JPS5915614A - 内燃機関のバルブ機構におけるラツシユ調整装置 - Google Patents

内燃機関のバルブ機構におけるラツシユ調整装置

Info

Publication number
JPS5915614A
JPS5915614A JP12529882A JP12529882A JPS5915614A JP S5915614 A JPS5915614 A JP S5915614A JP 12529882 A JP12529882 A JP 12529882A JP 12529882 A JP12529882 A JP 12529882A JP S5915614 A JPS5915614 A JP S5915614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
pulp
oil
valve seat
oil chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12529882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0347404B2 (ja
Inventor
Seiji Tsuruta
誠次 鶴田
Akio Akasaka
赤坂 彰夫
Takehisa Kondo
近藤 武久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Atsugi Motor Parts Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Atsugi Motor Parts Co Ltd filed Critical Atsugi Motor Parts Co Ltd
Priority to JP12529882A priority Critical patent/JPS5915614A/ja
Publication of JPS5915614A publication Critical patent/JPS5915614A/ja
Publication of JPH0347404B2 publication Critical patent/JPH0347404B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/20Adjusting or compensating clearance
    • F01L1/22Adjusting or compensating clearance automatically, e.g. mechanically
    • F01L1/24Adjusting or compensating clearance automatically, e.g. mechanically by fluid means, e.g. hydraulically
    • F01L1/2405Adjusting or compensating clearance automatically, e.g. mechanically by fluid means, e.g. hydraulically by means of a hydraulic adjusting device located between the cylinder head and rocker arm

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は内燃機関の動弁機構)こ使用するラッシュ調整
装置に関するものである。
内燃機関のパルプ機構においては良く知られているよう
に、機関の発熱1こ伴うパルプトレインの熱膨張、を吸
収してバルブ動作を日清ならしめるため1こバルブクリ
アランスが設けられでいる。
而してこのパルプクリアランスの存在のために機関の駆
動中)こ騒音(打音)が生ずるという問題を孕んでいる
そこでパルプトレインに所謂ラッシュ調整装置を介在さ
せ、該ラッシュ調整装置で前記バルジクリアランスを吸
収して騒音の発生を防止するよう(こしているのである
が、従来のラッシュ調整装置は、これを構成するシリン
ダとパルプノートを共1こ炭素鋼等の熱膨張係数が同じ
素材で形成していたため、油温か変化しても、シリンダ
とバルブノート間のクリアランスはあまり変化せず、こ
のため油温が上昇すると油の粘度が低下し、第3図tこ
示したように油のリーク量が増大し、バルブリフト通の
損失や、これに伴い異音等が生じるという問題があった
本発明は上記従来の問題を解消することを目的として為
されたものであり、その豊旨とする構成はシリンダとパ
ルプ7−トを互fこ熱膨張係数の異なる素材で形成し、
油温か上昇し、油の粘性が低下するに従って/す/ダと
バルブシート間のクリアランスが減少するようにして油
温上昇に閉うリーク鼠を減少させることができるように
したものである。
以下、本発明の実施例を図面と共に詳述する。
第1図は本発明のラッシュ調整装置を使用した、オーバ
ーヘットカムシャフト方式パルプ機構の概略を示す一部
断面図である。図において1は内燃機関のシリンダヘッ
ド、2はシリンダヘッド1内1こ設けられた給気又は排
気通路、3は前記通路2を開閉するパルプ、ψはパルプ
3のステム、5はステム3の上端(こ設けられたスプリ
ングノート、6はスプリング7−ト5と7リングヘツド
11との間に介装されたパルプスプリングであり、該パ
