JPS59153949A - デイ−ゼル機関の負荷演算方法 - Google Patents

デイ−ゼル機関の負荷演算方法

Info

Publication number
JPS59153949A
JPS59153949A JP2829783A JP2829783A JPS59153949A JP S59153949 A JPS59153949 A JP S59153949A JP 2829783 A JP2829783 A JP 2829783A JP 2829783 A JP2829783 A JP 2829783A JP S59153949 A JPS59153949 A JP S59153949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
engine
full
load condition
rack position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2829783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0480225B2 (ja
Inventor
Tetsuya Nakamura
哲也 中村
Makoto Shiozaki
誠 塩崎
Kazutoshi Nishimura
西村 和利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP2829783A priority Critical patent/JPS59153949A/ja
Publication of JPS59153949A publication Critical patent/JPS59153949A/ja
Publication of JPH0480225B2 publication Critical patent/JPH0480225B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High-Pressure Fuel Injection Pump Control (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はディーゼル機関の負荷を燃料噴射ポンプの燃料
噴射量調節部材の位置より演算する負荷演算方法に関す
るものである。
従来、ディーゼル機関において、噴射ポンプの燃料噴射
量調節部材たとえばコントロールランクの位置より機関
負荷を検出する装置は特開昭57−140530号公報
に示されているが、この装置ではラック位置センサの出
力信号と機関負荷が、一対一に対応する方式であった。
この場合、ラック位置センサの個体間のばらつきにより
、ランク位置とセンサの出力信号間に誤差が発生し、ま
た噴射ポンプと機関のバラツキにより、機関負荷とラッ
ク位置の関係に誤差が発生ずることがある。
従来の誤差を含んだラック位置信号を使用して負荷を演
算した場合、機関の負荷に対する例えば噴射時期制御が
精度よく行なえない。
そこで本発明は、燃料噴射量調節部材の位置と回転数と
から機関の全負荷もしくは零負荷状態を判別し、このと
きの燃料噴射量調節部材の位置を記憶保持して、以後の
負荷演算はこの値が全負荷もしくは零負荷状態となるよ
うに負荷全域にわたって燃料噴射量調節部材の位置検出
信号を補正して負荷状態を演算することにより、機関、
噴射ポンプ、位置検出器の個体間のばらつきや経時変化
等の誤差要因に影響されることなく、正確に負荷を演算
できる負荷演算方法の提供を目的とする。
以下本発明を図に示す実施例により説明する。
第1図は噴射時期制御装置の全体構成を示し、ディーセ
ル機関1には、機関回転数を検出する電磁ピックアップ
等の回転数センサ3が設置され、該機関に燃料を供給す
る燃料噴射ポンプ2には、燃料噴射量調節部材位置を検
出する燃料噴射量調節部材位置センサとしてインダクタ
ンスタイプ等のラック位置センサ4が設置されている。
なお、本例では副型燃料噴射ポンプを用いている。また
、5はマイクロコンピュータを内蔵し、回転数および負
荷(ランク位置)より噴射時期を演算する電気的演算装
置であり、6は機関駆動軸と噴射ポンプのカム軸との回
転位相を変化させ、噴射時期を変化させる噴射時期調整
機構である。
次に上記構成の装置により、本発明になる負荷演算方法
について説明する。ここでは、オールスピードガバナを
搭載した判型噴射ポンプの場合を考える。この場合噴射
ポンプ2の燃料噴射量調節部材はコントロールランクに
相当する。さて、第1図のシステムにおいて、従来の機
関負荷の演算方法は、第2図に示すようにラック位置セ
ンサ4の出力信号を機関負荷に一義的に対応さ・已てい
た。
しかし、機関負荷とラック位置のN1係には、機関及び
ポンプの個体間のばらつきと特性の経時変化等の誤差が
含まれる。また、ラック位置とラック位置センサ出力信
号との間にも、センサ個体のばらつき、センサの温度特
性、経時変化等が含まれる。以上のような理由で、機関
負荷とラック位置センサの出力信号の間には多くの誤差
要因が介在し、正確な負荷演算ができない。
第3WIのグラフ八が負荷とラック位置の規格、グラフ
Cがランク位置とラック位置センサ出力信号との規格で
あるとき、前記誤差要因により、仮りにそれぞれグラフ
B、グラフDに示すように値がずれたとする。機関負荷
の全負荷位置(F引上位置)をa点とすると、b点、d
点を経て、6点がランク位置センサ出力信号のP 11
1.I、位置規格となる。
グラフB、Dのような誤差を含んだ場合も、6点がFI
Il几位置であると演算すると、実際には負荷はj点の
位置であり、負荷のFULL位flea点からずれて認
識することになる。
オールスピードガバナ搭載の噴射ポンプのラック位置特
