JPS5915276B2 - 電動機駆動装置における直流故障の検出是正回路 - Google Patents

電動機駆動装置における直流故障の検出是正回路

Info

Publication number
JPS5915276B2
JPS5915276B2 JP51028216A JP2821676A JPS5915276B2 JP S5915276 B2 JPS5915276 B2 JP S5915276B2 JP 51028216 A JP51028216 A JP 51028216A JP 2821676 A JP2821676 A JP 2821676A JP S5915276 B2 JPS5915276 B2 JP S5915276B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
bridge
rectifier
output
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51028216A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51116923A (en
Inventor
カールトン・ユージン・グラフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPS51116923A publication Critical patent/JPS51116923A/ja
Publication of JPS5915276B2 publication Critical patent/JPS5915276B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/12Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/145Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means
    • H02M7/155Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only
    • H02M7/162Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only in a bridge configuration
    • H02M7/1623Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only in a bridge configuration with control circuit
    • H02M7/1626Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only in a bridge configuration with control circuit with automatic control of the output voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/08Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors
    • H02H7/0833Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors for electric motors with control arrangements
    • H02H7/0844Fail safe control, e.g. by comparing control signal and controlled current, isolating motor on commutation error
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/10Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers
    • H02H7/12Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers
    • H02H7/125Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers for rectifiers
    • H02H7/1255Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers for rectifiers responsive to internal faults, e.g. by monitoring ripple in output voltage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Control Of Direct Current Motors (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一般的に云えば、多相交流から直流への変換
装置に於ける故障検出に関し、更に詳しく云うと、交流
源からの電力を直流電動機に供給するために利用される
ブリツジ回路内の制御整流器の不適切な導通を検出する
こと、並びにこのような不適切に導通している整流器を
是正すなわち非導通にする手段に関する。
交流を直流に変換するため、複数個の制御整流器、普通
シリコン制御整流器(SCR)として知られている形式
のサイリスタ、を用いる全波整流ブリツジを使用する装
置を設けることは当該分野では―知である。
また、単相又は多相の装置であるかどうかに拘らず、整
流ブリツジの出力の直流電圧の値が、個々のブリツジ整
流器の位相点弧角を制御することにより変えられること
も周知である。位相角制御とは、当該分野で周知のよう
に、個々の整流器を印加電圧サイクル内の制御可能な時
刻に点弧し、該整流器が該サイクルの1部分の間のみ導
通する様にすることである。直流電動機の制御にこのよ
うなブリツジ回路を使用することも知られて}り、この
装置では普通整流器ブリツジの位相点弧角を調節するた
めの帰還及び制御回路る用いて、電動機に加えられる電
圧を制御することにより電動機の動作を制御する。電流
制限作用を採り入れたこのような装置の→1が米国特許
