JPS59153679A - 車両用棒状ハンドル装置 - Google Patents

車両用棒状ハンドル装置

Info

Publication number
JPS59153679A
JPS59153679A JP58029127A JP2912783A JPS59153679A JP S59153679 A JPS59153679 A JP S59153679A JP 58029127 A JP58029127 A JP 58029127A JP 2912783 A JP2912783 A JP 2912783A JP S59153679 A JPS59153679 A JP S59153679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
rod
oil chamber
operating lever
clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58029127A
Other languages
English (en)
Inventor
山形 吉秀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP58029127A priority Critical patent/JPS59153679A/ja
Publication of JPS59153679A publication Critical patent/JPS59153679A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62LBRAKES SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES
    • B62L3/00Brake-actuating mechanisms; Arrangements thereof
    • B62L3/02Brake-actuating mechanisms; Arrangements thereof for control by a hand lever
    • B62L3/023Brake-actuating mechanisms; Arrangements thereof for control by a hand lever acting on fluid pressure systems

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering Devices For Bicycles And Motorcycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 四輪車等の車両に用いられる棒状ノヘンドルの操作によ
り舵取りされる車両の棒状ノ1ンドル装置に関するもの
である。
油圧式ブレーキまたは油圧式クラッチに接続されるマス
ターシリンダーをハンドルに設け1同マスターシリンダ
ーのピストンを押圧する操作レバーを揺動自在にハンド
ルに枢支した従来の自動三輪車においては、マスターシ
リンダーにオイルを供給するオイルチャンバーはハンド
ルの上方に突出して取付けられており、このため、ハン
ドル廻りの外形が複雑な形状をして、外観が良くなく1
またハンドル廻りの手入れが容易でなかった。
本発明はこのような不都合を解消した自動二輪車等の棒
状ハンドル操作型車両のハンドル廻りの改良に係り、そ
の目的とする処は、油圧装置のオイルチャンバー7ハン
ドル前方へ配置し、その下方のマスターンリンダ−を操
作するとき前記オイルチャンバーと操作レバーとが干渉
することのない車両用棒状ハンドル装置を供する点にあ
る。
以下図面に図示されT一本発明の一実施例について説明
する。
1は図示されない前@を回動自在に枢支したフロントフ
ォークで、同フロントフォーク1はトップブリッジ2お
よびボトムブリッジ3に一体に連結ぎれ1同トツプブリ
ツジ2およびボトムブリッジ3は車体と一体のヘッドバ
イブ4に左右へ揺動自在に枢支ぎれている。
また前記トップフリンジ2にノ)ンドル5が一体に装k
 2れ、同ノーンドル5の両端にグリップ6が設けられ
、同グリップ6に隣接してノ1ンドル5にウィンカ−ス
イッチケース7およびスタータキルスイッチケース8が
配設されている。
ざらにウィンカ−スイッチケース7およびスタータキル
スイッチケース8の水平前方に位置してハンドル5にク
ラッチマスターンリンダ−用オイルチャンバー9および
フレーキマスターンー用オイルチャツバ−11がそれぞ
れ取付けられ、同オイルチャンバー9.11の下方にク
ラッチマスターシリンダー10およびブレーキマスター
シリンダー(図示されず)がそれぞれ一体に形成されて
いる。
さらにまたクラッチマスターシリンダー10はホース1
2 Y 芥して図示されない油圧クラッチに接続されて
おr〕、同クラッチマスターシリンダー10内の図示さ
れないピストンが押されると、(ランチマスターシリン
ダー10よりホース12 ? 介して油圧クラッチに圧
油が供給され、同油圧クラッチが動作されるようになっ
ており、またブレーキも同様ニ動作されるようになって
いる。
またクラッチマスターシリンダー10の外側に上下一対
のレバー枢支ブラケット13が一体に形成され、同しバ
ー枢支フラケット13にピン14を介してクラッチレバ
−15が水平面に沿って揺動自在に枢支ぎれている。
しかして前記クラッチレバ−15では、その枢支部15
 aよりレバー先端寄りに位置した部分15 bが上方
へ彎曲されて立上がり部が形成され\目立上がり部15
 bよりざらにレバー先端寄りの握り部15Cが前記枢
支部15 aと略平行な方向へ折返され、正面より見て
クランク状にクラッチレバ−15が構成されている。
なおハンドル5の右側に配置された図示されないブレー
キレバーも前記クラッチレバ−15と略同様に形成され
るとともにブレーキマスターシリンダー用オイルチャン
バー11に枢Nvれている。
また前記ウィンカ−スイッチケース7と一体にバックミ
ラー取付はステー16が形成ぎれ\同ステー16にバッ
クミラー取付は穴17が形成ぎれており1同次17Vc
図示されないバックミラーが&iされるようになってい
る0 図面に図示された実施例は前記したように構成されてい
るの:c1クラッチマスターシリンダー用オイルチャン
バー9が)・ンドル5と略同じ高キに取付けられ、同オ
イルチャンバー9の下方のマスターンリング−10にク
ラッチレバ−15の枢支部15aが枢支されていても、
同クラッチレノ; −15の握り部15Cは立上がり部
15 bによってグリップ6と略同じ高ごとなって、ク
ラッチ操作を円滑に遂行することが可能となり、しかも
ブレーキ操作も同様となる。
またクラッチマスターンリンダ−用オイルチャンバー9
およびブレーキマスターシリンダー用オイルチャンバー
11はノ・ンドル5と略同じ高ぎに設けられているため
、ノ・ンドル5やグリップ6廻りの外形が単純化されて
外観が洗練される。
ざらにハンドル5廻りの手入れや、洗車等を容易に行な
うことができ整備性が向上する。
2 ラVC”E ’rニオイルチャンバー9.11の下
方空間を有効に利用して同オイルチャンバー9.11の
前方ブラケット13に簡単にクラッチレバ= xs’v
組付けることができる。
前記実施例では\不発明を自動二輪車に適用したが、第
4図ないし第5図に図示されるような自動三輪車または
第6図に図示の四輪車にも本発明を適用することができ
る。
不発明では、棒状ハンドルの操作[jり舵取りF;h、
該棒状ハンドルの前方に位置して操作°レバービ揺動自
在に枢支した棒状ハンドル操舵型車両において、前記ハ
ンドルの前方にこれと略平行に油圧装置のオイルチャン
バーを配設したため、前記棒状ハンドルより同オイルチ
ャンバーカ上方へ突出する口とが少なく、その付近の形
状を洗練して外観暑向上ぎせることができるとともに、
該ハンドル廻りの手入れ等ビ容易に行なうことができる
また不発明においては、前記操作レバーの枢支部ヲ該オ
イルチャンバーより下方のマスターシリンダーと略同じ
高さに位置ぎせ、前記オイルチャンバーに沿わせて前記
操作レバーを上方へ彎曲させるとともに該操作レバーの
握り部を前記ハンドルの前方にこれと略平行に指向ぎせ
たため1該操作レバーが前記ハンドルグリップ部より下
方で枢支されても・該操作レバーの握り部がハンドルグ
リップと略同じ高ざとなって、通常の操作レバーと同様
に該操作レバーの操作を頗る円滑に行なうことができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る車両用棒状ハンドル装置の一実施
例が適用された自動二輪車の前部を図示した前部斜視図
、第2図はその要部平面図、第3図はその正面図、PL
4図は本発明乞適用することができろ自動三輪車の概略
佃面図、第5図はその平面図、策6図および第7図は本
発明を適用することができろ四輪車の概略平面図である
。 1・・・フロシトフォーク、企・・・トップフリツジ、
3・・・ボトムブリッジ、4・・・ヘッドノぐイブ、5
・・・ノーンドル、6・・・グリップ、7・・・ウィン
カ−スイッチケース、8・・・スタータキルスイッチ、
9・・・クラッチマスターシリンダー用オイルチャンツ
ク−110・・・クラッチマスターンリンダ−111・
・・フレーキマスターシリ゛/ダー用オイルチャンバー
、12・・・ホース、13・・・レバー枢支フラケット
、14・・・ビン、15・・・クラッチレバ−116・
・・バックミラー取付はステー、17・・・バックミラ
ー取付は穴。 代理人 弁理士 江 原  望 外1名 第4図 第5閃

