JPS591538Y2 - 塗装用ロ−ラブラシのブラシ体 - Google Patents

塗装用ロ−ラブラシのブラシ体

Info

Publication number
JPS591538Y2
JPS591538Y2 JP9468580U JP9468580U JPS591538Y2 JP S591538 Y2 JPS591538 Y2 JP S591538Y2 JP 9468580 U JP9468580 U JP 9468580U JP 9468580 U JP9468580 U JP 9468580U JP S591538 Y2 JPS591538 Y2 JP S591538Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
brush
attached
painting
base fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9468580U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5717528U (ja
Inventor
正寛 村井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP9468580U priority Critical patent/JPS591538Y2/ja
Publication of JPS5717528U publication Critical patent/JPS5717528U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS591538Y2 publication Critical patent/JPS591538Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Brushes (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は塗料流出孔を有する塗装用ロールに被着して用
する塗装用ローラブラシのブラシ体に関するもので、そ
の目的とするところは塗装ロールから流出した塗料をブ
ラシ表面に滲出させ易すくすると共に、ブラシの間に塗
料を含む塗装用ローラブラシのブラシ体を提供すること
、更に他の目的は、前記塗装用ロールに被着するのが軽
便でしかも、塗装用ロールに密着する塗装用ローラブラ
シのブラシ体を提供することにある。
前記目的を達成するため、本考案では、ニット編より成
る基布の面をやや長めの起毛状態にしてブラシ部材を形
成すると共に、前記ブラシ部材を被着すべきロールより
やや小径の筒体に形成し、前記筒体の両端周縁に弾性体
よりなる環体を装着して前記ロールの直径より小さい直
径に絞ったことをその要旨とする。
次に本考案の一実施例を図面に基づいて説明する。
図中1は基布でニット編より戒る。
基布1をニット編にしたのは後述するようにロール2に
密着させると共に、ロール2に被着させル際ニ基布1を
引き延ばし、編目間を広げて塗料がブラシ体8表面に滲
出しやすいためである。
なお塗料の種類等によっては基布1の編目をやや荒く編
む方が好ましい。
上記ニット編中にはメリヤス生地等の平織やパイル状の
もの等がある。
基布1の表面は塗料を含ませると共に塗料をなめらかに
滲出するために起毛状態にしてブラシ体Bを形成する。
起毛状態にするには基布1にパイルを編み出し、前記パ
イルをバリカンで刈るが、又は基布1をワイヤーブラシ
等で引っ掻き毛羽立たせる方法等がある。
ブラシ体Bはロール2に被着するためロール2よりやや
小径の筒体に形成すると共に、ロール2の軸長よりやや
長めに形成する。
弾性体3はゴム、コイルバネ等を用い筒体に形成したブ
ラシ体Bの両端周縁を袋縫いにした袋部4に挿通する。
この弾性体3は、ロール2に容易に脱着できると共に被
着した場合にロール2に密着するよう縮少時にはブラシ
体Bの径より小さく、拡大時にはブラシ体Bの径より大
きくなるようその寸法を調整する。
本考案は係るブラシ体Bをロール2に被着する場合は、
弾性体3のいずれか一方を押し拡げ、支持軸5の反対側
方向から挿入し、ロール2をやや過ぎてから手を離せば
弾性体3によりロール2を包み込むようにして被着でき
る。
このように、本考案によれば、ニット編よりなる基布1
を用いたので、塗料流出孔6から流出した塗料は編目を
通ってブラシ体8表面に滲出し易すく、又、基布1をニ
ット編にしているのでロール2に被着する場合、伸縮自
在であり、かつ、基布1をロール2よりやや小径の筒体
に形成したので被着した場合にロール2によく密着し、
更に基布の表面をやや長めの起毛状態にしたので塗料の
含有性がよい。
最後に、ブラシ体Bの両端を弾性体3よりなる環体を装
着しロール2の直径より小さい直径としたので、ブラシ
体Bの脱着が容易であると共にロール2に被着した場合
、前記ニット編にしたことの効果と合わせて、よりロー
ル2に密着し塗装作業をやりやすいという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るブラシ体と、それが被着するロー
ルの分解斜視図、第2図は本考案に係るブラシの■−I
′断面図である。 1・・・・・・基布、2・・・・・・ロール、3・・・
・・・弾性体、4・・・・・・袋部、5・・・・・・支
持軸、6・・・・・・塗料流出孔、B・・・・・・ブラ
シ体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ニット編より成る基布の表面をやや長めの起毛状態にし
    てブラシ部材を形成すると共に、前記ブラシ部材を被着
    すべきロールよりやや小径の筒体に形成し、前記筒体の
    両端周縁に弾性体よりなる環体を装着して前記ロールの
    直径より小さい直径に絞ったことを特徴とする塗装用ロ
    ーラブラシのブラシ体。
JP9468580U 1980-07-04 1980-07-04 塗装用ロ−ラブラシのブラシ体 Expired JPS591538Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9468580U JPS591538Y2 (ja) 1980-07-04 1980-07-04 塗装用ロ−ラブラシのブラシ体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9468580U JPS591538Y2 (ja) 1980-07-04 1980-07-04 塗装用ロ−ラブラシのブラシ体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5717528U JPS5717528U (ja) 1982-01-29
JPS591538Y2 true JPS591538Y2 (ja) 1984-01-17

Family

ID=29456608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9468580U Expired JPS591538Y2 (ja) 1980-07-04 1980-07-04 塗装用ロ−ラブラシのブラシ体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS591538Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6017008U (ja) * 1983-07-12 1985-02-05 株式会社村田製作所 方向性結合器
JP5483423B2 (ja) * 2010-02-09 2014-05-07 三和テクノ株式会社 機能性の円筒状のブラシローラの製造方法
JP2015167727A (ja) * 2014-03-07 2015-09-28 槌屋ティスコ株式会社 ロールブラシ及びその製造方法
JP5905632B1 (ja) * 2015-09-18 2016-04-20 スズカファイン株式会社 塗装用ローラーとこれを用いた塗装方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5717528U (ja) 1982-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4310008A (en) Hair roller
JPS591538Y2 (ja) 塗装用ロ−ラブラシのブラシ体
JPH06509856A (ja) 歯付きベルト構造体の製造方法及び歯付きベルト構造体
ATE370541T1 (de) Gleitendes lostrennbares kernelement und kaltschrumpfrohrvorrichtung mit einem solchen element
JPH03124826U (ja)
US20190059546A1 (en) Hairstyling Former
JPS6078Y2 (ja) アイロン仕上げ用馬
JPS6076Y2 (ja) アイロン台
JPH0621362Y2 (ja) 多目的頭飾髪止め装具
JPH01166522U (ja)
JPS5915631Y2 (ja) 足脚休息具
JPS6077Y2 (ja) アイロン仕上用馬
JPS623418Y2 (ja)
JPH0484322U (ja)
JPS6031103Y2 (ja) 輪針用キヤツプ
JPS5855988Y2 (ja) 塗装用ロ−ラブラシ
JPS6080Y2 (ja) アイロン台
JPH021001U (ja)
JPH02117569U (ja)
JPS6284472U (ja)
JPH0373170U (ja)
JPH03114954U (ja)
JPH01147290U (ja)
JPH0437309U (ja)
JPH0462047U (ja)