性は第4図に代表される。本例においては第4図の41
で示される、機関回転数N+からN2の間で、全負荷ラ
ック位置が一定になっている特性に注目し、電気的演算
装置5内のマイクロコンビシー夕に以下の処理を行なわ
せる。全負荷に対するラック位置センサ出力信号vRp
の許容誤差範囲をVRp I<VRII’<VRP2と
する。
処理のフローチャートを第5図に示す。まずステップ5
1で、回転数NEが第4図の41の領域にあるかどうか
を判定し、もしあれば、ステップ52でラック位置信号
VrlPを取込み、ステップ53で、全負荷の時の許容
誤差範囲内にV I? Pがあるかどうかを判定する。
もしあれば、ステップ54にて、今取込んだVI?Pが
最小値V Rp m i nより小さいかどうかを判定
し、小さければ、今のVI?PをV RP m 1 n
とする。このような方法でランク位置信号の最小イ直(
即ち、ラック位置の最大値)を記憶しておく。ステップ
51.53で条件を満足しなかった場合には、VRpm
inはそのままで、ステップ55でステップ54の処理
後、1回目の分岐か否かを判別し、1回目であればステ
ップ56にて799m i nを全負荷値V’Ful−
量。
として゛記憶する。その後、V r?p m i nを
初期値にステップ57で設定する。この初期値は許容誤
差内の最大値VRp2とする。このような方法で、本来
第3図の6点にあるべき機関全負荷位置が実際にはg点
にあ谷ことを学習するのである。
次に第4図42の領域を利用して負荷零の時のラック位
置信号の学習につい゛ζ説明する。領域42は41の場
合と異って、ラック位置が回転数に対して一定ではなく
、−次間数となる。第6図にその訂に■を示す。第6図
の61が本来あるべきランク位置信号の特性で、62が
実際の誤差を含んだ信号であるとする。また63が許容
誤差の範囲であるとする。電気的演算装置5内のマイク
ロコンピュータは、第7図のフローチャー1・にしたが
って、無噴射ラック位置を学習する。まずステップ71
で、アイドル回転領域N 3 < N E < N 4
にあるかどうかを判断する。もし領域内ならばステップ
72でラック位置信号VI?Pを入力する。次にステッ
プ73にて、第6図63の許容誤差範囲内にVRPがあ
るかどうかを判定する。もし範囲内ならば、ステップ7
4に進み、その回転数での最低許容信号値(回転数がN
iの時、第6図のV+)と、ステップ72で入力したV
RP (第6図のV3)との差VDを算出する。次に、
ステップ75で、Voの最大値をV D M A Xと
して記1をする。この場合、VDMAXの初期値は零と
する。次にステップ76にてVDMAXをVDOに設定
し、ステップ77にて無噴射ラック位置VOをVDOに
て補正する。この場合の補正は、無噴射ラック位置の許
容誤差範囲内の最低値に、VDOを加えることにより、
真のVoを得る。ステップ71.73で条件を満足しな
かった場合には、ステップ77にてステップ75処理後
、1回目の分岐か否かを判別し、1回目であればステッ
プ78にてVDMAXを■。0として記憶する。その後
、ステ・ノブ79にてV o r+ A X = Oと
し、ステップ76に進む。
このような方法で第3図のp点に本来あるべき無噴射ラ
ック位置がm点にあることが学習できる。
以上学習されたg点(全負荷位置)とm点(零負荷位置
)により、その後は負荷の全範囲にわたってラック位置
信号を補正しく全負荷位置がg点、零負荷位置がm点と
なるように補正)、負荷を算出すれば正しい機関負荷が
検出できる。なお、詳細は省略するが、この検出された
負荷と回転数をもとに、燃料の噴射時期が算出され、噴
射時期調整機構6を制御する。
上記実施例では機関の最大負荷位置と零負荷位置とを学
習して補正を加え、負荷全域にわたって正確な負荷を算
出する例を示したが、全負荷あるいは零負荷の近傍での
み精度が必要な場合は、どちらか必要な一方だけを学習
して、他方は代表値で近似して必要な精度を得ることも
できる。
また上記実施例ではオールスピードガバナ搭載ポンプに
ついての例を示したが、ミニマム−マキシマムスピード
(M −M)ガバナ搭載ポンプにおいても、第8図に示
すラック特性の81.82の部分を利用すれば全く同様
に実施することが可能である。
また、上記実施例では、判型ポンプの場合を示したが、
分配型ポンプの場合も、ラック位置をスピルリング位置
に置き換えるだけで、全く同様に実施できる。
以上本発明では、ディーゼル機関の負荷を正−に求める
ことが可能となり、この方法は、例えば特開昭57−1
40530号公報に示すような噴射時期IMI装置の調
整精度の向上に役立つ。あるいは、燃料噴射量調節部材
の位置により、燃料消費量又は消費率を演算1表示する
タイプの経済運転補助装置や燃料消費生計等についても
、そのまま応用することが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法を適用する装置の一実施例を示す噴
射時期制御装置の構成図、第2図はラック位置信号と機
関負荷の関係を示す図、第3図はランク位置、負荷、ラ
ック位置センサ出力信号の関係を示す図、第4図はオー
ルスピードガバナにおける機関回転数とランク位置の関
係を示す図、第5図および第7図は本発明方法を実施す
る手順を示すフローチャート、第6図は機関回転数とラ
ック位置センサ出力信号の零負荷付近の関係を示を図、
ff18図はミニマムーマキシマムスピニトカバナにお
ける機関回転数とランク位置の関係を示ず図である。 ■・・・ディーセル機関、2・・・燃料噴射ポンプ、3
・・・回転数センサ、4・・・ラック位置センサ、5・
・・演算装置、41.81・・・全負荷ラック位置、4
2゜82・・・零負荷ラック位置。 代理人弁理士 岡 部   隆