第3526819号に記載されている。こ\で述べてい
るような電動機制御用の制御整流器電力変換装置は、電
動機が回生様式で動作しているとき、直流故障又はシユ
ートスル一(ShOOtthrOugh)として知られ
ている故障を特に起しやすい。
直流故障は、ブリツジの整流器の内の1つ又はそれより
多くの整流器が非導通であるべき時に導通しているとき
に生じる。これらの故障又はシユートスル一が生じる種
々の理由の内の1つは、整流器点弧回路接続部又は点弧
制御の間欠的な故障のため、個々の整流器がその指定さ
れた時刻に点弧又は導通し損うことである。また、1つ
の整流器が、過大な電流により、又は印加交流電圧の減
少による十分なボルト・秒の不足により1前の整流器を
オフに転流し損う結果生じる。他の原因は、陽極一陰極
間電圧の時間に対する変化が大きすぎるため、又は整流
器に関連する点弧回路に電気雑音が結合したため、適切
に点弧された整流器と同じ交流源相の1つの整流器が誤
つて点弧する場合である。直流故障又はシユートスル一
の原因が何であれ、最終的には、ヒユーズが切れて駆動
装置を停止させ、ひどい場合には、故障により生じた過
大な電流により、電動機に別段保護がなされていないと
、該電動機を損いすることもある。従つて、本発明の目
的は、電動機制御装置の直流故障の検出及び是正のため
の改良手段を提供することである。直流故障の場合、交
流電流が零に向つて減少している間直流電流が急速に上
昇することが認められる。
このように、故障を認知するための最も確実な方法は、
交流相電流及び直流電動機電流を共に測定し、これらを
比較することである。然し、直流電流の大きさを正確に
検出するたとは困難であり且つ経費がかさむ。このため
、本発明では、(1)交流から直流への変換装置の電圧
ど電動機の逆起動力との間の実質的な差の発生、(2)
零ボルト又はその近辺の直流電動機母線電圧(端子電圧
)の発生、(電動機母線は電動機が起動するときほS零
ボルトであり、このとき逆起電力もまたほS零である)
、(3)減少すなわち零に向う交流源電流の発生を同時
に検出する適当な回路を設ける。上掲3つの状態の同寺
発生は、直流故障又はブリツジ内の制御整流器の不適切
な導通を表わし、この同時発生を利用することにより適
当な信号を発生し、この信号を用いて次に点弧するよう
に予定されているブリツジ内の整流器の点弧角を進めて
、該整流器を導通させると共に不適切に導通している整
流器をオフに転流する。本発明は、以下図面について好
ましい実施例を説明する所から一層明らかとなろう。
第1図に、電動機10が線路Ll,L2,L3で示した
3相の源から全体を12で示す普通の位相制御全波整流
ブリツジを介して可変電圧直流電力を供給されるものと
して示されている。
ブリツジ12は6個の制御整流器13乃至18で構成さ
れ、整流器は夫々ゲート電極a乃至fを持つSCRとし
て例示されている。周知のように、電動機に印加される
電圧の値は、個々の整流器13乃至18が導通にされる
時点の関数である。導通は、適当な電圧を陽極一陰極間
に印加し且つ整流器のゲート電極へゲート信号を印加す
ることにより開始する。図示の装置は一般的な形式のも
のであり、前掲米国特許第3526819号に記載され
ている形式のものである。第2図は整流器の正常な点弧
順序を例示しており、この順序で、整流器は電気角で6
0度間隔で点弧即ち導通させられ、電気角で120度の
間導通することができ、次の点弧順序の整流器が点弧さ
れることによつてオフに転流する。第2図を第1図のブ
リツジ12の整流器に関係付けると、第2図の線1乃至
6が夫々第1図の整流器13乃至18の点弧時間の利用
範囲に対応する。第1図に戻つて説明する。
本発明の動作のための所望の信号を得るため・2つの帰
還路が設けられる。これらの帰還信号の第1が交流電流
に比例するものである。この目的のため、線路Ll,L
2,L3に夫々関連して変流器20,22,24を設け
る。各変流器は、出力線28を持つプロツク26で示し
た全波整流ブリツジに信号を供給する。この結果、3つ
の交流線路の瞬時電流の和に比例する値を持つ信号が線
28に現われる。交流電流信号(線28)は電流速度回
路32に対する信号入力となり、電流速度回路は交流電
流が上昇しているか又は下降しているかどうかを決定す
る機能を持つ。線28の信号が下降しているか又は実質
的に一定に留まつている場合、電流速度回路32は信号
を発生せず、これに対して、信号が上昇している場合に
は、該回路から信号が発生され、この信号が後で述べる
目゛めのためクランプ回路に対する入力を形成する。第
2の帰還信号は、電動機10の端子に接続された電圧隔
離回路31から取り出された、線30に現われる電圧信
号である。
用いられる隔離の形式は本発明にとつて重要ではないが
、電動機端子に現われる大きさの大きい電圧が本発明の
制御回路まで達しないようにするのが望ましい。当該分
野で周知のように、磁気的又は光による隔離のような他
の形式の隔離も等しく便利に使用することが出来る。然
し、例示の実施例ではインピーダンス隔離を選び、この
ため回路は、抵抗23,25を介して夫々電動機10の
端子に接続された反転入力及び普通入力を持つ演算増幅
器21を含む。抵抗23,25は普通等しく且つ高い抵
抗値を持ち、例えば各々1タグオーム程度である。抵抗
29が演算増幅器の出力と反転入力との間に接続され、
別の抵抗27が基準点(大地)とインバータの普通入力
との間に結合されている。抵抗27,29は普通同じ値
であつて、抵抗23,25よりずつと小さい(例えば2
0キロオーム)。この結果、霜動機端子電圧を表わす信
号が演算増幅器21の出力に現われる。電動機端子電圧
は、電動機のIR及びIX降下分だけ異なるが、電動機
の逆起電力にほS等しいことに注意されたい。このため
線30の信号は電動機の逆起電力を表わしていると云え
る。電圧帰還信号(線30)は2入力比較器34の一方
の入力として作用し、その第2の入力はフイルタ36の
出力である。
フイルタ36はまたその入力に電圧帰還信号を受け取る
。前に述べたように、線30の電圧帰還信号は電動機1
0の瞬時端子電圧を表わし、第3a図に線Vmで例示さ
れている。該電圧の正常な状態が第3a図の時刻T,の
左側に示されている。フイルタ36は平均化回路として
作用し、その出力は装置が正常な動作状態にあるとき第
3a図に線VAVO:で例示された正常値になる6比較
器34はこれらの2つの入力信号を比較し、その出力と
して、第3b図に例示されるように零ボルト附近の、直
流電動機のリツプル電圧を表わす信号を発生する。この
