JPS59151045A - 核磁気共鳴映像装置 - Google Patents

核磁気共鳴映像装置

Info

Publication number
JPS59151045A
JPS59151045A JP58025792A JP2579283A JPS59151045A JP S59151045 A JPS59151045 A JP S59151045A JP 58025792 A JP58025792 A JP 58025792A JP 2579283 A JP2579283 A JP 2579283A JP S59151045 A JPS59151045 A JP S59151045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
signals
signal
reference signal
magnetic resonance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58025792A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Sugiura
聡 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58025792A priority Critical patent/JPS59151045A/ja
Publication of JPS59151045A publication Critical patent/JPS59151045A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/36Electrical details, e.g. matching or coupling of the coil to the receiver
    • G01R33/3621NMR receivers or demodulators, e.g. preamplifiers, means for frequency modulation of the MR signal using a digital down converter, means for analog to digital conversion [ADC] or for filtering or processing of the MR signal such as bandpass filtering, resampling, decimation or interpolation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は核磁気共鳴現象を用いて、被検体中に存在する
成る特定の原子核のスピン密度または緩和時定数あるい
はこれらに関連した情報を得て、これらの反映された画
像を得る核磁気共鳴映像装置に係シ、特にその信号収集
に関する〔発明の技術的背景〕 診断用核磁気共鳴装置(以下「核磁気共鳴(現象)」は
単にrNMRJと略称する)において、受信コイルに誘
起されたNMR信号は適宜増幅された後、基準位相と同
位相の同相(0’)成分(実数部)と、これに対して9
0’位相のずれた90’成分(虚数部)とを摩り出すた
め、2系統に分割され直角二位相検波(QD: qua
drature detec−tion〜「直交検波」
などとも称される)が行なわれる。検波された2系統の
信号は再び増幅され、ローパスフィルタを経てA/D(
アナログ/ディジタル)変換され計算機に入力され、複
素フーリエ変換等画像形成のだめの処理に供される。
この場合、検波後の2系統の増幅器の増幅度およびA/
D変換器の感度等に差があると、これらを経た信号を複
素7−リエ変換した後に、周波数軸上のO点位置に対し
て対称な位置に折り返しのスペクトルがあられれる。こ
れをプロジェクシロンデータとして画像再構成処理を行
なうと、画像中心に対して対称な位置に偽像を生じる。
このような偽像の発生を防ぐためには、上述の直角二位
相検波以後の2系統の信号系の利得は常に等しい状態に
保つ必要がある。
上述の点について、従来方式の具体的な構成を例示して
さらに詳細に説明する。
第1図は直角二位相検波方式を用いた膿映像装置の従来
の一例の要部の構成を示すブロック図である。
第1図において、NMR信号Sを2系統に分割し位相検
波器JA、IBによシ互に90°の位相差のある0°と
90°の参照信号r(0)、 r(90)でそれぞれ位
相検波(同期検波)して、信号X、7を得る。参照信号
r(0)、 r(90)は送信側と共通の基準発振器2
の出力をもとに励起信号と同一の周波数で且つ90°の
位相差を有する2信号を得る90°位相器3で作る。信
号Xy7はさらに増幅器4に、4B、ローパスフィルタ
5A、5Bを経てA/D変換器6A、6Bに各別に入力
され゛る。そして、A/D変換器6A、6Bの出力が(
電子)計算機7に入力される。ここで、増幅器4A、 
ローパスフィルタSAS A/D変換器6Aからなる信
号系全体の利得をα、増幅器4B。
ローパスフィルタ5B、A/D変換器6Bからなる信号
系全体の利得をβとすれば、A/D変換器6A、6Bの
出力はそれぞれαX、βy゛となる。このαX、βyを
それぞれ信号の実数部、虚数部として計算機7で複素フ
ーリエ変換し°周波数領域での情報を得る。この際、先
に述べたように利得αとβの値が異なると、周波数軸上
