JPS59150001A - 耐変色性を有する銅または銅合金粉の製造方法 - Google Patents

耐変色性を有する銅または銅合金粉の製造方法

Info

Publication number
JPS59150001A
JPS59150001A JP58025151A JP2515183A JPS59150001A JP S59150001 A JPS59150001 A JP S59150001A JP 58025151 A JP58025151 A JP 58025151A JP 2515183 A JP2515183 A JP 2515183A JP S59150001 A JPS59150001 A JP S59150001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
copper
benzotriazole
discoloration
gold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58025151A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukiyoshi Yoshitake
吉武 征義
Hiroshi Nishihira
西平 博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fukuda Kinzoku Hakufun Kogyo Kk
Fukuda Metal Foil and Powder Co Ltd
Original Assignee
Fukuda Kinzoku Hakufun Kogyo Kk
Fukuda Metal Foil and Powder Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fukuda Kinzoku Hakufun Kogyo Kk, Fukuda Metal Foil and Powder Co Ltd filed Critical Fukuda Kinzoku Hakufun Kogyo Kk
Priority to JP58025151A priority Critical patent/JPS59150001A/ja
Publication of JPS59150001A publication Critical patent/JPS59150001A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/10Metallic powder containing lubricating or binding agents; Metallic powder containing organic material