信号は整流器回路38に送られる。整流器回路38はそ
の入力信号について全波整流を行ない、その出力をクラ
ンプ回路40に送る。整流されたリツプル信号を第3c
図に例示する。線30の電圧帰還信号はまた零電圧検出
器42にも供給される。
零電圧検出器42は、線30の電圧が略零ボルトである
時以外は常時クランプ回路40に出力信号を送る。以後
の説明から一層明らかとなるが、線30の信号は、電圧
帰還信号が略零ボルト(2つの導通している整流器及び
関連する巻線間の電圧降下分だけそれから異なる)であ
る直流故障の発生の際(第3a図のt1とT4との間)
を除いて、常時正又は負のある値を持つ。従つて、電圧
帰還信号が零であるとき以外は、クランプ40へ印加さ
れる検出器42からの信号が、どんな信号もクランプ4
0を通過しないようにする。同様に、電流速度回路32
から出力がある時、クランプ44はどんな信号もそれを
通過するのを禁止する。クランプ回路44の出力は、選
ばれた入力閾値を持つ適当な増幅器46に加えられる。
該増幅器の出力は位相進め信号発生器50に対する入力
を形成する。位相進め信号発生器50は、増幅器46か
らの入力信号を受け取つた時、一定の値の出力信号を発
生する。この出力信号は加算接続部60に印加され、そ
の出力が瞬時応答パルス発生器68の入力を形成する。
瞬時応答パルス発生器68は、当該分野で周知の任意の
ものであつてよく、これに印加された信号の値に従つて
線a乃至fで表わした複数の出力信号を夫々ブリツジ整
流器13乃至18のゲート端子に供給するように作用す
る。瞬時応答パルス発生器の1例が前掲米国特許第35
26819号に記載されている。従来技術に対する本発
明の関係を適切に示すため、クランプ回路54からの加
算接続部60に対する第2の入力を示す。クランプ回路
54には増幅器52から信号が供給され、増幅器52は
加算接続部48から入力を受け取る。加算接続部48は
、この種の装置に普通用いられる他の制御機能を表わし
、例えば前掲米国特許3526819号中に記載されて
いる加算接続部に対応する。再び従来技術との関係に於
て説明すると、直流故障が存在していなくて、位相進め
信号発生器50から何ら信号が送り出されないような場
合、ブリツジの整流器の点弧角を制御する正規の匍卿信
号が、加算接続部48に対する幾つかの入力から導出さ
れて増幅器52によつて適当に増幅される。クランプ5
4はこの時動作せず、増幅器52の出力が瞬時応答パル
ス発生器68に対する入力信号として作用して、整流ブ
リツジの動作を制御する。本実施例では、クランプ54
は第2の入力として増幅器46の出力を受け取る。本発
明に於ては、直流故障がある場合、ブリツジの制御を本
発明の制御の下に置くのが望ましい。このため、増幅器
46からの出力がクランプ54に印加されると、加算接
続部48から来る正規の制御信号が阻止され、従つてこ
れらの制御信号が加算接続部60に到達しない。前にも
述べたように、位相進め信号発生器50の出力は一定値
の信号である。
このため、この信号を発生器68に印加することにより
、次のブリツジ整流器の点弧を{量だけ進ませるように
なる。普通、本発明の好ましい実施例では、この進みは
電気角で60度であり、発生器50からの信号の値はこ
の進みをもたらすように予め定められる。然し、位相進
みの所望量は交流線路インピーダンスの関数であると認
められる。具体的に云うと、交流線路インピーダンスが
低い場合、略60度の例は十分であろう。然し、交流線
路インピーダンスが高い場合、不適切に導通している整
流器をオフに転流するのに必要な時間が増加し、この際
、余分の位相進みを付加することが望ましい。そのため
、第1図に示されるように、ダイオード64を設けて、
ダイオード64と基準点との間に接続されたポテンシヨ
メータ66に位相進め信号発生器50からの信号を導く
。ポテンシヨメータ66の摺動子70は、線路インピー
ダンスの変動を補償出来るように手動調節可能である。
ダイオード64を介してポテンシヨメータ66に印加さ
れる信号は、普通発生器50から加算接続部60に印加
される信号に一定の倍率をかけた値であり、好ましくは
それと同じ極性を持つものである。従つて、交流線路イ
ンピーダンスが低くて、ほんの少しの位相進みしか必要
でない場合、ポテンシヨメータの摺動子70はその最低
の位置にセツトされて、倍率抵抗71を介して加算接続
部60に供給される余分の位相進みが何もないか又はほ
とんどないようにする。他方、交流線路インピーダンス
が高い場合、ポテンシヨメータの摺動子はその上側の位
置にセツトされて、余分な最大位相進み、例えば電気角
で25度の移相を表わす信号を供給する。第1図の残り
の部分は、ダイオード62を介してポテンシヨメータ6
6の接地されていない側に印加される線28の電流帰還
信号である。
このようにポテンシヨメータ66に印加される信号は、
瞬時応答発生器68によつて起b得る位相遅延の量を制
限する安全手段として作用する。転流の問題がない場合
に許容され得る最大の位相遅延量は交流線路インピーダ
ンスと整流器13乃至18を流れる電流との関数であり
、電流が増すにつれ転流を行なうためには余分な時間が
必要であると認められる。本明細書で述べているような
装置に於ては、電気角で最大150度の遅延をさせるの
が普通である。然し、交流線路インピーダンスと整流器
電流との組合せが大きい場合、180度と150度との
差30度より大きな差が適切な転流を保証する為に必要
であることが知られている。従つて、ダイオード62、
ポテンシヨメータ66及び抵抗71を介して加算接続部
60に印加される帰還信号は遅延量を制限して、他の全
ての制御が瞬時応答パルス発生器から取り除かれた場合
、遅延が、交流電流の値とポテンシヨメータによつてセ
ツトされた交流線路インピーダンスとの関数としてこの
帰還信号によつて設定された値に制御されるようにする
。第1図の動作について次に説明する。
電動機10の端子電圧を表わす信号が線30を介してフ
イルタ36及び比較器34に印加され、ブリツジ12の
出力電圧の値と電動機の逆起電力との間に実質的な差が
あるなら、意味のある値を持つ信号が比較器34の出力
に発生される。この信号が整流器38によつて整流さわ
、整流器の出力がクランプ回路40に供給される。線3
0の電圧帰還信号の値が(卦卦よそ)零の値以外の値で
ある場合、零電圧検出器42がクランプ40に出力信号
を供給し、整流器38からの信号を更に伝送しないよう
にする。零電圧検出器42が電圧帰還信号を略零ボルト