で0点位置を中心とした対称な位置に折シ返しの虚偽の
スペクトルがあられれるのである。したがって、正確な
情報を得る為には利得αとβの値は常に等しくなければ
ならない。
〔発明の目的〕
本発明の目的とするところは、実質的に検波後の2系統
の利得が等しい直角二位相検波を実現し、さらにこれら
2系統の信号系に外部から誘導される一定周期の雑音を
も除去し得るm映像装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
色 本発明は、畠電信号を褥期検波する2系統の位相検波器
と、これら2系統の位相検波器に、励起信号と同一周波
数で90’ずつの位相差を有する4種の参照信号のうち
いずれかを選択してそれぞ1れ供給し且つ該参照信号の
選択を制御可能とした参照信号供給回路と、高化信号の
信号収集毎に選択参照信号を切換え、4回の信号収集で
上記4種の参照信号のすべてを上記各位相検波器にそれ
ぞれ供給すべく上記参照信号供給回路を制御する手段と
、上記4回の信号収集により上記2系統の位相検波器で
それぞれ検波して得た共鳴信号データを所定のごとく演
算して画像化に供する直角二位相検波データを得る手段
とを具備することを特徴としている。
〔発明の実施例〕
本発明の一実施例の構成を第2図に示す。
第2図において、第1図と同様の部分には同符号を付し
てその詳細な説明を省略する。そして、計算@7によシ
発振周波数が制御される基単発振器2の出力に基づき9
0°移相器3で発生した90°の位相差のある2つの参
照信号r(0)。
r(90)をそれぞれ180°移相器8,9に与える。
180°移相器8,9は一種の位相反転器であシ、入力
信号に基づいて180°の位相差を有する2信号を得る
ものである。したがって、180°移相器8の出力とし
ては基準位相と同相の参照信号r(0)およびこれと1
80°位相の異なる参照信号r(180)が得られ、1
80°移相器9の出力としては基準位相と90°および
270°の位相差を有する参照信号r(90)およびr
(270)が得うれる。これら互いに90°の位相差を
有する4つの参照信号r(0)、 r(90)、 r(
180)、 r(270)を切換器10に与える。切換
器10け計算機7に制御されて上記、4つの参照信号入
力のうち2信号を選択するものであり、この選択された
2信号をそれぞれ位相検波器JA、IBに参照信号とし
て与える。以上の基準発振器2の出力から4種の参照信
号r(0)、 r(90)、 r(180)、 r(2
70)を得るとともにこれらの2信号を選択して位相検
波器JA、JRに供給する回路すなわち90°移相器3
.180°移相器8.9および切換器10’″C構成さ
れる回路で参照信号供給回路を構成している。一方、基
準発振器2の出力は励起パルス増幅器11にも与えるよ
うにしている。基準発振器2の出力を所定のごとく振幅
変調するなどして励起・やルスを生成し且つ増幅する励
起パルス送信部11はグローブヘッドコイル(送受信コ
イル)と同調回路からなるグローブヘッド部12に励起
パルスを与え、また、グローブヘッド部12は上記励起
パルスで被検、体を・励・起I゛させるどどコリ、にそ
(のNMR信号を受信検出するものである。グローブヘ
ッド部12で受信検出された信号を前置増幅器13で増
幅し、先に述べたNMR信号Sとして位相検波器1に、
IBに与え、上記励起・ギル″スのラジオ波と同一周波
数の参照信号で同期検波する。
次にこのような構成における動作について説明する。
基準発振器2の出力に基づき、90°移相器3.180
°移相器8,9で、励起パルスのラジオ波と同一周波数
で且つ90°ずつ位相のずれた4相の正弦波からなる参
照信号r(0)、r(90)、r(180) 。
r(270)が得られる。これらの参照信号r(0)〜
r(270)のうち2信号を切換器10で選択して位相
検波器7 A r ’I Bにそれぞれ供給する。これ
ら位相検波器IA、1Bに供給する2信号はNMR信号
収集の都度切換える。この切換えは計算機7によシ切換
器10が制御されることによって行われる。位相検波器
1に、IBに与えられる参照信号をそれぞれR,、Rb
として、上記4回の信号収集の信号選択の一例を示す。
1回目: Ra= r(0) 、 Rb= r(90)
2回目: Ra= r(90) 、 Rb= r(18
0)3回目: Ra= r(18’0) 、 Rb= 
r(270)4回目: R,= r(270) 、 R
b= ’r(0)このように、4回で各参照信号r(0
)〜r(270)がR−a+ Rb各々について一巡す
るように切換える。
ここで、sm信号Sを基準位相と同相の参照信号r(0
)で同期検波したときの検波出力をXとすると、これと
位相の180°ずれた参照伯゛号r(iso)で同期検
波したときの検波出力はXを反転した信号すなわち−X
となる。同様にNMR信号Sを基準位相と位相の90°
ずれた参照信号r(90)で同期検波したときの検波出
力をyとすると、参照信号r(270)で同期検波した
出力は位相が180°異なるので−yとなる。
すなわち、上述した4回の信号収集の例によって得られ
る位相検波器lA、 IBの出力a。
bは次のようになる。
1回目:a−x r b 、”” ’12回目: a−
y 、 b=−x 3回目:a−X r b ””  )’4回目: (1
= −y 、 b = xこのような出力信号a、bが
増幅器4A、4B。
ローパスフィルタ5A、5BおよびA/D変換器61.
