JPS59149661A - 燃料電池発電装置 - Google Patents

燃料電池発電装置

Info

Publication number
JPS59149661A
JPS59149661A JP58013974A JP1397483A JPS59149661A JP S59149661 A JPS59149661 A JP S59149661A JP 58013974 A JP58013974 A JP 58013974A JP 1397483 A JP1397483 A JP 1397483A JP S59149661 A JPS59149661 A JP S59149661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel gas
fuel
gas
battery
divided
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58013974A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideomi Takahashi
秀臣 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58013974A priority Critical patent/JPS59149661A/ja
Publication of JPS59149661A publication Critical patent/JPS59149661A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2484Details of groupings of fuel cells characterised by external manifolds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、燃料電池発電装置に関する。
〔発明の技術的背景〕
燃料の有している化学エネルギーを直接電気エネルギー
に変換するものとして燃料電池が知られている。このよ
うな燃料電池は通常、電解質を挾んで一対の多孔質の電
極を配置すると共に一方の電極の背面に水素等の燃料ガ
スを接触させ、また他方の電極の背面に酸化剤として空
気に含まれる酸素を接触させ、このときに起こる電気化
学反応によシ発生する電気エネルギーを、上記一対の電
極から取出すようにしたものである。上記において電解
質としては、溶融塩・アルカリ溶液・酸性溶液等が用い
られ、特に代表的なものとしてはリン酸が用いられてい
る。
以下第1図を参照して上記リン酸を電解質としたリン酸
形の燃料電池の原理について説明する。第1図において
lは繊維質シート或いは鉱物質粉末にリン酸を含浸した
電解質である。この電解質lにはアノードとしての電極
2A、カソードとしての電極2Bが対向して設置されて
して白金が塗布されている。また電極2A。
2Bの他方面には、水素等の燃料ガスが流入する部屋で
ある燃料ガス供給室3と、酸化剤として空気が流入する
部屋である空気供給室4とが対向して設けられている。
このような構成の燃料電池は、燃料ガス供給室3に流入
した燃料ガスが多孔状の電極2人の肛 空隙部位に拡散し、電極2AのW媒に達する。
ここで燃料ガスに含まれる水素は触媒の作用により水素
イオンと電子に電離する。反応式で表わすと H2−)21(++28でアル。
水素イオ72H+は電解質lに入り、起電圧の作用と濃
度拡散によシミ極2Bに向って泳動する。
一方、電子2eは電極2Bに到達し、電極2Bを負電位
に課電する。電極2Bの触媒面では、上記水素イオン2
H+と、空気供給室4に供給され多孔状の電極2Bの空
隙部を通った酸素と、電極2Aから外部の電力負荷Rを
通って、電極2Bに来た電子とが反応を起こす。反応式
で表わすと 4H+4e+0→2H20 となる。ここで水素が酸化されて水になる反応と、この
ときの化学エネルギーが電気エネルギーに変換反応とが
発生し、上記電気エネルギーは電力負荷Rにて消費され
る。このとき、電気エネルギーの一部は、電解質lの中
で、燃料電池の内部抵抗により消費される。従って燃料
電池の効率を高めるために、電解質lは極めて薄く設計
され、水素イオンの泳動距離を短かくし、内部抵抗を小
さくするようになっている。また原料として供給される
燃料ガス及び空気は、通常においては数気圧に加圧され
たものが用いられ、反応速度を速め、効率の向上を図っ
ている。
〔背景技術の問題点〕
上記燃料電池において燃料ガスとしては天然ガス(主成
分がメタン;CH4)等を改質したものを用い、その組
成は約水素H21s o % 、二酸化炭素C02;2
0%である。一方酸化剤ガスとしては、通常においては
空気を用いるので約酸素02;20チ、窒素N2; 8
0チである。また燃料電池においては、燃料ガスに含ま
れる水素と酸化剤ガスとして空気に含まれる酸素とから
なる供給ガスの利用率、即ち 供給、f、、、’o NIJ 用”4−人口がス濃度−
出ロガス濃度−ロガス、 によって燃料電池の特性は変化する。これは例えば第2
図(a) (b)に示すように、通常の運転においては
、水素オリ用率が80%、酸素利用率が7096にて運
転される。
一方、燃料電池は最終的には下記式に示すように、 2H2+02→2H20+簡、流電力十熱が起る。即ち
水素H2と、酸素02とが反応して、水H20と直流電
力と熱とを構成する反応が行なわれる。従って第1図に
示した燃料ガス供給室3の入口での燃料ガスの流量を1
00としたときの燃料電池の各部の流量は、定格運転時
には上述した燃料ガスと空気との組成、及び上記供給ガ
スの利用率を考慮すると、第1表のように表わせる。
第  1  表 注1;生成水を除いた場合であシ、生成水を含んだ場合
は()内の数値である。
第1表に示されるように、空気は入口側から出口側にて
200から172に若干減少する。この場合、生成水の
大部分が空気とともに流出することを考慮すると、20