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は塗料等に用いても変色を生じない銅粉ま1こは
銅合金粉の変色防止処理方法に関するものである。
従来、印刷・塗料用に使用される銅粉または銅合金粉(
金粉・フロンズ粉等と呼ばれているもので以下金粉と言
う)は、耐変色性か劣るfコめ変色を免がれなかっTコ
。すなわち、銅粉および金粉のビヒクルに混合せしめて
銅色、金色の塗料にしtコ場合、ビヒクルの種類により
緑変色したり、短時間1こ塗料が増粘する1こめ作業性
が悪いものとなった。さらに印刷・塗装後も、紙のPI
−1値、残留水分の影響などにより変色が促進し、銅色
、金色の色調を安定させることが難しかっ1こ。
しfコがっで、これらの金属粉を使用して銅色、金色の
塗料を得る1こめには、酸価の低いビヒクルや溶剤を選
定して使用することが必要であっtコ。
しかしこの場合、印刷あるいは塗装方法が限定され、ま
fコ基本的に耐食性を有する金属粉を使用していないた
め、長期安定性において問題が生じていfこ。
銅粉あるいは金粉を使用しtコ塗料において上記の欠点
を防止する1こめ、変色防止剤としてベンゾトリアゾー
ルを添加する次のような方法が提案されている。
■)ビヒクルにベンゾトリアノールを添加する方法(特
開昭48−60721号)。
2)ベンゾトリアゾールによりあらかじめ銅粉ま1こは
金粉を処理して使用する方法(特公昭48−17536
号)。
しかしこれらの方法はそれぞれ次のような欠点を有して
いる。
ビヒクルにベンゾトリアゾールを添加する方法では、塗
料の増粘防止効果は認められるものの、銅粉、金粉の耐
食性に対する効果は少ない。すなわち、あらかじめ銅粉
、金粉の表面にベンゾトリアゾールの保護皮膜mを形成
していないjコめ、十分な保護皮覆層が形成される前に
、銅とビヒクルが反応し変色が生じるtコめである。
さらに、この方法による最大の欠点は印刷、塗装後の銅
色、金色塗膜面の耐変色性が良くないところにある。す
なわち一般に印刷・塗料用に使用する銅粉、金粉はその
表面が脂肪酸で被覆されtコ片状金属粉であるtコめ、
印刷・塗装後、直ちに塗膜表面に金属粉が浮き上がる性
質(リーフィング性)がある。その結果、保護皮膜を有
しない金属粉面が塗膜面に暴露されTコ状態とな(′)
、腐食性雰囲気における変色防止効果はほとんどない。
ベンゾトリアゾールによりあらかじめ銅粉まfこは金粉
を処理して使用する方法は、保護皮膜を形成しfコ後、
塗料化するfこめ自効な方法である。しかし印刷・塗料
用に使用する銅粉、金粉は、片状かつ微岬粉末のため、
単に混合するだけでは完全な保護皮膜なノ1埋′戊し難
く、保護皮膜のない部分から変色が発生し、塗膜面に変
色ムラを生じる。このtこめ溶媒にペンツトリアゾール
を溶解して均一に表面処理する方法か考えられるが、ヘ
ンシトリアゾールを溶角了する溶媒により銅粉、金粉が
変色しtコり凝集を起こすことがある。この原因は溶媒
により銅粉、まtコは金粉の表面を均一に被覆している
脂肪酸(通常ステアリン酸が使用されており金属発色性
において有効な作用をする)の薄膜層がおかされるfこ
めである。
本発明者等はベンゾトリアゾールを使用して、耐変色性
を有する銅粉まtコは銅合金粉の製造方法を種々検討し
た結果、本発明を完成しTコものである。
即ち本発明は、銅まtコは銅合金粉の表面にベンゾトリ
アブールま1こはその誘導体を粉末状態で混合被覆し、
しかる後に20°C〜80°Cの温度に加熱することを
特徴とする耐変色性を有する銅まrこは銅合金粉の製造
方法である。
本発明に用いるベンゾトリアゾールは下記の構造を持つ
123ベンゾトリアゾールである。
■ J」 又その誘導体は1ヘリルトリアゾールで下記の構造を持
つものが本発明の処理方法において有効である。
】 I」 本発明は銅粉および金粉の表面にベンツトリアゾール又
はその誘導体を粉末状態で機械的に混合被覆し、しかる
後に20″C〜80″Cの温度に加熱し、ベンゾトリア
ゾール又はその誘導体の気相抑制効果を利用し、金属粉
表面に均一に保護皮膜を形成せしめることに特徴を有す
る。
銅粉および金粉の表面にベンゾトリアゾール又はその誘
導体を混合被覆する方法としてはミ9キサ−、ボールミ
ル、アトライターなどいずれの方法でも可能である。要
はペンツトリアソール又はその誘導体を金属粉表面に均
一に付着させれば良い。
なおベンゾトリアゾールは通常粉末であるtコめそのま
ま使用できるがトリルトリアゾールは粒状(直径約2.
57〃rn )である1こめ、あらかじめ粉砕して粉末
にしておく必要がある。
金属粉末に対するベンゾトリアソールまjコはその誘導
体の量は、銅粉、金粉の比表面積と必要とする耐変色性
により変わるが、金属粉に対し重量で0.01%から効
果が認められ、5%以上添加しても、その効果はほとん
ど変らない。
加熱する温度は高いほど短時間に処理セきるが80°C
以上になると銅粉、金yJヲ被覆している脂肪酸が溶解
し、凝集や光沢低下を生じ、印刷・塗料用として使用す
るのが難しくなる。加熱温度ヲ20°C以上としtコの
はベンゾトリアソールの気相抑制性による変色防止効果
が認められる温度であるためで、それ以下の温度である
と銅−ベンゾトリアゾール皮膜厚が簿く、ま15部分的
にしか皮膜が形成されていないtコめか、目的とする耐
変色性は得られない。密閉状態にて20’0500時1