ルプスプリング6によってパルプ3は前記通路2内のバ
ルブシート7に着座するよう1こ付勢されている。
8は前記スプリング7−ト5の上端(こ一端部下面が当
接しているロッカアーム、9はロッカアーム8の中央部
上面の摺接面8aに摺接しているカム、10は前5己ロ
ツカアーム8とシリ:ン、ダJへ・ラド′Iの間に介装
されたラッシュ調整装置であり、前記カム9を回転させ
るとロッカアーム8が揺動し、パルプ3を上下動させて
前記通路2の開閉を行うよう)こなっている。
ここにラッシュ調整装置10は第2図(こ示す如く構成
されている。即ち11は後記するパルプ7−トやプラン
ジャ等と共1こ本発明のラッシュ調整装置を構成する7
リンダであり、該シリンダ11は炭素鋼1こよシ有底筒
状に形成されでいて、シリンダヘッドIに設けた/す/
ダ受穴Zaに嵌め着けられでいる。【2はシリンダ11
内の下部に所望の半径方向クリアランス、好ましくは常
温状態において数μ〜10数μのクリアランスをもって
摺動自在fこ嵌挿されたバルブシートであり、該バルブ
シート12は前記炭素鋼よりも熱膨張系数の大きなアル
ミニウム合金で形成されていて、71Jンダ1]の内部
を第1油室13と第2油室14に隔成している。15は
シリンダ11内の、前記パルプ/−)[2の上部1こ該
バルブシート」2の場合と略同様のクリアランスをもっ
て摺動自在1こ嵌挿されたプランジャであり、該プラン
ジャ15の先端1こは枢支球体15 aが設けられてい
て、該枢支球体15 aはロッカアーム8の一端部下面
に設けた球体受溝8blこ嵌まり込んで、該ロッカアー
ム8の一端部を所詣枢支状態(こ支持している。+6お
よび17 、18 、19は/リンダ11およびプラン
ジャ15に設けられた油路であり、これら油路16 、
17 、18 、19を介して内燃機関の潤滑油を前N
[、、m 1油室131こ導くよう(こなっている。2
0はバルブシート12の中央lこ設けた通孔であり、該
通孔20の第2油室14側1こはスプリングノート21
内のボールパルプスプリング22によって前記通孔2θ
を閉塞する方向(こ付勢されたボールパルプ23が弾接
されている。24は第2油室14内に在って、スプリン
グシート21を介してバルブシート12と/リンダ11
の底部とを互に離間する方向に伺勢するリターンスプリ
ングである。なお第2油室14内[こは組付時において
内燃機関の潤滑油と同様の油が充填されている。
次(こ、以上の構成になるパルプロッカアームのラッシ
ュ調整装置の作用について述べる。
内燃機関が回転すると図外のクランクシャフトにより、
カム/ギフト9aおよびカム9が回転し、該カム9が摺
接面8aを介してロッカアーム8を下方へ押し下げ、パ
ルプ3が通路2を開動作する。
この結果ロッカアーム8に加わるパルプスプリング6の
ばね力が増大し、?p、2油室14内の油圧が高められ
、該第2油害14内の油の一部は/リンダ11の内周と
バルブシート12の外周との隙間を通って、パルプノー
ト12とプランジャ15の間に形成した油路25或は前
記油路18を通って第1油室13側(こIJ−りする。
従ってプランジャ15は極く僅かな寸法αたけロッカア
ーム81こ対して沈むことになる。カム9が更に回転す
るとロッカアーム8に対するパルプスプリング6のばね
力が漸減し、パルプ3が通路2を閉じるとそのばね力は
ゼロとなるので、プランジャ15はリターンスプリング
24のばね力(こよ−〕で前記寸法αだけ押し戻される
。その結果、第2油室14内の油圧が下がり、第1油室
13内の油がボールパルプスプリングIのばね力に抗し
てボールパルプ23を押し下げ、通孔茄から第2油室1
4内1こ流入する。斯くしてプランジャ15は全体とし
てパルプトレインのバルブクリアランスヲセロにする元
の位置まで戻ることになるのである。
一方、機関の発熱等の変化によりバルブトレインのパル
プクリアランスが変化した場合、リターンスプリング2
4のばね力番こよってプランジャ15が予じめ移動し、
以後プランジャ15は前記同様に、作動中前記αの寸法
の伸縮(摺動)を繰返し、パルプクリアランスをゼロと
して動弁機構を円滑に作動せしめる。
そしてこの場合において前記した如くシリンダ11を炭
素鋼で形成し、バルブシート[2を炭素鋼よりも熱膨張
系数の大きなアルミニウム合金で形成したので油温の上
昇と共に/リンダ11とパルプ7−トI2の間のクリア
ランスは減少し、油のリーク量を低く抑え、油温の上昇
と共にリーク鼠が増大することが原因で起るバルブリフ
ト駐の損失や異音等の発生を未然に防ぐのである。
因に80℃におけるシリンダとパルプノートのクリアラ
ンスを同−lこした状態で、シリンダとパルプ7−トを
共に低炭素鋼で形成したラッ/ユ調整装@(以下低炭素
鋼装置という)、シリンダを低炭素鋼で形成し、パルプ
ノートをアルミニウム合金で形成したラッシュ41.1
整装置(以下アルミニウム合金装置という)、シリンダ
を低炭紮鋼で形成シ、パルプノートをニレジストで形成
した゛ラッシュ調整装置(以下ニレジスト装置という)
のリークダウン値(プランジャに一定荷2tを加えたと
き、プランジャが一定距離ストロークするに要する時間
)を測定したきころ、第3図(こ示したよう1こ130
℃1こおけるアルミニウム合金装置とニレジスト装置の
リークダウン値は低炭素装置1こ比較し略4乃至2倍々
なった。即ちその分、油のリーク針が減少したことにな
る。ここで特(こ重要なのは、アルミニウム合金装置及
