JPS59152827A - 発泡体の製造方法 - Google Patents

発泡体の製造方法

Info

Publication number
JPS59152827A
JPS59152827A JP58026224A JP2622483A JPS59152827A JP S59152827 A JPS59152827 A JP S59152827A JP 58026224 A JP58026224 A JP 58026224A JP 2622483 A JP2622483 A JP 2622483A JP S59152827 A JPS59152827 A JP S59152827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foaming
foam
foamed
molded body
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58026224A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS638892B2 (ja
Inventor
Toru Nishihata
西畑 徹
Yoshiyuki Nishi
美幸 西
Kazuhiko Fujiwara
一彦 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP58026224A priority Critical patent/JPS59152827A/ja
Publication of JPS59152827A publication Critical patent/JPS59152827A/ja
Publication of JPS638892B2 publication Critical patent/JPS638892B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/56After-treatment of articles, e.g. for altering the shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/36Feeding the material to be shaped
    • B29C44/46Feeding the material to be shaped into an open space or onto moving surfaces, i.e. to make articles of indefinite length
    • B29C44/50Feeding the material to be shaped into an open space or onto moving surfaces, i.e. to make articles of indefinite length using pressure difference, e.g. by extrusion or by spraying
    • B29C44/505Feeding the material to be shaped into an open space or onto moving surfaces, i.e. to make articles of indefinite length using pressure difference, e.g. by extrusion or by spraying extruding the compound through a flat die

