JPS59151972A - 泡消火薬剤 - Google Patents

泡消火薬剤

Info

Publication number
JPS59151972A
JPS59151972A JP2553083A JP2553083A JPS59151972A JP S59151972 A JPS59151972 A JP S59151972A JP 2553083 A JP2553083 A JP 2553083A JP 2553083 A JP2553083 A JP 2553083A JP S59151972 A JPS59151972 A JP S59151972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
fire extinguishing
extinguishing agent
foam
soluble
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2553083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0245464B2 (ja
Inventor
幸次 井上
高橋 良次
家村 幸二郎
種山 洋一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP2553083A priority Critical patent/JPH0245464B2/ja
Publication of JPS59151972A publication Critical patent/JPS59151972A/ja
Publication of JPH0245464B2 publication Critical patent/JPH0245464B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fire-Extinguishing Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は木材などの一般火災(へ火災)に対して極めて
高い消火能力を保持し低温及び高温においても、安定な
泡消火薬剤くわしくは水成膜形成高性能機械泡消火薬剤
(以下泡消火薬剤ということがある)に属するものであ
る。
近年、泡消火薬剤として泡沫形成能力と共に油面に水成
膜形成能力を有するフッ素系界面活性剤を含有する組成
物の消火薬剤が開発され実用化されている。このフッ素
系界面活性剤は、フルオルカルボン酸及びフルオルスル
ホン酸の誘導体で07F15000EI、 08F17
800Hの如きものが使用されている。通常の場合、市
販の水成膜泡消火薬剤(フッ素系界面活性剤)3容量チ
又は6容′J1%含有する水溶液として消火器に充填し
使用されている。該水溶液は、消火に際しては、放射に
より泡沫の形成と共に油面に水成膜を形成することによ
り可燃性液体に対する消火能力は優れたものであるが、
水が主成分であるため一般火災に対する消火能力は劣り
、凝固点も水の氷点に近いため寒冷地での使用は不可能
である。これに対して不凍液や消火効力のある化合物な
どの各種添加剤を使用するのが常道の対策であるが、こ
の場合これらの添加剤を含めた組成物の安定性が極めて
重要となる。すなわち、添加剤により界面活性剤の懸濁
、分離あるいは添加剤の影響による発泡性の減少などが
おこることなく性能及び水溶液としての安定性が保持で
きることが必要である。消火器用消火薬剤として使用す
る場合、低温安定性と共に常温以上の高温での安定性に
優れていることが特に重要である。夏期における屋外な
ど40℃以上に加温されるようなことがしばしばあるが
、このような場合も懸濁、凝固、層分離の生じない安定
な組成物であることが必要である。
以上の如く油火災(B火災という)に対して顕著な効力
を持つ7ノ素系界面活性剤の性能を保持しながら、A火
災に対しても効力が犬で低温及び高温にも安定な泡消火
薬剤が要望されているが、へ火災に対する消火能力を犬
