JPS59151967A - 流動ガスの加熱制御装置 - Google Patents

流動ガスの加熱制御装置

Info

Publication number
JPS59151967A
JPS59151967A JP58203589A JP20358983A JPS59151967A JP S59151967 A JPS59151967 A JP S59151967A JP 58203589 A JP58203589 A JP 58203589A JP 20358983 A JP20358983 A JP 20358983A JP S59151967 A JPS59151967 A JP S59151967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
heating
control device
signal
flowing gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58203589A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0438434B2 (ja
Inventor
ジョン・カップトン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kendall Co
Original Assignee
Kendall Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kendall Co filed Critical Kendall Co
Publication of JPS59151967A publication Critical patent/JPS59151967A/ja
Publication of JPH0438434B2 publication Critical patent/JPH0438434B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/10Preparation of respiratory gases or vapours
    • A61M16/1075Preparation of respiratory gases or vapours by influencing the temperature
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/10Preparation of respiratory gases or vapours
    • A61M16/1075Preparation of respiratory gases or vapours by influencing the temperature
    • A61M16/109Preparation of respiratory gases or vapours by influencing the temperature the humidifying liquid or the beneficial agent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/10Preparation of respiratory gases or vapours
    • A61M16/14Preparation of respiratory gases or vapours by mixing different fluids, one of them being in a liquid phase
    • A61M16/16Devices to humidify the respiration air
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • G05D23/1927Control of temperature characterised by the use of electric means using a plurality of sensors
    • G05D23/193Control of temperature characterised by the use of electric means using a plurality of sensors sensing the temperaure in different places in thermal relationship with one or more spaces
    • G05D23/1931Control of temperature characterised by the use of electric means using a plurality of sensors sensing the temperaure in different places in thermal relationship with one or more spaces to control the temperature of one space
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • G05D23/20Control of temperature characterised by the use of electric means with sensing elements having variation of electric or magnetic properties with change of temperature
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/08Bellows; Connecting tubes ; Water traps; Patient circuits
    • A61M16/0816Joints or connectors
    • A61M16/0841Joints or connectors for sampling

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Control Of Temperature (AREA)
  • Thermotherapy And Cooling Therapy Devices (AREA)
  • Control Of Resistance Heating (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Liquid Deposition Of Substances Of Which Semiconductor Devices Are Composed (AREA)
  • Devices For Medical Bathing And Washing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、吸入治療装置を介して与えられる酸素ガスに
湿気を与えるための水の加熱を調節する制御装置に関す
る。
(従来技術) 吸入治療装置からの湿気ヲ営んだ酸素全加熱することは
、Pecina等の米国特許第3,903,883号に
開示されているように周知である。そのような装置の加
熱制御装置は湿気のある酸素を導く吸入管内に取り付け
られる温度プローブを有し、ヒーターの位置から少し先
の患者への入口近くの場所の温度を感知する。そのプロ
ーブの測定温度信号はヒーター制御装置に送られ、患者
に入るときの加湿さ#2fこ酸素の温度が手動選定さイ
tたレヘルに一定に維持さイするよう(C力日えらイす
る熱量を調節する。更に、前記米国特許によれ(d、第
2の温度センサがヒーター・ブロックに取り伺けら2′
t、ヒーターの(温度をモニタしヒーターの過熱を防止
している。
ヒーターと患者に近接する温度プローブの場所との間隔
、加熱される媒体の流動性、及び熱慣性によって、前述
のような吸入治療装置では選定された温度の動作範囲及
び予想さイする流れ状態の変動に対する温度の安定性の
