JPS5915713B2 - 多管体式廃水処理装置 - Google Patents

多管体式廃水処理装置

Info

Publication number
JPS5915713B2
JPS5915713B2 JP51039593A JP3959376A JPS5915713B2 JP S5915713 B2 JPS5915713 B2 JP S5915713B2 JP 51039593 A JP51039593 A JP 51039593A JP 3959376 A JP3959376 A JP 3959376A JP S5915713 B2 JPS5915713 B2 JP S5915713B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
wastewater
secondary cylinder
guide tube
waste water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51039593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52123556A (en
Inventor
六郎 川端
清 中嶋
健 吉原
久好 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinmaywa Industries Ltd
Original Assignee
Shin Meiva Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Meiva Industry Ltd filed Critical Shin Meiva Industry Ltd
Priority to JP51039593A priority Critical patent/JPS5915713B2/ja
Publication of JPS52123556A publication Critical patent/JPS52123556A/ja
Publication of JPS5915713B2 publication Critical patent/JPS5915713B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、廃水の生物学的処理方式の一つである多管体
廃水処理装置に関するものである。
従来、廃水の生物学的処理方式の一つとして・・ニカム
などを用いた多管体式廃水処理装置は公知である。
第1図に記載したものは、その装置のうちで連続式のも
のを示す一例であって、これは上下端面を水平面とした
ハニカム管Aの中央に空気吹込管B、廃水流入管Cを垂
設し廃水中を曝気をするとともにそのエアーリフト作用
によって廃水を上端開口部より・・ニカム管上の廃水貯
部に溢流供給する案内筒りを立設し、溢流供給した廃水
を・・ニカム管Aを通過させながら生物酸化した廃水の
大部分を再び案内筒りの下端開口部より吸引し、・・ニ
カム管A、案内筒り中を循環させるものであり、処理し
た一部の廃水は連通孔E、排水路Fを通じて装置外に排
出し、続いて新しい廃水原液を供給してなるものである
だが該方式によれば、案内筒り並びにノ・ニカム管Aに
よる廃水の循環は供給された廃水原液が案内筒り並びに
・・ニカム管Aを一部循環し、他の部分が外周・・ニカ
ム管を下降し、部分処理された後、案内筒りに吸引され
ないで不完全処理のまま、例えばワンパスで装置外に排
出されることがあり、連続式酸化処理といった利点があ
っても、廃水の処理が良好になされていないという問題
点があり、その改良が望まれている。
又、このような多管体式廃水処理装置を複数組直列に設
置する場合は、無駄なスペースを要し設置場所が広くな
るなどの不満な点もあった。
本発明はこれらの欠点を解決した多管体式廃水処理装置
を提供しようとするものである。
本発明の一実施例を示した第2図に基いて説明すれば、
本発明にかかる廃水処理装置Gは、内側の処理塔1と、
処理塔1に外嵌しその外壁との間に排水路3を内設して
なる外殻2とを基本的構成とするもので、内側の処理塔
1は、中央に立設固定した廃水並びに空気の案内筒4と
その周囲の処理塔1内に設けた・・ニカム管、その他細
管を束にするなどした多管体5(以下本発明の実施例と
して・・ニカム管を使用する。
)と多管体5下側に設けた廃水案内用空隙14などより
構成される。
即ち、処理塔1中央に立設固定した案内筒4は、詳しく
はその中央に2矢筒4“が立設され、その外周に2重外
筒として1矢筒4′力;設けられてなる。
いずれも上下端は開口状の筒体であり、2矢筒4“はそ
の上端を上方迄延長し1次筒4′はその上端をそれより
低くする。
1次筒4′と2矢筒4“間の通路4a中ごろには廃水流
入管7が開口し、2矢筒4“および通路4a内には共に
先端の散気管8が下方に位置するように空気吹込管9を
垂設し、1矢筒4外周には密接して多管体5を立設する
多管体5の上端部は案内筒4を遠隔するほど高く(この
実施例にあっては傾斜状をなすが、階段状としてもよい
)、下端部は案内筒4を遠隔するほど低((その形状は
前記上端部と同様)、また1矢筒り′上端は多管体5内
方上端より若干高くする。
更に1矢筒4′2次筒4“ともその下端は多管体5内方
下端と同一高さとする。
