°これ紘スーパースクリプト印字、サ
ブスクリプト印字に使用する。また、”/4’LF (
4LPI)は、1/6’ L Pの基本モードを使用し
、プリンタ・コントローラ内で自動的に176’ + 
1/、□’−1/4’LFとして制御す−る。1/8’
LF、 1/6’LF、1/4’ I、 Fは、各々行
単位で切換えることができる。FLU。
PLDの制御は、各ページ・メモリ12に制御フラグと
して文字単位でセットする。
GV)文字ピッチの制御 ページ゛メモリのマツピングは’/60 ’のスペース
幅と、1行(8LPI、6LPI )幅で形成されてお
シ、文字幅はソロ0’(V=1,2,3・・・−・・)
で制御できる。
よって、文字幅は1/’io’ 、 ’/12’ 、 
’/□5’ 、 ”/20’ 。
P、 S (Proportional 5pace 
)等、各種のサイズが混用できる。
(v)フォント選択 プリンタ・コントローラ内には、128文字/フォント
の単位で、最大5フオント、計640文字まで文字パタ
ーンを格納できる様になっている。
128文字/フォントを1フオントバンクと呼び、。
ホストマシン1からは制御コードで自由に各フーオント
を選択でき、各々文字単位で切換えることができる。又
、5フオントバンクには、’/10’、’/12’1/
  ′1/  ′p、S、のいずれの文字サイズでも任
15.20゜ 意にセットすることが可能で、通常は各フォントバンク
にはROMによるフォント・メモリ15をセットする。
(vl)文字合成、ページ合成 2ペ一ジ分のバッファ・メモリには各々2文字分の文字
コードが格納できる様な構造とな9ており、通常性1文
字分のみを用いるが、文字合成(例えばA−)−=A、
 a−4−’=H等)によって新たな文字を作る場合は
2文字分をページ・メモリ12に格納し、フォント・メ
モリ15を2回アクセスして文字パターンを合成し、画
像信号として出力することもできる。
通常使用する文字コードを格納する部分を主文字エリア
、合成時に使用する文字コードを格納する部分を副文字
エリアと云う。すなわち、文字合成はマルチストライク
と呼ばれ、ページ・メモリ12に図形コードを格納し、
その同じ位置に別の図形コードを格納し、出力時に同時
に出力し新たな図形を作シ出す機能である。
また、ページ合成はフオームオーバレイとも呼ばれ、一
連する印刷用紙に同一の情報(例えば、罫線、社名、日
付、表題等)を半固定的に一連する印刷が終了するまで
保持してくり一返し使用する機能である。
(v1番アンダーライン合成 アンダーライン、ダブルアンダーラインの2種が用意さ
れており、各ページ・メモリ12に制御フラグとしてセ
ットでき、7オント・メモリ15を読み出す時、この制
御フラグによシ、アンダーラインを合成する。
υ呻フォント・ダウンロード及びフォント変換5個のフ
ォントバンクにROMによるフォント・メモリ15の代
シに、RAMをフォント・メモリ15として設けること
により、ホストマシン1かう文字コードとそれの文字パ
ターンをデータとしてRAMにセットし、セット完了後
は定義した文字コードを用いて印字することが可能とな
る。
また、フォントバンクにROMとRAMを混在させてお
き、ホストマシン1からの指令に基づき、プリンタ・コ
ントローラ内でROMに格納されている図崩データを加
工(重ね、反転、回転)LRAMに移して新たに1文字
として扱い印字することもできる。
(財)ジャム発生時のデーター回復 1ページ分の印刷情報を二次元配列で保持するページ・
メモリ12とは別に、ホスト1から伝送されて来たシリ
アルなコード列をスタッフメモリ形式でそのままバック
アップデータとして保持する補助メモリをCPUのワー
クメモリエリア内に設けることにより、プロッタ8でジ
ャム等のトラブルが発生した場合、ジャム発生位置をプ
ロッタ8がらのステータス情報で解析し、無効となった
出力印字紙まで遡って、補助メモリからコード列を読み
出し、再度ベージ°メモリ12に印刷情報を二次元配列
して印刷を開始し、プロッタトラブルをホストマシン1
の介在なしに回復する。
CPU3はホストマシン1から伝送されて来た制御コー
ドに基づき文字コードを一方のページ・メモリ12にフ
ォント・メモリ150文字パターン格納アドレスに相当
する内部文字コードに変換して格納する。1ペ一ジ分の
文字コードの格納が終了した時点で、ページ゛メモリ1
2のアドレスバス、データパスはCPU3の制御下を離
れ、DMA (Direct MemoryAcces
e )力、ウンタ17の制御下に入る。DMAカウ・ン
タ17の制御下に入った。ページ・メモリ12、フォン
ト・メモリ15は、文字発生部分6となり、1ページの
プリントが終了するまでCPU系とは独立して制御され
る。
文字発生部分6は、プロッターの主走査クロック(DA
TA CLOCK )及び副走査クロック(LINE8
−YNC)でページ・メモリ12のアドレスを発生し、
ページ・メモリ12の印字情報(文字セレクト、ユニッ
トセレクト、フォントセレクト、各制御フラグ等)を読
み出す。読み出された印字情報と、DMAカウンタ17
が発生しているフォントメモリーアドレスによってフォ
ント・メモリ15がアクセスされ、文字コードに対応す
る文字パターンデータを得る。
文字パターンデータは、シフトレジスタ1Bによって並
直列変換、合成制御が成され、シ゛リアルな画像信号と
して主走査クロックに同期してプロッターに送出され、
レーザービームを変調する信号となる。そして、プロッ
タ8は、1画面単位(ページ)で印刷を実施する。
尚、フロツタ8側のインターフェースは、プロッタ8の
