JPS59151330A - ヘツド組立て装置 - Google Patents

ヘツド組立て装置

Info

Publication number
JPS59151330A
JPS59151330A JP1036183A JP1036183A JPS59151330A JP S59151330 A JPS59151330 A JP S59151330A JP 1036183 A JP1036183 A JP 1036183A JP 1036183 A JP1036183 A JP 1036183A JP S59151330 A JPS59151330 A JP S59151330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
base
head chip
chip
regulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1036183A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Takahashi
謙治 高橋
Hiroshi Joko
上甲 弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1036183A priority Critical patent/JPS59151330A/ja
Publication of JPS59151330A publication Critical patent/JPS59151330A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/10Structure or manufacture of housings or shields for heads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は例えばビデオテープレコーダ等に適用される
磁気ヘッドの組立て装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
周知のように、この種の磁気ヘッドはへラドペースおよ
びこれに取着されるヘッドチップから構成されている。
このヘッドチップをヘッドベースに取付けるには従来状
のような装置が使用されている。
第1図は従来のヘッド組立て装置を示すものである。1
1は逆り字形状の保持部材であシ、この保持部材11に
はへラドペース12の二側面を位置決めする突起13,
14.15が設けられている。前記ヘッドベースI2は
突起13゜14.15に位置決めされた状態で固定部材
16が当接され、この状態が保持される。即ち、固定部
材16は基端部が回動自在に軸支されコイルばね17に
よって常時図示矢印入方向に偏倚力を受け、先端部が前
記へラドペース12の肩部に当接されている。また、前
記へラドベース12の先端部にはへラドチップz8が配
設され、このヘッドチッ7618は板ばね19によって
軽く押えられる。この状態においてヘッド、チップI8
は上方に設けられたテレビカメラ20によって撮像され
、このテレビカメラ20の出力映像信号はモニタテレビ
21に供給される。
このモニタテレビ21には前記ヘッドチップI8の映像
が映し出されるとともに、ヘッドベース12の所定位置
に対応l〜た水平、垂直の基準線22.23が映し出さ
れ、この基準線22゜23にヘットチップ18の先端部
および一側部が一致するようへラドチップ18が移動さ
れる。
そして、ヘットチップ18が基準線22.23と一致し
た状態において、ヘッドチッfxsは第2図に示す如く
接着剤24.25によってヘッドベース12に接着され
る。この後、ヘッドベース12が保持部材11よlD外
され組立て作業が完了される。
」二記装置によれば、実用上充分な精度でヘットチップ
18をヘッドベース12に取着することができる。しか
し、ヘッドベースI2に対するヘッドチッf18の位置
調整はモニタテレビ2Zを使用して目視により行ってい
るため、作業効率が極めて悪いものであった。
〔発明の目的〕
この発明は上記事情に基づいてなされたもので、その目
的とするところは簡単な構成および操作によって高精度
にヘッドチップをヘッドベースに取着することができ、
極めて作業効率が良いヘッド組立て装置を提供しようと
するものである。
〔発明の概要〕
この発明は保持部材に保持されたヘッドベースの先端部
にヘッドチップの位置決めを行う規制部材を移動設定可
能に設けるとともに、この規制部材に従って位置決めさ
れるヘッドチップを押える押え部材を設けることにより
、ヘッドの組立てを容易化しようとするものである。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。
第3図において、31は基台であり、この基台31には
保持部材32が設けられる。この保持部材32には直交
する二つの内壁面からなり、ヘッドベース33を収容す
る四部34が設けられる。この凹部34にはヘッドベー
ス33の基端部に位置する二つの側面に当接され、ヘッ
ドベース33を位置決めする突起35,36゜37が設
けられる。また、前記保持部材32の近傍に位置する基
台3ノには基端部が軸38によって回動自在に保持され
た固定部材39が設けられる。この固定部材39の長手
方向中間部にはコイルばね40の一端部が取着され、こ
のコイルばね40の他端部は固定部材39の近傍に設け
られた突部4ノに取着されておシ、このコイルばね40
によって固定部材39は常時図示矢印B方向に偏倚力を
受けている。しかして、ヘッドベース33は前記凹部3
4に収容された状態において固定部材39のテーパ状と
された先端部で肩部が押され、前記突起35 、36 
37に当接されて位置決め保持される。
一方、前記保持部材32の近傍に位置する基台31には
前記へラドペース33の先端部に配置されるヘッドチッ
プ(図示せず)の位置決めを行う規制部材42が設けら
れる。即ち、この規制部材42の基端部は基台31に所
定間隔離して配設された支持体43.44に軸支されて