問題が生じる。特に、所望の選定温度になるように力0
熱を調節する前述の加熱制御装置は、その選定温度をし
ばしばオーバーシュートしく通り越す)、その結果超過
温度の振れ、即ち[乱調(hunting ) j f
c起こすことになる。そのような温度の不安定の範囲は
、勿論、加湿さIzだ酸素の流れ状態の変動によって変
化するであろうと考えらイする。
(発明の目的) 従って、本発明の重要な目的は、予想される流れ状態の
変動にもかかわらず、温度の不安定性及ヒオーハーシュ
ート温度加熱を最小限に抑えた吸入治療装置の改良され
た力ロ熱制御装置を提供することである。
更に、本発明の目的は、複数の警報状態を検出し、装置
の損壊及び患者の負傷を回避するfこめヒーターを自動
的に停止し得る改良された刃口熱制御装置を提供するこ
とである。
(関連技術) 本発明は米国特許第4,110,419号に開示さイす
るようなシステムに使用されるとき特に有効であること
がわかった。該特許には工夫されたカートリッジ加湿器
が設けられている。そこに開示さイtた細長いほぼ円筒
状のカートリッジは、下部キャップと上部キャップを有
し、その両方がプラスチックで作られている。その2つ
のキャップは円筒体部分によって結合され、その円筒体
は良好な熱交換特性を得るため金属、例えばアルミニウ
ムで作られる。そのカー)IJッジが配置されそして保
持される大きな穴を有する電気ヒーターが設けられる。
下部キャップと円筒体部分との内部には充分な直径の円
筒状毛管作用部材が設けられ、円筒体の内壁と充分接触
することによって、毛管作用部材がヒーターと良好な熱
交換を行う。カートリッジには給温のため一定量の水が
供給されるが、特に貯水器(水のビンを逆にしたもので
よい)から補充さイするようにして水を供給するとよい
ことがわかつブー。ビンとヒーターは適当に一緒rtc
−zとめられ、1つに組Vてられた全体は適切Qて取り
付けらイする。カートリッジの底部と給水するビンとは
適当な出口及び入口ポートと筬続管とによって流体的に
接続され反転したサイホンを提供して水がなくなるとビ
ンからカートリッジに連続的に供給する。カー) IJ
ッジ内の水は毛管作用部材を湿らせ、この部材がない場
合よりも大きな面積で水を気化させることができる。上
部キャップには同心的に配置さイtた管が設けられ、そ
の管には酸素又は空気を圧力によって供給する導管が与
えらイする。この管は下方に伸びる延長部ヲ有し、この
延長部は前述した円筒体内に同心的に伸びている。
上部キャップにはカートリッジの軸の横方向に位置する
出口ポートが設けられる。このポートは可撓性の導管に
接続され、加湿されたガスを患者に供給するようKなっ
ている。出口ポートは上部キャップの下方に伸びる管の
周囲の環状空間と連絡している。このようにして、ガス
は最初管を通って下方に向けられ、次に前記環状空間を
通って出口ポートに向って上方に導かれる。
本発明の実施に関連の他の特許として、米国特許第4,
172,105号及び4,195,044号がある。
(発明の概要) 本発明によれば、患者に近接する吸入管内Qて流動媒体
温度七ンザヲ有しヒーター・ブロック上に過熱温度七ン
サヲ有する加熱噴霧治療装置の1こめの可変温度加熱制
御装置が提供さイする。2つのセンサは、夫々患者に近
接する流動体の加熱を手動選定さイt1こ値に調節し、
ヒーターの位置の過熱を防止する1こめに機能する。更
に、加熱センサは暖熱制御装置の動作を制御し、その制
御装置によって、暖熱期間中流動体の上昇温度が手動選
定された値に近づくに従って水が出されたり止められた
りされる。ヒーターの遮断は2つのセンサによって検出
される複数の警報状態に応答して行なわれ、その警報状
態には暖熱期間の最後で流動体の温度が下限値以下であ
つ1ことき、低温度検知器によ−って感知される低温間
警報状態が含葦れ、その暖熱期間中の低温検知器は手動
で再設定さイする消勢回路(lこよって動作が停止され
る。
(実施例の説明) 本発明を以下実施例に従って詳細に説明する。
第1図は本発明の利用の典型例全示し、その装置は米国
特許第3,903,883号に示されるような吸入治療
装置で、噴霧器/加湿器10に含み、その中で適当な源
から管12を介して送られる酸素ガスに水が混せされ、
吸入管14を介して患者に湿気のある酸素ガスが供給さ
aる。水はタンク16からヒーター・ブロック組v体1
8内のコラムを介して引き上げられる。不発明によれば
、ヒーター組V体18における水の加熱は患者に近腰す
る管14内の温度感知プローブ20及び組文体18内の
温度センサによって制御さイt1その温度センサは分離
されたモジュール、例えば、制御ボード22、ディスプ
レイ・ボード24及び電源26から成るヒーター制御装
置と関連して動作する。−第2図に示すように、ディス
プレイ・ボード24は、アナログ−ディジタル・コンバ
ータ28、デコーダ及びドライバ30、及び2桁温度表
示器32を備えている。ヒーター、ti113Z、体1
8はブロック・ヒーター素子34と過熱センサ36を含
んでいる。温度プローブ20を除き、ヒーター制御装置
の他の構成要素は制御ボード上に取り付けられる。
スの温度を感知し、アナログ温度信号CVh)kバッフ
ァ増幅器38を介して検出回路部40、アナログ−ディ
ジタル・コンバータ28及び差動増幅器部42に送出す
る。アナログ温度信号はコンバータ28でディジタル化
されて弄示器32を駆動して、そこに70ローブ20に
よって感知された出力温度が可視表示さイする。差動増
幅器42においては、アナログ温度信号レベルは温度設
定回路44によって選定された量(VT )だけ減少さ
せられ、電圧コンパレータ46の1つの入力に誤差信号
(Vc)を送り、その第2人力には傾斜電圧(VR)が
傾斜電圧発生器48から与えられる。その誤差信号レベ
ルが傾斜電圧に等しいか又はそれより太きいときは、電
圧コンパレータはヒーター・オン出力(Vo)を発生し
、その出力はヒーター素子34の付勢を制御するヒータ
ー・ドライブ回路50に与えられる。ヒーター素子の温
度はバッファ増幅器52に接続されるブロック塔載セン
サ36によって感知され、その増幅器を介してヒーター
の温度が検出回路部40内の過熱検出器54によってモ
ニタされる。検出回路部40は、また、温度信号ライン
60を介してバッファ増幅器38の出力に接続される高
及び低温度検出器56及び58を含み、プローブ20か
らアナログ信号入力を受ける。オープン・プローブ検出
器61も、寸た、ライン60に接続されプローブ20の
オープン回路を検出する。センサ36のオープン回路は
、センサ36の出力に直接的に接続される検出回路部内
の別の検出器62によって検出される。検出器61.5
6.58及び62の出力は、警報回路66を介して可視
及び可聴アラーム68に共通警報信号ライン64によっ
て接続され、センサ20及び36のオープン回路と上限
を越えるかあるいは下限以下となるプローブ20の温度
測定を示すヒーターの不所望な動作の4つの異なる警報
状態を操作者に知らせる。検出器61.56及び58の
警報出力は共通消勢信号ライン70に加えられ、そのラ
インには過熱検出器54の出力もまた接続される。ヒー
ター消勢制御装置72を介してライン70に接続される
ことによって、消勢信号又は信号シャント路がライン7
4に形成され、コンパレータ46へのすべての誤差信号
入力が除去されることによってヒーター34の駆動が中
断される。
このようにして、プローブ20のオープン回路又は極端
な温度状態あるいはヒーター34の過熱状態においてヒ
ーターの遮断が行なわれる。それと同時に、ヒーター機
能表示器76は制御装置72によって消勢されるが、表
示器76はコンパレータ46の出力と7]0熱駆動回路
50との間にライン78及び79によって直列に接続さ
れ、消勢されなければヒーター動作を知らせる。
本発明によれば、暖熱制御装置80が設けられて消勢信
号ライン70にカロえられるサイクリックなオン−オフ
信号を発生し、これによって検出器61.58.56及
び54によって検出さイする寵・報状態に応答して前述
の如くヒーターの遮断が行なわれる。オン−オフ・ヒー
ター信号はヒータ一温度と温度設定回路44によって選
定される所望出力温度との関数として発生される。こう