エラー情報、紙サイズ情報及び起動停止を制御するため
に設けてあり、まだ1主走査の有効時間はLINE G
ATE信号、1ページの有効時間はFI儲ME GAT
E信号で定められる。
ページ・メモリ12は、2ペ一ジ分用意されているので
、一方を文字発生部分として、プロッタ8に対する出力
バッファと用いている間、他方はホストマシン1に対す
る人力バッファとして使用でき、各々交互に使用する。
ページ・メモリ12は、文字コードで定義された図形情
報の基本単位1/60’のスペース幅と1行(8LPI
、又4−ifiLPI)幅を1つの制御単位としてマツ
ピングできる様になつておp、1つの制御単位はフォン
ト°メモリ150図形情報格納先頭アドレスと対応して
いる。一般的には文字コードは、飛び飛びの値をとるの
で、そのまま図形情報格納アドレスとL対応できない。
そのためCPU3のワーク・メモリ5には、文字コード
と、それに対応するフォント・メモリ150図形情報格
納先頭アドレスとを変換するだめのコード変換テーブル
が設けられておリ、CPU3は外部装置1から得た文字
コードをコード変換テーブルで内部文字コード(図形情
報格納先頭アドレス)でページ゛メモリ12に格納して
ゆく。
外部装置1からは、文字コード及び制御コード(キャリ
ジリターン: CR,ラインフィード:LF、フオーム
フィード:FF)がシリアルなコード列(コードストリ
ンゲス)として−次元的に伝送されてくるので、CPU
3は文字コードを制御コードに基づき、ページ・メモリ
12に二次元的に配列する機能を有することになる。
レーザープリンタ8は感光体を介して紙に間接的に印刷
するものであるから、画像信号で感光体上に記録する時
刻と、紙に転写する時刻とはかなυ差があり、また給紙
部から排紙部までの紙の搬送には時間がかかるため、最
終的には印字を終了した出カブリント用紙を得るまでに
はページ“メモリ12の印刷情報は不要となる。そのた
めページ・メモリ12上の印字情報は、次のページの印
字情報を用意するため破壊されることになり、プロッタ
ーにジャムが発生した場合、ジャム用紙を取除き印字を
再開しても一連の印刷にページの欠落が生ずることにな
る。
そのため、ワーク・メモリ5内にホストマシン1から伝
送されたコード列をスタック形式(−次元配列)で、最
悪ジャム位置(排紙部ジャム)tで回復できる様、保持
する(3ページ前)。
プロッタ8からは、給紙部ジャム、転写部ジャム、排紙
部ジャムの3種のジャム信号がステータス信号として出
力されており、各ジャム位置によりて最悪3ペ一ジ分の
印字用紙が無効となる可能性がある。
第2図は、第1図におけるフォント・メモリの構成の説
明図である。
プロッタ8の画素密度は300 DPI (Dot p
orInch)であり、一般のプリンタに使用される文
字サイズは1/′幅、1/□2′幅、17□5′幅、”
/20’幅及び0 各文字毎に文字幅が異なるプロボーシ冒ナル・スペース
文字(P、8)があり、各文字サイズのドツトマトリッ
クスの大きさ社下記の如くなる。
’/10 ’文字(IOCPI)−30X4Bドツト1
/1□′文字(12CPI)−25X48ドツト’/1
5’文字(15CPI)→20X48ドツト”/20 
’文字(20CPI)−15X48ドツトp、s・ 文
字      →5vx48)”ット(v=3,4,5
,6,7,8) 第2図(a)はP、 S、文字で一番大きい40X48
ドツトの文字マトリックス「MJの例を示しており、こ
のサイズを1文字の最大マトリックスとして構成する。
最大マトリックスより小さいマトリックスは左詰めにし
、残りの部分は空白として文字マトリックスを構成する
各文字サイズの幅方向の最小公倍数である5ドツトを1
ユニツトとして定義する。1ユニツトは5ドツトであり
、プロッタ8のドツト密度が300PPIであるので、
実寸法は’/  ’=”15Q’トfx、ル。
00 よって全ての文字は’/60’の整数倍で印字制御が成
される。
第2図(b)に示すように、各文字サイズの高さ方向は
、全て最大48ドツトで構成され、8ドツトを1ブロツ
クと定義して全体を6ブロツクで構成する。
1ユニツト、1ブロツクを文字マトリックスの/j\マ
トリックスと定義する。
以上より、各文字のボディーサイズは文字サイズに関係
なく、40X48ドツトの最大マトリックスで構成され
るが、文字サイズによってディザインされる文字の大き
さは異なる。         1フオント・メモリ1
5はB bit (I Byte)単位でアクセースで
きる54kbitのROMを使用している。1ユニツト
/1ブロツク(5×8ドツト)の小マトリックスを5個
のl(OMに分割格納し、印字時は5個のR,OMを同
時にアクセスすることにより、1ユニツト、1ブロツク
の小マトリックスの全データ(40ドツト)を一度に読
み出し、小マトリックス内でボートレイト時、ランドス
ケープ時に必要なビットを選択する様になっている。す
なわち、印字時におめて第2図(d)のボート、レイト
(用紙短手方向に印字)の場合は文字マトリックスのユ
ニット方向に5ドツト(1ユニツト)づつ読み出し、第
2図(e)のランドスケープ(用紙長手方向に印字)の
場合はブロック方向に8ドツト(1ブロツク)づつ読み
出して並直列変換してプロッターにシリアル画信号とし
て出力する。
第2図(C)に示すように、!ユニット、1ブロツクは
5個のROM (chip 1〜chip 5 )の各
々I Byte (Bit7〜Bit O)に当り、1
文字は48バイト×5チツプ□=240バイトとなる。
ただし、文字の格納先頭アドレスを2@(64)毎と定