Landscapes

  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は連続的に発泡体を製造する方法に関するもので
あり、更に詳細には、熱可塑性樹脂からな9、加熱によ
シ発泡しかつ高周波をかける事で内部発熱により発泡し
得る性質を有する成形体を素材としてこれを連続的に発
泡体にする方法に関するものである。
又、以上の性質を有する成形体であれば成形体の形状は
板状、ロッド、異形、チューブなどどのような形状のも
のでも連続的に発泡体を製造できる事を特徴とするもの
である。
ポリエチレン等の熱可塑性樹脂がらなシ、加熱により発
泡し得る性質、すなわち発泡能力を有する成形体を加熱
発泡させて板状発泡体をf!!!造する方法として、従
来種々の提案がなされている。
例えば、成形体を垂直に降下さ′せながら加熱して発泡
を行うといういわゆる縦型発泡法とか或いは、成形体を
先ず支持用ベルト上で加熱し、次いで自由な状態で発泡
を完成させるといういわゆる横型発泡法が知られている
。上述のような方法は、発泡能を有する成形体を空気中
で発泡させ得るという点で液体の熱媒中で発泡させる方
法例比して利点を有している。
しかし横型発泡法は支持ベルト上で加熱された成形体が
発泡開始の直前、又は直後に該支持ベルトから離された
段階での支持が困難である。その段階ではすでに発泡が
始まっており、当然元の成形体よシも幅、長さ及び厚さ
が増大し、未発泡状態から発泡状態へ移る過渡的な段階
では成形体は波打ち状態を呈し凹凸を生じる。このよう
な状態の成形体或いは発泡体を支持するのは噴出気流等
の手段によっても困難であり、安定した支持或いは移動
を行い畑い。又、この方法を実施する場合装置全体の長
さが犬きくなp大規模な装置を用意する必要があって敷
地等に制約があれば実用的でない。
又、縦型発泡法においては未発泡の成形体を垂直に吊し
た状態で加熱発泡させるが、内部まで発泡させるために
は加熱温度を高くするか長い加熱距離が必要である。七
のため、軟化した成形体は自重により伸び、従って発泡
後の気泡は成形体の長さ方向に延伸された状態となる。
このような発泡体は後の加工において加熱すると収縮す
るため、製品の寸法安定性が悪9という欠点を有する。
また、上記を併用した発泡法も考えられて込る。りまシ
、成形体を水平に支持した状態で予熱口た後、該予熱温
度よりも高温域中を垂直方向に降下もしくは上昇させな
がら発泡せしめ、次いで再び水平に支持しながら加熱し
て発泡を完了させる発泡法である。
この方法も、水平に支持した状態で予熱することによシ
、多大なエネルギーを消費し、装置の長さが大きくなシ
、大規模な装置が必要になる。又、成形品の厚みが大き
くなる程、成形品の内部への熱伝導が悪くなシ、その分
だけ、装置の大規模化を招くという欠点を有する。
本発明は、上述したような従来の発泡方法に存する欠点
をカバーするためになされたものであり、かつ発泡倍率
を自由に最大限20倍程度まで均一に保持しうる装置を
使用する方法を提供することを目的とする。
すなわち本発明は、連続的に供給される発泡能を有する
熱可塑性樹脂成形体を発泡後の成形体の延伸を防ぐため
押出機よシ押出し得る温度をできるだけ低い温度で押出
し、ついで押出し温度より高温域中を該成形体の表面が
他の器物に接触することなく垂直方向に降下させながら
除々に発泡させ、そしてそのまま垂直に降下させながら
、成形体内部を高周波で加熱して発泡を完了させること
を特徴とする連続的に発泡体を製造する方法を要旨とす
るものである。
本発明において用いられる熱cIT塑性樹脂成形体とは
、前述したように加熱することで軟化し、かつ高周波を
かけることで発熱を起し、次いで含有されている発泡剤
の分解に併って発泡し得る性質を有する熱可塑性樹脂の
成形体を言い、七の成形体の形状は、板状、ロンド、異
形、チューブと称される形状を含むものである。
又、上記成形体を製造する手段についても特に限られず
、押出成形等によって製造されたものでよく、連続長尺
体になされたものが特に良い。本発明に使用される熱可
塑性樹脂としては、ポリ塩化ビニル、ダル分を含有する
塩化ビニル樹脂組成物、エチレン−塩化ビニル共重合体
、熱可塑性エラストマーなど高周波によシ内部発熱が可
能なものであれば限定されない。
以上に述べたような発泡能を有する熱可塑性樹脂成形体
は、発泡剤以外に必要に応じて可塑剤、安定剤、発泡助
剤、顔料等が含有されていても良いことは言うまでもな
い。
次に本発明を更に具体的に説明するために本発明の実施
に際しての装置例を示す図面を参照しながら詳説する。
第1図は、本発明方法に使用する装置を示す縦断面図で
あシ、成形体を垂直に降下させる方法を採るものである
同図において発泡装置は、垂直な発泡室(1)及び(2
)とから構成されておシ、(1)には加熱器(3)が1
対、(2)には高周波装置(4)が1対設けられている
。加熱器には、例えば赤外線ランプとか電熱ヒーターと
か或いは熱風噴出装置等が用いられる。
前述したような発泡能を有する熱可塑性成形体(5)は
、押出機(6)より連続的に押出し得る温度好ましくは
できるだけ低い温度で発泡室(1)に送シ込まれる。発
泡室(1)は図示するように垂直に設けられ、七の発泡
室(1)内の一対の加熱器(3)の間を成形体が七の表
面が他の器物に接触することなく通過するべくなされて
おり、成形体はそこで除々に発泡し発泡体(7)となる
。発泡を起こさせるため、通常行われているように、成
形体に含まれる発泡剤の分解温度以上で発泡が除々に行
われるような@度に発泡室を加熱しておく。この時の温
度も一義的に定めることはできず成形体の樹脂の種類と
か発泡剤の種類等によって異なる。
発泡室(1)内で発泡が本格的に始まると、成形体はそ
の体積を増し、従って成形体の幅、長さ及び肉厚が増大
するが上述のように成形体(5)゛或いは発泡体(7)
を他の器物に接触させることなく移動することができる
。このため、軟化状態にある発泡体(7)の表面は、何
ら損傷を受けることなく製品化される。
この成形体は、次いで加熱室(2)に供給され、筒周波
装置の極板1田(4)を通ることで、安定した又、望む
なら一倍率の発泡体(8)となって製品化され、支持ロ
ール(1の及び(11)を通って引取りロール(9)に
より引取られ製品として取p出される。
高周波装置(4)は、発泡体(7)の未反応発削剤−特
に中心部の−を分解させることを目的としている。
発泡室(1)及び(2)の長さ、つまり降下距離につい
ては、自直により発泡した気泡の延伸が心配されるため
短かい方が良いと考えるのは当然である。この方法では
、特に発泡室(1)で徐々に成形体を発泡させ、未発泡
部−特に中心部−は、次の発泡室(2)で高周波により
発泡さ゛せるため、発泡室(1)の温度は、従来の縦型
発泡の場合の加熱温度より低く、長さを短かくでき、そ
して発泡体の中心部が未発泡のまま降下させる割合が長
いため、自重による発泡した気泡の延伸を防ぐことがで
きる。
これらの発泡室の長さ及びノ用熱温度は、成形体の種類
及び発泡挙動によシ適宜足める。又、押出した樹脂の温
度は発泡剤の発泡温度以下であることは当然であるが、
好ましくはできるだけ、低くしておくことが必要である
本発明は、以上に詳説したように、成形体を押出機より
押出し得る温度で押出し、高温域中を該成形体の表面が
他の器物に接触することな1、く垂直方向に降下させな
がら徐々に発泡させ、・次いで七のまま降下させながら
高周波工加熱して発泡を光子させるという工程を採用す
るも、のである。そのため以下に述べるような作゛用効
果娠持っている。
押出機よp遮液発泡室へ送られるため熱効率が・良く、
しかも成形体が他の器物に接触することなく垂直に吊下
げた状態で発泡せしめるから、発泡しようとする成形体
は自由に発泡することができ1、成形体の体積が増大す
る過程で生じるしわを外力によってつぶしたり互いに接
触させることがない。
このため軟化状態に”ある発泡体の表面に損傷を与える
ことフ;なく、表面状態の良い発泡体を製造するこ〜と
ができる。又、加熱発泡室において成形体を徐々に発泡
させ、特に中心部を未発泡の状態で吊下げるため、自重
による気泡の延伸を防ぐことができる。そして最終段階
で、未反応の発泡剤をAX波で分解するため、発泡した
気泡が均一で、発泡倍率が高いものまで得ることが、で
きる。
更に本発明方法を実施する場合に、発泡段階を垂直方向
の移動で行い得るので、少し高さは必要゛となるが狭い
敷地でも装置を設置することができ好適である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明を実施するための装置の一例を示すも
ので、図中主たる部分の番号は、以下の通シである。 (1)、(2)は発泡室、  (3)はパ加熱器、(4
)は尚周波装置、   (5)は成形体、(6)は押、
出機、     (7ン、(8)は発泡体、(9)は引
取シロール、  (10)、(]1)は支持ロール。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)押出機より連続的に押出される発泡能力を有する
    熱可塑性樹脂成形体を、押出し温度よp高温域中に垂直
    方向に降下させながら発泡させ、更に成形体内部を筒周
    波で加熱して発泡を完了させ、冷却固化して連続的に製
    品を得ることを特徴とする発泡体の製造方法1、(2)
    熱可塑性樹脂が筒周波により発熱可能な樹脂であること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の発泡体の製造
    方法1、 (3)筒周波により発熱可能な樹脂が、塩化ビニル系樹
    脂組成物であることを特徴とする特許請求の範囲第2項
    記載の発泡体の製造方法。
JP58026224A 1983-02-21 1983-02-21 発泡体の製造方法 Granted JPS59152827A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58026224A JPS59152827A (ja) 1983-02-21 1983-02-21 発泡体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58026224A JPS59152827A (ja) 1983-02-21 1983-02-21 発泡体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59152827A true JPS59152827A (ja) 1984-08-31
JPS638892B2 JPS638892B2 (ja) 1988-02-25

