JPS59156767A - 転写記録装置 - Google Patents

転写記録装置

Info

Publication number
JPS59156767A
JPS59156767A JP3111283A JP3111283A JPS59156767A JP S59156767 A JPS59156767 A JP S59156767A JP 3111283 A JP3111283 A JP 3111283A JP 3111283 A JP3111283 A JP 3111283A JP S59156767 A JPS59156767 A JP S59156767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
drum
paper
recording paper
thermal head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3111283A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideji Yasuoka
秀司 安岡
Yoshihiro Minamide
南出 整宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3111283A priority Critical patent/JPS59156767A/ja
Publication of JPS59156767A publication Critical patent/JPS59156767A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/38Preheating, i.e. heating to a temperature insufficient to cause printing

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、熱印加により転写されるインクを担持した転
写紙をサーマルヘッドによっで記録紙に圧接して加熱し
、転写紙のインクを記録紙に転写して画像を得る転写記
録装置に関する。
従来例の構成とその問題点 近年、この種の転写記録装置は、記録紙として普通紙が
使えることから、PPC複写機、コンピュータグラフィ
ックス及びファクシミリ等の出力端末として注目されて
いる。
第1図は従来の転写記録装置の側面図を示す。
1は記録紙2を巻回したドラム、3は発熱体(図示せず
)を有するサーマルヘッド、4は転写性インク(図示せ
ず)を塗布した転写紙である。記録紙2と転写紙4はド
ラム1とサーマルヘッド3により圧接されている。
次に、転写紙4に塗布された転写性インクの転4特性を
第2図に基づき説明する。図中、横軸に転写温度T、縦
軸に転写濃度りを取シ、転写紙4から記録紙2への転写
特性を示したもので、その特性は概略S字曲線を示して
いる。この図から明らかなように、常(71,T oか
ら転写性インクが転写温度域ΔTiで1¥するのに、加
熱時間Txが必要となっている。
第1図のように(性成された従来の転写装置について、
以下その動作を説明する。
転写を行なう場合、先ず記録紙2がドラム1に巻回され
、転写開始°位置捷でドラム1が矢印5方向に回転する
。その時、サーマルヘッド3はドラム1との圧接状態を
解除され、矢印6方向に移動している。また、転写紙4
も矢印7方向に移動して転写開始位置になっている。ド
ラム1が転写開始位置丑で回転し停止するさ、サーマル
ヘッド3が矢印6と反対方向に図示状態まで移動し、転
写紙4と記録紙2を密着させドラム1に圧接する。
サーマルヘッド3にはドラム1の圧接部と対応する位置
に発熱体が直線的に設けられており、その発熱体に転写
される信号が選択的に供給され、発熱体の発熱により転
写紙4に塗布された転写性インクが記録紙2に転写され
る。転写は一列ずつ行なわれ、−列終了する毎にドラム
1が矢印5方向に一定の角度回転し、次列の転写を行な
う。この様にして記録紙一枚方の転写を終了すると、サ
ーマルヘッド3は矢印6方向に移動することにより解除
され、ドラム1が矢印5と反対方向に回転して、サーマ
ルヘッド3に供給した信号に応じて転写性インクか転写
された記録紙2が取り出され転写動作を終了する。
上記のような構成では、サーマルヘッド3の発熱のみに
よりン転写性インクを昇温させ転写を行なっているため
、第2図に示す常温Toがら転写温度域ΔTまで加熱す
る時間Txが必要となっていたので、実転写時間に加熱
時間Txを加えたものか転写時間となっていたため、転
写時間が長くなるという問題点を有して弘た。
発明の目的 本発明は、上記従来の問題点を解消するもので。
サーマルヘッドの発熱を転写のみに有効に利用すること
に2より、転写時間の短縮された転写記録装置を提供す
ることを目的とする。
発明の構成 本発明は、サーマルヘッドの発熱体に対して転写紙の進
入方向に位置する転写紙に塗布された転写佳インクを、
転写温度近傍1で昇温加熱する予熱手段を備えたことを
特徴とし、予熱手段により転写紙を予熱することにより