して、暖熱制御装置80は、センサ36からバッファ増
幅器52を介して送られるライン82の温度入力信号と
差動増幅器42にも与えらイするライン84の温度設定
′電圧とを受ける。ヒーターは、こうして暖熱期間中に
間欠モード又はサイクリック・モードで駆動され、所望
設定温度のオーバーシュート’iz防止し、ライン60
の温度信号、差動増幅器42を介するライン84の設定
温度電圧、電圧コンパレータ46、及びヒーター駆動回
路50の制御に従って湿気のある酸素は所望設定温度に
向って上昇する。
第2図に示すように、低温度消勢回路86が設けられ、
ライン88を介して低温度検出器58會消勢する暖熱期
間中にインヒビット・タイミング・サイクルを発生する
。そのタイミング・サイクル中、高温度検出器56がリ
セット(言置ライン90によって付勢さ4する。インヒ
ビット・タイミング・サイクルの終了時に、検出器58
は付勢される。
もし、プローブ20によってモニタされる上昇温度が検
出器58の下限閾値よりもまだ低い場合、低温度警報信
号が発生さnる。消勢回路86は、手動制御回路94に
よって任意のときにリセットさイt、別のインヒビット
・タイミング・サイクルを開始させる。制御回路94は
、インヒビット・タイミング・サイクル中に作動されて
低温度検出器58を付勢し得る。
第3図は、温度プローブ20に関連のティスプレィ・ボ
ルト・モジュ一ル24の詳細回路1図である。接地され
fこサーミスタは加湿されそしてカロ熱され1こ酸素管
14内の温度感知プローブ20を構成し、第3図に示す
ようにバッファ増幅器38の非反転入力に接続される。
この増幅器は温1jf−信号ライン60が接続される出
力から反転入力へのフィードバック接続ヲ有する。ライ
ン60は、グランドとの間に直列シこ接続さイする電圧
低減抵抗IUO及び102によって形成さイ%る電圧分
割1」路にアナログ信号上圧を与える。また、直列抵抗
96及び98はグランドと電源の12ボルト出力との間
に接続さイする。各抵抗対の間の接続点104及び10
6は入力電圧ライン108及び110に接続され、その
ライン間にコンデンサ1]2が接続さイ1てアナログ−
ディジタル・コンバータ28へのアナログ入力信号を供
給する。アナログ信号は、こ1tによって、4デーク・
バス・ライン114によってデコーダ及びドライバ装置
30に伝送されるコート化ディジタル比力に変換さa、
その装置30によって2桁表示器32が駆動される。こ
うして、表示器32は出力温度を℃単位で連続的((入
水する。表示器32は、ライン120及び122によっ
てコンパ〜りと同期してスイッチ・オンされる2つのト
ランジスタ116及び118*介して電源の+5ボルト
出力によって付勢される。
第4図に示されるように、ライン60のアナログ温度信
号(VA)は差動増幅器42の非反転入力に抵抗124
を介して与えら3%、該増幅器42は反転入力を有し、
その入力によって温度設定回路44を介する異なつf、
=流れ状態に対して操作者が温度調節を行うことができ
る。抵抗126は温度設定回路内の増幅器128の出力
を差動増幅器42の反転入力に結合する。増幅器128
の出力は、+12ボルト源とグランドとの間の抵抗13
2及び134と直列に接続される操作者が設定可能な抵
抗130からの非反転入力に比例する。こうして、操作
者が選定した電圧信号(VT)が差動増幅器42に加え
られて、フィードバック抵抗136によって反転入力に
接続さイする出力に誤差信号(Vc)を発生ずる。誤差
電圧信号(VC)は結合抵抗138を介して電圧コンパ
レータ増幅器46の非反転入力Qこ刃口えらイt、その
増幅器の出刃はフィードバック・コンデンサ14oによ
って非反転入力に結合さt%る。コンパレータ増幅器4
6の反転入力は傾か・F電圧発生器48から傾斜電圧信
号ライン142を介して傾斜電圧信号(VR)’に受け
る。
傾斜車圧発生器は、反転入力へのフィードバック接続と
電圧低減抵抗148及び150によって+12ボルト源
に夫々接続さイする非反転入力を有する増幅器144及
び146を含む。増幅器144の出力は、トランジスタ
152を導通させて、抵抗154を介してグランドに接
続さ2する傾斜紙圧信号ライン142[調節し1こし・
\ルの負1再号電流を生じさせるベースにカロえら、?
する。この信号電流は、tfこ、増幅器1440反転入
力にフィードバックさイする。増幅器146の電圧出刃
は、零電圧検出ライン164に接続さ4′Lる抵抗16
2を介してベースに力1えらイする負電圧信号によって
トランジスタ160がスイッチ・オンさイするとき、抵
抗158と並列のコンデンサ156を介して傾斜電圧信
号ライン142に加えられる。
差動増幅器は温度設定回路44からのライン85の温度
設定信号(VT)を抵抗126を介して受け、コンパレ
ータ46からの出力信号(VO)は、誤差電圧信号(V
C)が傾斜電圧(VR)と等しいか又はそれより太きい
ときにのみ、駆動回路50にライン78を介して与えら
イする。傾斜電圧レベルは接地され1こコンデンサ17
0と並列の増幅器144の非反転入力に接続される接地
抵抗168によって調節することができる。検出回路部
40は、温度信号ライン60から入力を受け、各種の状
態警報信号を供給する。信号消勢ライン74は電圧コン
パレータ46の非反転入力に接続さイt、前述の如くヒ
ーターを遮断する目的でそこにカロえられる誤差信号全
シャントする。
第5図に示すヒーター暖熱制御装置80は、サーミスタ
・センサ36が取り付けられるヒーター・ブロック18
内のヒーター素子34の動作を制御する。ライン78の
コンパレータ46からの出力信号(Vo)は表示器76
に力0えられ、次にライン79を介してヒーター駆動回
路50内の光学カップラー174の発光ダイオード17
2に加えられ、トライアック176.177をそのケー
ト電極を介してスイッチ・オンさせる。トライアックは
イ/ダタタ178と直列に接続され、ヒーター素子34
の1つの端子に接続さ4z、そしてヒーター素子の他の
ヒユーズ端子に接続さtzるパワー・スイッチ180に
接続さイする。パワー・スイッチは11.5VAC電源
に接続される。こうして、パワー・スイッチの閉成によ
って、ヒーター、駆動回路50はライン178の信号電
圧(Vo )に応答してヒーター素子を付勢する。11
5 VAC源は、また、パワー・スイッチ180e閉成
するとき、電源182に連続的に結合され、+12ボル
トと+5ボルトの電源全確立する。
ヒーター・ブロック18の温度はサーミスタ形センザ3
6によって感知さtc、温度電圧信号をライン184を
介してバッファ増幅器52の非反転入力に加え、その増
幅器から増幅さイtた温度信号は、ライン82によって
検出部40に、抵抗184を介してヒーター暖熱制御装
置80内の増幅器186の反転入力に与えられる。ライ
ン84の温度設定信号(T’T)は増幅器186の非反
転入力に抵抗188を介して加えられる。増幅器の制御
信号出力は消勢制御ライン70にダイオード190を介
してカロえられる。増幅器186の制御信号出力は、そ
の非反転入力に加えられる温度設定回路からの入力と、
バッファ増幅器52から抵抗184を介して加えられる
入力及び抵抗194によって品tr制限制御回路192
から結合される入力と、によって決定される。抵抗19
6は、増幅器186の出力を制御回路192に第5図の
如く接続し、消勢制御ライン70を介してヒーターのオ
ン−オフ・サイクル制御のため増幅器186に基準電圧
を供給する動作のクロックを与える。制御回路192は
、こうして、ヒーターの2つのオン/オフ・サイクル毎
にヒーター・ブロックの温度制限を次第に上昇させるよ
うに機能する。
ここで、第6図の検出回路部40を参照すると、ライン
60のセンサ20からの温ff1N号は、オープン・プ
ローブ検出器61、高温度検出器56、及び低温度検出
器58に並列にカロえられる。オープン・プローブ検出
器はトランジスタ198を含み、これを介して温度信号
′市原がダイオード200によって警報信号ライン64
に与えられる。ライン184に刃口えらイするヒーター
・フ゛ロック内の他のセンサ36からの信号はオープン
・センサ検出増幅器202によって増幅さ2”L、その
出力はダイオード204全介して傍報信号ライン64.