びニレジスト装置の、高温時(こおけるリークダウン値
の低下(ダウン時間が早くなる)が少ない点である。つ
まり、高温状態(こおいでもリークダウン値が所望の値
以上Iこ確保できれば前述の不具合の発生はf(いから
である0 なお実施例ではバルブシートを7リンダよりも熱膨張係
数の大きい素材で形成した鳴合を示したが、逆fこシリ
ンダをバルブシートよりも線膨張係数の小さい素材で形
成してもよい。
以上説明したように本発明は、有底筒状の7リングの内
部に、通孔を有するバルブノートを所望隙間をもって嵌
挿してシリンダの内部を第1油室と第2油室【こ隔成し
、前記通孔(こは第1油室から第2油室に向う油の連通
のみを許容するチェックパルプを設け、更に前記第2油
室内【こはシリンダ部とバルブシートを互に離間する方
向1こ付勢するリターンスプリングを設けたラッ/ユX
a装w1こおいて、前記シリンダとパルプ7−1・は互
に熱膨張係数の異なる素杓で形成したので油温上昇に伴
うリークダウン値を減少(リーク量の減少)させ、リー
クダウン値の増大が原因で起るバルブリフト憾の4j−
1失や異音の発生を防ぎ、また内燃機関に使用できるリ
ークダウン値の温度幅を広げることができ、これによっ
て製品コストの低減および生産性の向」二等を図ること
ができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のラッシュ調整装置を実施したオーバー
ヘッドカムシャフト方式パルプ機構の概略を示す一部断
面図、第2図は本発明のラッシュ調整装置の断面図、第
3図はリークダウン値を示す特性図である。 !・・・7リンダヘツド、10・・・ラッシュ調整装置
、11・・シリンダ、[2・・バルブシート、t3・・
・第1油室、14・・・第2油室、15・・・プランジ
ャ、20・・通孔、23・・・ボールパルプ(チェック
パルプ) 、 24・・リターンスプリング。 第1図 第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)有底筒状の7リングの内部に、通孔を有するパル
    プ7−トを所望隙間をもって嵌挿して7リングの内部を
    第1油室と第2油室lこ隔成し、前記通孔1こは第1油
    室から第2油室1こ向う油の西進のみを許容するチェッ
    クバルブを設け、更1こ前記第2油室内(こはシリンダ
    底部とバルブシートを互(こ離間する方向1こ付勢する
    リターンスプリングを設けたラッシュ調整装置tこおい
    て、前記シリンダとバルブシートは互に熱膨張係数の凡
    なる素材で形成されていることを特徴とする内燃機関の
    パルプ機構におけるラッシュ調整装置。
  2. (2)バルブノートは、シリンダよりも熱膨張係数の大
    きい素材で形成されでいる特許請求の範囲第1項記載の
    内燃機関のパルプ機構におけるラッシュ調整装置。
JP12529882A 1982-07-19 1982-07-19 内燃機関のバルブ機構におけるラツシユ調整装置 Granted JPS5915614A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12529882A JPS5915614A (ja) 1982-07-19 1982-07-19 内燃機関のバルブ機構におけるラツシユ調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12529882A JPS5915614A (ja) 1982-07-19 1982-07-19 内燃機関のバルブ機構におけるラツシユ調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5915614A true JPS5915614A (ja) 1984-01-26
JPH0347404B2 JPH0347404B2 (ja) 1991-07-19

Family

ID=14906617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12529882A Granted JPS5915614A (ja) 1982-07-19 1982-07-19 内燃機関のバルブ機構におけるラツシユ調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5915614A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61290372A (ja) * 1985-06-17 1986-12-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体レ−ザダイオ−ドのスクリ−ニング方法
JPS6240355U (ja) * 1985-08-30 1987-03-10
FR2596455A1 (fr) * 1986-03-26 1987-10-02 Volkswagen Ag Commande de soupape pour moteurs diesel a combustion interne
WO1998002645A1 (de) * 1996-07-11 1998-01-22 INA Wälzlager Schaeffler oHG Hydraulisches spielausgleichselement