、転写時間を短縮するものである。
実施例の説明 第3図は本発明の第1の実施例における転写記録装置の
側面図を示すものである。同図において1はドラム、2
は記録紙、3はサーマルヘッド、4は転写性インクが塗
布された転写紙で、以上は第1図の従来構成と同様であ
る。第1図の構成と異なるのはドラム1に転写性インク
の予熱源として発熱素子8をドラム1に内蔵した点であ
る。
−上記の様に構成された本実殉例の転写装置について、
以下その動作を説明する。
基本動作としては従来例と同様であるため詳細な説明を
省く。従来例と異なる点は、ドラム1内に設けた発熱素
子8が、装置の電源投入時又は、記録紙2のドラム1へ
の巻回時に発熱し、サーマルヘッド3の発熱体の位置で
ある転写開始位置までドラム1が回転する時間に、記録
紙2を転写性インクの諌転写温度近傍まで加熱する点で
ある。
それにより転写開始位置でサーマルヘッド3が転写紙4
と記録紙2を介してドラム1に圧接されると、記録紙2
と転写紙4は転写開始位置以前において、重々9合って
いる為、加熱された記録紙2によって転写紙4に塗布さ
れている転写性インクは転写温度近傍まで加熱疹れる。
サーマルヘッド30発熱 熱体の発熱により転′写砥4に塗布された転写性インク
はし1時に記録紙2に転写される。すなわち、本実施例
によれは、第2図に示す加熱時間Txが不要なため転写
の高速化が図れる。また、予熱、源としてドラム1を全
体的に予熱する発熱素子8を用いているため、記録紙2
の全面を均一に予熱することかできるので、転写時の温
度条件が一定になるため、転写された画像に濃度ムラが
なく常に安定した転写が可能となる。
第4図は本発明の第2の実施例を示す転写記録装置の側
面図である。
同図において前記第1の実姉例を示す第3図と同一構成
要素には同一番号を付鳥して説明を省略する。第3図と
異なる点は、第3図においてドラム1内に設けていた発
熱素子を、本実施例では転写開始位置に対して記録紙2
が進入する方向の位置に発熱素子9を内蔵したヒートロ
ーラ10を設けた点である。なお、ヒートローラ10の
外周面は記録紙2に当接している。
以上の様に構成された第2の実施例の転写装置について
、以下その動作を説明する。
基本動作としては第1の実施例と同様であるため説明を
省く。第1の実姉例と異なる点は、発熱素子9が装置の
電源投入時又は、記録開始位置寸でドラム1が回転する
時に発熱し、ヒートローラ10の外周面を介して、記録
紙2を転写性インクの転写温度近傍捷で加熱する点であ
る。
以上のように、本実施例によればドラム1の径に比較し
て小径なヒートローラ10を外周面が記録紙2に当接す
る如く設けることにより、第1の実施例のドラム内蔵タ
イプに比べ熱容量がはるかに小さいので、記録紙の予熱
温度を高精度に容易に行なえるだけでなく、熱容量が小
さいため、消費電力も節減できる。
第5図は本発明の第3の実症例を示す転写記録装置の1
lll1面図である。
同図において前記第2の実施例を示す第4図と同一構成
要素には同一番号を何カして説明を省略する。第4図と
異なる点は、第4図において予熱源としていたヒートロ
ーラ10に変えて、転写開始位置に対して記録紙2が進
入する方向の位置に光熱源11を設けた点である。なお
、光熱源11は記録紙2を広い範囲で予熱する様に照射
している。
以上の杼に構成された第3の実姉例の転写装置について
、歩、下その動作を説明する。
基本動作としては第2の実施例と同様であるため説明を
省く。第2の実施例と異なる点d、光熱源11によって
、記録紙2を加熱する点である。
以上のように、本実施例によれは転写開始位置により近
い所まで記録紙2を予熱できるように、光熱源11を配
することが可能となり、記録紙2の予熱温度を予熱位置
から転写開始位置まで均一に保つことかできる。丑だ、
光熱を使用しているので、ヒートローラに比べより瞬時
に予熱できる。
第5図においては記録紙2のみを予熱する様、光熱を照
射するようにしているが、第6図に示す様に記録紙2と
転写紙4の両方を予熱する株元熱源12を配置楡ずれば
、よシ瞬時に予熱できることは言う壕でもない。
発明の効果 本発明の装置は、ツーーマルヘッドの発熱体に対して転
写紙のjJl−入方向に位置する転写紙に塗布された転
写性インクを転写温度近傍丑で昇温加熱する予熱手段を
設けているので、高速転写を可能とすることができ、そ
の実用的効果は大きいものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の転写記録装置の側面図、第2図は転写性
インクの転写特性を示す説明図、第3図は本発明の第1
の実施例における転写記録装置の側面図、第4図は本発
明の第2の実施例における転写記録装置の側面図、第6
図及び第6図は本発明のムる3の実施例における転写記
録装置の側面図である。 1・・・・・・ドラム、2・・・・・・記録紙、3・・
・・ザーマルヘッド、4・・・・・・転写紙、8,9発
熱素子、10・・・・・・ヒートロ−ラ、11,12・
・・・・・光熱#、O代理の氏名 弁理士 中 尾 敏
 男 ほか1、名第1図 ? 第2図 To〜 第3図 ? 第4図 ?