に加えられる。他の出力信号は検出器56及び58の増
幅器210及び212i/(mJニッチダイオード20
6及び208を介して警報信号ライン64に加えられる
。温度信号ライン60は抵抗214&でよって高温度検
出増幅器210の反転入力に結合され、抵抗216はラ
イン60を低温度検出増幅器212の非反転入力に結合
する。後者の2つの増幅器は、増幅器210のための調
整可能抵抗制御器218と共に直列接続のフィードバッ
ク抵抗及びダイオード配列を有する。信号ライン64に
那えられる出力警報信号は警報回路66に送られる。低
温度消勢回路86からの消勢及びリセット信号(第7図
に示すイネーブル/リセット回路94を経由しテ)は、
ライン88及び90によって夫々ダイオード222及び
220を介して検出増幅器212及び2100反転入力
にフィードバックきれる。
検出器61及び56と過熱検出増幅器223の信号出力
は、ダイオード224.226、及び228を介してヒ
ーター消勢制御回路72と暖熱制御装置80内の出力増
幅器186とに接続さtzる共通消勢制御ライン70に
並列に接続さイする。
第7図は警報回路66を示し、その回路には警報信号が
トランジスタ230のベースに接続されるライン64を
介して送られる。警報信号によってスイッチ オンされ
るとき、トランジスタ230は伺勢信号を可聴警報装置
232に、そして抵抗234を介して警報部68を形成
する可視LED形警報装置286に与える。一方、可視
LED形機能衣示器76はヒーター動作ヲ堀わす。その
終了時ごろ、抵抗240によってトランジスタ238の
ベースに接続される検出部40からのライン70の付勢
信号によって不導通に保持される消勢制御装置72のト
ランジスタ238によってグランドにシャントされなけ
イtば、ライン78の信号(/I’o)は表示器76に
付勢のfこめ加えらイする。消勢制御ライン70は、壕
1こ、抵抗242によってトランジスタ244のベース
に接続され、ライン74を介する差動増幅器42からの
出力誤差信号<Vc )のシャントラ同様にIN1]御
する。こうして、オープン・プローブ及び異常温度状態
は、警報を発生するばかりでなく、ヒーターの動作を不
能にすると共に機能表示器76を消勢する。低を黒度警
報は、付勢さイするとき、ヒーターをターン オフする
第7図に示す他の機能表示器92は、ダイオード247
と直列に接続されるトランジスタ246によって付勢さ
れ、低温度検出器58が動作不能にされたことを表スク
す。その終了時ごろ、トランジスタ246は抵抗252
を介してベースに加えられる負バイアスによってスイッ
チ・オンさイする。
スイッチ・オンされるとき、トランジスタ246はライ
ン88及びダイオード222を介して増幅器212の反
転入力に正信号を加え、低温度検出器58を消勢する。
ライン88の制御信号は消勢回路86内のタイマー回路
250及び手動操作=T能な制御装置94の制御によっ
て発生される。
パワーが最初ターン・オンされると、タイマー回路25
0vc加えられる+12ボルトがインヒピット・タイミ
ング・サイクルを開始させ、その終了時に正電圧信号が
抵抗252を介してトランジスタ246のベースに加え
られそれをオフにする。
もし、サーミスタ20によって感知される出力温度が低
制限を越えなかったとすると、それが検出され、警報装
置232及び236が前述の如くトランジスタ66によ
って付勢される。警報部68のこの低温度動作は、イン
ヒビット・タイミング・サイクル中のトランジスタ24
6による低温度消勢表示器92のその前の付勢と同様に
行なわれる。
インヒビット・タイミング・サイクル中低温度検出回路
に送ら2するライン88の消勢電流は、もし所望であれ
ば制御装置94内のスイッチ254をケート回路258
及びトランジスタ246のベースに結合さイするダイオ
ード248に接続される接点256の低温度イネーブル
位置に移動させてトランジスタ246をオフにさせるこ
とによって低温度検出回路に送られる。このようにして
、インヒビット・タイミング・サイクルの終了前に低温
度検出回路58は付勢されて、低温度制限値を早くに越
えたかどうか全識別する。インヒビット・タイミング・
サイクルは、ゲート回路258及びタイマー回路250
のリセット端子に接続さイするリセット接点260のリ
セット位置にスイッチ254を切換えることにより、電
源がオンした後の任意の時間に開始させることができる
。このリセットは、タイミング・サイクルの間、トラン
ジスタ246を介して表示器92を再び付勢する。
サーミスタ20によって感知さイzる出力温度が高温度
検出回路56に設定される上限を越えると、信号ライン
64に加えられる出力信号は前述の如くトランジスタ2
30を介して警報装置282及び236を付勢する。そ
れと同時に、消勢制御ライン70の消勢信号が抵抗24
0及び242を介して第7図に示すようにトランジスタ
238及び244のベースに加えられ、ライン74を介
してヒーターを遮断し、表示器76を消す。高温度検出
増幅器210の反転入力はリセット信号ライン90によ
ってリセット接点2 ’60 K接続され、スイッチ2
54のリセット動作は低温度検出回路58を消勢し、出
力温度が高温度検出器56によって設定さイする上限以
下であればヒーターの付勢を再開させる。
第5図に示すように、電源182に接続される光学カッ
プラー回路264は、第4図に示すように抵抗162に
よってトランジスタ160のベースに接続される電圧信
号ライン164に加えられる正確な傾斜信号を発生する
。そtzによって、リセット信号が傾斜電圧発生器48
にトランジスタ160を介して刃口えられる。
温度センサ20は前述の制御装置によって作動して、例
えば5乃至30リットル/分(LPM)の範囲の有用な
流速において、換気され/C流れ及び換気されない流れ
を含めて予想さイする種々の流れ状態の下で最適の温度
安定性を示す。その温度安定性は、本発明の一実施例Q
ておいては、管14内の湿気のある酸素の流速を前記範
囲内にあるとして、タイマー回路250が設定さイする
初期暖熱期間後、温度設定回路44によって設定される
所望cm度からの出力温11[の変動が2℃という比較
的小さな変動であることによって%徴つけられる。プロ
ーブ20によって感矢口さイする出力悲Jツが高温j琥
検出器56の調節される上限(39,6℃乃至406℃
)を越えると、警報状態が生じて鰹報部68を伺勢し、
出力昌ノ並かトリップ点以下となりスイッチ254が手
動でリセツ)〜位置に動かさイするまでヒーター34を
遮断する。低?a W検出器58は、り(マー250の
インヒビット・タイミング・サイクルの間消勢され、ス
イッチ254が接点256の低温度付勢位置に切換えら
イすると動作可能となる。電源が最初オンするとき、警
報インヒビット時間遅延が与えられる。このような低温
度警報動作は、もしセンサ20が管14内の位置から動
いてし1つだような場合Qて生じる熱逸走状態に対する
防護である。
警報状態は、また、センサ20及び36のオープン回路
によっても制御装置に生じる。プローブ20のオープン
回路は現示器32の低い又は零表示によっても引き起さ
れる。すべての警報状態はヒーターを遮断し、ヒーター
機能現示器76を消してし1う。
ヒーター34による所望温度以上の過熱は、温度設定回
路44の設定に従ってヒーター暖熱制御装置80によっ
て最小に抑えられ、ヒーター34は暖熱期間中Vこ所望
の温度が近づくに従ってサイクリックにオン及びオフす
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は不発明に関連する装置の概略図である。 第2図は第1図に示す装置のための本発明の加熱制御装
置のブロック図である。 第3図、第4図、第5図、第6図、及び第7図は加熱制
御装置の詳細回路図である。 (符号説明) l〇−加湿器     14 吸入管 16:タンク     20ニブローブ40:検出回路
部 特許出願人  ザ・ケンドール・カンパニー(外4名) 図面力浄書(内容に変更なし) FIG /。 FIG2 FIG 4゜ F7θ6 F/67 中12v 手  続  補  正  書 昭和肩部 1月lli 特許庁五官若 杉 和 夫殿 1、事件の表示 昭和i年特許願第 203ぶ31 号 2、発明の名称 Fたt* φ°スのカoU’Jリイ3f  牙lろ、補
正をする者 事件との関係  特許出願人 住所 名 係汁 サ°、ゲンド−1し゛カンIぐニー4代理人 5補正の対象 図   面

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  ヒーター・ブロックを含み、流動ガスを加熱
    する加熱装置と、 前記加熱装置の下流にあり、前記流動ガスの温度を感知
    し、それに関連のセンサ信号を供給する温度センザ装置
    と、 前記ヒーター・ブロックの温度を感知し、それに関連の
    プローブ信号を供給する温度プローブ装置と、 前記流動ガスに対する所望温度を選択し、それに関連の
    設定信号を供給する設定装置と、前記温度センサ装置、
    前記温度プローブ装置及び前記設定装置に相互接続され
    そしてそれらに応答して前記加熱装置の動作を制御する
    制御装置と、前記加熱装置ρ下流の前記温度センサ装置
    によって感知された流動ガスの温度を表示する表示装置
    と、 から構成され、前記制御装置が高温度限界及び低温度限
    界を定めて許容温度範囲を設定し、前記流動ガスの温度
    が前記許容温度範囲外にあることを前記センサ信号が示
    したとき、前記制御装置が前記加熱装置を消勢し、 前記制御装置がブロック温度限界を定め、前記ヒーター
    ・ブロックの温度が前記ブロック温度限界を超えたこと
    を前記プローブ信号が示したとき、前記加熱装置全消勢
    して逸走状態を回避し、前記制御装置が前記センサ信号
    及び設定信号をモニタし、流動ガスの温度が前記所望温
