JPS59156583A - バランス機構付溶接ヘツド - Google Patents

バランス機構付溶接ヘツド

Info

Publication number
JPS59156583A
JPS59156583A JP58030365A JP3036583A JPS59156583A JP S59156583 A JPS59156583 A JP S59156583A JP 58030365 A JP58030365 A JP 58030365A JP 3036583 A JP3036583 A JP 3036583A JP S59156583 A JPS59156583 A JP S59156583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
pressure
electrode
welding
welding head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58030365A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0241398B2 (ja
Inventor
Eikichi Mihashi
三橋 榮吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiwa Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Seiwa Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiwa Manufacturing Co Ltd filed Critical Seiwa Manufacturing Co Ltd
Priority to JP58030365A priority Critical patent/JPS59156583A/ja
Publication of JPS59156583A publication Critical patent/JPS59156583A/ja
Publication of JPH0241398B2 publication Critical patent/JPH0241398B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/30Features relating to electrodes
    • B23K11/31Electrode holders and actuating devices therefor
    • B23K11/318Supporting devices for electrode holders

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Resistance Welding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、バランス機構付溶接ヘッドに関し、一層詳
細には、インダイレクト溶接あるいは一面に絶縁被膜が
施された金属板を溶接するような場合、二本の電極の金
属板に対する加圧力と前記電極に大電流を通電するタイ
ミングを好適に調整するよう構成したバランス機構付溶
接ヘッドに関する。
抵抗溶接は、二種の溶接されるべき金属面を接触させて
後、機械的に加圧しながら大電流を通電することにより
ジュール熱を発生させ、その熱により前記金属部分の熔
融状態が得られ、加圧力と相俟って溶着することを基本
原理としている。特に、プロジェクション溶接の場合に
は、第1図に示すように、予め、溶接すべき二種の金属
板2.4のいずれか一方に突起を設けておき、電極8.
10でこれらの金属板2.4を加圧挟持して大電流を流
す。すなわち、通電された電流は、この場合、前記突起
6に集中して流れることになり、この個所が溶着される
ことになる。
ところで、第2図に例示するように、一方の金属板12
に絶縁被膜14が施され、これに他方の金属板16を重
畳して溶接しようとする時、前記プロジェクション溶接
の如く一対の電極によって前記二枚の金属板12.16
を挟持して通電することは困難である。そこで、この場
合には、先端部を鋭化させた一対の電極18.20を用
意し、これを所定距離々間させて前記金属板16に加圧
接触させて溶接を行っている。すなわち、電極18.2
0の先端部22.24が鋭化しているため、発熱が先端
部22.24間に集中的に惹起し、接触部が溶解すると
共に、前記電極18.20から一定の圧力が供与される
ために溶着するに至る。従って、前記先端部22と24
との加圧力にバランスがとれていなければ、溶着の不均
衡が生じ、爾後溶接剥離等の不都合が生じてくる。
このため、従来技術においては、前記電極先端部22.
24の加圧力のバランスをとるため、コイルスプリング
を利用したバランス機構を組み込み、可及的に電極に印
加される圧力の均衡をはかるよう構成してきた。然しな
から、コイルスプリング26.28は、夫々、別体で構
成されるため、必ずしも前記金属板16に対し等しい圧
力が印加されるとは限らない。すなわち、電極取り付は
時若しくは電極交換時二本の電極の長さにばらつきがあ