5− おり、先端部が図示矢印C,D方向に回動可能となされ
ている。この規制部材42は図示矢印C方向に回動され
た状態において、先端部が前記保持部材32に位置決め
保持されたヘッドベース33の先端部に重なり合うよう
になされており、この規制部材42の先端部にはへラド
ペース33に配設されるヘッドチップの先端位置および
側面位置を規制する規制面45.46が設けられている
さらに、前記保持部材32の近傍に位置する基台3ノに
はへラドペース33の先端部に配置されるヘッドチップ
を押える押え部材、例えば板ばね47が設けられる。こ
の板ばね47は略へ字型とされており、基端部は回動子
48に固定される。この回動子48は基台31に所定間
隔離間して設けられた支持体49.50に軸支され、こ
の回動子48および板ばね47は図示矢印E、F方向に
回動可能となされている。また、前記板はね47は先端
方向に幅が次第に狭くなるような形状となされており、
先端部は略6− 円弧状に彎曲されている。しかして、板ばね47が図示
矢印E方向に回動された状態において、略円弧状となさ
れた先端部によってヘッドベース33に配設されたヘッ
ドチップのほぼ中央部が押■]−される。この押圧力は
約50〜100g程度に設定されている。
上記構成において、ヘッドの組立て動作について説明す
る。尚、第4図乃至第7図において第3図と同一部分に
は同一符号を付す。
先ず、保持部材32の四部34には第3図に示す如くヘ
ッドベース33が収容され、このヘッドベース33は固
定部材39および突起35゜36.37によって位置決
め固定される。次に、規制部材42が図示矢印C方向に
回動され、第4図に示す如く規制部材42の先端部がヘ
ッドベース33の先端部に重ね合わされる。この状態に
おいて第5図に示す如くヘッドチップ51がへラドペー
ス33の先端部に配設され、このヘッドチップ51の先
端部および一側部が規制部材42の規制面45.46に
当接される。次に、板ばね47が第3図に示す矢印E方
向に回動され、第6図に示す如くヘッドチップ51の中
火部が板ばね47の先端部によって押えられる。この状
態においてへラドチップ51の他側部に接着剤52が適
量塗布され、ヘッドチップ51がへラドベース33に接
着される。この後、前記規制部材42および板ばね47
が第3図に示す矢印り、F方向にそれぞれ回動され、第
7図に示す如くヘッドチップ51の一側部に接着剤53
が適量塗布される。しかして、ヘッドベース33にヘッ
ドチッ7″51が固定された後、ヘッドベース33が保
持部材32より取り外され、作業が完了される。
上記実施例によれば、保持部材32に保持されたヘッド
ベース33の先端部に規制部材42の先端部を重ね合わ
せ、この規制部材42に設けられた規制面45.46に
ヘッドチップ5Zを当接することによって、ヘッドベー
ス33に対するヘッドチップ5ノの位置決めを行ってい
る。したがって、従来のようにモニタテレビを目視しな
がら行う作業に比べて、作業を迅速且つ高精度に行うこ
とができる。
また、へ、ドチッ7’5Zを押える板ばね47を略へ字
型とするとともに、板ばね47の先端部を略円弧状に彎
曲したことにより、板ばね47をヘノドチッ7°51に
押し当てると板ばね47の弾性力によってヘッドチップ
51を押えるとともに、規制部材42の規制面45方向
に摺動させることができる。したがって、ヘッドチッ:
7°51の先端部と規制面45間に間隙が生じている場
合においても、板ばね47でヘッドチッf5Iを押える
ことによってヘッドチップ51の先端部を規制面45に
自動的に当接することができ便利である。
尚、この発明は上記実施例に限定されるものではなく、
要旨を変えない範囲で種々変形実施可能なことは勿論で
ある。
〔発明の効果〕
以上、詳述したようにこの発明によれば、筒部な構成お
よび操作によって高精度にヘッドチ9− ツブをヘッドベースに取着することができ、極めて作業
効率が良いヘッド組立て装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のヘッド組立て装置を示す構成図、第2図
は従来の装置を用いたヘッド組立て動作を説明するため
に示す図、第3図はこの発明に係わるヘッド組立て装置
の一実施例を示す一部切除した斜視図、第4図乃至第7
図はそれぞれこの発明の装置を用いたヘッド組立て動作
を説明するために示す図である。 31・・・基台、32・・・保持部材、33・・・ヘッ
ドベース、39・・・固定部材、42・・・規制部材、
45.46・・・規制面、47・・・板ばね、51.・
・ヘッドチップ。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦10− 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基台と、この基台に設けられヘッドベースを位置決めす
    る保持部材と、前記基台に設けられ保持部材に前記ヘッ
    ドベースを固定する固定部材と、前記基台に設けられ前
    記へラドペースの先端に配設されるヘッドチップの位置
    決めを行う規制部材と、前記基台に設けられ前記へラド
    チラノを押える押え部材とを具備したことを特徴とする
    ヘッド組立て装置。
JP1036183A 1983-01-25 1983-01-25 ヘツド組立て装置 Pending JPS59151330A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1036183A JPS59151330A (ja) 1983-01-25 1983-01-25 ヘツド組立て装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1036183A JPS59151330A (ja) 1983-01-25 1983-01-25 ヘツド組立て装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59151330A true JPS59151330A (ja) 1984-08-29

