JPS5915422Y2 - コンセント - Google Patents

コンセント

Info

Publication number
JPS5915422Y2
JPS5915422Y2 JP10649379U JP10649379U JPS5915422Y2 JP S5915422 Y2 JPS5915422 Y2 JP S5915422Y2 JP 10649379 U JP10649379 U JP 10649379U JP 10649379 U JP10649379 U JP 10649379U JP S5915422 Y2 JPS5915422 Y2 JP S5915422Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flat plate
door
central base
cover
tapered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10649379U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5624076U (ja
Inventor
英述 星山
Original Assignee
松下電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電工株式会社 filed Critical 松下電工株式会社
Priority to JP10649379U priority Critical patent/JPS5915422Y2/ja
Publication of JPS5624076U publication Critical patent/JPS5624076U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5915422Y2 publication Critical patent/JPS5915422Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、コンセントに関するものである。
第1図は従来提供されてきた断面丸形の接続体のプラグ
と、断面平板形の接続体のプラグが夫々接続挿入するこ
とができる所謂ツーピン兼用型のコンセントを示す。
このコンセントは挿入口1,1が略T字型に開口してあ
って、開口面積が大きいためごみの侵入や、感電事故の
恐れがあった。
そのためこのようなツーピン兼用型のコンセントでは第
2図aに示すように挿入口1,1に対応せる孔2.2を
穿孔した円板状の前扉3を設けて、この前扉3を回転さ
せて必要時には挿入口1,1を閉塞したり、あるいは第
2図すのように内部扉4を設けて、この内部扉4を回転
させて必要時には挿入口1.1を閉塞したりしていたが
、−々扉の開閉を操作しなければならず、操作忘れの恐
れがあった。
本考案は上述の欠点に鑑みて為したもので、その目的と
するところは、プラグの接続体の着脱に応動して扉体を
自動的に開閉して挿入口を開閉することができ、しかも
片側の接続体のみの挿入を防止できるコンセントを提供
するにある。
以下本考案を実施例によって説明する。
第3図乃至第5図は一実施例を示す図面で本体5は上面
開口の箱状ボディ6と、このボディ6に被着する下面開
口の箱状カバー7とから構成され、ボディ6の内底上面
には略U字状のばね板からなる受金具8,8を並設しで
ある。
またこれらの受金具8,8間のボディ6の内底上面には
隔壁9が立設せられである。
一方力バー7は前記受金具8,8に対応するようにプラ
グの断面丸形の接続体22を挿入するための長円形の挿
入口1,1を開口しである。
図中10は押え板であって、この押え板10は中央下面
に突片11を空設し、この突片11の下端を隔壁9上端
面上に載置するようにしてカバー7内にカバー7の天井
壁と平行するように配設しである。
この押え板10にも受金具8,8に対応するように長形
の切欠孔からなる貫通孔12.12を穿孔してあつて、
カバー7内に配設した際に前記挿入口1,1と対向合致
するのである。
図中13はカバー7の内側壁に設けた段部であってこの
段部13にて押え板10の上面端縁を係合する。
押え板10の上面には挿入口1,1間を結ぶ中心線の両
側において扉体14,14を横方向摺動自在に配設しで
ある。
扉体14.14は中央基部15と、中央基部15の一端
部に連設した平板部16と、中央基部15の他端部に連
設したテーパ部17とから構成されたもので、平板部1
6は中央基部15の下面と同一面の下面を有するもので
先端部を中央基部15の一側面より突出させである。
またテーパ部17は先端がら後方へ上り傾斜のテーパ面
18を上部に形成するとともに、下部には平板部16収
納用の凹所19を設けてあり、先端部は中央基部15の
一側面より突出しである。
またテーパ部17の後面にはコイルばね20の一端を収
納する凹座21が設けられである。
しがして扉体14,14は押え板10の上面の両側にお
いて点対称的に配設され、凹座21と箱状カバー7の内
側壁との間に縮設したコイルばね20にて相対向する方
向にばね付勢され中央基部15の対向側面が挿入口1,
1を結ぶ中心線上で対接しがっ、箱状カバー7の上面か
ら垂下させた垂片23にテーパ部17の先端が衝合する
このとき各凹所19内には相対する平板部16の先端が
第4図に示しているように凹所19の天井面と接触しな
いように収納され、両扉体14のテーパ部17と平板部
16とが上、下方向に位置することになる。
しかしてプラグの断面丸形の接続体22を挿入接続しな
い状態ではコイルばね20.20のばね付勢にて扉体1
4,14は両端部のテーパ部17と平板部16との重な
り合い部分で挿入口1,1を閉塞しかつ貫通孔12.1
2を閉塞する。
次にプラグの両側の接続体22を挿入口1,1に押入す
ると、接続体22の先端がテーパ面18.18に衝合し