として感知した場合、クランプ40に対するクランプ信
号が除去さねて、整流器38からの信号が第2のクラン
プ44へ通ることが許される。線28の電流帰還信号が
電流速度回路32によつて調べられ、該回路は電流の値
が増加しているときクランプ44に出力信号を供給する
。このため、交流電流が第3d図のt1とT3の間にあ
る破線で示さ泗るように零に向つている場合、電流速度
回路32からの信号がクランプ44から取り除かれて、
クランプ40からの信号が増幅器46、次いで位相進め
信号発生器50へ通過出来るようになる。(第3d図は
基本的には直流電動機電流を例示したものである。交流
電流は、故障が生じた場合を除いて、直流電流に密接に
近似する。交流の直流からのず!れがこの図の中の破線
で示されている。)発生器50に信号が送られるのは、
前に述べた3つの条件を満足するときのみ生じる。
すなわち、ブリツジの出力電圧の値ど電動機の逆起電力
との間に実質的に差が存在し、交流電流が零に向つて卦
り、電動機母線電圧がほマ零である場合である。前述し
たように、増幅器46の出力は、クランプ54に印加さ
わたとき、全体の装置に関連する正規の制御信号が加算
接続部60に印加されないようにし、また、位相進め信
号発生器50から出力を出させて接続部60の入力とす
る。交流線路インピーダンスの補償に関する別の信号が
(ダイオード64を介して)加算接続部60で発生器5
0の出力と組み合わさつて、瞬時応答パルス発生器68
に対する制御入力となる。発生器68は次いで線a乃至
fの内の適切な線に適当な制御信号を送り出して、ブリ
ツジ内の次に点弧さわるように予定されている整流器を
位相を進めて点弧し、先に転流し損つて不適切に導通し
ていた整流器を転流する。次に、第1図にプロツク形式
で示した本発明の素子を詳細に例示する第4a図及び第
4b図について説明する。
第4a図及び第4b図に於て、電流帰還信号は線28に
現われ、ダイオード62を介して前に説明した様にポテ
ンシヨメータ66の上端に印加される。線28の電流帰
還信号はまた電流速度回路32にも印加される。電流速
度回路32は進相回路を形成し、コンデンサ72及びそ
れと直列の抵抗74、並びに抵抗74の自由端から基準
点(大地)に接続さわた抵抗76及びダイオード78の
並列組合せで構成されており、ダイオードは大地から抵
抗74の自由端へ向つて導通するような極性になつてい
る。抵抗74の自由端はまた、クランプ回路44を形成
するトランジスタ80のベースに接続されている。電流
速度回路32は、交流電流帰還信号が上昇しているか下
降しているかどうかを決定し、該信号が上昇している限
り、コンデンサ72が充電してトランジスタ80のベー
スに正の電圧を加える。このトランジスタのエミツタは
接地されて}り、コレクタはクランプ回路40の出力に
接続されている。正の電圧がトランジスタ80のベース
に現われる限り、トランジスタは導通状態にあり、クラ
ンプ40の出力線に現われる信号を大地に通す。線28
の電流帰還信号が下降し始めると、コンデンサ72が放
電し始め、このためトランジスタ80(クランプ44)
のベースに負の電圧がか\つて該トランジスタをオフに
し、クランプ40から出力線に現われる任意の信号を増
幅器46(第4b図)へ通過させる。電圧帰還信号(線
30)は、前に述べたように、第3a図中の線Vnlで
示したものと同様な波形を持つ。
この信号がフイルタ36に印加される。フイルタ36は
、直列抵抗82と、抵抗82の自由端と大地との間に接
続されたコンデンサ84及び抵抗86の並列組合せとか
らなる。フイルタ36の時定数をかなり大きくして、こ
のフイルタの出力(比較器34内の演算増幅器に対する
普通入力を形成する)が第3a図に線VAVOで例示し
たように電動機10(第1図)の逆起電力に大よそ等し
い全く一定の値となるようにするのが好ましい。第3a
図に示すように、信号VAVOは、本来直流故障の生じ
る時(時刻t1 )まで電動機の逆起電力に比例し且つ
大よそそれに等しい(電動機のIR降下分だけ異なる)
値に一定に留まる。時刻t1に、電圧帰還信号が零まで
急速に増大し、信号VAVGがゆつくりと変化し始める
。然し、フイルタ36の時定数のため、この変化は帰還
信号の変化に比べて小さく、帰還信号が再び信号VAV
Oの値より小さくなるまで続く。帰還信号が信号VAV
Gよシ小さくなつた時に、AVOはほぼその元の値へと
戻る。電圧帰還信号はまた比較器34の演算増幅器88
の反転入力にも印加される。
増幅器88は、その出力とその反転入力との間に接続さ
わた抵抗92及びコンデンサ94の並列組合せからなる
帰還路を持つ。比較器34がフイルタ36からの平均電
圧と線30に現われる瞬時電圧帰還信号とを比較するの
で、その出力波形は第3b図に示すように第3a図の線
.ど類似の波形である。この出力は、比較的に零の近辺
で正及び負になり、また整流器回路38に印加される。
整流器回路38ぱ、その出力の端子108に比較器34
の出力信号の正の部分を通すような極性になつているダ
イオード96を含む。
比較器出力の負の部分は、比較器34と演算増幅器98
の反転入力との間に接続された入力抵抗102を含む回
路に結合される。演算増幅器98はその出力と反転入力
との間に接続された帰還抵抗100を持つと共に、その
普通入力が抵抗104を介して大地に接続され、出力が
ダイオード106を介して接続点108に接続されてい
る。この回路は、反転作用を行なつて、接続点108に
現われる合成信号が比較器34の出力の全波整流になる
ようにする。この合成信号が第3c図に例示されている
。電圧検出器42もまた電圧帰還信号を受け取り、前に
述べたように、電圧帰還がほS零に等しいときを除いて
、クランプ40に出力制御信号を送る。この機能を達成
する為に、零電圧検出器42は、電圧帰還(線30)が
入力抵抗112を介してその反転入力に印加される演算
増幅器110を含む。演算増幅器110の普通入力は抵
抗114を介して接地される。帰還抵抗116が演算増
幅器110の出力と反転入力との間に接続され、増幅器
の出力がまた2つの直列の抵抗118,120を介して
−Vとして示した負の電圧に接続される。増幅器の第2
の帰還路が、抵抗118及び120の接続点と増幅器1
10の反転入力との間に接続されたダイオード122を
含む。零電圧検出器42は線124,126として示す
ようにクランプ回路40に2つの出力を印加する。線3
0の電圧帰還信号が正のとき、正の電圧が線124に現
われる。これは線124が抵抗112を介して直接に線