ると、それは、電極先端部の加圧力の差になって現れる
。また、この従来例に限らずインダイレクト溶接の場合
には、電極先端部の高度差が加圧力の差になって現れる
そこで、本発明者は、これらの問題点を克服すべく鋭意
研究並びに工夫を重ねた結果、溶接ヘッドに天秤作用を
応用したイコライザを組込み電極先端部の加圧力の均衡
を図るとともに更にこの圧力均衡手段に弾発力を利用し
た圧力調整手段を付加し、溶接ヘッド自体に印加される
圧力と前記圧力調整手段によって供与される圧力とのタ
イミングをとらえて溶接電流を流す通電回路を閉路すれ
ば、好適な圧々−下に大電流が流れ、均衡のとれた溶接
が確保されることを突き止めた。
従って、本発明の目的は、電極先端部の圧力の均衡が容
易に確保されると共に瞬時に流れる大電流に充分に追従
して所定の溶接圧力を印加することが可能なバランス機
構付溶接ヘッドを提供するにある。
次に、本発明に係るバランス機構付溶接ヘッドについて
、好適な実施例を挙げ、添付図面を参照しながら以下詳
細に説明する。
第3図乃至第5図において、参照符号30は、バランス
機構付溶接ヘッドを示し、このバランス機構付溶接ヘッ
ド30は、基本的には、ボディ部32、圧力伝達部34
、電極部36、加圧調整部38および加圧保持部40か
ら基本的に構成される。ボディ部32には、第4図およ
び第5図から諒解されるように縦長な筒状の上部両側部
に一対の半長円状の孔部42.44を穿設すると共に前
記孔部42.44の底部から、夫々、ボディ部32の下
底部に至る長孔46.48を穿設する。なお、前記長孔
46.48の下部は、若干拡間し、これを室50.52
としておく (第5図参照)。 次に、ボディ部32に
対し、圧力伝達部34を配設する。すなわち、ボディ部
32の前面にあって、孔部42.44を閉塞することの
ないように、この夫々の孔部42.44の両側に一対の
直方体状の柱体54a、54bおよび56a、56bを
固定する。第3図に示すように、これらの柱体は、一対
で棒体58.60を保持するためのものであって、この
ため、柱体54a、54bの上部には、軸62が、また
、柱体56a、56bの上部には、軸64が渡架される
。棒体58.6oは、夫々、前記軸62.64を支点と
して揺動し圧力を確実に伝達する。すなわち、棒体58
は、一方の端部側66の下部が、直線状から中央部に指
向するにつれて弯曲面を形成し、他方の端部68には、
垂直方向に貫通する螺子孔70を穿設する。螺子孔70
には、半球状のクボミ先のある螺子72が甥合し、前記
クボミ先は、長孔46に挿通されたロフト74と係合す
る。すなわち、ロッド74は、第4図から明白なように
、その上端部および下端部に、夫々、半球状の突起76
および78を保有し、前者の突起76は、螺子72のク
ポミ先と係合し、一方、後者の突起78は、後述するよ
うに、室50に配設されたイコライザを構成する棒体の
、半球状のクボミ先を有する螺子82と係合する。
なお、棒体60は、前記棒体58と同じ構造であり、従
って、その他端部の孔部には、半球状のクポミ先を有す
る螺子が螺入し、この螺子とロッド84の半球状の突起
86が係合すると共に、ロッド84の下端部の突起88
は、イコライザを構成する棒体に螺入する半球状のクボ
ミ先を有する螺子92と係合する。なお変形した棒状体
のイコライザ96は加圧調整部38を構成する支点部9
4を支点として揺動自在に構成される。
次に、棒体58の一端部66にヘアリングを内含するロ
ータ98が接する。ロータ98は、矩形体100によっ
て垂直方向に移動可能に保持されたスライドシャフト1
02の上端部に回転自在に枢着され、一方、前記スライ
ドシャフト102の下端部は、電極部36と連結してい
る。また、棒体60も、同様にロータ104と接するも
のであって、ロータ104は、スライドシャフト106
の上端部に回転自在に枢支され、一方、スライドシャフ
ト106の下端部は、電極部36と連結する。
電極部36は、大きく、電極ホルダ108.110と、
夫々の電極ホルダ108.110に保持される電極11
2.114とから基本的に構成される。すなわち、スラ
イドシャフト102および106は、電気的絶縁を確保
するために、夫々、絶縁カラー116および118を介
して電極ホルダ108.110に穿設された垂直方向に
延在する孔部に嵌合している。一方、電極112.11
4は、それらの先端部を鋭化させた電気的良導体からな
り、導体からなる電極ホルダ108.110に孔部を介
して垂直に保持される。この場合、電極ホルダ108.
110に、前記孔部に至るすり割りを設け、このすり割
りをボルトで締結乃至弛緩することによってスライドシ
ャフト102.106および電極112.114の取着
、交換を可能にしておくと夫々の部品の損傷、摩耗の際
に好適である。
次に、加圧調整部38について説明する。加圧調整部3
8は、ボディ部32の中央部に垂直方向に設けられる。
すなわち、ボディ部32の中央部に、当該ボディ部32
の下底部に至る孔部117を形成する。この場合、前記
孔部117は、略中程においてその直径が小さくなる構
成としておく。そこで、孔部117の頂部には、フラン
ジ付環体118を嵌合させる。その際、予め、直径が狭
小となることによって形成される台部120にコイル状
の加圧スプリング122の一端部を載置することにより