    度以下であることをセンサ信号が示すとき、所定の態様
    で前記加熱装置を付勢する、加熱制御装置。 (2)前記制御装置が、前記設定信号及びセンサ信号金
    堂け、それに応答して誤差信号を供給する差動増幅器を
    含む、特許請求の範囲第1項記載の加熱制御装置。 (3)前記制御装置が、傾斜信号全発生する傾斜装置と
    前記誤差信号及び傾斜信号金堂けこれらを比較するコン
    パレータとを含み、前記誤差信号及び傾斜信号との間に
    所定の関係があるとき、コンパレータがヒーター・オン
    信号を特徴する特許請求の範囲$2項記載の加熱制御装
    置。 (4)前記制御装置が誤差信号を7ヤントして前記加熱
    装置を動作不能にする、特許請求の範囲第3項記載の加
    熱制御装置。 (5)前記制御装置が、所定のタイミング サイクル中
    に前記低温度限界に基いて前記加熱装置の消勢全禁止す
    る低温度消勢装置を含む、特許請求の範囲第1項記載の
    加熱制御装置。 (6)前記低温度消勢装置が前記所定のタイミング・サ
    イクル全クロックするタイミング装置ヲ昔ひ、特許請求
    の範囲第5項記載の加熱制御装置。 (71前記制御装置が、前記低温度消勢装置及びタイミ
    ング装置をリセットし前記所定タイミング・サイクルを
    再開する手動スイッチを含む、特許請求の範囲第6項記
    載の加熱制御装置。 (8)前記制御装置が、所定の暖熱状態において前記加
    熱装置−2間欠的に付勢及び消勢する暖熱装置を含む、
    特許請求の範囲第6項記載の加熱制御装置。 (9)前記暖熱装置が前記温度プローブ装置及び設定装
    置に相互接続され、それらに応答する、特許請求の範囲
    第8項記載の加熱制御装置。 αO)前記暖熱装置が、流動ガスの温度が所望温度に近
    つくに従って刀目熱装置の間欠付勢によって、前記温度
    プローブによって感知されるヒーター・ブロックの温度
    を次第に上昇させる、特許請求の範囲第9項記載の加熱
    制御装置。 (U)前記暖熱装置が、次第に上昇する制御信号を供給
    する制御回路と、前記プローブ信号及び次第に上昇する
    制御電圧を受けそイtに応答して付勢/消勢信号を発生
    する増幅器と、を含む、特許請求の範囲第10項記載の
    加熱制御装置。 (12)前記制御装置が前記温度センサ装置及び温度プ
    ローブ装置の動作状態をモニタする感知装置を含む、特
    許請求の範囲第1項記載の加熱制御装置。 (13)前記加熱装置が、加湿装置において利用される
    型式のコラム部材を熱伝達関係で受けることが可能な、
    特許請求の範囲第1項記載の7)0熱制御装置。 (1つ 前記コラム部材が液体供給装置に相互接続され
    、該液体供給装置が前記液体をコラム部材に供給する、
    特許請求の範囲第13項記載の加熱制御装置。 05)前記制御装置に接続さイt、こイtに応答して加
    熱制御装置の動f’p状態を表示する警報装置を含む、
    特許請求の範囲第1項記載の加熱制御装置。 (16)前記制御装置tが該]1]御装置をリセットし
    、そして再開させるリセット装置を宮み、前記リセット
    装置が動作させられる迄、前記制御装置が加熱装置の消
    勢を特徴する特許請求の範囲第1.5.9、又は15項
    に記載の加熱制御装置。 (17)加湿カートリッジと、 前記カートリッジにガスを通して流動ガスを供給する装
    置と、 前記カートリッジを受けるヒーター・ブロックを含み、
    前記流動ガスを力ロ熱する加熱装置と、前記加熱装置の
    下流にあり、前記流動ガスの温度を感知しこれに関連の
    センサ信号を供給する温度センサ装置と、 前記ヒーター・ブロックの温度を感知しこれに関連のプ
    ローブ信号を供給する温度プローブ装置と、 前記流動ガスに対する所望温度を選択しこれに関連の設
    定信号を供給する設定装置と、前記温度センサ装置、前
    記温度プローブ装置及び前記設定装置に相互接続され、
    これらに応答して前記加熱装置の動作を制御する制御装
    置と、前記力ロ熱装置の下流の前記温度センサ装置によ
    って感知さnた流動ガスの温度を表示する表示装置と、 前記制御装置に接続さnこれに応答して加熱制御装置の
    一連の動作状態を表示する警報装置と、から構成され、
    前記制御装量が高温限界及び低温限界全定め許容温度範
    囲を設定し、流動ガスの温度が前記許容温度範囲外にあ
    ることを前記センサ信号が示すとき前記制御装置が加熱
    装置を消勢し、 前記制御装置がブロック温度限界を定め、前記ヒーター
    ・ブロックの温度が前記ブロック温度限界を超えたこと
    を前記プローブ信号が示したとき、前記加熱装置全消勢
    して逸走全回避し、前記制御装置が前記センサ信号及び
    設定信号をモニタし、流動ガスの温度が前記所望温度以
    下であることをセンサ1肖号が示すとき、所定の態様で
    前記加熱装置を付勢する、流動ガスの加熱制御装置。 (]8)前記流動ガスの温度が前記許容範囲外にあり、
    前記加熱装置が前記制御装置によって付勢さイするとき
    、前記警報装置が衣示器を特徴する特許請求の範囲第1
    7項記載の加熱制御装置。 (19)前記制御装置が、前記加熱制御装置の付勢Qて
    続く所定のサイクル時間中に前記低温限界を越えたとき
    、前記加熱装置の消勢を禁止する低温消勢装置を含む、
    特許請求の範囲第17項記載の刃口熱制御装置。 (20)前記制御装置が、所定の状態で動作し、前記流
    動ガスの温度が前記F9丁望温度に近づくに従って前記
    加熱装置の間欠付勢によって前記ヒーター・ブロックの
    温度を次第に上昇させる暖熱装置を含む、特許請求の範
    囲第19項記載の加熱制御装置。 (21)前記制御装置が前記加熱制御装置を再始動させ
    るリセット装置を含み、その再始動される迄前記制御装
    置による加熱装置の消勢が継続さイする、特許請求の範
    囲第17項記載の加熱制御装置。
JP58203589A 1982-10-29 1983-10-29 流動ガスの加熱制御装置 Granted JPS59151967A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/437,562 US4564748A (en) 1982-10-29 1982-10-29 Variable temperature heating control system for inhalation therapy apparatus
US437562 1982-10-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59151967A true JPS59151967A (ja) 1984-08-30
JPH0438434B2 JPH0438434B2 (ja) 1992-06-24

Family

ID=23736953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58203589A Granted JPS59151967A (ja) 1982-10-29 1983-10-29 流動ガスの加熱制御装置

Country Status (15)

Country Link
US (1) US4564748A (ja)
JP (1) JPS59151967A (ja)
AU (1) AU563079B2 (ja)
BE (1) BE898116A (ja)
BR (1) BR8305949A (ja)
CA (1) CA1218730A (ja)
DE (1) DE3338650C2 (ja)
DK (1) DK168938B1 (ja)
ES (1) ES526855A0 (ja)
FR (1) FR2535484B1 (ja)
GB (1) GB2130401B (ja)
MX (1) MX157420A (ja)
NL (1) NL192636C (ja)
SE (1) SE458422B (ja)
ZA (1) ZA837869B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016209666A (ja) * 2008-03-06 2016-12-15 レスメド・リミテッドResMed Limited 呼吸装置用の加湿機及び呼吸用ガスの加湿フローを患者に送達する呼吸装置
WO2018056356A1 (ja) * 2016-09-26 2018-03-29 株式会社メトラン 呼吸補助装置、呼吸補助方法
JP2019054915A (ja) * 2017-09-20 2019-04-11 株式会社メトラン 呼吸補助装置、呼吸補助方法
US11013875B2 (en) 2005-08-15 2021-05-25 ResMed Pty Ltd Low cost CPAP flow generator and humidifier assembly

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4647219A (en) * 1983-10-31 1987-03-03 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Safety system for heating conduit
US4676237A (en) * 1985-01-29 1987-06-30 Boutade Worldwide Investments Nv Inhaler device