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 棒状ハント”ルの操作により舵取りされ、該棒状ハンド
    ルの前方に位置して操作レバーを揺動自在に枢支した棒
    状ハンドル操舵型車両において一前記棒状ハンドルの前
    方に油圧装置のオイルチャンバーを配設し、前記操作レ
    バーの枢支部を該オイルチャンバー下方のマスターシリ
    ンダーと略同じ高’QK位置キせ、前記オイルチャンバ
    ーに沿わせて前記操作レバーを上方へ彎曲ぎせるととも
    に該操作レバーの握り部を前記ハンドルの前方にこれと
    略平行に指向させたこと7特徴とする車両用棒状ハンド
    ル装置。
JP58029127A 1983-02-23 1983-02-23 車両用棒状ハンドル装置 Pending JPS59153679A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58029127A JPS59153679A (ja) 1983-02-23 1983-02-23 車両用棒状ハンドル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58029127A JPS59153679A (ja) 1983-02-23 1983-02-23 車両用棒状ハンドル装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59153679A true JPS59153679A (ja) 1984-09-01

Family

ID=12267630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58029127A Pending JPS59153679A (ja) 1983-02-23 1983-02-23 車両用棒状ハンドル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59153679A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6336327B1 (en) 1999-08-27 2002-01-08 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Master cylinder device for vehicles

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6336327B1 (en) 1999-08-27 2002-01-08 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Master cylinder device for vehicles
DE10041787B4 (de) * 1999-08-27 2008-06-05 Honda Giken Kogyo K.K. Hauptzylinderanordnung für Fahrzeuge

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3824392B2 (ja) 自動2輪車の車体構造
JPS58104783U (ja) 自動二,三輪車
JPS59153679A (ja) 車両用棒状ハンドル装置
JP2001097267A (ja) スクータのフロアステップ構造
JP3264082B2 (ja) 自動二、三輪車
JPS59149874A (ja) 前2輪後1輪の自動三輪車
JPS59153680A (ja) 車両用棒状ハンドル装置
JPS5851670Y2 (ja) フロントキヤリヤ装置
JPS63156891U (ja)
JPH0650313Y2 (ja) スクーターの前輪カバー装置
JPS6339195Y2 (ja)
JPS6324075Y2 (ja)
JPH01142397U (ja)
JPS58173591U (ja) 二輪車におけるフロントナンバプレ−トの取付装置
JPS62175284A (ja) 自動二輪車の前輪懸架装置
JPH0724692U (ja) ウインカーレンズの取付構造
JPS5926087U (ja) 自動二輪車等の車両における尾灯の取付構造
JPS58173592U (ja) 二輪車におけるフロントナンバプレ−ト取付装置
JPS59111783U (ja) フェアリング付き自動二輪車の操向部構造
JPH0297180U (ja)
JPH0157983U (ja)
JPS58178093U (ja) 二輪車におけるフロントナンバプレ−ト取付装置
JPS5825292U (ja) 自動二輪車のクツシヨンア−ム枢着構造
JPH0361498U (ja)
JPH0233194U (ja)