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ディーゼル機関用燃料噴射ポンプの燃料噴射量調節部材
    の位置および機関回転数を検出し、この雨検出信号より
    機関の全負荷もしくは零負荷状態を判別し、この全負荷
    もしくは零負荷状態のとき前記燃料噴射量調節部材の位
    置の検出信号を記憶保持し、この記憶値を前記全負荷も
    しくは零負荷状態を判別する毎に修正し、前記記憶値が
    前記全負荷もしくは零負荷状態に対応するように負荷全
    域にわたって前記燃料噴射量調節部材の位置の検出信号
    を補正して機関の負荷状態を演算することを特徴とする
    ディーゼル機関の負荷演算方法。
JP2829783A 1983-02-21 1983-02-21 デイ−ゼル機関の負荷演算方法 Granted JPS59153949A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2829783A JPS59153949A (ja) 1983-02-21 1983-02-21 デイ−ゼル機関の負荷演算方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2829783A JPS59153949A (ja) 1983-02-21 1983-02-21 デイ−ゼル機関の負荷演算方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59153949A true JPS59153949A (ja) 1984-09-01
JPH0480225B2 JPH0480225B2 (ja) 1992-12-18

Family

ID=12244676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2829783A Granted JPS59153949A (ja) 1983-02-21 1983-02-21 デイ−ゼル機関の負荷演算方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59153949A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63167057A (ja) * 1986-12-27 1988-07-11 Isuzu Motors Ltd 燃料噴射装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56107926A (en) * 1980-01-31 1981-08-27 Nissan Motor Co Ltd Device for detecting entire closing of throttle valve of internal conbustion engine
JPS57195823A (en) * 1981-05-29 1982-12-01 Nissan Motor Co Ltd Depressing angle detector of accelerator pedal
JPS59101576A (ja) * 1982-12-02 1984-06-12 Toyota Motor Corp アクセル開度検出方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56107926A (en) * 1980-01-31 1981-08-27 Nissan Motor Co Ltd Device for detecting entire closing of throttle valve of internal conbustion engine
JPS57195823A (en) * 1981-05-29 1982-12-01 Nissan Motor Co Ltd Depressing angle detector of accelerator pedal
JPS59101576A (ja) * 1982-12-02 1984-06-12 Toyota Motor Corp アクセル開度検出方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63167057A (ja) * 1986-12-27 1988-07-11 Isuzu Motors Ltd 燃料噴射装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0480225B2 (ja) 1992-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5577474A (en) Torque estimation for engine speed control
JP3187886B2 (ja) 空燃比制御方法
US5002026A (en) Engine idle speed control apparatus
US4635201A (en) Apparatus for detecting amount of change in rotational speed of internal combustion engine
US5325833A (en) Control apparatus for internal combustion engine
JPS62157258A (ja) 内燃機関用アイドル運転制御装置
US5003955A (en) Method of controlling air-fuel ratio
EP0535671B1 (en) Fuel injection control device for internal combustion engine
US5834624A (en) Air-fuel ratio detecting device and method therefor
JPS59153949A (ja) デイ−ゼル機関の負荷演算方法
US6647958B2 (en) Throttle control apparatus for internal combustion engine
US4987544A (en) Engine control device for reducing the processing time of control variables
US5163398A (en) Engine idle speed control based upon fuel mass flow rate adjustment
KR890004296B1 (ko) 디이젤기관의 연료분사 시기 제어방법
JP3239200B2 (ja) エンジンのアイドル回転数制御装置
JPH076440B2 (ja) 内燃機関の制御方法
US4836169A (en) Engine control apparatus
JPH08284734A (ja) 火花点火式内燃機関の回転数計測装置
JPH0529775B2 (ja)
US6799554B2 (en) Apparatus for controlling electronic throttle valve
JPS63314371A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
GB2282900A (en) Controlling an element influencing vehicle engine power
JPH0694837B2 (ja) 燃料噴射装置
JP2834371B2 (ja) 内燃機関制御装置
KR100405690B1 (ko) 연료분사펌프의 랙 학습 제어방법