多管体5下端下方には廃水案内用空隙14を仕切板6に
よって形成する。
この実施例においでは、多管体5の下端に平行に隔離し
て設けた円錐状の大仕切板6“と、その間に2矢筒4“
下端に一体にかつ空隙14の途中迄の円錐状の小仕切板
6′とによって上部空隙14′と下部空隙14“とに形
成される。
大仕切板6“の頂部には空気抜孔13を穿設し、空隙1
4の麓部には下部偏流板15を斜に設ける。
更にこれらの下部の処理塔1の壁には連通孔16が開口
し排水路3に連通してあり、18は、処理塔最下部に設
けられた汚泥排出用弁である。
なお、小仕切板6′は2矢筒4“下端と必らずしも一体
とせずともよく、他の支持手段で2次筒4〃下端に近接
して設けてもよい。
1次筒4′最上部は、廃水吐出口10をへだてて上部偏
流板12が翼設され、偏流板12上方には空気抜孔11
が上方に延長される。
又、2次筒4〃にも空気抜孔11′が2矢筒4“と同芯
状の壁によって形成され、この壁の外側下部には2矢筒
4“の壁を貫通して廃水吐出口10′が設けられる。
外殻2上方には処理水流出管17を設ける。
次に前述構成による作用につき述べる。
まず処理される原水が廃水流入管7によって通路4a内
に入る。
一方吹込管9によって空気を吹込み、散気管8より2矢
筒4“内および通路4a下方に気泡を送る。
この気泡の上昇によるポンプ作用により通路4a内の前
記原水は上昇し、吐出口10より1火管4′外へ流出す
る。
この時原水に含まれる気泡は空気抜孔11から上方へ放
出される。
尚空気抜孔11を設けない場合でも気泡は廃水吐出口1
0から上部偏流板12の下側、外側を経て上方へ放出さ
せることができるが、一部は通路4a内上部に空気溜り
となって存在することからその空気溜りの内圧で通路4
a内の原水上昇流を下向きに圧迫することによって原水
上昇を阻害するおそれがある。
従って上記空気抜孔11を形成することが望ましい。
吐出口10より流出した水は偏流板12により下方へU
ターンし、多管体5の上端が傾斜していることにより案
内され多管体5の内側の部分を下降する。
多管体5下端を出た水は小仕切板6′に当り、更に多管
体5の下端が傾斜していることにより当該多管体の個々
の管体下端開口面も外下向きに傾斜していることから管
体内を流下する水流は、−開口出口において管体の外側
壁面との接触よりも内側壁面との接触が早(解放されて
内側壁面による流動抵抗が消え、これに対して外側端面
による流動抵抗及び水圧に対する外側壁面からの反圧は
内側壁面よりも長く作用し続けることから、当該水流は
内向きに偏向し、また通路4a内の上昇流に引かれて通
路4a内に戻り循環する。
但し、流入管7からは一定流量の原水が供給されるから
、その水量分ずつ小仕切板6′と大仕切板6“との間の
通路から逐次2次筒4“内に流入する。
尚当該小仕切板6′、大仕切板6“は案内筒側に向って
高(なして構成し、排水案内用空隙14を内高の傾斜状
となしているが多管体5から流下した原水は前述の如く
多管体5下端を外下向きに傾斜させたことによって水流
自体が内向きに偏向し、かつ通路4a内の上昇流に吸引
され、しかも小仕切板6′及び大仕切板6“によって案
内されることから仮に空隙14が狭くなっても案内筒4
内への流入が阻害されることはないのである。
2次筒4“を上昇した水は空気抜孔11′を一旦上昇し
、空気を分離した水が吐出口10′から偏流板12上部
に放出され、多管体5外周部分を降下する。
そして更に2次筒4“に戻り循環するが、一部は逐次連
通孔16から排水路3を通り流出管17より次段の装置
に送られる。
即ち、この装置によれば、処理される廃水は多管体5の
内周から外周を逐次通過して何回か循環中に処理され、
入口出口間をバイパスして不充分な処理のままで流出す
ることがない。
この装置を使用しての実験例を示せば次の如くである。
即ち、前述実施例の多管体5のハニカムの大きさは、全
体積1.78rrt、全表面積310mであり、そのう
ち小仕切板6′および上部偏流板12の外周を結ぶ円筒
面内部の体積0.68771”、表面積90m′のもの
を使用して下記の成績を得た。
廃水処理量 10 m”/ day原
水BOD 233ppmハニカム接
触時間 4時間16分処理された水のB O
D 19 ppm水温
14〜18℃これを第1図の従来の処理装置で処理した
場合を下記する。
ハニカム体積 2.4m’ハニカム表面
積 320 m’廃水処理量
10 m″/ day原水BOD
230 ppmハニカム接触時間 5時間
45分処理された水のBOD 61 ppm水
温 14〜18℃これらの比較に
より、この発明装置の効果が実証されるであろう。
前述実施例は各構成を同心円筒状に組合せたものであっ
たが、第2図においてこれを紙面に直角方向に延長して
各構成を平面形状四角形としてもよく、さらにこれを第
3図に示すように配列しても同様実施しうる。
即ち、処理塔1は図において紙面に直角方向に長手の四
角形状となし、従って、これに含まれる他の構成もおよ
そこれに従った四角形とする。
従って排水路3、案内筒4、多管体5なども直方体とな
る。
そして、1次筒4′は2次筒4“と多管体5との間に設
けられる。
流入管7は四角形としてもよく、円管を紙面直角方向に
並設してもよい。
空隙14も従って直方体となる。仕切板6′、6“偏流
板12,15も四角形である。