US4747699A (en) * 1985-02-06 1988-05-31 Daikin Industries, Ltd. Thermal-environment sensor with means to simulate emissivity of human body
AU581986B2 (en) * 1985-05-22 1989-03-09 Fisher & Paykel Healthcare Limited Improvements in or relating to methods of and/or apparatus for humidifying gases
US4955372A (en) * 1985-07-16 1990-09-11 Transpirator Technologies, Inc. Method and apparatus for pulmonary and cardiovascular conditioning of racehorses and competition animals
US4847471A (en) * 1987-01-23 1989-07-11 Pace, Incorporated Heater for use as either primary or auxiliary heat source and improved circuitry for controlling the heater
US4793343A (en) * 1987-08-20 1988-12-27 Cummins Jr James M Respiratory heated face mask
US4947874A (en) * 1988-09-08 1990-08-14 R. J. Reynolds Tobacco Company Smoking articles utilizing electrical energy
US4947875A (en) * 1988-09-08 1990-08-14 R. J. Reynolds Tobacco Company Flavor delivery articles utilizing electrical energy
US4922901A (en) * 1988-09-08 1990-05-08 R. J. Reynolds Tobacco Company Drug delivery articles utilizing electrical energy
US4881541A (en) * 1988-12-21 1989-11-21 The Regents Of The University Of California Vaporizer for an anesthetic having a vapor pressure about one atmosphere
JPH0653176B2 (ja) * 1990-11-30 1994-07-20 史朗 鈴木 加湿器
US5226411A (en) * 1991-03-07 1993-07-13 Walter Levine Aerosol nebulizer heater
US5529060A (en) * 1991-05-22 1996-06-25 Fisher & Paykel Limited Humidifiers with control systems to prevent condensation
GB9120005D0 (en) * 1991-09-19 1991-11-06 Wellcome Found Method of administering phospholipid dispersions
KR950004851B1 (ko) * 1992-05-22 1995-05-15 삼성전자 주식회사 온도센서의 이상감지회로
US5335650A (en) * 1992-10-13 1994-08-09 Temple University - Of The Commonwealth System Of Higher Education Process control for liquid ventilation and related procedures
US5392770A (en) * 1993-06-29 1995-02-28 Clawson; Burrell E. Tubing circuit systems for humidified respiratory gas
US5611952A (en) * 1994-06-30 1997-03-18 Jones; Thaddeus M. Temperature sensor probe and sensor detection circuit
US5522385A (en) * 1994-09-27 1996-06-04 Aradigm Corporation Dynamic particle size control for aerosolized drug delivery
JPH1028737A (ja) 1996-07-16 1998-02-03 Metoran:Kk 加湿調整ユニット、人工呼吸器用加湿器及び加湿調整ユニットの製造方法
JP3748466B2 (ja) 1996-08-23 2006-02-22 株式会社メトラン 加湿調整ユニット及び加湿調整ユニットの製造方法
US5702624A (en) * 1996-10-09 1997-12-30 Taiwan Semiconductors Manfuacturing Company, Ltd Compete hot plate temperature control system for hot treatment
US6349722B1 (en) 1997-06-17 2002-02-26 Fisher & Paykel Limited Respiratory humidification system
US10130787B2 (en) 1997-06-17 2018-11-20 Fisher & Paykel Healthcare Limited Humidity controller
US20040221844A1 (en) * 1997-06-17 2004-11-11 Hunt Peter John Humidity controller
US6093916A (en) * 1997-10-06 2000-07-25 Canon Kabushiki Kaisha Control device with first and second power control elements to control heater drive apparatus
US6050552A (en) 1998-06-01 2000-04-18 Hudson Respiratory Care Inc. Humidifier assembly
US8049145B1 (en) 2006-04-19 2011-11-01 Agerson Rall Group, L.L.C. Semiconductor device having variable parameter selection based on temperature and test method
US7383149B1 (en) * 2006-04-19 2008-06-03 Darryl Walker Semiconductor device having variable parameter selection based on temperature and test method
US8196579B2 (en) * 2007-08-29 2012-06-12 Smiths Medical Asd, Inc. Nose cannula heated/humidified gas delivery system
US7777635B2 (en) * 2007-10-29 2010-08-17 Smiths Medical Asd, Inc. Power failure management for respiratory system heater unit
US7983542B2 (en) * 2007-10-29 2011-07-19 Smiths Medical Asd, Inc. PID coefficient adjustment for respiratory heater closed loop control
DE102008016442A1 (de) * 2008-03-31 2009-12-24 Peter Huber Kältemaschinenbau GmbH Vorrichtung und Verfahren zum Überwachen von beheizten Flüssigkeitsbädern auf Überhitzung und Trockengehen
AU2014250602B2 (en) * 2009-07-31 2016-09-08 Resmed Limited Wire Heated Tube with Temperature Control System, Protection for Humidifier for Respiratory Apparatus
AU2010206053B2 (en) 2009-07-31 2014-08-07 ResMed Pty Ltd Wire Heated Tube with Temperature Control System, Tube Type Detection, and Active Over Temperature Protection for Humidifier for Respiratory Apparatus
US20120167882A1 (en) * 2010-12-29 2012-07-05 Nellcor Puritan Bennett Llc Temperature monitoring and control devices for tracheal tubes