め゛ると、DMAに都合がよいのでROMは64バイ)
X5チツプ=360バイトが実質的な1文字となってい
る。フォント・メモリ15としてfi4kbitのR,
OMを5個使用して17オントの格納をしているので、
1フオント当シの文字数は128文字(空白印字も含む
)六なる。
128文字の内部文字コードは7 bitで表現でき、
又、ホストから伝送される文字コード(ASCIIコー
ド、JISコード)は一般に7 bit又はQbitコ
ードで連続的に定義はされず、飛び飛びに定義されるの
で、ホストマシンから伝送された文字コードはCPUで
内部文字コード、すなわち文字格納先頭アドレス(7b
it )に変挾して扱う。
1文字当りのメモリースペースをDMA制御の容易性か
ら2’ (64)アドレス毎に定めているが48ステツ
プ毎に定めることにより64kbitのメモリーチップ
5個で128文字から170文字まで格納可能とするこ
とができる。ただしこの場合、文字の内部コードは7 
bitから9 bitになシ、更に1Qbitの加算器
を必要とする。
第3図は第1図におけるベージ°メモリの構成の説明図
である。第3図(a)(b)にページ−メモリの構成を
示す。CPU3はホストマシン(外部装R)xから送ら
れてくる文字コードを内部文字コードに変換してページ
・メモリ12に格納してゆく。このとき、改行指示、行
幅指定、文字選択等は制御コードに基づいて成される。
ページ°メモリ12に文字内部コードを格納する際1.
ボ一トレイト時とランドスケーグ時では格納順が異なシ
、その様子が図示しである。ページ・メモリ12は、7
オント・メモリ15と対応する様に、1ユニツト幅(1
/6oインチ)を1スペースとして制御する様にkvて
いる。
第3図(a)のように、ボートレイト時は文字方向・が
プロッタ8のラスタ・スキャンの主走査方向となり、5
12スペ一ス分、約8.5インチ(’/60’X512
中8.5’)の幅を持ち、行方向がラスタースキャンの
副走査方向となり、96行分の印字が可能で512スペ
ースX 96行がベージ°メモリ12の最大印字領域を
成す。第3図(b)のように、2ンドスケ一ブ時は″ 
文字方向がプロッタ8のラスタ・スキャンの副走査方向
となり768スペ一ス分約12.8インチ(1/6o′
X768=12.8’)の幅を持ち、行方向がラスター
スキャンの主走査方向となり64行分の印字が可能で、
768スペ一ス×64行がページメモリーの最大印字領
域を成す。
1行/1スペースがページ°メモリ12のアクセス単位
で1ワードとなり、1ワードは31 bitで構成され
る。よって全体では512 X 96 (768X 6
4)=49152ワードがページ°メモリ12の全アド
レス空間となる。
1ワードのビット構成は、第3図(C)に示すように、
主文字セレクト(128文字)、主フォントセレクト(
57オント)、主字文ユニットセレクト(8ユニツト)
、副文字セレクト(128文字)、副フォントセレクト
(5フオント)、副文字ユニットセレクト(8ユニツト
)及びラインフィード制御フラグ(HLD、HLU、8
/6LPI )、アンダーライン制御フラグ(SUL、
DUL)で計31ビットとなる。
ページ・メモリ12のアドレス空間は、第3図(d)に
示すように、48にワードであるので16ビツトのアド
レス線が必要となる。ボートレイト時は文字方向がラス
タースキャンの主走査方向であるので、アドレス線下位
9ビツトがスペースアドレス(512スペ一ス分)とな
シ、上位7ビツトが行アドレス(96行分)となる。ラ
ンドスケープ時は行方向がラスタースキャンの主走査方
向であるのでアドレス線の下位6ビツトが行アドレス(
64行分)上位10ビツトがスペースアドレス(768
スペ一ス分)トなる。ボートレイト、ランドスケープに
かかわらず、プロッタのラスタ・スキャン方向は同じで
あるので、ページ・メモリ120行方向、文字方向は両
者で線通となる。
ページ−メモリ12は、8ビツトずつバンク構成K・さ
れており、1ワードは4バンクとなる。CPU3のアク
セス単位は8ビツトであるため、重ね合わせ、るべき文
字コードと母体となる文字コードは独立して書き込まれ
、さらに消去されることが可能であって、またフオーム
情報等の印刷ごとに消す必要のない情報はそのままペー
ジ・メモリ12に残しておくことができる。残すべきア
ドレス社、ワーク・メモリ5に記憶しておき、全”部ク
リアするときに消去する。
第4図は、第1図におけるページ・メモリの制御方法の
説明図である。ボートレイト時、ラントス扮−プ時はペ
ージ・メモリ12に格納する物理的なアドレス順が異な
るだけで、CPU3でホストマシン1から送られて来る
文字コードをページ・メ、モリ12に格納する手順は同
様である。
第4図に、ページ・メモリ12に格納した例を示す。
図示しである文字は全て5ユニツト(25ドツト幅)で
構成される文字(1/□2′文字)で例が示しであるが
、他の文字サイズでもユニット幅が異なるだけで同様に
考えることができる。印字位置は1ユニット単位(1/
6oインチ)で調整が可能であり、印字する必要のない
部分はそのワードを0″すなわちメモリ・クリアー状態
としておくことで空白印字がなされる。第4図には、重
ね印字に使用する副文半領域を示していないが、重ね印
字が必要なワードは同様に考えることができ、重ね印字
が必要でない部分はメモリ拳クリアー状態としておくこ
とでよい。
ページ°メモリ12を”/60’のスペース単位で制御
できるので、ワードプロセッサ等で必要となる行末揃え
の機能、グロボーシヲナルスペース文字ノ印字、及び各
文字サイズの混在が可能となる。