流出管17は、直列した次段の装置の流入管7に接続さ
れる。
即ち、この実施例にあっては、平面形状四角形の装置を
数段に並設して、処理された水は流出管17より流出す
るとすぐ次段の装置に入るようにしたものであり、廃水
処理をなお数段に行なう場合の設置面積を小となしうる
ものである。
この実施例の更に詳細な事項については、第2図の実施
例の説明に準じて明らかであるのであえて詳述しない。
この発明はこの他、この発明の技術的思想の範囲内にお
ける種々の変形もその技術的範囲に含まれるものである
この発明の特有の効果を列記すれば下記のとおりである
@)案内筒を1次筒と2次筒の二重とし、更に偏流板と
廃水案内用空隙を設け、原水を1次筒にまず注入し、廃
水を1次筒と多管体の内側との間を始めに循環させ、逐
次2次管と多管体の外側との間に循環させるようにした
から、廃水が充分処理されずに流出管に至ることなく長
く装直向に滞留して充分の処理ができる。
(ロ)更に多管体の上下端を案内筒を遠隔するほど上下
に広げるようにすれば、そのだめの偏流作用により廃水
の案内筒との間の有効な循環をたすける。
特に多管体5の下端を外下向きに傾斜させたことによっ
て例えば第1図に示すように下端を水平となした場合に
比して流下する廃水流自体を内向きに偏向させることが
でき、もって通路4a内への流入即ち循環を確実に行わ
せることができるのである。
()→ 更に廃水案内用空隙を多管体下端の形状に沿わ
せたり、廃水案内用空隙を形成する小仕切板を2次筒下
端と一体に設けるなどにより、前記循環がより確実とな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の廃水処理装置、第2,3図はそれぞれ別
個の実施例の廃水処理装置の、いずれも縦断側面図であ
る。 1:処理塔、2:外殻、3:排水路、4:案内筒、4′
:1次筒、4“ :2次筒、4a:通路、5:多管体、
6:仕切板、6′:小仕切板、6“ :犬仕切板、7:
排水流入管、8:散気管、9:空気吹込管、10,10
’:廃水吐出口、11 、11’。 13:空気抜孔、12:上部偏流板、14:空隙、14
代上部空隙、14“ :下部空隙、15:下部偏流板、
16:連通孔、17:処理水流出管、A:・・ニカム管
、B:空気吹込管、C:廃水流入管、D:案内筒、E:
連通孔、F:排水路、G:廃水処理装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 多管体5内に廃水流入管1と空気吹込管9とを垂設
    した案内筒4を添設してなる多管体式廃水処理装置にお
    いて、前記多管体5の内部には案内筒4を立設固定し、
    且つ上端部を該案内筒4に対して遠隔になるほど高く、
    下端部を遠隔になるほど低く形成し、又、前記案内筒4
    は2次筒4“を内部側に立設するとともに該2次筒4“
    の外側に1矢筒4′を外嵌状態で立設した二重筒からな
    り、これら1矢筒4′と2次筒4“間を下端開口の通路
    4aとなし、該通路4a内には廃水流入管7を又、2次
    筒4“内には空気吹込管9を各々垂設し、しかも2次筒
    4“の上端に外下向きに傾斜させて翼設される上部偏流
    板12で1矢筒4′と2次筒4“とを一体連結し、1矢
    筒4′の上端の上部偏流板12の下方位置に1次筒と2
    次筒間の通路に連通ずる廃水吐出口10を形成するとと
    もに、2次筒4“の上部偏流板12の上方位置に2次筒
    内通路に連通ずる廃水吐出口10′を形成し、案内筒4
    及び多管体5下端下方には廃水案内用空隙14を形成す
    べく仕切板6を設けてなる多管体式廃水処理装置。 2 案内筒4及び多管体5を平面形状四角形に形成して
    並設してなる特許請求の範囲第1項記載の多管体式廃水
    処理装置。 3 廃水案内用空隙14は、多管体5の下端部に沿わせ
    て案内筒4を遠隔するほど低く形成してなる特許請求の
    範囲第1項又は第2項記載の多管体式廃水処理装置。 4 廃水案内用空隙14は、多管体5の下端と、これと
    隔離して設けた大仕切板6“どの間に2次筒4“下端に
    一体又は近接し、且つ空隙14の途中迄の小仕切板6′
    を設けて形成されている特許請求の範囲第1項、又は第
    2項、又は第3項の記載の多管体式廃水処理装置。
JP51039593A 1976-04-07 1976-04-07 多管体式廃水処理装置 Expired JPS5915713B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51039593A JPS5915713B2 (ja) 1976-04-07 1976-04-07 多管体式廃水処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51039593A JPS5915713B2 (ja) 1976-04-07 1976-04-07 多管体式廃水処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52123556A JPS52123556A (en) 1977-10-17
JPS5915713B2 true JPS5915713B2 (ja) 1984-04-11