前記孔部117の内部にこれを装填し、この加圧スプリ
ング122の他端部は、スプリング受124のフランジ
部分126に当接させておく。なお、スプリング受12
4を貫通して、外周に螺子溝128が刻設されたロッド
130は、その一端部がロッド136と蝮合し、さらに
、ロッド130の他端部は、ナツト132を介してロッ
ド134と連結する。従って、ロッド134は、狭少な
直径部分を有する孔部117を貫通してボディ部32の
底部に至ることが諒解されよう。
一方、ロッド130の上端部には、内蜆子を刻設したロ
ッド136を螺合する。なお、このロッド13Gの大径
な先端部には、ローレット138を切刻しておく。
ところで、ロッド134の下端部は、前記支点部94と
連結する。そこで、支点部94がら水平方向前方にピン
部材140を延在させて、そのピン部材140の先端部
を常閉接点であるマイクロスイッチ142のリーフスプ
リング144の下方に位置させておく。このマイクロス
イッチ142は、図示しない溶接電流通電回路をオンす
る機能を果たす。
なお、図中、参照符号146は、このバランス機構を上
下動する本体に接続するアームであり、また、参照符号
148.150は、スライドシャフトの回り止め用バー
であり、さらに参照符号152.154は、図示しない
電源から溶接電流を電極に供給するためのターミナルで
あり、更にまた参照符号155は、ストッパを示す。
次に、以上のように構成されるバランス機構付溶接ヘッ
ドの作用並びに効果について説明する。
本発明装置を好適に使用するために、加圧調整部38が
調整される。なお、溶着される金属板の材質等によって
、以下に述べる調整度合が異なってくることは容易に諒
解されよう。
先ず、最初に、ロッド136がローレット138を介し
て回転される。この結果、スプリング受124は、下方
に指向することになり、そのフランジ部分126と係合
するコイルスプリング122のハネ圧力が強化され、そ
の圧力はロッド130およびロッド134を介して角柱
状のロッド96に伝達されることになる。
以上のような状態において、電極112.114の鋭化
した先端部が第2図に示すように溶接と7ようとする金
属板表面に接する。従って、電極112の場合、その接
触圧力は、電極ホルダ108、スライドシャフト102
を介してロータ98に至り、前記ロータ98は、棒体5
8の一端66側を押し上げる。この時、ロータ98は、
棒体58の一端66と接する際、ころがり摩擦をもって
接触するので、電極先端部の接触圧力は、殆ど誤差なく
伝達される。そこで、この棒体58は、軸6〕を中心に
回動するため他端部70を下降させる。この時、クボミ
付螺子72と突起76とは、摩擦抵抗を極力少なくして
接触しているため、電極112先端部の加圧力は、ロッ
ド74を介して忠実にイコライザ96の一端部に伝達さ
れる。同様にして、電極114の先端部の加圧力もイコ
ライザ96の他端部に伝達されることになる。この結果
、電極112および114の接触圧力は、イコライザ9
6を押し下げると共にその両者の圧力間に差があれば、
その差分だけ前記ロッドは支点部94を支点として揺動
し、両者のバランスがとられることになる。
一方、アーム146が下降し、この加圧力は、加圧保持
部40、ボディ部32を経て、柱体54a、54bおよ
び柱体56a、56bに伝達される。すなわち、前記柱
体が下降する圧力は、棒体58.60からロータ98.
104、スライドシャフト102.106を介して電極
1121.114に夫々伝わることになる。これによっ
て初めて、溶着に必要な加圧力が得られることになる。
この時、前記電極間の加圧力に差があれば、その差は、
先に説明したような経路でイコライザ96に伝わり、支
点部94によって調整がはかられることになる。
ところで、既に説明したように、支点部94には、上昇
するバネ圧がロッド134を介して印加されており、一
方、電極112.114に印加される加圧力は、下降す
る圧力として顕在化する。そこで、夫々の圧力は、支点
部94において相殺され、アーム146からの圧力が優
る時、ロッド96を介して支点部94が下降する。そこ
で、ピン部材140は、リーフスプリング144を上昇
させ、マイクロスイッチ142をオンさせ、電源からの
溶接電流をターミナル152.154を介して電極11
2.114に供給することになる。
本発明によれば、以上のように、既に、当該溶接動作に
必要な加圧力が電極先端部に印加される際、溶接電流が
流れるよう構成しであるので、従来の装置に比し、加圧
追従動作が確実にしかも安定して行われる。従って、電
極の不必要な損耗および溶接後の溶接金属の剥離等の問
題も起こることはない。
以上、本発明につき、好適な実施例を挙げて説明したが
、本発明は、この実施例に限定されるものではなく、本
発明の精神を逸脱しない範囲において種々の改良がなさ
れることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、プロジェクション溶接の説明図、第2図は、
シリーズ溶接の原理説明図、第3図は、本発明装置の第
3図における、IV−IV線断面図、第5図は、本発明
装置の、第4図におけるV−V線断面図、第6図は、本
発明装置の機構説明斜視図、第7図は、本発明装置の圧
