JPS59153844A - 可変クラウン冷却ロ−ル - Google Patents

可変クラウン冷却ロ−ル

Info

Publication number
JPS59153844A
JPS59153844A JP2884883A JP2884883A JPS59153844A JP S59153844 A JPS59153844 A JP S59153844A JP 2884883 A JP2884883 A JP 2884883A JP 2884883 A JP2884883 A JP 2884883A JP S59153844 A JPS59153844 A JP S59153844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling water
grooves
spiral grooves
crown
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2884883A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshikazu Takigawa
敏二 滝川
Junzo Yamada
山田 純造
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP2884883A priority Critical patent/JPS59153844A/ja
Publication of JPS59153844A publication Critical patent/JPS59153844A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • C21D9/54Furnaces for treating strips or wire
    • C21D9/56Continuous furnaces for strip or wire
    • C21D9/573Continuous furnaces for strip or wire with cooling
    • C21D9/5735Details
    • C21D9/5737Rolls; Drums; Roll arrangements

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は、連続焼鈍設備においてストリップを冷却す
るために使用される可変クラウン冷却ロールに関するも
のである。
〈従来技術〉 連続焼鈍設備において、850〜900℃に加熱・均熱
後のストリップを、千鳥状に配列された水冷ロールに巻
き掛けて、400〜450℃まで冷却する方法が知られ
ている。この水冷ロールは、従来から鍾々の形状のもの
が使用されており、例えば、凸状のクラウンが付いたも
の、凹状のクラウンが付いたもの、フラットになったも
のなどが知られている。
凸状のクラウンが付いたロールによるとストリップの通
板性は良好となるが、冷却後のストリップ幅方向の温度
差が大きく、特にエツジ部の温度が高(なるため、幅方
向の材質が均一とならず、才だ、凹状のロールクラウン
では逆にストリップのエツジ部が優先的に冷却されるた
め耳波が発生し、同時に蛇行が激しくなるという問題が
ある。これに加え、水冷ロールを通過するストリップは
その幅方向の形状が必ずしも一様ではなく、したがって
、前記したフラットロールを使用しても、実際上、スト
リップが口−ルに均一をこ接触せず、ストIJツブ幅方
向に均一な冷却を行なうことは難しい。
このため、種々の形状および寸法のストリップを幅方向
に均一をこ冷却して良好なス) IJツブを得るための
冷却ロールとして、特開昭57−116754(ストリ
ップ冷却方法)には、クラウン量を油圧により可変とす
るとともにロール内部に1条の螺旋溝を形成し、この螺
旋溝に冷却水を一方から他方へと循環させるようにした
冷却ロールが開示されている。
しかし、なから、このような冷却ロールの場合、冷却水
を一方向から流す構成であるため、ロールの幅方向温度
分布が均一とならず、さらに、冷却水の流量が少なく冷
却能力が低いなどの問題がある。
〈発明の目的〉 この発明は、前述のような事情に鑑みて提案されたもの
で、その目的は、ロールの幅方向温度分布を均一にする
ことができ、かつ、冷却能力の向上を図れる可変クラウ
ン冷却ロールを提〈発明の構成〉 この発明に係る可変クラウン冷却ロールは、アーμ胴部
に二重のスリーブを嵌着し、外層スリーブと内層スリー
ブとの間に冷却水循環用の溝を設け、内層スリーブとア
ーμ胴部との間にクラウン可変用の環状隙間を設けた可
変クラウン冷却ロールであって、前記冷却水循環用の溝
を多条の螺旋溝とするとともにこれら螺旋溝を順方向螺
旋溝と逆方向螺旋溝に分け、この二方向の螺旋溝に別々
に冷却水が循環するように、冷却水導入孔および冷却水
排出孔をアーμに穿設し、二方向から冷却水を流すこと
により均一な幅方向温度分布および冷却能力の向上を図
ったものである。
〈実施例〉 以下、この発明を図示する実施例に基づいて説明する。
第1図ないし第3図に示すように、アーμ1の胴部1a
には、内層スリーブ2、外層スリーブ3が嵌着され、そ
れぞれ相互に焼嵌め、ボルト等による機械的な組立、あ
るいは、両者を併用して組立てがなされている。
アーμ胴部1aの外周には、環状隙間4を形成し、この
環状隙間4に外部から流体圧用ロータリジヨイント5、
導入孔6,7を介して流体圧を導入してクラウン量を可
変とする。なお、第1図に示すように、環状隙間4には
、空気抜き用孔8が設Vられている。
外層スリーブ乙の内周には、N条の螺旋溝9を形成し、
これら螺旋溝9を順方向螺旋溝Aと逆方向螺旋溝Bとに
分け、この二方向の螺旋溝に別々に冷却水が循環するよ
うにする。すなわち、冷却水は、冷却水用ロータリジヨ
イント10を介して外部から中央導入孔11を経て、導
入孔11A、11Bによりそれぞれスリーブ両端におけ
る螺旋溝A、Bへ供給される。螺旋溝A、Bを通過した
冷却水は、それぞれの反対側スリーブ端から排出孔12
A 、 12Bを通って冷却水用ロータリジヨイント1
0へ戻る。ここで、このロータリジヨイント10には、
分離パイプ13が突設され、このパイプ13とシール機
構14とにより、導入孔11と排出孔12とが完全に分
離されている。螺旋溝9は内層スリーブ2の外周に設け
てもよく、内層スリーブ2の外周と、外層スリーブ3の
内周の両方にわたって設けてもよい。
次に、螺旋溝9の具体例を示す。第4図に示すのは、8
条溝の例であり、2糸−組とし、交互に順方向A1逆方
向Bとなるようにしたもので、4通りの冷却水が別々に
流れることになる。
このような8条溝の場合、第5図に示すように、その循
環開始点を周方向に等間隔をおいて配置し、一つの導入
孔11Aあるいは11Bにより、2条−組の螺旋溝Aあ
るいはBに、冷却水が導入されるようにする。排出孔1
2A、12Bも同様に2条−組に対して一つ設ける。こ
こで、排出孔12A1流体圧導入孔7は、他の孔と交わ
らないように位相をずらして配設する(第6図、第5図
参照)。
これに限らず、第6図に示すような8条溝で−条づつ交
互に順方向A、逆方向Bとなるようにしてもよいし、4
条溝2条−組(第7図参照)、4条溝1条交互(第8図
参照)、2条溝(第9図参照)としてもよい。
なお、このように偶数条とすれば、順方向Aと逆方向B
との流量が等しくなって好ましいが、奇数条としても若
干流量に差が生じるものの、はぼ同等の効果を得ること
ができ、本発明においては、偶数、奇数をとわない。
〈発明の効果〉 前述のとおり、この発明によれば、冷却水循環用の溝を
多条の螺旋溝とし、これら螺旋溝を順方向と逆方向に分
けて別々に冷却水を流すようにしたため、ロール幅方向
の温度分布を均一にすることができ、さらに、冷却水流
量が増大し冷却能力が極めて向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図は、この発明に係る可変クラウ
ン冷却ロールを示す正面図、平面図、斜視図、第4図は
、8条溝2条−組の螺旋溝を8図、第9図は、螺旋溝の
他の例を示す概略斜視図である。 1・・アーμ、1a・・アーμ胴部、2・・内層スリー
ブ、3・・外層スリーブ、4・―環状隙間、5・・流体
圧用ロークリジヨイント、6.7・・導入孔、8・・空
気抜き用孔、9・螺旋溝、10・・冷却水用ロータリジ
ヨイント、11・・中央導入孔、”11A、11B・・
導入孔、12A、12B−’・排出孔、13・・分離パ
イプ、14・・シール機構、A・・順方向、B−[株]
逆方向。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (リ アーμ胴部に二重のスリーブを嵌着し、外層スリ
    ーブと内層スリーブとの間に冷却水循環用の溝を設け、
    内層スリーブとアーμ胴部との間にクラウン可変用の環
    状隙間を設けた可変クラウン冷却ロールであって、前記
    冷却水循環用の溝を多条の螺旋溝とするとともにこれら
    螺旋溝を順方向螺旋溝と逆方向螺旋溝に分け、この二方
    向の螺旋溝に別々に冷却水が循環するように、冷却水導
    入孔および冷却水排出孔をアーμに穿設しであることを
    特徴とする可変クラウン冷却ロール。
JP2884883A 1983-02-23 1983-02-23 可変クラウン冷却ロ−ル Pending JPS59153844A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2884883A JPS59153844A (ja) 1983-02-23 1983-02-23 可変クラウン冷却ロ−ル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2884883A JPS59153844A (ja) 1983-02-23 1983-02-23 可変クラウン冷却ロ−ル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59153844A true JPS59153844A (ja) 1984-09-01