US8511651B2 (en) 2011-03-29 2013-08-20 Smiths Medical Asd, Inc. Heater unit humidification chamber monitor
EP2825237B1 (en) 2012-03-15 2020-06-10 Fisher & Paykel Healthcare Limited Respiratory gas humidification system
WO2013162386A1 (en) 2012-04-27 2013-10-31 Fisher & Paykel Healthcare Limited Usability features for respiratory humidification system
NZ710078A (en) 2013-02-01 2017-01-27 Resmed Ltd Wire heated tube with temperature control system for humidifier for respiratory apparatus
DE102013212478A1 (de) * 2013-06-27 2014-12-31 Robert Bosch Gmbh Gassensor
AU2014319043B2 (en) 2013-09-13 2020-01-30 Fisher And Paykel Healthcare Limited Humidification system
GB2583046B8 (en) 2013-09-13 2021-04-28 Fisher & Paykel Healthcare Ltd Resilient probe mount for a humidification system
CN103611208B (zh) * 2013-12-17 2016-02-24 山东省千佛山医院 一种婴幼儿温控湿化吸氧装置
WO2015093989A1 (en) 2013-12-20 2015-06-25 Fisher & Paykel Healthcare Limited Humidification system connections
WO2015119515A1 (en) 2014-02-07 2015-08-13 Fisher & Paykel Healthcare Limited Respiratory humidification system
US9194754B2 (en) 2014-03-28 2015-11-24 Darryl G. Walker Power up of semiconductor device having a temperature circuit and method therefor
US11173272B2 (en) 2014-05-02 2021-11-16 Fisher & Paykel Healthcare Limited Gas humidification arrangement
CN110124173A (zh) 2014-05-13 2019-08-16 费雪派克医疗保健有限公司 用于呼吸增湿系统的可用性特征
CN112370630A (zh) 2014-06-03 2021-02-19 费雪派克医疗保健有限公司 用于呼吸治疗系统的流动混合器
US10085584B2 (en) * 2014-06-09 2018-10-02 Whirlpool Corporation Method of regulating temperature for sous vide cooking and apparatus therefor
US10006959B2 (en) 2014-08-20 2018-06-26 Darryl G. Walker Testing and setting performance parameters in a semiconductor device and method therefor
EP3925654B1 (en) 2014-11-17 2024-04-17 Fisher & Paykel Healthcare Limited Humidification of respiratory gases
US9613719B1 (en) 2015-02-17 2017-04-04 Darryl G. Walker Multi-chip non-volatile semiconductor memory package including heater and sensor elements
US10179215B2 (en) 2015-03-19 2019-01-15 Altria Client Services Llc Vaporizer for vaporizing a constituent of a plant material
US10765821B2 (en) * 2015-03-19 2020-09-08 Altria Client Services Llc Vaporizer for vaporizing a constituent of a plant material
JP6531605B2 (ja) * 2015-10-07 2019-06-19 オムロン株式会社 温度制御装置およびオートチューニング方法
EP4063811A1 (en) 2016-12-07 2022-09-28 Fisher & Paykel Healthcare Limited Seal/cover for use with a sensing arrangement of a medical device
US11110306B2 (en) * 2018-01-05 2021-09-07 Carlos Alberto Estrada Montoya Portable device for heating the air that enters the nose of a user
USD916361S1 (en) 2019-06-25 2021-04-13 Altria Client Services Llc Aerosol-generating capsule
US11458262B2 (en) 2019-06-25 2022-10-04 Altria Client Services Llc Capsules, heat-not-burn (HNB) aerosol-generating devices, and methods of generating an aerosol
US11910826B2 (en) 2021-01-18 2024-02-27 Altria Client Services Llc Heat-not-burn (HNB) aerosol-generating devices and capsules
US11789476B2 (en) 2021-01-18 2023-10-17 Altria Client Services Llc Heat-not-burn (HNB) aerosol-generating devices including intra-draw heater control, and methods of controlling a heater
CN116672556A (zh) * 2023-07-25 2023-09-01 湖南比扬医疗科技有限公司 呼吸机输出功率的控制方法、装置、呼吸机及存储介质

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2825791A (en) * 1956-06-28 1958-03-04 Combustion Eng House heating unit using electrical heating elements novelly organized and controlled
US3728058A (en) * 1971-11-01 1973-04-17 Gen Electric Plastic melt temperature control
US3863049A (en) * 1972-05-31 1975-01-28 Union Carbide Corp Temperature control apparatus for a centrifugal-type chemistry analyzer
GB1371400A (en) * 1972-06-14 1974-10-23 Camph Eng Co Ab Method of heating blood
GB1446412A (en) * 1972-10-05 1976-08-18 Lm Electronics Ltd Heating apparatus
US3903883A (en) * 1974-04-17 1975-09-09 Respiratory Care Variable aerosol heater with automatic temperature control
US3903395A (en) * 1974-06-12 1975-09-02 Gen Electric Temperature control system
US4091266A (en) * 1975-04-08 1978-05-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electrical circuit for controlling a temperature of a heating element
US4110419A (en) * 1975-04-18 1978-08-29 Respiratory Care, Inc. High-volume disposable and semi-disposable cartridge humidifier with self-contained cartridge sterilizing means, and related method