30に接続されているためである。電圧帰還信号が大地
に対し負であるとき、演算増幅器110及びその付設回
路が線126に正の出力を出す。線30の電圧帰還信号
が零であるとき、線124及゛び126のどれも正の電
圧を持たず、以下に説明するように、クランプ回路40
が不作動になり、クランプ回路に印加される信号を通過
させる。こ\でクランプ回路40について説明する。ク
ランプ回路40は2つのトランジスタ128,130を
有し、整流器回路38の出力(第3b呻が1対の直列接
続された抵抗132,134を介してトランジスタ12
8のコレクタに印加される。トランジスタ128のベー
スは線124によつて零電圧検出器42に接続さわ、エ
ミツタは線126によつて検出器42の反転増幅器11
0の出力に接続さわている。整流器38の出力はまた抵
抗132を介してトランジスタ130のコレクタにも印
加される。トランジスタ130のエミツタは接地されて
いる。トランジスタ130のベースは、抵抗136及び
線126を介して零電圧検出器42の一方の出力を受け
取る。クランプ回路44に供給されるクランプ回路40
の出力(線138)はまたトランジスタ130のコレク
タから取り出される。前に示したように、線124,1
26の検出器42からの出力信号は、夫々線30の電圧
帰還信号が正及び負であるとき正になる。このように、
電圧帰還信号が正であつて、線124の信号が正になる
と、トランジスタ128が導通伏態になり、このため整
流器38からのクランプ回路40に対する入力信号がク
ランプされ、すなわち出力線138に現われるのを禁止
される。同様に電圧帰還信号が負であつて、線126の
信号が正になると、トランジスタ130が導通し、整流
器の出力が大地に通されて線138には現われない。線
138はクランプ回路44のトランジスタ80のコレク
タに接続されており、該コレクタはまた端子140で例
示したようにクランプ回路44の出力を形成する。今ま
で詳細に述べた回路の部分は、本発明の主要な検出機能
を行なう。
要約すると、第3図のグラフかられかるように、整流器
38の出力は直流1故障が存在する時間の間のみ、すな
わちt1で始まつてほSt5まで続く時間(第3c図)
の間のみかなりの大きさを持つ。電圧帰還信号が零以外
であるとき(第3a図に示すようにt1からT5までが
零)、クランプ回路40と関連して作用すlる零電圧検
出器42の出力は、整流器の信号の通過を阻止する。ま
た、交流電流信号が第3d図のT,とT3の間の破線で
示すように零に向つて減少している時を除いて、クラン
プ回路は信号の通過を禁止し、このため端子140(ク
ランプ回路244の出力)には、次の3つの条件を満足
するとき、則ち(1)電動機の逆起電力と変換装置の電
圧との間に実質的な差があり、(2)交流電流が零に向
つており、(3)電動機電子電圧が零であるときのみ信
号が現われる。 2端子14
0(第4a図及び第4b図)に現われる信号は、第4b
図の増幅器46に印加される。増幅器46は閾値増幅器
であり、端子140と大地との間に接続されたコンデン
サ142を含む。コンデンサ142は沢波作用を行なつ
て、スプリ 3アス信号が本発明の動作全体に影響を及
ぼさないようにする。このため、ボルト・秒の比較的小
さい信号はコンデンサを充電するには不充分となる。然
し、第3b図のt1とT5の間の信号によつて例示した
直流故障により引き起されるような一層3大きな信号が
存在する場合、コンデンサ142は充電して、ダイオー
ド144及び抵抗146を介゛してトランジスタ148
のベースに信号を通過させる。このトランジスタのエミ
ツタは接地されると共に、ダイオードを介してベースに
結合されて4いる。トランジスタ148のベースは、抵
抗152を介して負の電圧(−V)源に接続されること
によつて選ばれた入力信号閾値を作るように負にバイア
スされている。トランジスタ148のコレクタは2つの
抵抗154,156を介して正の電圧(+V)源に接続
されており、分圧回路を構成するこわらの抵抗の接続点
が別のトランジスタ158のベースに接続されている。
トランジスタ158はPNP形であつて、そのエミツタ
が抵抗160により正の電圧(+V)源に接続され、コ
レクタが抵抗162を介して負の電圧(−VI)源に接
続されている。トランジスタ158のコレクタは増幅器
146の出力として作用し、図では接続点164に接続
されている。コンデンサ142の上部電極が正に充電さ
れると、この電圧がダイオード144及び抵抗146を
介してトランジスタ148のベースに印加され、このト
ランジスタが導通してトランジスタ158のベースの電
圧を下げ、該トランジスタ158を導通させる。トラン
ジスタ158のコレクタ即ち接続点164に現われる信
号(直流故障信号)は第3c図に例示したパルスである
。このパルスはt1の発生時点よりも少し後の時刻T2
に始まる。この短い遅延はコンデンサ142の充電時間
すなわち遅延時間によつて生じる。第3e図に示すパル
スは、次の予定順序のプリツジ整流器の点弧によつて終
了する。この点弧により、交流電流を第3d図のT3と
T4の間の破線で示すように上昇させる。交流電流が上
昇すると、クランプ44(第4a図)が動作し、トラン
ジスタ148,158の導通が止まる。接続点164の
直流故障信号はクランプ回路54の入力信号として供給
され、前に述べたように増幅器52を介して加算接続部
48から来る正規の制御信号の通過を阻止する。
クランプ回路54はダイオード166及び抵抗168の
直列組合せを含み、これが演算増幅器170の反転端子
に対する入力を形成し、演算増幅器の普通入力端子は抵
抗172により接地されている。第2の抵抗174が増
幅器170の出力と反転入力との間の帰還路に接続され
ている。好ましい実施例では、増幅器52の出力はまた
演算増幅器170に対する入力を形成する。例示のよう
に、増幅器52からの出力は相対的に負の信号であり、
この信号を増幅器170によつて反転することにより正
の出力を生じるようにする。この正の出力が直列のダイ
オード176によつて加算接続部60に通される。接続
点164に現われるパルスは、正の値であつて大きさも
増幅器170を負に飽和させるほど、充分大きいので、
このパルスが発生したとき、該増幅器の出力が負になり
、従つて該出力がダイオード176によつて阻止される
ようにする。この作用により、前掲米国特許第3526
819号に見られるような装置の残りの部分から導き出
された正規の制御信号が、直流故障の際に加算接続部6