Family

ID=12259786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2884883A Pending JPS59153844A (ja) 1983-02-23 1983-02-23 可変クラウン冷却ロ−ル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59153844A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2651795A1 (fr) * 1989-09-14 1991-03-15 Lorraine Laminage Dispositif de refroidissement par contact de rouleaux pour la trempe en continu d'une bande d'acier prechauffee.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2651795A1 (fr) * 1989-09-14 1991-03-15 Lorraine Laminage Dispositif de refroidissement par contact de rouleaux pour la trempe en continu d'une bande d'acier prechauffee.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1223763A (en) Converted temperature control roll
US4944342A (en) Process and device for cooling rollers
JP4499970B2 (ja) スパイラル式熱交換器
DE69905922D1 (de) Wärmetauscher
JP2010188422A (ja) 冷却流路付き金属帯連続鋳造シリンダー
US4852368A (en) Evaporator for coolant fluids
US20040071812A1 (en) Heat treating roll
ES465235A1 (es) Tubo metalico con pernos,perfeccionado,con su correspondien-te metodo de fabricacion
JPS59153844A (ja) 可変クラウン冷却ロ−ル
JPS59153508A (ja) 可変クラウン冷却ロ−ル
US3217795A (en) Rotary drum dryer
US3187809A (en) Heat-exchange roll and method of making
JP2000346569A (ja) 熱交換器
JPS60108113A (ja) 熱交換器用扁平管の製造方法
JP2003185376A (ja) 冷却液/空気熱交換器コアアセンブリ
JPH03207993A (ja) 多管式熱交換器
AU631418B2 (en) Heat exchanger
JPS639577Y2 (ja)
US6423269B1 (en) Pleat construction for bellows heat exchanger manifold
JPH04194592A (ja) 二重管式熱交換器
JPS59159938A (ja) 可変クラウン冷却ロ−ル
JPS6024219A (ja) 複合材の製造方法
JPH0620780B2 (ja) ロールの加熱構造
JPS5928210Y2 (ja) 熱交換器
JP2824404B2 (ja) スパイラル式熱交換器