第4図の第m行はABCDE″の文字がv6ILFで格
納されており、”B”1172行上方へ(スーパースク
リプト印字、PLU)、”D″紘1/2行下方へ(サブ
スクリプト、PLD)ずらして印字する様に制御されて
いる。スーパースクリプトの場合は現行位置(第m行)
より1行分前の行(第m−1行)の同一スペース位置に
文字コードとPLU”制御フラグがセットされ、現行(
第m行)には文字コードと・″”PLD”制御フラグが
セットされる。
サブスクリプトの場合は現行位置(第m行)より、1行
分後の行(第m+1行)の同一スペース位置に文字コー
ドと”PLD”制御フラグがセットされ、現行(第m行
)には文字コードと”PLU”制御フラグがセットされ
る。また、”B”、′D″にはアンダーラインを伴うの
で、@UL″制御フラグを文字コードと伴にセットし、
′C″にはダブルアンダーラインを伴うので″’DUL
″制御フラグを文字コードと共にセットする。
改行間隔(ラインフィード)には一般的に178′LP
、1/6’ L F、1/4’ L F及びその整数倍
で実施され第m−1行、第m行、第m+1行、第m+2
行は全て1/6’ L Fの例を示してあシ、各文字の
添字(AO”11 A2 tAs t Aa t Bo
 t Bs 、Bo・・・・−・・・・)はフォントメ
モリーのユニット番号であり、図の場合は全ての文字が
5ユニツト構成の場合を示している。文字サイズが異な
ったり、文字ピッチを変更する場合はユニットの量が異
なってくる。
第m+3行、第m+4行L、1/4’ L Fの場合が
示してあり、’KL”は第m+2行の”FGHIJ″に
対し−c 1/6’I、F tv 1172行(1/4
’LP)ずれることになる。1/4’ L Fは1/6
’ L Fに対して偽行上下にスラすことによシ実現で
きるので、スーパースクリプト、サブスクリプトの制御
″PLO”、PLD”と同様な手段で実行する。
第m+3行+7)”MO″は”KL”に対してのスーパ
ースクリプトであり、”NP’は”KL”に対してのサ
ブスクリプトである。
第m+s行、第m+6行、第m+7行、第m+s行は1
/8’ L Pの場合を示している。基本改行モードは
、/6gLPと17s ’ L Fの2つのモードがあ
り、この2つのモードはLP制御フラグを毛ッ卜するか
セットしないかで区別され、1/6’ L Fはセット
せず、1/8’ L Fはその行全体ELF制御フラグ
をセットすることによシ実施する。よって改行間隔は行
単位で変更可能である。
第4図には、母体となる文字情報のみを例にとりて説明
しであるが、実際は重ねるべく文字情報(フォントセレ
クト、文字セレクト、ユニットセシフト)も同様な方法
で書き込みが成される。
第5図は第1図における文字発生部分の説明図である。
第5図は、文字発生部分のブロック図を示ス。ラスタ・
スキャンで1ペ一ジ分の印刷を行なう場合の同期信号と
しては、プロッター側からの出力信号として” DAT
A CLOCK″、′″LINES−YNC″があり、
各々は主走査のシリアルドツトデーターの同期と副走査
の2イン同期を与える。この2信号の他に’ LINE
 GATE″″’ FRAME 5YNC″の2信号が
あυ、前者は1主走査の有効時間(ドツト数)を与え、
後者は1ページ(フレーム)の有効時間(ライン数)を
与えるものである。
文字発生部分は、ページソモリIM、フォント°メモリ
15を上記の同期信号に基づいてカウントアツプし、カ
ウント信号をメモリのアドレス信号として与えて、DM
A (Direct Memory Accese)動
作で文字を発生する様に得成されている。すなわち、文
字発生部分は上記の4つの制御信号で全て制御され、最
終的に得られた画信号はシリアルドツトデータとして’
 DATA CLOCK″に同期させてプロッタに伝送
される。
図中のタイミング制御回路19ではLINE RBSE
T 1″’ FRAME RBSET ”信号が生成さ
れ、前者は“LINE 8YNC″と同価であシ、1主
走査線毎にドツトカウンターをクリアー(初期状態)に
する機能を有し、後者は” FRAME 5YNC”の
前縁で生成され、ラインカウンタをクリアー(初期状態
)にす・る機能を有する。タイミング制御回路19では
ボートレイト時とランドスケープ時で各々@DATAC
LOCK”と’LINE 5YNC”を”LINBGA
TE″どFRAME GATE ” ヲ″LINERE
SET”、!:”FH,AMERESET″信号を切換
える機能を有する(レジスタ2oがらの制御)。
DMAカウンタ17は、ページメモリ12とフォントメ
モリ15のアドレスを発生させるもので、スペース方向
(文字方向)のカウンタ12と、行方向のカウンタ22
の2種類がある。ボートレイト時にはスペース方向カウ
ンタはDA’I’A CLOCK”と′LINE GA
TE”ト”LINERBSET”+7)信号−1’制御
i、ラスタースキャンの主走査方向カウンターとなシ、
行方向カウンタはLINE 5YNC”とFR,AME
 5YNC″と”PRさME RBSET”の信号で制
御され、ラスタースキャンの副走査カウンターとなる。
ランドスケープ時には、信号線がそっくり入替ゎシ、ス
ペース方向のカウンターはラスタースキャンの副走査カ
ウンタとなシ、行方向のカウンターハラスタースキャン
の主走査カウンタとなる。
スペース方向のカウンタ21がうti、ページ・メモリ
12のスペースアドレスとフォント・メモリ15のCH
IPセレクト信号が生成され、行方向カウンタ22から
は、ページ・メモリ12の行アドレスとフォント・メモ