0を介して瞬時応答パルス発生器68に通されないよう
に保証する。第1図のプロツク図に関して示したように
、瞬時応答パルス発生器68に実際に加えられる制御パ
ルスは、発生器50からの位相進め信号の関数である。
このパルスは、この回路部分に関する限り、要求される
瞬時応答パルス発生器68の位相進めの量が一定値にな
るように一定の大きさを持つと前に述べたことを思い出
されたい。この目的の為、接続点164にある直流故障
信号(第3e図)が抵抗178を介してトランジスタ1
80のベースに印加される。トランジスタ180のコレ
クタは正の電圧(+V)源に接続さわ、エミツタは抵抗
182を介してベースに接続され、該エミツタから位相
進め信号発生器50の出力が取り出されて別の抵抗18
4を介して加算接続部60に供給される。したがつて、
164の信号が正である限り、トランジスタ180が導
通して、抵抗184を介して加算接続部60に一定の電
圧を印加する。164の信号が消失すると、トランジス
タ180が非導通になり、加算接続部から信号がなくな
ると同時に、クランプ54がもはや働いていないので、
加算接続部40から来る信号が加算接続部60に再び印
加さわる。
加算接続部60の出力を第3f図に示す。前に第1図に
関して説明したように、交流線路インピーダンス調節信
号及び電流帰還信号が夫夫のダイオード64,62及び
ポテンシヨメータ66を介して加算接続部60に印加さ
れる。
また、第1図の説明のところで述べたように、瞬時応答
パルス発生器68は加算接続部60の出力、本実施例で
は(ポテンシヨメータ66の出力によつて変更されなが
ら)位相進め信号発生器50から送り出されるパルスの
値、に応答して、第1図のブリツジ回路12のサイリス
タに印加さ5れるゲート信号である線a乃至fの内の適
切な1つに信号を印加することにより、次の予定順序の
ブリツジ整流器の点弧を進める。このように次に点弧し
ようと予定されている整流器の点弧を正規の点弧よりも
早めることにより、不適切に導通している整流器に充分
な負のバイアスがか\り、この整流器を非導通にし、直
流故障が是正される。従つて、直流電動機制御回路の電
源ブリツジ内の不適切に導通している整流器の存在を決
定し、これに対し是正を行なう経済的で効果的な手段が
提供されたことが御理解いただけよう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を用いた全体の装置を示す主なプロツク
図、第2図は3相6サイリスタ(SCR)制御ブリツジ
の正規の点弧順序を例示するタイミング図、第3a図乃
至第3f図は本発明の回路内に生じる種々の波形を例示
するグラフ、第4a図及び第4b図は第1図にプロツク
で示した本発明の主要な構成部分をより詳細に例示した
回路図である。 主な符号の説明、13乃至18:制御整流器、20,2
2,24:変流器、26:全波整流ブリツジ、31:電
圧隔離回路、32:電流速度回路、34:比較器、36
:フイルタ、38:整流器回路、40,44,54:ク
ランプ回路、50:位相進め信号発生器、60:加算接
続部、68:瞬時応答パルス発生器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 直流電動機が交流源から整流器ブリッジを介して電
    力を供給され、該ブリッジの個々の整流器が予定の順序
    で制御可能な時刻に導通させられるような形式の制御整
    流器ブリッジを用いた電動機駆動装置における、不適切
    に導通している整流器により生じる直流故障を検出して
    是正するための回路であつて、ブリッジの出力電圧と電
    動機の逆起電力との間の実質的な差に応答して第1の制
    御信号を発生する第1の手段、交流源からブリッジに供
    給される交流電流の値の減少に応答して第2の制御信号
    を発生する第2の手段、実質的に零ボルトである電動機
    端子電圧の値に応答して第3の制御信号を発生する第3
    の手段、上記第1、第2及び第3の制御信号の同時発生
    に応答して、ブリッジの次に導通させるべき整流器の点
    弧時刻を早める第4の手段を設けたことを特徴とする回
    路。 2 前記交流源が多相交流源である特許請求の範囲1項
    に記載の回路。 3 前記ブリッジが、定められた電動機動作パラメータ
    に応じた制御された時刻に順次導通される複数個の制御
    整流器からなり、前記第4の手段が第1、第2及び第3
    の制御信号の同時発生に応答して、上記動作パラメータ
    に応じた整流器の正規の点弧制御を禁止し、ブリッジの
    次に導通させるべき整流器の点弧時刻を早めるための位
    相進め信号を発生する手段を有する特許請求の範囲第1
    項又は第2項に記載の回路。 4 前記第4の手段が、第1、第2及び第3の制御信号
    の同時発生に応答して第1の制御信号を通過させるクラ
    ンプ手段と、該クランプ手段を通過した第1の制御信号
    に応答して、ブリッジの次に導通させるべき整流器の点
    弧時刻を早めるための位相進め信号を発生する手段とを
    有する特許請求の範囲第1項又は第2項に記載の回路。 5 前記クランプ手段を通過した第1の制御信号に応答
    して位相進め信号を発生する手段が、該第1の制御信号
    に応答して出力信号を発生する閾値増幅器と、該出力信
    号に応答して、電動機動作パラメータに応じた整流器の
    正規の点弧制御を禁止する手段と、上記出力信号に応答
    して上記位相進め信号を発生する位相進め信号発生器と
    を含んでいる特許請求の範囲第4項記載の回路。 6 交流線路インピーダンスの値が高いときに前記位相
    進め信号に付加的な信号を加えて更に点弧時刻を早める
    補償手段を含む特許請求の範囲第4項又は第5項に記載
    の回路。 7 補償手段が調節可能である特許請求の範囲第6項に
    記載の回路。 8 前記付加的な信号が前記位相進め信号に一定の倍率
    をかけた値を持つ信号である特許請求の範囲第6項に記
    載の回路。
JP51028216A 1975-03-18 1976-03-17 電動機駆動装置における直流故障の検出是正回路 Expired JPS5915276B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/559,612 US4016468A (en) 1975-03-18 1975-03-18 Controlled rectifier motor drive system including d.c. fault detection and commutation means