て扉体14,14をコイルばね20,20のばね付勢に
抗して前記挿入口1.1を結ぶ中心線の両側方へ夫々摺
動せしぬ、この摺動によって両扉体14,14間に形威
される隙間と、押え板10の貫通孔12とを介して接続
体22の先端は受金具8に圧入接続される。
次いで接続体22を受金具8から抜いて、挿入画、1外
へ引抜くと、コイルばね20.20のばね付勢にて扉体
14,14は相対方向へ移動して両扉体14,14の中
央基部15の相対向側面が対接しかつ各テーパ部17.
17の先端部が対応する垂片23に夫々に衝合した位置
で停止し、テーパ部17と平板部16とで挿入口1,1
並びに貫通孔12.12を閉塞する。
ところでプラグの接続体22の片側のみが挿入口1に挿
入されると、対応する扉体14のテーパ部17が押され
て当該扉体14は移動するが、他方の扉体14は移動し
ないため、その移動しない扉体14の平板部16にて接
続体22挿入側の貫通孔12は閉塞された状態に維持さ
れ、接続体22は貫通孔12内への挿入が阻止されるこ
とになり、所謂片ピン接続を防止できるのである。
尚挿入口1、貫通孔12を長形としであるので平板型接
続体の接続もできる。
本考案は上述のように構成しであるので、接続体の挿入
、引抜きによって、自動的に挿入口を扉体にて開成、閉
塞するものであって操作忘れなどがなく非使用時の挿入
口からのごみ侵入や、子供などの挿入口へのいたずらに
よる感電事故が確実に防止できるという利点を有し、し
かし扉体が左右共通であるので、製造コストが安価であ
り、また両側の扉体にて挿入口を開成、閉塞するので扉
体の摺動距離が挿入口の÷巾だけで済み、大きな開口巾
を有する挿入口の場合であっても扉体を比較的に小型に
製作できて、従って本体の小型化が可能となりコンセン
ト全体の小型化が図れるという利点があり、しかも中央
基部の一端側に中央基部の一側面に対して先端を突出さ
せた平板部を有するとともに中央基部の他端側に中央基
部の一側面に対して先端を突出させて先端から後方へ上
り傾斜せるテーパ面を上部に形成しかつ下部に平板先端
収納用の凹所を設けたテーパ部を有した前記両押入口間
に亙る長さの扉体を形威し、この扉体の一対を押え板の
上面の両側で両扉体の平板部が相対する扉体の凹所内に
収納可能なように横方向摺動自在に配置するとともに、
両扉体のテーパ部を先端方向にばね付勢して両扉体の平
板部で両頁通孔を閉塞せしめであるので、プラグの接続
体の片側を挿入した場合には、接続体に当るテーパ部を
有する扉体を移動させることができても他方の扉体の平
板によって貫通孔の閉塞状態を維持するため挿入口に挿
入した片側の接続体の貫通孔への挿入を阻止することが
できて、所謂片ピン接続が防止でき安全であるという利
点を有する。
また扉体の凹所内に他の扉体の平板部を収納した状態で
平板部の上面が凹所の天井面に接触しないから、両扉体
の開閉時にあっては両扉体が重ね合せた状態でないため
、つまり一方の扉体の凹所に対して他方の扉体の平板部
は非接触状態であるため、スムーズな両扉体の開閉が行
なえるもので、プラグの挿入に際してつっかえるような
ことがないという利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の斜視図、第2図a、l)は従来例の挿
入口の開閉機構の概略構成図、第3図は本考案の一実施
例の上面図、第4図は同上の一部破断せる正面図、第5
図は同上の扉体と、押え板との分解斜視図であり、1は
挿入口、5は本体、6はボディ、7はカバー、8は受金
具、12は貫通孔1.14は扉体、15は中央基部、1
6は平板部、17はテーパ部、18はテーパ面、19は
凹所、22は接続体である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ボディとこのボディに被着せるカバーとにて本体を形成
    せるコンセントにおいて、ボディ上面に一対の受金具を
    並設するとともにこの受金具に対応してカバーにプラグ
    の断面丸形の接続体を挿入する挿入口を内外に貫通し、
    この挿入口に対応する貫通孔を穿孔した押え板をカバー
    の天井壁よりやや下方のカバー内に配設し、中央基部の
    一端側に中央基部の一側面に対して先端を突出させた平
    板部を有するとともに中央基部の他端側に中央基部の一
    側面に対して先端を突出させて先端から後方へ上り傾斜
    せるテーパ面を上部に形成しかつ下部に平板先端収納用
    の凹所を設けたテーパ部を有した前記両挿入口間に亙る
    長さの扉体を形成し、この扉体の一対を押え板の上面の
    両側で両扉体の平板部が相対する扉体の凹所内に凹所の
    天井面と平板部の上面との間に隙間をあけて収納可能な
    ように横方向摺動自在に配置するとともに、両扉体のテ
    ーパ部を先端方向にばね付勢して両扉体の平板部で両賞
    通孔を閉塞せしめて成るコンセント。
JP10649379U 1979-07-31 1979-07-31 コンセント Expired JPS5915422Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10649379U JPS5915422Y2 (ja) 1979-07-31 1979-07-31 コンセント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10649379U JPS5915422Y2 (ja) 1979-07-31 1979-07-31 コンセント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5624076U JPS5624076U (ja) 1981-03-04
JPS5915422Y2 true JPS5915422Y2 (ja) 1984-05-08