リ15のBITセレクト信号及びブロックセレクト信号
が生成される。
スペースアドレスト行アドレスハ、ページ・メモリアド
レスセレクタ11で第3図のページメモリ12のアドレ
ス宿成図で示す如く、ボートレイト時、ランドスケープ
時に上下アドレスビット位置が切換えられる。
Ct(IPセレクト信号とBITセレクト信号はBIT
/C)LIPセレクターで第2図に示す、1ユニツト、
1ブロツクの小マトリックスの全データ(40ビツト)
の内、BIT毎の5ドツトづつか、CHIP 毎の8ド
ツトづつかを選択される。BIT毎の5ドツトづつは、
ボートレイト選択時に、CHIP毎の8ドツトづつはラ
ンドスケープ選択時に使用される。
ページ・メモリ12はワード単位でアクセスされ、ワー
ドの中に含まれる文字セレクト(主/副)、ユニットセ
レクト(主/副)、フォントセレクト(主/副)信号が
データセレクタ13でまず初めに主部分が7オント・メ
モリ15に与えられ、7オント・メモリ15をアクセス
し、得られたデータをレジスタにラッチしておき、次に
副部分がフォントメモリ15に与えられフォント・メモ
リ15をアクセスして得られたデータをラッチしておく
。主部分、副部分のページメモリデータの切換えはフォ
ント・メモリ15のアクセスタイムを考慮した時間間隔
で与えられる。得られた主部分、副部分のドツトデータ
は、合成され、更にアンダーライン要求があれば、アン
ダーラインデータとも合成され、合成されたデータはシ
フトレジスターに与えられ、そしてシフトレジスターロ
ード信号によってシフトレジスタ18にセットされて、
” DATA CLOCK”でシリアル画信号としてプ
ロッタ8に出力される。
シフトレジスタロード信号はDMAカウンタ17部分で
生成され、ポートレイト時”には5ドツト周期で、ラン
ドスケープ時には8ドツト周期でシフトレジスタ18に
与えられる。
第6図は、第5図におけるDMAカウンタ部分の説明図
゛である。
スペース方向アドレスカウンタ21にはドツト/ライン
カウンタ210(ポートレイト時にはドツトカウンタ、
ランドスケープ時にはラインカウンタとなる)とスペー
スカウンタ211があり、ドツト/ラインカウンタ21
0は5進カウンターであり、スペースカウンタ211は
最大768ユニットまでカウントできるバイナリ−カウ
ンタである。ドツト/ラインカウンタ210は5クロツ
ク毎にキャリーアウト信号(+ 1 )を生成し、これ
はスペースカウンタ211ヲカウントアツプすると共に
ポートレイト時のシフトレジスターロード信号となる。
行方向アドレスカウンタ22には、ジイン/ドツトカウ
ンタ220(ポートレイト時にはラインカウンタ、ラン
ドスケープ時にはドツトカウンタとなる)とブロックカ
ウンタ221が夫々主副の2組あシ、更に行カウンタ2
29がある。
ライン/ドツトカウンタの主/副両カウンタ220.2
22は通常8進カウンタ(特別な場合として、ランドス
ケープ時で1/8’ L F要求時の第0ブロツクを読
み出す時のみ6進カウンタとなる)として機能し、8ク
ロツク毎にキャリーアウト信号(+2)、(+3)を生
成し、夫々、ブロックカウンタの主/副カウンタをカウ
ントアツプすると共に、ランドスケープ時のシフトレジ
スタロード信号となる。
(セレクタ+4にて、PLU又°はPLD制御フラグが
セットされているときは副カウンタのキャリーアウト信
号(+3)がセットされていないときは、主カウンタの
キャリーアウト信号(+、2)がシフトレジスタロード
信号となる)。
主ライン/ドツトカウンタ22o、主ブロツクカウンタ
221の両カウンタのカウント出力値は、デコーダ22
4に人力され、行方向制御タイミング信号を生成する。
行方向制御に必要なタイミング信号は1行終了信号(ラ
イン/ドツト主カウンタ220及び主ブロツクカウンタ
221の再初期化及び行カウンタ229をカウントアツ
プする機能)と副カウンタセット信号(ライン/ドツト
副カウンタ222及び副ブロツクカウンタ223の再初
期化する機能)及び、シフトレジスタへのデータを禁止
する信号(PLO要求時は上方半行の走査時、PLD要
求時は下方半行の走査時にフォントメモリの出力データ
を禁止する機能)の3種類の信号がある。
3種類の行方向制御タイミング信号は、夫々改行幅で異
なる。改行幅は1/8’LFと1/#LFの基本モード
があるが、1/8’ L Fの場合のライン数又はドツ
ト数は38ライン゛又は38ドツトで(38/3oo′
中1/7.9′)1行を成し1/6’LFの場合のライ
ン数又゛はドツト数は50ライン又は50ドツトで(5
0/300’=1/6つで1行を成す。
第2図で説明した様に、フォントメモリー5の1文字の
マトリックスは行高さ方向に48ドツトで構成するので
/6’LFの場合は2ドット不足することになるが、ポ
ートレイト時では、第2図の未使用領域である第6ブロ
ツクを読み出すことになるが、ドツトデータが格納され
ていないので、フォント・メモリ15をアクセスしても
不都合はなく、ランドスケープの場合は強制的にライン
/ドツトカウンタ220を再初期化するのでキャリーア
ウト信号が生成されず不都合を生じない。ただし、行方
向に連続した図形を印字したい場合(例えば縦罫線)は
、1/6′のラインフィードを48ドツト又はラインで
構成し、4B/300′=’/6.25″で近似的に実
施することも可能である。
(1) 1/8’ LFの場合 行終了信号は38ドツト又はライン毎にセレクタ(41
) 228から出力され、ライン/ドツト主カウンタ2
20を再初期化すると共に、行カウンタ22iをカウン
トアツプする。ポートレート時はラインカウンタとなり