Family

ID=11748022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1036183A Pending JPS59151330A (ja) 1983-01-25 1983-01-25 ヘツド組立て装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59151330A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4463223A (en) Head phone
JP3078714B2 (ja) フェルール固定手段を有する光ファイバ端面研磨装置
JPS59151330A (ja) ヘツド組立て装置
GB1485069A (en) Device for use in cleaning magnetic heads of magnetic tape recording and/or playback instruments
JP3854322B2 (ja) ヘッドテスターの磁気ヘッド装着方法および装着機構
US4731148A (en) Tape splicing block assembly
JPS5919644A (ja) 部品チヤツク装置
JPH026511Y2 (ja)
JPS584083Y2 (ja) レンズの位置微調整装置兼固定装置
JPS5821246A (ja) 矩形薄板の位置合せ装置
JPS60182007U (ja) 検眼装置の矯正レンズセツテイング装置
JP2757049B2 (ja) 基板のクランプ装置
JPH0656703B2 (ja) 磁気ヘツド装置
JPH0350083Y2 (ja)
JPS5890552U (ja) ピンチロ−ラ調整装置
JPS6351244A (ja) マグネツト式テ−プフレ−ム位置決め装置
JPH0548247Y2 (ja)
JPH0142836Y2 (ja)
JPS58173459U (ja) 砥石成形装置
JPH10149522A (ja) 磁気ヘッド装置およびその製造方法
JPS6228484B2 (ja)
JPS5990947U (ja) 投影原板ホルダ
JPS5855355U (ja) カラ−ブラウン管の偏向ヨ−ク移動装置
JPS6138673U (ja) 画像形成定着装置
JPS61164739A (ja) 振れ止め装置