力伝達経路を示す説明図である。 2.4・・金属板    6・・突起 8.10・・電極   12・・金属板14・・絶縁被
膜   16・・金属板18.20・・電極  22.
24・・電極先端部30・・バランス機構 32・・ボ
ディ部34・・圧力伝達部  36・・電極部38・・
加圧調整部  40・・加圧保持部42.44・・孔部
  46.48・・長孔50.52・・室   54a
、54b・・柱体56a、56b・・柱体 58.60・・棒体 62.64・・軸   66.68・・端部70・・蜆
子孔    72・・甥子 74・・ロッド    76.78・・突起82・・蝮
子     84・・ロッド86.88・・突起  9
0・・支承部92・・端子     94・・支点部9
6・・イコライザ  98・・ロータ100・・矩形体
   102・・スライドシャフト・104・・ロータ
   106・・スライドシャフト108.110・・
電極ホルダ 112.114・・電極 116.118・・絶縁カラー 117・・孔部    118・・フランジ付環体12
0・・台部    122・加圧スプリング124・・
スプリング受 126・・フランジ  128・・蝦子溝130 ・・
ロッド  132・・ナンド134.136・・ロッド 138・・ローレット 140・・ピン部材142・−
マイクロスインチ 144・リーフスプリング 146・・アーム   148.150・・バー152
.154・・ターミナル 155・・ストソパ 図面の1争書(内容に変更なし) Fig、1 Fig 、3 手続補正書(方力 111m口58年 4月 7日 特許庁長官 着膨 1口 夫屏褪 1、事件の表示 暖1158年 特許願 第030365号2、発明の名
称 バランス機構付溶接へノド 3、補正をする者 事件との関係   特許出願人 住所     東京都杉並区荻窪−丁目46番17号名
称   骸会社セイワ製作所 4、代理人 5、補正の対象 (1)   図  面 6、  ?ili正の内容 手続補正書(帥) 昭和58年 5月25日 特断長官着膨和夫殿 1、事件の表示 昭和58年 特許願 第 030365号2、発明の名
称 バランス機構イ巾宕接ヘッド 3、補正をする者 事件との関係   特許出願人 住所    東京浦彰並匹窪−下目46番17号名称 
  株式会社セイヮ製作所 4、代理人 (2)    図  面 6、補正の内容 特願昭58−030365号 補正書 1、明細書第15頁第6行の「上昇させjを「下降させ
jと補正します。 2、明細書第17頁第8行のr90・・支承部Jを削除
します。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)第1の電極と第2の電極とに夫々接続する圧力伝
    達手段を有すると共に前記二つの電極に印加される圧力
    のバランスをとる圧力均衡手段を有し、前記電極に対す
    る加圧力が所定の値に達したとき溶接電流を前記電極に
    通電するスイッチ手段を配設することを特徴とするバラ
    ンス機構付溶接ヘッド。 (2ン  特許請求の範囲第1項記載の溶接へノドにお
    いて、圧力伝達手段は、電極に接続するスライドシャフ
    トと、ロッドと前記スライドシャフトに一端部が接触し
    且つ他端部が前記ロッドに接続して揺動する棒体とから
    なるバランス機構付溶接ヘッド。 (3)特許請求の範囲第2項記載の溶接ヘッドにおいて
    、棒体の一端部に接触するスライドシャフトの先端にロ
    ーラを配設してなるバランス機構付溶接ヘッド。 (4)特許請求の範囲第2項記載の溶接へ、7ド番とお
    いて、棒体の他端部に半球状のクボミ付きねじを炉合し
    、前記クポミにロッドの半球状に突起する先端部を係合
    させてなるバランス機構付溶接ヘッド。 (5)特許請求の範囲第1項記載の溶接ヘッドにおいて
    、圧力均衡手段は、支点を中心に揺動するイコライザか
    らなり、前記イコライザの両端部は、夫々第1の電極と
    第2の電極に接続する圧力伝達手段に連結させてなるバ
    ランス機構付溶接ヘッド。 (6)特許請求の範囲第5項記載の溶接ヘッドにおいて
    、揺動するイコライザからピン部材を延在させてこのビ
    ン部材によりスイッチ手段を付勢するよう構成してなる
    バランス機構付溶接ヘッド。
JP58030365A 1983-02-25 1983-02-25 バランス機構付溶接ヘツド Granted JPS59156583A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58030365A JPS59156583A (ja) 1983-02-25 1983-02-25 バランス機構付溶接ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58030365A JPS59156583A (ja) 1983-02-25 1983-02-25 バランス機構付溶接ヘツド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59156583A true JPS59156583A (ja) 1984-09-05
JPH0241398B2 JPH0241398B2 (ja) 1990-09-17