ブロックカウンタ共に′0″すなわちクリ′アー状態に
初期化される。ランドスケープ晦はドツトカウンタとな
り、ブロックカウンタは加”すなわちクリアー状態に初
期化されるが、ドツトカウンタは38ドツトであるので
8ドツトづつ4回回転し残り6ドツトでキャリーカウン
ト信号が出力される様ドツトカウンタを′2″の状態と
なるようにプリセットする。
副カウンタセット信号は、半行ずらしたアドレスを発生
するものであり、38/!= 1gライン又はドツト、
主カウンタとずれた如く、ライン/ドツト副カウンタ2
22、副ブロツクカウンタ223をセットする機能を有
する。
データ禁止信号は半行の走査期間データ出力を禁するも
ので、ライン又はドツト番号の0〜18”の走査してい
る間を示す一信号であfi、FLU要求時はライン又は
ド、ット番号″′0〜18”の間、PLDW求時はライ
ン又はドツト番号゛19〜38”の間、データを白レベ
ルの状態に強制的にする。
(211/6’ L Fの場合 行終了信号は、50ドツト又はライン毎にセレクタ≠1
から出力され、ライン/ドツトカウンタ220及びブロ
ックカウンタ221を再初期化す゛ると共に、行カウン
タ229をカウントアツプする。ボートレイト時、ラン
ドスケープ時にかかわらずライン/ドツトカウンタ、ブ
ロックカウンタを0″すなわちクリアー状態に初期化す
る。
副カウンタセット信号は半行ずれた値にライン/ドツト
副カウンタ222、ブロック副カウンタ223を初期す
るものであり、行終了信号とは5o/2225ドツト又
はラインだけずれているだけで機能は同じ、である。
データ禁止信号はライン又はドツト番号10〜24″の
走査期間を示す信号であり、PLUW求時はライン又は
ドツト番号″′θ〜24″の間、PLD要求時はライン
又はドツト番号″′25〜49″の走査期間だけデータ
を強制的に白レベルに保つ様に機能する。
以上の様に、ライン/ドツト副カウンタ222、ブロッ
ク副カウンタ223は、ライン/ドツト主カウンタ22
0、ブロック主カウンタ221に対して偽行分ずれた値
でカウントアツプする本のであり、両者のカウント出力
はセレクター+2、!#=3でPLU/PLD信号の有
無によって切替えられる。
セレクタ=ll−2から得られたライン/ドツトカウン
タのカウント出力値はフォント・メモリ15のBITセ
レクト信号(ボートレイト時のみ有効)となりセレクタ
+3から得られたブロックカウンタの°カウント出力値
はフォントメモリ15のブロックセレクト信号となる。
又、ライン/ドツト主/副カウンタのキャリーアウト信
号41−2、=ll=3はセレクター44で、PLU/
PLD要求時は+3が、要求がない場合は≠2が選択さ
れる。更に、シフトレジスタロード信号はセレクター1
1−5でボートレイト時は、キャリーアウト信号≠1が
、ランドスケープ時はキャリーアウト信号=ll=2又
は+3のいずれかが選択される。
セレクタ+3から出力されるブロックセレクト信号は、
加昇器231に人力され1/8’ L F要求時には+
1が加算され、ブロック番号を強制的に1ブロツクだけ
進めた値を成される。このことは、第2図に示す文字の
ドツトマトリックスにおいて、ブロック番号″0”を強
制的に読み飛ばし、ブロック番号″1”からスタートさ
せることになる。すなわち、48ドツトの文字高すにお
いて上方8ドツトを削って40ドツトと成し、下方2ド
ツトをも強制的に削って38ドツトとして文字マトリッ
クスを印字する。よって文字の高さ方向に48ドツト全
域に渡りディザインされた文字は部分的に欠けることに
なるので、/8’ L Fで印字する文字は欠けない範
囲で予めディザインされた7オン)K限られることにな
る。
第7図は第1図におけるフォントバンクの構成の説明図
である。第7図(a)にフォントメモリ1oの制御ブロ
ック悶を示す。
7オントバンクとして、5つのバンクが用意されておシ
、各フォントバンク15゛は64 kbit (8bi
tパラレル出力)のROM又はRAMを5個で17オン
トを与えるもので、1フォントバンク当!7128文字
を収納できる。各フォントバンクには、”/’大文字’
/12 ’文字、”/15 ’文字、”/20’文字、
p、 s文字のいずれでもセットすることが可能であシ
、RAMで構成した場合はホストマシンからドツトマト
リックデータを印字する前に予めセットしておくことが
でき、その都度フォントそのものを変更させることがで
きる。
フォント・メモリ15に与えるアドレス情報として、ペ
ージ・メモリ12から読み出される主/副文字セ゛レク
ト信号、主/副文字ユニットセレクト信号、主/副フォ
ントセレクト信号及びブロックセレクト信号があり、主
/副セレクト信号はデータ・セレクタ13でまずページ
メモリのアクセス終了後データが確定した時点で主セレ
クト信号が7オント・メモIJ15に与えられ、フォン
ト・メモリ15をアクセスする。フォント・メモリ15
のアクセス終了後データが確定した時点で副セレクト信
号がフォント・メモリ15に与えられ、フォント・メモ
リ15をアクセスする。
すなわち、1文字を印字するだめにフォント・メモリ1
5は2回アクセスを行ない、初めのアクセスで母体とな
る文字ドツトデータを得、後のアクセスで重ねるべく文
字ドツトデータを得る。重ねるべく文字が不要な場合で
も、空白データを重ね合せることになる。重ね合せは同
一のフォントバンクでも、異なったフォントバンクでも
よい。
第7図(b)のように、フォント・メモリ15は5個の
メモリー素子を同時にアクセス出来る様な構成となって
おり、一度のアクセスで文字の小マトリックスである4