とし、凝固点が低く寒冷地で使用するものについてはす
でに水系消火剤において種々提案されている。
例えば■リン酸、アンモニア、モノエタノールアミンの
塩を用いてそのリン酸塩構成成分のモル比を調節するこ
とにより、凝固点が一20℃以下で消火能力が3A!A
−4のものが得られる(公開特許公報昭53−6799
3)、■硫酸アンモニウムと尿素、少量のリン酸3ナト
リウムにより凝固点−20℃3JA−2の消火能力を有
するものが得られる(公開特許公報1111(52−3
6896)、また、フッ素系界面活性剤を使用した消火
薬剤に関しても、■リン酸モノエタノールアミンを使用
し、凝固点−20℃以下3I!A−2の消火能力のもの
を得ることができる(公開特許公報昭55−14058
)、■硫酸アンモニウム及び尿素、ポリビニールアルコ
ールを用いて凝固点−15℃以下、37A〜1のものを
得ることができる(公開特許公報昭!5O−27398
)、などが提案されている。
水系消火剤前記例について水成膜形成機械泡消火薬剤へ
の応用を試みるとフッ素系界面活性剤として市販の水成
膜泡消火薬剤を混合した場合は、常温で懸濁状態となり
放置すると層分離をおこし使用不可能となった。又、フ
ッ素系界面活性剤を使用した消火薬剤として提案されて
いる前記■、■の例の場合、フッ素系界面活性剤として
市販の水成膜泡消火薬剤を使用した結果、室温で懸濁物
が生じ65Cに加温稜放冷すると層分離をおこした。こ
のように市販の水成膜泡消火薬剤を水成膜形成機械泡消
火薬剤に使用して実用性の高いものとするにはかかる問
題点の解決が必要である。
本発明者らはこれらの問題点について種々検討を重ねた
結果、ブチルアミンなどの鎖状の中級脂肪族アミンを用
いることによりA火災に対する消火性能の優れたリン酸
アンモニウムなどの無機酸のアンモニウム塩を用いても
実用性の高い水成膜形成機械泡消火薬剤を得ることを見
出し本発明に至った。
本発明の泡消火薬剤は炭素数3以上の鎖状で水溶性の1
級又は2級アミンを含む消火性能を有する無機酸又V!
/及びそのアンモニウム塩と尿素を主成分とし、フッ素
系界面活性剤を含有する水溶液であることを特徴とする
即ち本発明は従来A−大火災消火能力が高くても水成膜
形成機械泡消火薬剤へ応用しようとすると安定性が悪い
ため使用不可能な無機酸又は/及びそのアンモニウム塩
に対して炭素数3以上の鎖状で水溶性の1級又は2級ア
ミンを導入することKよりこれらの無機酸又は/及びそ
のアンモニウム塩の有するA火災に対する消火能力を十
分に活用しようとするものである。
本発明に於ける水溶性アミンの導入方法としては ■無機酸のアンモニウム塩の水溶液に水溶性アミンを加
えて撹拌又は加熱撹拌する。この際アンモニアガスが発
生する場合はこれを追い出す。その後尿素、フッ素系界
面活性剤、水などを混合する方法。
■無機酸のアンモニウム塩、尿素、フッ素系界面活性剤
などからなる水溶液に水溶性アミンを添加混合する方法
。この際アンモニアガスが発生する場合はこれを追い出
す。
■無機酸又は1部の無機酸のアンモニウム塩と水溶性ア
ミンを反応させた後、無機酸のアンモニウム塩、尿素、
フッ素系界面活性剤を混合する方法。
■水溶性アミンの無機酸塩、尿素、フッ素系界面活性剤
を混合する方法。
なとがありいづれに於ても優れた泡消火薬剤とすること
が出来る。
本発明に於ける消火性能を有する無機酸及びそのアンモ
ニウム塩はリン酸及びリン酸アンモニウム、硫酸及び硫
酸アンモニウム、スルファミン酸及びスルファミン酸ア
ンモニウム、臭化水素酸及び臭化水素酸アンモニウムな
どが主なものであるが、他例も縮合リン酸系、イミドジ
スルホン酸系なとのA火災に対する消火性能を有するも
のでありこれらは単独又は2種類以上の混合物として使
用される。
本発明に於ける水溶性アミンは炭素数3以上の鎖状で水
浴性の1級又は2級アミンであるがその主なものとして
は、プロビルアミン、イソプロピルアミン、n−ブチル
アミン、イソブチルアミンなどの鎖状中級脂肪族の1級
又は2級アミンであり又メトキシプロビルアミン、エト