US6119644A (en) * 1997-05-22 2000-09-19 Ina Walzlager Schaeffler Ohg Hydraulic clearance compensation element
JP2018178871A (ja) * 2017-04-14 2018-11-15 株式会社オティックス ラッシュアジャスタ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5873911U (ja) * 1981-11-12 1983-05-19 アイシン精機株式会社 内燃機関のハイドロリツクラツシユアジヤスタ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5873911U (ja) * 1981-11-12 1983-05-19 アイシン精機株式会社 内燃機関のハイドロリツクラツシユアジヤスタ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61290372A (ja) * 1985-06-17 1986-12-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体レ−ザダイオ−ドのスクリ−ニング方法
JPS6240355U (ja) * 1985-08-30 1987-03-10
FR2596455A1 (fr) * 1986-03-26 1987-10-02 Volkswagen Ag Commande de soupape pour moteurs diesel a combustion interne
WO1998002645A1 (de) * 1996-07-11 1998-01-22 INA Wälzlager Schaeffler oHG Hydraulisches spielausgleichselement
US6119644A (en) * 1997-05-22 2000-09-19 Ina Walzlager Schaeffler Ohg Hydraulic clearance compensation element
JP2018178871A (ja) * 2017-04-14 2018-11-15 株式会社オティックス ラッシュアジャスタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0347404B2 (ja) 1991-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6415752B1 (en) Captive volume accumulator for a lost motion system
US2380051A (en) Hydraulic valve adjusting means
US20210324768A1 (en) Deactivating rocker arm having two-stage latch pin
US7392777B2 (en) Variable valve train of an internal combustion engine
US7404386B1 (en) Multi-step valve actuation system
JPH03258904A (ja) エンジンの弁作動装置
US20080066704A1 (en) Open Ended Mini Lash Adjuster
JP3896088B2 (ja) 排気カムのタイミングを進めたシリンダ非活動化エンジン及び方法
US3704696A (en) Hydraulic valve lifter
US20080202456A1 (en) Engine/valvetrain with shaft-mounted cam followers having dual independent lash adjusters
JPS5915614A (ja) 内燃機関のバルブ機構におけるラツシユ調整装置
KR100293753B1 (ko) 유압간극보정요소
US1916191A (en) Zero lash valve lifter
US2346525A (en) Internal combustion engine
US6053135A (en) Variable valve timing mechanism
US3516393A (en) Anti-pump-up tappet
US7568460B2 (en) Variable valve drive of an internal combustion engine
CA2315595A1 (en) Improvements in variable valve timing systems
JPH0346642B2 (ja)
EP0396279B1 (en) Hydraulic tappets
EP0618352B1 (en) Hydraulic tappet
US1977736A (en) Valve lifter mechanism
GB2448325A (en) I.c. engine valvetrain with dual pushrod lifters and independent lash adjustment
JPH01151702A (ja) 油圧式バルブラッシュアジャスタ
JPH09228808A (ja) 内燃エンジンの動弁装置