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51116923A JPS51116923A (en) 1976-10-14
JPS5915276B2 true JPS5915276B2 (ja) 1984-04-09

Family

ID=24234275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51028216A Expired JPS5915276B2 (ja) 1975-03-18 1976-03-17 電動機駆動装置における直流故障の検出是正回路

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4016468A (ja)
JP (1) JPS5915276B2 (ja)
AU (1) AU497122B2 (ja)
BR (1) BR7601680A (ja)
DE (1) DE2610647C2 (ja)
GB (1) GB1544713A (ja)
SE (1) SE424032B (ja)
ZA (1) ZA76941B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE35124E (en) * 1974-06-24 1995-12-19 General Electric Company Control system, electronically commutated motor system, draft inducer apparatus and method
US4390826A (en) * 1974-06-24 1983-06-28 General Electric Company Laundering apparatus, method of operating a laundry machine, control system for an electronically commutated motor, method of operating an electronically commutated motor, and circuit
US5075608A (en) * 1974-06-24 1991-12-24 Erdman David M Control system, electronically commutated motor system, draft inducer apparatus and method
US5023527A (en) * 1974-06-24 1991-06-11 General Electric Company Control circuits, electronically commutated motor systems and methods
JPS52155320A (en) * 1976-06-18 1977-12-23 Hitachi Ltd Thyristor failure detector for power converter
DE2742997C2 (de) * 1977-09-22 1982-08-26 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Verfahren zum Überstromschutz von Wechselrichtern in Hochspannungs-Gleichstrom-Übertragungsanlagen
US4150325A (en) * 1977-12-02 1979-04-17 General Electric Company Power conversion system having inversion fault detection and correction circuit
US4218729A (en) * 1978-12-18 1980-08-19 General Electric Company Polyphase rectifying bridge with commutation fault protection
US4307793A (en) * 1979-12-28 1981-12-29 Westinghouse Electric Corp. Elevator system
US4394723A (en) * 1981-04-30 1983-07-19 Caterpillar Tractor Co. Power supply circuit
WO1982003954A1 (en) * 1981-04-30 1982-11-11 John P Hoffman Power supply circuit
FR2510831A1 (fr) * 1981-07-31 1983-02-04 Inst Francais Du Petrole Dispositif d'alimentation electrique d'appareils electroniques d'un ensemble de grande longueur de reception d'ondes acoustiques
US4475150A (en) * 1982-04-28 1984-10-02 General Electric Company Coordinated load commutated inverter protection system
US4520304A (en) * 1982-09-30 1985-05-28 Square D Company Three phase scaling current-to-voltage convertor
GB2128425B (en) * 1982-10-08 1986-06-25 Newelec Pretoria Stall detection apparatus
US4775924A (en) * 1987-02-27 1988-10-04 Asea Power Systems, Inc. Inverter commutation failure prevention method and apparatus
US4884013A (en) * 1988-01-15 1989-11-28 Sherwood Medical Company Motor unit for a fluid pump and method of operation