キシグロビルアミン、プロポキシプロビルアミン2 イ
ンプロボキシプロビルアミンが特に優れており、これら
の混合アミン又は他のアミンを混合して使用することも
出来る。
本発明において使用される水溶性アミンの量は、低温及
び高温における安定性を保つだめの最少量で十分であり
、1チ以上で効果を発揮できる。父、水溶性アミンの使
用量を多くすることKより低温及び高温における安定性
を一層高くできるが水溶性有機アミンは可燃性であるの
で消火効果を妨げない程度の童としなければならないそ
の童は消火薬剤全体の20L%以下程度に保つことが必
要である。通常の使用量としてii2%から15%程度
が好ましい。
本発明の泡消火系剤の04製は、所定のものをてgll
i製してもよい。
その添加剤としては、酢酸カリウム、酢酸アンモニウム
、プロピオン酸ナトリウムなどの低級脂肪酸のアルカリ
塩、エチレングリコール。
プロピレングリコール、グリセリン、トリエチレングリ
コールなどの多価アルコール、アルギン酸ナトリウム、
ポリアクリル酸及びそのナトリウム塩などの水溶性高分
子、塩化マグネシウム、塩化ナトリウム、塩化アンモニ
ウムなどの水溶性無機塩を単独又は複数組み合せたもの
などをあげることができる。これらの添加剤を加えるこ
とにより、なお、一層広い温度範囲においで安定性を増
したものを得ることができる。
本発明のフッ素系界面活性剤を含有する機械泡消火薬剤
は、A火災、B火災共に極めて高い消火能力を保持し、
かつ低温および高温時の安定性が極めて犬て例えば−2
0℃以下、+70℃以上でも安定なものも得ることがで
きる。又、本発明の泡消火薬剤を懸濁物の生ずる温度以
上に加温して懸濁物を発生させても放冷し温度を丁げ懸
濁物が生じた温度以下とすると層分離することなく再び
透明な水溶液にもどるので実用上支障?きたすことはな
い。
以下に本発明を実施例、比較例で説明する。
高温での安定性の評価方法として懸濁物が生ずる温度を
曇点として表現し以Fに記す測定方法によって測定し、
高温での性能を評価した。
凝固点 「消火器、消火薬剤の検定細則」に基づいて測定した。
消火試験 「消火器の技術上の規格を定める省令」に基づきA火災
及びB火災の試験を行った。
曇点 試料約100ゴをビーカーに採取し、ゆっくりと泡を立
てないように撹拌しながら、外部より加熱、昇温する。
加熱昇温により液が濁ったら加熱を中止しつぎに空冷し
ながら濁シの消える温度を測定しこの温度を曇点とする
実施例1〜16 表1の配合で混合、撹拌して10/の水溶液とし水成膜
形成機械泡消火薬剤をつくった。
その物性の測定結果を表1および表2に示す。
比較例1〜2 辰3の配合で混合、撹拌したが常温で懸濁し低温では透
明にならなかった。65℃加熱後層分離を起した。それ
放物性測定出来なかった。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)炭素数3以上の鎖状で水溶性の1級又は2級アミ
    ンを含む消火性能を有する無機酸又は/及びそのアンモ
    ニウム塩と尿素を主成分とし。 フッ素系界面活性剤を含有する水溶液であることを特徴
    とする水成膜形成機械l18i消火薬剤。
  2. (2)水溶性アミンを消火薬剤(水板外のもの)全体の
    1〜20重量%になるように添加された特許請求範囲第
    (1)項記載の泡消火薬剤。
  3. (3)低級脂肪酸のアルカリ塩、多価アルコール、水溶
    性高分子化合物および水溶性無機塩から選ばれた1種又
    は2種以上のものを含む特許請求範囲第(1)項記載の
    泡消火薬剤。
JP2553083A 1983-02-18 1983-02-18 Awashokayakuzai Expired - Lifetime JPH0245464B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2553083A JPH0245464B2 (ja) 1983-02-18 1983-02-18 Awashokayakuzai