6Bを各別に経て計算機7に入力される信号をそれぞれ
al、blとすると、 a′= αa bl =’=βb であられされ、αおよびβはそれぞれ各信号系増幅器4
 A −A/D変換器6Aおよび増幅器4B〜A/D変
換器6Bの利得である。
さらに、これらの両信号系に一定周期の雑音、例えば交
流電源のハム等が誘導される場合を考える。
ここで、NIMRを生じさせるためグローブヘッド部1
2から送出される励起パルスを上記雑音源例えば交流電
源に同期させる(雑音源または雑音成分を検出して同期
させればよい)ようにすれば、4回の信号収集について
、検波出力にのる雑音成分は同位相となる。この雑音成
分をnとすれば、計算機7の入力における雑音成分は増
幅度α、βが反映されるので、α電、およびβ′n1で
あられすことができる。
したがって、上記4回の信号収集による計算機7の入力
はそれぞれ信号と雑音が加算され次のようにあられされ
る。
1 回目 ’  ”(+);αX斗α’nli  1 
 b’(1) = βy十β′n2回目:”(2)=α
y刊′n、b′(2)=β(−X)+β′n3回目’ 
”(3)−α(x )刊’ n t b’(s) =β
(−y)+/n4回目二”(4) =α(−y )−)
cx’ n 、 b’(4)=βX+β’n′これらの
波形の例を第3図に示す。第3図ではα〉βとして示し
ている。
検波された曳信号はA/D変換器ek、6Bでサンプリ
ングされ計算機7に入力されるが、計算機z内では上記
4回の信号収集で得られたデータが実質的に次のような
処理が施されて実数部データD2、虚数部データDiが
求められ、複素フーリエ変換等、所定の(画像再構成の
だめの)処理に供される。
Dr = ”(1)  ”(2) −”(3) ”’(
4)−(αx+a’ n )−(β(−X)+β′n)
−(α(−X)刊’n)+’(βχ+β′n)=2(α
−+−1)x DI= b(’1)+袷)−怖)−”(4)=(βy+
β’n)+(αγ十α′n)−(β(−y )+/9′
n )” (α(−y)刊/ n )=2(α+β)y こうして、最終的な実数部データDrおよび虚数部デー
タDiとしては、信号系の利得はα+βとなって共に等
しい値となる。すなわち、電子回路、回路素子等の長期
的な経時変化や温度特性などに起因する特性の変化によ
シ2系統の信号系の利得にいかなる差が生じても、実質
的な収集データの実数部と虚数部との間に利得の差があ
られれることもなく、何ら不都合を生じない。また、計
算機z内での演算に際し、同一信号系で位相の180°
異なる参照信号で検波された信号を互いに逆相として(
一方を反転して)加算することにより、位相検波器lA
、IBの後段の信号系に誘起される一定周期の雑音も除
去できる。
なお。本発明は上述し且つ図面に示す実施例にのみ限定
されることなく、その要旨を変更しない範囲内で種々変
形して実施することができる。
例えば、上述の実施例においては、4種の参照信号r(
0)〜r(270)を2組の位相検波器lA。
xBIlc13える組合せおよび順序の一例を示したが
、これらは適宜変更することができ、要は4回の信号収
集で上記4種の参照信号r(0)〜r(270)が位相
検波器1に、JHの各々について一巡するようにすれば
よく、信号処理においてこれら位相検波器IAおよびI
Bによって各参照信号を用いて得られるNMR信号デー
タをそれぞれdA(0)、dA(180))dA(27
0)およびdB(0)、d。
(90)、dB(180)、dB(270)とすれば、
Dr= dA(0)−dA(180)+dB(0)−d
B(180)Di =dA(90)−dA(270)十
dB(90)−dB(270)として、実数部データD
r1虚数部データDiを得るようにすればよい。
もちろん、参照信号供給回路は基準発振器出力を移相し
てO’、90°、180°、270°の4ftlfの参
照信号を旬、これらのうち2伯号を切換選択する方式で
なく、制御信号によって上記4種の参照信号を選択的に
発生するような方式などを用いて構成してもよい。
〔発明の効果〕
本発明によれば、実質的に検波後の2系統(実数部、虚
数部)の利得が等しい直角二位相検波を実現し、さらに
これら2系統の信号系に外部から誘導される一定周期の
雑音の除去をも可能とするNMR映像装置を提供するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置の一例の要部構成を示すズDツク図、
第2図は本発明の・一実施例の要部構成を示すブロック
図、第3図は同実施例の作用を説明するだめの波形図で
ある。 1に、IB・・・位相検波器、2・・・基準発振器、3
・・・90°移相器、4A、4B・・・増幅器、5A。 5B・・・ロー、fスフィルタ、6A、6B・・・A/
D i換器、7・・・計算機、8,9・・・180°移
相器、10・・・切換器、11・・・励起パルス送信部
、12・・・7゜ロープヘッド部、ノ3・・・前置増幅
器。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦s1図 al’(1) a’(4) 3図 b’(2) b’(3) b’(4)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 核磁気共鳴現象によシ誘起される信号を用い被検体内の
    特定原子核のスピン密度または緩和時定数あるいはこれ
    らに関連した情報を得て画像化する核磁気共鳴映像装置
    において、核磁気共鳴信号を同期検波する2系統の位相
    検波器と、( これら2系統の位相検波器に、励起信号と同一周波数で
    90°ずつの位相差を有する4種の参照信号のうちいず
    れかを選択してそれぞれ供給し且つ該参照信号の選択を
    制御可能とした参照信号供給回路と、核磁気共鳴信号の
    信号収集毎に選択参照信号を切換え、4回の信号収集で
    上記4種の参照信号のすべてを上記各位相検波器にそれ
    ぞれ供給すべく上記参照信号供給回路を制御する手段と
    、上記4回の信号収集によシ上記2系統の位相検波器で
    それぞれ検波して得た共およびdB(o)、dB(9o
    )、 dB(180)、 aB’ (270X但し、添
    字A、Bはそれぞれ上記2系統の位相検波器の各々で検