ml処理することにより安定し1こ耐食性が得られるが
、好ましい温度は40″C以上であり、3時間加熱処理
することにより、優れ1こ耐食性が得られる。開放状態
であるとベンゾトリアゾールの添加量を多くする必要が
あり、ま1こベンゾトリアゾールの臭気の問題もあり、
工業的には好ましくない。
本発明の方法で得られtコ銅粉または金粉か優れた耐変
色性を示すのは次のような理由によるものと考えられる
印刷、塗料等に用いられる銅粉、金粉は1〜100μの
片状粉で厚さは01〜1μの細かい粉末である。
しかもその表面には分散性を保つtコめ脂肪酸の簿膜層
を有している。
この脂肪酸の簿膜層はベンゾトリアソールまたはその誘
導体が20°C〜80°Cに加熱されることにより生じ
る気相を透過させる性質を有しているものと思われ、ベ
ンゾトリアゾールまたはその誘導体の気相は銅粉まtコ
は金粉と直接結合し、気相吸着反応であるtコめに均一
で厚い保護皮膜層を形成する。
しかも、本発明の方法では脂肪酸の浩1摸層も除去され
ないtコめqIA扮まtこは金粉の凝集も生じない。
このようにして得られtコ銅粉、金粉は従来法のそイt
よりピークル中での変色も少なく、また印刷・塗装し1
こ塗膜面も良好な耐変色性を有する。しtコがって従来
まて使用てきなかっ1こ壁紙、ふすま紙、レザーなどの
長期耐変色性を必要とする用途や自動車ホイルへの塗装
など屋外用にも使用できる。
以下に実施例を示す。
実施例1 平均粒径15μの金粉(Cu75%、Zn25%) 1
00kflにベンゾトリアゾールを5kg添加し、ホー
ルミルにて2時間混合し、金粉表面に被覆し1こ。その
後20°C500時間密閉容器中で、保温したところ、
すぐれた耐変色性を有する金粉が得られtコ。
実施例2 平均粒径40μの金粉(Cu75%、Zn 25%)1
00kgにベンゾトリアゾールelOg添加しホールミ
ルにて1時間混合し、金粉表面に被覆し1こ。その後8
0″C5分間密閉容器中で、加熱したところ、すぐれた
耐変色性を有する金粉が得られた。
実施例3 平均粒径20μの金粉(Cu 90%、ZnlQ%) 
1100tcにベンゾトリアゾール’Z 2 kg添加
し、ミキサーにて4時間混合し、金粉表面に被覆し1こ
。その後40”03時間密閉容器中で加熱しjコところ
、すぐれた耐変色性を有する金粉が得られ1こ。
実施例4 平均粒径40I・の銅粉(Cu 100%)100に2
にベンゾトリアゾールを2 /cg添加し、アI・ライ
ターにて30分間混合し、銅粉表面に被覆しrコ。その
後、40”C3時間密閉容器中で加熱しTコところ、す
ぐれ1こ耐変色性を有する銅粉が得られ1こ。
実施例5 平均粒径20μノ金粉(Cu90%、Zn IQ%)1
00kqにトリルトリアゾールを粉砕した粉末(平均粒
径5μ) t 2 kg添加し、ミキサーにて4時間混
合し、金粉表面に被覆しtコ。その後40″03時間密
閉容器中で加熱し1こところ、すぐれた耐変色性を有す
る恰粉が得られ1こ。
上記本発明によって得られtコ各実施例の金粉、銅粉を
ニトロセルロースラッカーに重量パーセントて30%混
合して塗料化し、両面アート紙に膜厚18μになるよう
に塗布し1こ、金色、銅色印刷物のいて加熱処理を行な
わなかっtコものである。
また比較例Bはニトロセルローズラッカー中にあらかじ
めペンシトリアゾール又はその誘導体を%施例と同じ割
合になるように溶解せしめた後に、金粉、銅粉を混合し
塗料化しfコものを塗布したものである。
第  1  表 第1表においての結果表示は ◎:変変色力られない ○::属光沢低下するが変色認められない△::分的に
変色認められる ××=激しく変色する 第1表においての各変色試、験条件は 剛アンモニア性=1%アンモニア水溶液に18”021
時間浸漬する。
耐 酸 性  :1% 酸水溶液に18”024時間浸
漬する。
耐硫化性  :1%硫化ソーダ水溶液に18°C24時
間浸漬する。
である。
第1表より明らかなように本発明により製造し1こ銅粉
ま1こは金粉は単にペンツトリアゾールを混合ま1こは
被覆しIコものに比べ耐変色性に優れている。
特許出願人 福田金属箔粉工業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)銅まtコは銅合金粉の表面にベンゾトリアゾール
    又はその誘導体を粉末状態で混合被覆し、しかる後に2
    0″C〜80″Cの温度に加熱することを特徴とする耐
    変色性を有する銅まfコは銅合金粉の製造方法。
JP58025151A 1983-02-16 1983-02-16 耐変色性を有する銅または銅合金粉の製造方法 Pending JPS59150001A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58025151A JPS59150001A (ja) 1983-02-16 1983-02-16 耐変色性を有する銅または銅合金粉の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58025151A JPS59150001A (ja) 1983-02-16 1983-02-16 耐変色性を有する銅または銅合金粉の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59150001A true JPS59150001A (ja) 1984-08-28