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2553083A JPH0245464B2 (ja) 1983-02-18 1983-02-18 Awashokayakuzai

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59151972A true JPS59151972A (ja) 1984-08-30
JPH0245464B2 JPH0245464B2 (ja) 1990-10-09

Family

ID=12168586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2553083A Expired - Lifetime JPH0245464B2 (ja) 1983-02-18 1983-02-18 Awashokayakuzai

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0245464B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0676220A1 (fr) * 1994-04-06 1995-10-11 Elf Atochem S.A. Compositions pour extincteurs portatifs à eau pulvérisée pour feux de classes A et B
EP0873768A1 (fr) * 1997-04-23 1998-10-28 Elf Atochem S.A. Compositions extinctrices pour feux de classes A et B
CN102657924A (zh) * 2012-04-12 2012-09-12 中国科学技术大学苏州研究院 一种新型细水雾添加剂及其制备方法
WO2013088550A1 (ja) * 2011-12-15 2013-06-20 株式会社メディプラン 石油火災用消火剤の製造方法及び投てき型消火用具
CN111167061A (zh) * 2020-02-14 2020-05-19 四川凯威消防设备有限公司 一种水成膜泡沫灭火剂

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0676220A1 (fr) * 1994-04-06 1995-10-11 Elf Atochem S.A. Compositions pour extincteurs portatifs à eau pulvérisée pour feux de classes A et B
EP0873768A1 (fr) * 1997-04-23 1998-10-28 Elf Atochem S.A. Compositions extinctrices pour feux de classes A et B
FR2762519A1 (fr) * 1997-04-23 1998-10-30 Atochem Elf Sa Compositions extinctrices pour feux de classes a et b
WO2013088550A1 (ja) * 2011-12-15 2013-06-20 株式会社メディプラン 石油火災用消火剤の製造方法及び投てき型消火用具
CN103476463A (zh) * 2011-12-15 2013-12-25 中岛浩幸 石油火灾用灭火剂的制备方法及投掷式灭火器
CN102657924A (zh) * 2012-04-12 2012-09-12 中国科学技术大学苏州研究院 一种新型细水雾添加剂及其制备方法
CN111167061A (zh) * 2020-02-14 2020-05-19 四川凯威消防设备有限公司 一种水成膜泡沫灭火剂

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0245464B2 (ja) 1990-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2969054B1 (en) Trimethylglycine as a freeze suppressant in fire fighting foams
US4049556A (en) Foam fire extinguishing agent
US4536298A (en) Aqueous foam fire extinguisher
US11964178B2 (en) Fire extinguishing composition and method of making
CA2351344A1 (en) Aqueous foaming compositions, foam compositions, and preparation of foam compositions
CN107412997B (zh) 适用于-1℃~55℃的水系灭火剂原液、灭火剂及其制备方法
CN109260643B (zh) 一种新型高效通用型复合泡沫灭火剂
WO2003043526A1 (fr) Extincteur a mousse exempt de tensioactifs fluores
US3579446A (en) Fire-extinguishing foam composition including a basic,nitrogenous compound
JPS5815146B2 (ja) 泡消火剤用添加剤
JPS59151972A (ja) 泡消火薬剤
CA2234038C (en) Stabilized, corrosion-inhibited fire retardant compositions and methods
CN107376181B (zh) 适用于-20℃~55℃的水系灭火剂及其制备方法
JPS61100266A (ja) 水成泡消火薬剤
CN111617428A (zh) 一种无氯水成膜泡沫灭火剂及其制备方法
JPS6019254B2 (ja) 泡消火薬剤
US6814880B1 (en) Water based liquid foam extinguishing formulation
SU929125A1 (ru) Пенообразователь дл тушени пожаров
JPH0112503B2 (ja)
CN112774076A (zh) 一种泡沫灭火剂及其制备方法
JP2860311B2 (ja) 耐寒水性消火剤
JPS5838571A (ja) 消火剤
US2758969A (en) Foam-forming composition
JP2004208831A (ja) 水系消火薬剤
JPS5944277A (ja) 石油及び極性有機溶剤用泡消火薬剤