    知したことを示し%  (0)、’(90)。 (180)’、 (270)はそれぞれ一つの参照信号
    の位相を基準とした場合のθ°、90°、180°、2
    70゜の各位相の参照信号で検波したことを示す。)に
    よシ実質的に Dr=dA(0)−dA(18o1.)十dB(0)−
    dB(180)Di  =・、dA(90)−dA(2
    70)十dB(90)−dB(270)なる演算を行な
    って上記画像化に供する直角二位相検波データD、Di
    を得る手段とを具備したことを特徴とする核磁気共鳴映
    像装置。
JP58025792A 1983-02-18 1983-02-18 核磁気共鳴映像装置 Pending JPS59151045A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58025792A JPS59151045A (ja) 1983-02-18 1983-02-18 核磁気共鳴映像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58025792A JPS59151045A (ja) 1983-02-18 1983-02-18 核磁気共鳴映像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59151045A true JPS59151045A (ja) 1984-08-29

Family

ID=12175681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58025792A Pending JPS59151045A (ja) 1983-02-18 1983-02-18 核磁気共鳴映像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59151045A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51150386A (en) * 1975-06-18 1976-12-23 Nippon Electron Optics Lab Method of measuring pulse nuclear magnetic resonance and apparatus therefor
JPS5531417A (en) * 1978-08-25 1980-03-05 Toagosei Chem Ind Co Ltd Zinc based substrate surface treatment

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51150386A (en) * 1975-06-18 1976-12-23 Nippon Electron Optics Lab Method of measuring pulse nuclear magnetic resonance and apparatus therefor
JPS5531417A (en) * 1978-08-25 1980-03-05 Toagosei Chem Ind Co Ltd Zinc based substrate surface treatment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3018197B2 (ja) 磁気共鳴像形成システム
US4992736A (en) Radio frequency receiver for a NMR instrument
US4739266A (en) MR tomography method and apparatus for performing the method
US4879514A (en) Magnetic resonance imaging device comprising a digital transmitter/receiver
JP2004514911A (ja) デカップリングサイドバンド分解nmr分光におけるパルスシーケンス法
US4604580A (en) Nuclear magnetic resonance diagnostic apparatus
US4924183A (en) Method of determining the spectral distribution of the nuclear magnetization in a limited volume, and device for performing the method
US4734648A (en) Quadrature detection circuit for nuclear magnetic resonance apparatus
US7504828B2 (en) Frequency synthesizer for RF pulses, MRI apparatus and RF pulse generating method
JP2838102B2 (ja) 磁気共鳴画像装置用rf発生器
JPS59151045A (ja) 核磁気共鳴映像装置
JP2007003458A (ja) ディジタル直交ロックイン検出方法及び装置
US4873486A (en) Magnetic resonance spectrometer
JPH1090384A (ja) Nrmにおける放射減衰の抑制
JP3274891B2 (ja) 核磁気共鳴検査装置
JP4328255B2 (ja) 核磁気共鳴用プローブ
JP3422559B2 (ja) Mri用rfコイル及びmri装置
JPH05207988A (ja) Mri装置の信号検出装置
JPH0243494B2 (ja)
JPS6211438A (ja) 核磁気共鳴映像装置
JPS6031070A (ja) 核磁気共鳴を用いた検査装置
JPH05317285A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JPS6159248A (ja) 核磁気共鳴装置
JPH0453530A (ja) 磁気共鳴映像装置
JP3337797B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置