US5206801A (en) * 1991-09-18 1993-04-27 Flick John R Ac/dc converter fault detector
US5821722A (en) * 1995-06-06 1998-10-13 General Electric Company Multiphase electrical motor, control and method using overlapping conduction periods in the windings
JP3833600B2 (ja) * 2002-10-08 2006-10-11 三菱電機株式会社 車両用交流発電機故障判定装置
KR101077768B1 (ko) * 2010-04-30 2011-10-27 엘에스산전 주식회사 전력계통의 이상 전류 감시 장치

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2510616A (en) * 1946-04-05 1950-06-06 Gen Electric Differential protective arrangement
US3394299A (en) * 1966-01-24 1968-07-23 United Aircraft Corp Inverter protector circuit extinguishing the power rectifiers on sensing a malfunction
US3526819A (en) * 1967-09-29 1970-09-01 Gen Electric Current limit for motor control systems
US3569819A (en) * 1969-01-16 1971-03-09 Gen Electric Recovery system for short circuits through switching devices in power circuits
US3538412A (en) * 1969-05-05 1970-11-03 Gen Electric Motor control system with three phase conversion
US3646398A (en) * 1970-07-16 1972-02-29 Gen Electric Static switch protective circuit activated by shorted commutation thyrister
US3746964A (en) * 1971-01-04 1973-07-17 Sol Tek Ind Inc Power supply system for heavy traction loads
US3743908A (en) * 1972-09-07 1973-07-03 Allis L Co Firing control circuit for grid-controlled switching devices
US3813591A (en) * 1973-03-06 1974-05-28 Gen Electric Dc motor speed control circuit

Also Published As

Publication number Publication date
AU497122B2 (en) 1978-11-30
US4016468A (en) 1977-04-05
ZA76941B (en) 1977-01-26
AU1130576A (en) 1978-03-02
BR7601680A (pt) 1976-09-14
DE2610647A1 (de) 1976-09-30
JPS51116923A (en) 1976-10-14
SE424032B (sv) 1982-06-21
GB1544713A (en) 1979-04-25
DE2610647C2 (de) 1986-07-31
SE7602681L (sv) 1976-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5915276B2 (ja) 電動機駆動装置における直流故障の検出是正回路
JPH0410092B2 (ja)
US4238821A (en) Method and apparatus for a variable frequency inverter system having commutation fault detection and correction capabilities
JPS63274324A (ja) インバータ回路制御装置及び方法
JPH09327176A (ja) Ac/dc変換回路
US3538412A (en) Motor control system with three phase conversion
JPS6249826B2 (ja)
US4540895A (en) Device having thyristors connected in series
JPS6022591B2 (ja) 転流失敗を防止する回路
JPS6210109B2 (ja)
JPH05223906A (ja) 地絡検出制御装置
JPH0449356B2 (ja)
US3354375A (en) Thyristor system for controlling direct current
US4700372A (en) X-ray generating apparatus
JP2002186260A (ja) 線路整流変換器においてゼロ電流レベルを検出する方法及びシステム
JPS5915479B2 (ja) 電動機を駆動する方法および装置
JP2641162B2 (ja) サイリスタ短絡検出装置
JP2688487B2 (ja) パルス幅変調インバータ制御装置
KR100367558B1 (ko) 싸이리스터형 3상 교류전압 제어기의 검출회로
JPH0645676A (ja) 放電管用電源
JP3431488B2 (ja) 電力変換装置および直流連系システム
JPH05176461A (ja) 交流電源装置
JPH0623159Y2 (ja) 三相電源の異常検出装置
JPH0542375A (ja) コンデンサ式スポツト溶接機の充電制御回路
JPH07222434A (ja) 位相制御回路