Family

ID=12557396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51039593A Expired JPS5915713B2 (ja) 1976-04-07 1976-04-07 多管体式廃水処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5915713B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61146941A (ja) * 1984-12-18 1986-07-04 松下電工株式会社 設備壁
JPS63125043U (ja) * 1987-02-09 1988-08-15

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61146941A (ja) * 1984-12-18 1986-07-04 松下電工株式会社 設備壁
JPS63125043U (ja) * 1987-02-09 1988-08-15

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52123556A (en) 1977-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4478765A (en) Apparatus for aerating water supplies
US5622545A (en) Separator for removing gases from water
JPS5810160B2 (ja) 水の生物学的精製装置
JPS62262798A (ja) 廃水の嫌気性浄化装置
ES2626500T3 (es) Aparato y procedimiento para el tratamiento biológico de aguas residuales
CA2025986A1 (en) Purification and aeration of open waters
KR870000246A (ko) 하향유형생물막 정화장치(下向流型生物膜淨化裝置)
JPS62262758A (ja) 液体用浮遊選鉱容器
JP3328786B2 (ja) 水に含まれる有機成分の除去装置
US2502052A (en) Water recirculating system for swimming pools
JPS5915713B2 (ja) 多管体式廃水処理装置
RU97109382A (ru) Насосно-эжекторная установка (варианты)
US1780101A (en) Oil and gas separator
JP4978981B2 (ja) 吸引作業車の水・空気分離装置及びこの装置を搭載した吸引作業車
JPS63398Y2 (ja)
US3640391A (en) Aquarium accessories with self-starting water-circulating systems
CN111056717A (zh) 一种一体式渗滤水处理系统
US2892414A (en) Sewage air lift
JPS6274491A (ja) 接触ばつき式汚水処理装置
JP2676048B2 (ja) 複合多段揚水装置
JPS63394Y2 (ja)
JP2577673B2 (ja) 汚水処理槽
JPS551861A (en) Clarification tank for night soil
CN220393437U (zh) 一种好氧污水处理装置
JPS5841914B2 (ja) タカンタイシキハイスイシヨリソウチ