US4167663A (en) * 1977-01-24 1979-09-11 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Blood warming apparatus
DE2702674C3 (de) * 1977-01-24 1981-02-12 Draegerwerk Ag, 2400 Luebeck Atemgasbefeuchter
US4121571A (en) * 1977-01-28 1978-10-24 Pickering Donald E Transportable life support chamber, method and system
FR2405610A1 (fr) * 1977-10-07 1979-05-04 Leboeuf Lola Dispositif a plaques chauffantes electriques pour appareil de transfusion du sang
IT1092077B (it) * 1978-01-20 1985-07-06 Bellco Spa Macchina portatile per dialisi a rigenerazione
US4192992A (en) * 1978-06-29 1980-03-11 Kolene Corporation Electric heating assembly for a fused bath
US4219725A (en) * 1978-08-01 1980-08-26 The Dow Chemical Company Heating apparatus for vaporizing liquefied gases
US4263501A (en) * 1979-02-05 1981-04-21 Lab-Line Instruments Inc. Variable proportioning control apparatus
US4314143A (en) * 1979-06-29 1982-02-02 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Blood warming apparatus with digital display and monitoring circuit
US4300037A (en) * 1979-09-04 1981-11-10 Oxy Dental Prod. Inc. Electronic control system for a radiant furnace
US4248217A (en) * 1979-10-30 1981-02-03 Respiratory Care, Inc. Inhalation heater control
US4305388A (en) * 1979-10-30 1981-12-15 Respiratory Care, Inc. Automatic inhalation temperature control
US4291838A (en) * 1979-12-26 1981-09-29 C. R. Bard, Inc. Nebulizer and associated heater
US4322594A (en) * 1980-06-27 1982-03-30 Respiratory Care, Inc. Temperature control system with alarm and shut down for non-tracking condition of dual thermometers

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11013875B2 (en) 2005-08-15 2021-05-25 ResMed Pty Ltd Low cost CPAP flow generator and humidifier assembly
US11298482B2 (en) 2005-08-15 2022-04-12 ResMed Pty Ltd Low cost CPAP flow generator and humidifier assembly
JP2016209666A (ja) * 2008-03-06 2016-12-15 レスメド・リミテッドResMed Limited 呼吸装置用の加湿機及び呼吸用ガスの加湿フローを患者に送達する呼吸装置
WO2018056356A1 (ja) * 2016-09-26 2018-03-29 株式会社メトラン 呼吸補助装置、呼吸補助方法
US11305080B2 (en) 2016-09-26 2022-04-19 Metran Co., Ltd. Respiratory assistance device and respiratory assistance method
JP2019054915A (ja) * 2017-09-20 2019-04-11 株式会社メトラン 呼吸補助装置、呼吸補助方法

Also Published As

Publication number Publication date
DK496583A (da) 1984-04-30
ZA837869B (en) 1984-06-27
DE3338650A1 (de) 1984-05-03
SE8305895D0 (sv) 1983-10-27
MX157420A (es) 1988-10-21
CA1218730A (en) 1987-03-03
GB2130401B (en) 1987-01-28
DK496583D0 (da) 1983-10-28
FR2535484B1 (fr) 1987-08-21
GB8329037D0 (en) 1983-11-30
BR8305949A (pt) 1984-06-05
DK168938B1 (da) 1994-07-18
BE898116A (fr) 1984-04-30
AU563079B2 (en) 1987-06-25
ES8407220A1 (es) 1984-08-16
SE458422B (sv) 1989-04-03
ES526855A0 (es) 1984-08-16
SE8305895L (sv) 1984-04-30
NL192636B (nl) 1997-07-01
FR2535484A1 (fr) 1984-05-04
AU2054283A (en) 1984-05-03
US4564748A (en) 1986-01-14
NL192636C (nl) 1997-11-04
NL8303735A (nl) 1984-05-16
GB2130401A (en) 1984-05-31
DE3338650C2 (de) 1995-04-27
JPH0438434B2 (ja) 1992-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59151967A (ja) 流動ガスの加熱制御装置
US6440157B1 (en) Air warming system for providing a controlled temperature of air to an air blanket
US4413514A (en) Air flow sensor
US5529060A (en) Humidifiers with control systems to prevent condensation
US5226411A (en) Aerosol nebulizer heater
US5729653A (en) Fluid warming system
EP3543710B1 (en) Power efficient heater control of air data sensor
US5299594A (en) Liquid flow rate detector
US11684736B2 (en) Method of detecting errors in the connections in a humidification system
EP1840485A2 (en) Water flow detection system for a bathing unit
GB1294808A (en) Temperature-controlled gas humidifier for a medical ventilator
JPH0529468B2 (ja)
JP2003000716A (ja) 加湿装置
US7777635B2 (en) Power failure management for respiratory system heater unit
US6143020A (en) Air warming system for providing a controlled temperature of air to an air blanket
SE512950C2 (sv) Anordning för tillhandahållande av kokande vatten samt styrsystem därtill
SE512950C3 (sv) Anordning för tillhandahållande av kokande vatten samt styrsystem därtill
JPH0339166A (ja) 点滴装置
GB2251963A (en) Gas flow control system
JP2548198B2 (ja) 給湯装置
JP2870186B2 (ja) 給湯機の凍結防止装置
KR100211161B1 (ko) 가습기에서 미스트 토출 온도의 제어 장치
JPH0315089B2 (ja)
JPS62242757A (ja) 湯温・湯量検出装置
JPH0264315A (ja) 温風暖房器の制御回路