Family

ID=12187405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58026224A Granted JPS59152827A (ja) 1983-02-21 1983-02-21 発泡体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59152827A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6337916A (ja) * 1986-08-04 1988-02-18 Dow Kako Kk スチレン系樹脂発泡体の製造方法
JPH0431024A (ja) * 1990-05-29 1992-02-03 Toray Ind Inc 微多孔質シートの製造法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6337916A (ja) * 1986-08-04 1988-02-18 Dow Kako Kk スチレン系樹脂発泡体の製造方法
JPH0431024A (ja) * 1990-05-29 1992-02-03 Toray Ind Inc 微多孔質シートの製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS638892B2 (ja) 1988-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2625576B2 (ja) 超微孔質発泡材料
US3822331A (en) Continuous process for making low density thermoplastic foam
US3243485A (en) Fabrication of foamed plastic articles
US3711584A (en) Process for foaming a sheet of ethylenic resin during downward movement of the sheet
US4399086A (en) Process for manufacturing foamed plastic sheets
EA200501796A1 (ru) Способ изготовления термоформованных изделий из газонасыщенных полимеров
US3663668A (en) Sonic nucleation in foam extrusion
JPS5837145B2 (ja) 押出成形方法およびその装置
US4552708A (en) Method for producing crosslinked foam
US3487132A (en) Production of porous plastic materials by means of dielectric heating
JPS6011329A (ja) 架橋発泡体の連続製造方法
US3422172A (en) Production of plastic foam sheet
JPS59152827A (ja) 発泡体の製造方法
US3335207A (en) Method and apparatus for forming foamed low density sheet plastic
JPH0545407B2 (ja)
EP0386663A1 (en) Method of preparing styrene foams
US3368009A (en) Process for molding synthetic expanded thermoplastic material
TW202021774A (zh) 以高壓釜製備三維物件之三維列印系統
JPS599028A (ja) 発泡体の製造方法
JPH04126733A (ja) 架橋発泡体の製造方法
KR0144147B1 (ko) 압출된 발포체의 제조방법
EP0256754B1 (en) Process for producing styrene resin foam
JPS6246337B2 (ja)
JP3001004B2 (ja) 架橋性発泡体の製造装置
JPH07125031A (ja) 熱可塑性樹脂発泡体の製造方法