Family

ID=12158001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58025151A Pending JPS59150001A (ja) 1983-02-16 1983-02-16 耐変色性を有する銅または銅合金粉の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59150001A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997039610A1 (en) * 1996-04-18 1997-10-23 International Business Machines Corporation Organic-metallic composite coating for copper surface protection
JP2004211108A (ja) * 2002-11-12 2004-07-29 Dowa Mining Co Ltd 微粒子銅粉およびその製法
JP2006117959A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Fukuda Metal Foil & Powder Co Ltd 電子材料用銅粉
JP2013209682A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Arakawa Chem Ind Co Ltd 易酸化性金属粒子の表面処理剤、表面処理方法およびこれらを用いて得られた金属粒子
TWI633957B (zh) * 2012-11-02 2018-09-01 國立中興大學 High stability nano metal particles, manufacturing method and stabilizer

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5241203A (en) * 1975-09-26 1977-03-30 Hashimoto Denki Co Ltd Method of transferring veneers

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5241203A (en) * 1975-09-26 1977-03-30 Hashimoto Denki Co Ltd Method of transferring veneers

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997039610A1 (en) * 1996-04-18 1997-10-23 International Business Machines Corporation Organic-metallic composite coating for copper surface protection
JP2004211108A (ja) * 2002-11-12 2004-07-29 Dowa Mining Co Ltd 微粒子銅粉およびその製法
JP2006117959A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Fukuda Metal Foil & Powder Co Ltd 電子材料用銅粉
JP2013209682A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Arakawa Chem Ind Co Ltd 易酸化性金属粒子の表面処理剤、表面処理方法およびこれらを用いて得られた金属粒子
TWI633957B (zh) * 2012-11-02 2018-09-01 國立中興大學 High stability nano metal particles, manufacturing method and stabilizer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5652064A (en) Environmentally friendly coating compositions, bonding solution, and coated parts
WO2004096921A1 (ja) アルミニウム顔料、その製造方法および樹脂組成物
US6150033A (en) Environmentally friendly coating compositions, bonding solution, and coated parts
JPH11510527A (ja) 着色酸化アルミニウム顔料、その製造方法及びその使用
JPS6015466A (ja) 耐水性アルミニウム粒子、その製法および塗膜
JPS59150001A (ja) 耐変色性を有する銅または銅合金粉の製造方法
US20080281029A1 (en) Process for the Preparation of Aluminium Particles Coated with a Polymer Layer
US5993523A (en) Inhibited metal pigment pastes containing molybdate pigments and suitable for aqueous coating compositions
US5749946A (en) Anticorrosive pigment preparation containing metal oxide-coated platelet adjuvant
US20050284260A1 (en) Method for manufacturing the metal coated amorphous powder
US3454513A (en) Metal powders coated with silica and a water soluble acetate
JP3623854B2 (ja) アルミニウム顔料とその製造方法およびそれを含む樹脂組成物
US4181758A (en) Method for preventing the deposition of a coating on a substrate
US3563779A (en) Aqueous metallic flake compositions
CA1110441A (en) Corrosion inhibitive pigment
US3826667A (en) Magnetite coating composition
JPH0643567B2 (ja) アルミニウム粉顔料
GB2312857A (en) Gold bronze effect pigments
JPH0157152B2 (ja)
JPH0578591B2 (ja)
JPS62260866A (ja) 耐候性鋼の錆安定化表面処理法
JPH06116524A (ja) 金インキ用金粉
JP2002196675A (ja) インモールドラベル
JPH09165544A (ja) 水性金色インキ
JP2534803B2 (ja) 金インキ用金粉