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (リ 記録紙を巻回するドラムと、前記記録紙と重分し
    て圧接されるサーマルヘッドと、このサーマルヘッドの
    発熱体に対して前記転写紙の進入方向に位置し、前記転
    写紙を予熱する予熱手段とを備えたことを特徴とする転
    写記録装置。 (2)前記予熱手段が@記ドラムに内蔵された発熱素子
    によって構成された特許請求の範囲第1項記載の転写記
    録装置。 (3)前記予熱手段がサーマルヘッドの発熱体に対して
    転写紙の進入方向に位置しドラムに巻回された記録紙に
    当接するヒー)o−ラにより構成された特許請求の範囲
    第1項記載の転写記録装置。 (4)前記予熱手段が少なくともサーマルヘッドの発熱
    体に対して転写紙の進入する方向の位置に配された光熱
    源からなる特許請求の範囲第1項記載の転写記録装置。
JP3111283A 1983-02-25 1983-02-25 転写記録装置 Pending JPS59156767A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3111283A JPS59156767A (ja) 1983-02-25 1983-02-25 転写記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3111283A JPS59156767A (ja) 1983-02-25 1983-02-25 転写記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59156767A true JPS59156767A (ja) 1984-09-06

Family

ID=12322313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3111283A Pending JPS59156767A (ja) 1983-02-25 1983-02-25 転写記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59156767A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63128035U (ja) * 1987-02-13 1988-08-22
JP2008023623A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Sekisui Jushi Co Ltd スパナ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63128035U (ja) * 1987-02-13 1988-08-22
JP2008023623A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Sekisui Jushi Co Ltd スパナ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1146401A3 (en) Toner-image fixing device for image forming device
JPS60671B2 (ja) 定着装置
CA2403121A1 (en) Image forming apparatus and method, and transferring medium cassette
JP3659369B2 (ja) 電子写真装置の定着装置および定着方法
JPS59156767A (ja) 転写記録装置
JPS6214675A (ja) 熱定着機構
JP2918118B2 (ja) 捺染プリント装置
JPH0288253A (ja) 熱転写プリンタ
JPS6490771A (en) Recorder
JP2000141727A (ja) 再転写カード記録装置
JP2957487B2 (ja) 定着装置
JP3477051B2 (ja) 加熱定着装置
JPS6268770A (ja) 転写記録装置
JPS6073867A (ja) 熱記録装置
JPH1145016A (ja) ベルト式定着装置
JPH10337964A (ja) 両面記録用受像紙製造装置及びその製造方法並びに両面記録用受像紙
JP2830536B2 (ja) 画像形成装置
JPH1145030A (ja) ベルト式定着装置
JPS63182159A (ja) 熱転写記録装置
JPH10211651A (ja) フィルム転写装置
JPS63307454A (ja) 記録装置
JPH037367A (ja) 熱転写プリンタ
JPH04327976A (ja) 光沢処理装置
JP2000202362A (ja) 粉体塗装シ―トの連続製造方法
JPS61254354A (ja) 熱転写記録装置