Family

ID=29339136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10649379U Expired JPS5915422Y2 (ja) 1979-07-31 1979-07-31 コンセント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5915422Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0415196Y2 (ja) * 1986-01-20 1992-04-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5624076U (ja) 1981-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6021210U (ja) コンパクト容器
JPS5915422Y2 (ja) コンセント
JPH01113885U (ja)
JPH0314946Y2 (ja)
JPS6116821Y2 (ja)
JP2527439Y2 (ja) コンセント
JPS6217948Y2 (ja)
JPS6450581U (ja)
JPH0448315Y2 (ja)
KR900006784Y1 (ko) 씨.피.유 박스의 디스켓 보관함 설치장치
KR200243717Y1 (ko) 문손잡이용 렛치볼트 고정구
JPS6220145Y2 (ja)
JPS5920765Y2 (ja) 丸ピンコンセント
JPH0214459Y2 (ja)
JPS6198195U (ja)
JPS5865780U (ja) コネクタ−カバ−
JPH0438742Y2 (ja)
JPS6075573U (ja) 収納庫の扉取付け構造
JPS59135575U (ja) 磁気テ−プカセツト
JPS63164178U (ja)
JPS5891885U (ja) ソケツトの取付構造
JPS6095027U (ja) 小物入れ
JPS62123146U (ja)
JPS6064480U (ja) 磁気テ−プカセツト
JPS6434725U (ja)