0ドツトのデーターが得られる。アドレス線は各フォン
トメモリに対して、ユニットセレクト信号、ブロックセ
レクト信号、文字セレクト信号があり、各フォントバン
クに対して杜、フォントセレクト信号がある。
得られた40ドツトのデータはポートレイト時にはBI
Tセレクト回路で小マトリックスのユニット方向の5ド
ツトが、ランドスケープ時にはC11IPセレクト回路
で小マトリックスのブロック方向の8ドツトが選択され
、ドツトデータとなる。すなわち、ボートレイト時には
小マトリックスの40ドツトのデータが5ドツトずつ8
回に渡り、ランドスケープ時に社小マトリックスの40
ドツトのデータが8ドツトづつ5回に渡り出力される。
フォント・バンク15 K RAMをセットすることに
より、色々な印字機能を実施することができる。
■ホストマシン1から7オントのマトリックスデータを
伝送し、それを1文字として扱い、1.文字のドツトマ
トリックス二次元的につなぎ合せてグラフィック機能に
展開できる。
■他のフォントメモリに存在している既存のドツトマト
リックスデータをCPU3でアクセスし、幾重にも合成
して、RAMフォントバンクエリアに格納し、新たに1
文字として定義して印字することができる。
■他のフォント・メモリに存在している既存のドツトマ
トリックスデータをCPUでアクセスして90゜回転さ
せ、RAMフォントバンクエリアに格納し、新たに1文
字として定義し、印字することにより部分的に文字方、
Aを変えることができる。
■他のフォント・メモリに存在している既存のドツトマ
トリックスデータをCPUでアクセスして、白黒反転さ
せ、RAMフォントバンクエリアに格納して新たに1文
字として定義し、印字することができる。
尚、ホストマシンからフォントマトリックスのデータが
伝送された新しい図形には、夫々図形コードが同時に定
義され、CPUのワークメモリに、図形コードとフォン
ト・メモリに格納した先頭アドレス及び図形サイズがテ
ーブルとして登録され、その後は図形コードで自由に印
字に使用することが可能となる。
第7図(C)は、フォント・メモリをアクセスする場合
のアドレスである。
第8図は第1図における合成回路の説明図である。第8
図にはアンダーライン、オーバーレイ合成の機能ブロッ
ク図が示される。デコーダ27はアンダーラインを挿入
すべく、文字マトリックスのブロック番号、BIT番号
を検出する機能を有する。
第2図の文字マトリックスにおいて、l/6’ L F
の場合のアンダーライン挿入位置は、第5ブロツクのB
IT”0″、′1″がシングルアンダーライン、BIT
″0′、1”、4”、′5″がダブルアンダーラインの
挿入位置となる。1/8″LFの場合のアンダーライン
挿入位置は、第5ブロツクのBIT”2”、3”がシン
グルアンダーライン、BIT”2”、3″、″6”、7
″がダブルアンダーラインの挿入位置となる。
ボートレイト印刷時唸、アンダーライン挿入:位置をデ
コーダ27で検出した時点でシフトレジスタ36の5ビ
ット全部を強制的に黒レベルとし、ランドスクープ印刷
1時は、アンダーライン挿入位置を検出した時点で決め
られたビット位置を強制的に黒レベルとする。
ライン発生回路はボートレイト時とランドスケープ時に
よってライン挿入位置が異なるため独立して設けてあり
、両者の出力データはデータ・セレクタで切換えられる
。SUL、DULの制御フラグがページ・メモリにセッ
トされていないときは、ライン発生回路は非活性状態と
なっており機能しない。
フォント・メモリから最、終的に得られた15ドツトの
並列データは、データルシスター41−1、−4P2に
ラッチされ本が、データ・Vラスタ+1は母体となる文
字のドツトデータが、データイレジスタ+2には重ねる
べく文字のドツトデータがラッチされる。
ラッチのタイミングはページ・メモリのアクセスが終了
し、そのデータが確定して後、第1回目のフォント・メ
モリがアクセスされ、アクセスタイムの完了時点で、レ
ジスタ+1にデータをラッチし、遅延回路で第2回目の
フォントメモリアクセス後、レジスタ≠2にデータがラ
ッチされる。両データレジスタのラッチデータ出力はア
ンダーラインデータと共に合成回路(論理和)で合成さ
れ、シフトレジスタ36の並列人力データとなる。
データ禁止信号は、行の半分の走査時間を与えるもので
あり、FLU制御フラグが立っている場9合は、文字マ
トリックスの下半分(行走査の上半分に当る)のデータ
出力を禁止するため、データレジスター11=1を非活
性状態とし並列データを強制的に白レベルと成す。PL
D制御フラグが立っている場合り文字マ) IJフック
ス上半分(行走査の下半分に当る)のデータを禁止する
ためデータレジスタ!#=1を非活性状態とし並列デー
タを強制的に白レベルにする。
なお、アンダーラインと同じような方法で、縦罫線の文
字マトリックスにおける挿入位置を検出することで合成
することも可能である。また、オーバーレイの機能を使
用して、スーパースクリプト、サブスクリプトを印字す
ることも可能である。
なお、第7図の実施例では、フォント・メモリ15に対
し、初めのアクセスで母体となる文字ドツト・データを
アクセスし、後のアクセスで重ねるべき文字ドツト・デ
ータをアクセスするようにしているが、重ねるべき文字
ドツト・データを先にアクセスするようにしてもよい。
また、第5図の実施例では、ページ・メモリ12に対し
、初めに主部分がアクセスされ、次に副部分がアクセス
されるようになっているが、副部分(重ねるべき文字コ
ード)を先にアクセスするようにできる。また、第8図
の実施例では、主部分がフォント・メモリ15から得ら