Family

ID=12301835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58030365A Granted JPS59156583A (ja) 1983-02-25 1983-02-25 バランス機構付溶接ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59156583A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6911615B2 (en) * 2000-11-02 2005-06-28 Leander Reischmann Welding head
CN104271305A (zh) * 2012-04-28 2015-01-07 大众汽车有限公司 构件借助于电阻焊接的接合
CN104741754A (zh) * 2013-12-27 2015-07-01 镇江市润华无线电专用设备制造有限责任公司 双头点焊机头
CN108145296A (zh) * 2016-12-05 2018-06-12 苏州新世得机电设备有限公司 电池组焊接执行装置、机器人以及电池组焊接生产工作站

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4944018U (ja) * 1972-07-20 1974-04-18
JPS5151943U (ja) * 1974-10-14 1976-04-20
JPS5445385U (ja) * 1977-09-05 1979-03-29
JPS5754943U (ja) * 1980-09-18 1982-03-31

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4944018U (ja) * 1972-07-20 1974-04-18
JPS5151943U (ja) * 1974-10-14 1976-04-20
JPS5445385U (ja) * 1977-09-05 1979-03-29
JPS5754943U (ja) * 1980-09-18 1982-03-31

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6911615B2 (en) * 2000-11-02 2005-06-28 Leander Reischmann Welding head
CN104271305A (zh) * 2012-04-28 2015-01-07 大众汽车有限公司 构件借助于电阻焊接的接合
CN104741754A (zh) * 2013-12-27 2015-07-01 镇江市润华无线电专用设备制造有限责任公司 双头点焊机头
CN108145296A (zh) * 2016-12-05 2018-06-12 苏州新世得机电设备有限公司 电池组焊接执行装置、机器人以及电池组焊接生产工作站

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0241398B2 (ja) 1990-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61501042A (ja) 調整自在ア−ム
JPS59156583A (ja) バランス機構付溶接ヘツド
US2204545A (en) Welding electrode holder
US1200810A (en) Soldering apparatus.
US2688065A (en) Electric welder
US2769894A (en) Rare gas welding torch
US2578835A (en) Welding unit
US2371664A (en) Welding tool
JPH037092Y2 (ja)
US3740521A (en) Soldering apparatus for saw cutting teeth
US2452010A (en) Welding apparatus
US2477467A (en) Soldering tool
JPS59156582A (ja) バランス機構付溶接ヘツド
US2145274A (en) Tipping apparatus
US1176420A (en) Electrical soldering-machine.
SU1511040A1 (ru) Ручной инструмент дл односторонней контактной микросварки
SU539710A1 (ru) Устройство дл электроконтактной точечной сварки
US2477906A (en) Apparatus for electric arc welding
US2495044A (en) Electric soldering device for commutators
US1534070A (en) Percussive welding machine
US2890323A (en) Arc welder
JPS60133973A (ja) 金属導体突き合せろう付け機用ろう材供給装置
JPH10128532A (ja) 低温ボンド溶接用治具のクランプ工具
JP3558675B2 (ja) 電解コンデンサ用リード線の製造装置
KR200259892Y1 (ko) 안경 코다리 용접장치