れると、データ・レジスタ33にラッチされ、次に副部
分がフォント・メモリ15から得られると、他のデータ
・レジスタ34にラッチされるようになっているが、最
初に得られたデータのみラッチすればよく、次に得られ
たデータは直接合成回路35に送出されるようにすれば
、データ・レジスタは1個ですむ。
〔効 果〕
以上説明したように、本発明によれば、ラスク走査形出
力装置で文字合成およびフオーム合成の2種類の合成を
少ないメモリ容量で、かつ処理速度を低下させずに実現
できる。
また、ページ・メモリの図形情報として、母体となる文
字の文字選択、ユニット制御、フォント選択、ならびに
重ねるべ性文字の文字選択、ユニット制御、フォント選
択等を独立にできるので、文字サイズにかかわらず1/
60’単位の印字位置精度で合成が可能であり、かつ印
刷方向(ボートレイト、ランドスケープ)にもかかわヤ
なく合成が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示すプリンタ・コントローラ
の全体ブロック図、第2図は第1図におけるフォント・
メモリの構成の説明図、第3図はgt図におけるページ
・メモリの構成の説明図、第4図はページ・メモリの制
御方法の説明図、第5図社第1図における文字発生部分
のブロック図、第6図は第1図におけるDMAカウンタ
部分のブpツク図、第7図はフォント・バンクの構成の
説明図、第8図は第1図における合成回路のブロック図
である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. コードをページ単位で一時的に保持するページ・メモリ
    と、上記コードに対応する図形情報を記憶するフォント
    ・メモリを備え、ラスク走査の同期信号で上記ページ・
    メモリおよびフォント・、メモリにアクセスして図形情
    報を得る出力制御装置において、母体となる図形コード
    と重ね合わせるベキ図形コードを1つのページ−メモリ
    に記憶し、該ページ・メモリから読み出されたデータを
    上記フォント9メモリのアドレスの一部となし、該フォ
    ント・メモリを2回アクセスして、母体となる図形情報
    と重ね合わせるべ電図形情報を得て、画情報の論理和を
    最終的な図形情報とすることを特徴とする図形発生方式
JP58033091A 1983-02-28 1983-02-28 図形発生方式 Pending JPS59157687A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58033091A JPS59157687A (ja) 1983-02-28 1983-02-28 図形発生方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58033091A JPS59157687A (ja) 1983-02-28 1983-02-28 図形発生方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59157687A true JPS59157687A (ja) 1984-09-07

Family

ID=12376997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58033091A Pending JPS59157687A (ja) 1983-02-28 1983-02-28 図形発生方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59157687A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6313847B1 (en) Blending graphics objects in a frame buffer
US4476542A (en) Printing system
US4520455A (en) Printing system
US4623978A (en) Print control apparatus having line buffer
JPS59157687A (ja) 図形発生方式
AU7876887A (en) Printer character generator
JPS59181387A (ja) 図形発生装置
US5345518A (en) Pattern generator
JPS61258766A (ja) 縦拡大文字印字制御装置
JP2783601B2 (ja) 情報処理装置
KR900002229B1 (ko) 프린터 제어장치
JPS59181388A (ja) 図形発生装置
JP2854344B2 (ja) ミクストモード文書の表示方法
JPS6166658A (ja) 両面プリント用文字発生装置
JP2660127B2 (ja) ページプリンタの印刷密度変換方法
JPH0421592B2 (ja)
JPS59201870A (ja) 印字装置
JPS6364086A (ja) 出力装置
JPH0570856B2 (ja)
KR100212981B1 (ko) 화상형성장치의 출력용지 및 토너 절약 프린팅 장치 및 방법
JP2699035B2 (ja) インパクト・ドット・プリンタおよび印字方法
JPH0630927B2 (ja) パターン出力方法
JP2715475B2 (ja) 図形出力装置
JPH07115493B2 (ja) 縦横変換印刷方法
JP2564521B2 (ja) 計算機端末装置