0から236へとむしろ増加することになる。しかしな
がら、燃料ガスは、入口側から出口側にて100から3
6へと約60%減少する。
上記は定格運転の場合であるが、定格の半分で運転され
る場合は、入口側流量は半分となシ、また出口側流量は
20チ以下に低下する。従って燃料ガス側の電極2Aに
形成された流路溝における流量分布に差が生じる。
以下上記について第3図を参照して説明する。
第3図は第1図に示しだ燃料電池の原理に基づいた燃料
電池発電装置の概略を示している。第3図において、空
気は、タービンコンプレッサー (T/C)のコンプレ
ッサ部5により加圧されて、空気入口マニホールド6に
入り、図示方向に流通溝が形成された電極7Aを通って
空気出口マニホールド8に至シ、タービンコン7’L/
ツサ(T/C)のタービン部9に至る。また燃料ガスは
、改質器10により改質され、燃料ガス入口マニホール
ド11に入シ、図示方向に流通溝が形成された電極7B
を通って燃料ガス出口マニホールド12に至シ、改質器
バーナ13へと至る。
上記において空気供給部は、タービンコンプレッサーに
より流量は十分であるが、燃料ガス供給部は、定格運転
時に、入口にて半分の流量でアシ、出口にて20チ以下
の流量であるので、電極6に、6Bに形成された流通溝
によシ圧力が変化し、第3図に示すように燃料ガスの通
流方向が一方側に寄ってしまう。従って燃料の片寄シの
ため、電極6に、6Bの面積は実質的に減少したことに
なシ、燃料電池発電装置としての特性低下を招くことに
なった。
〔発明の目的〕
本発明は上記事情に基づいてなされたもので、燃料ガス
及び酸化剤ガスの通流の片寄シを無くし、もって良好な
特性を発揮し得る燃料電池発電装置を提供することを目
的とする。
本発明による燃料電池発電装置は、単重池中複数個を積
層して々る電池本体を複数個の電池ブロックに分割する
とともに、燃料ガス入口・出口マニホールド及び酸化剤
ガス入口・出口マニホールドのうち少なくとも一方を、
前記電池本体の各電池ブロックに対応させて分割して、
前記燃料ガス或いは酸化剤ガスが前記電池本体の各電池
ブロックに順次流通して供給されるようにして、上記目
的を達成するようにしている。
〔発明の実施例〕
以下本発明の一実施例を図面を参照して説明する。第4
図は本発明による燃料電池発電装置の一実施例を示す部
分断面図である。第4図において、ノ4は、脚座15に
よシ支持されたタンクである。このタンク14内には、
燃料ガス入口マニホールド16、燃料力゛ス出ロマニホ
ールドJ7が両側に設置された電池本体18が、支持碍
子19により収納・支持されている。
上記燃料ガス入口マニホールド16の下部には開口部2
0が設けられ、この開口部20には燃料ガス供給管2ノ
の一端が接続され、その他端は、タンク14の外部に導
出され、図示しない改質器に接続されている。一方、上
記燃料ガ゛ス出ロマニホールド17の上端部には開口部
22が設けられ、この開口部22け燃料ガス排出管23
の一端が接続され、その他端はタンク14の外部に導出
され図示し々い改質器のバーナ燃料とするためのバーナ
部に接続されている。
上記電池本体18は、第1図に示したような電解質1及
び電極、?A、、?Bからなる単電池を複数個積層して
なるものであシ、積層部には、複数の絶縁材からなる分
割板24AI24Bt24C,24Dが単電池数個毎に
介挿され、第1乃至第5の電池ブロック25に、25B
25C,25D、25Eが形成されている。そして電池
本体J8の下、上部には、下、上部端板26に、26B
が取付けられている。
壕だ電池本体J8の両側に設置された燃料ガス入口マニ
ホールド16及び燃料ガス出口マニホールド17は、燃
料ガス供給管21から流した燃料ガスが、電池本体18
の第1乃至第5の電池ブロック25に乃至、?5Eに対
し、順に直列流通するように、夫々第1乃至第5の分割
部屋26に乃至26E及び27A乃至27Eが形成され
ている。
上記燃料ガス入口マニホールド16の第1乃至第5の分
割部屋26に乃至26Eは、燃料ガス入口マニホールド
16の内部に、分離板28としきい板29とを、電池本
体18の分割板24に乃至24Eの設置位置に対応して
下部の方から順に設けた構成である。
また燃料出口マニホールド17の第1乃至第5の分割部
屋27に乃至27Eは、燃料ガス出ロマニホールドノ7
の内部に、しきい板29と分離板28とを、電池本体1
8の分割板24fi。
乃至24Eの設置位置に対応して、下部の方から順に設
けた構成である。
また第4図においては、電池本体18に対し、紙面前後
方向側には、空気供給管が接続された空気入口マニホー
ルド及び空気排出管が接続された空気出口マニホールド
が設置されている。
ここで上記空気入口マニホールド及び空気出口マニホー
ルドは分割構造が形成されていないものとする。なお、
各電池ブロック25に乃至25Eの夫々の単電池は電気
的に直列接続されている。
次に上記のように構成された本災施例の作用について説
明する。即ち、図示しない改質器から流出した燃料ガス
は、燃料ガス供給管2ノを介して燃料ガス入口マニホー
ルド16の第1の分割部屋26kに流入する。このとき
第1の文割部屋26kには、電池本体18全体に対する
燃料ガスが流入するので、電池本体18の各電池ブロッ
ク25に乃至25Eの1個に対し、5倍の流量で流入す
る。上記第1の分割部屋26kから出た燃料ガスは電池
本体18の第1の電池ブロック25kを通って燃料ガス
出口マニホールドの第1の分割部屋27Aに流入する。
第1の分割部屋、?7Aに流入した燃料ガスは、流速が
低下し、しきい板29を越して燃料ガス出口マニホール
ド17の第2の分割部屋27Bに流入して、電池本体1
8の第2の電池ブロック25Bに流通した後、燃料ガス
入口マニホールド16の第2の分割部屋26Bに流入す
る。
上記のように、燃料ガス入ロマニホールドノ6及び燃料
ガス出口マニホールド12の各分割部屋26に乃至26
F、及び27A乃至27Eによシ、電池本体ノ8の各゛
電池ブロック25A乃至25Eに対し、順次燃料ガスは
直列流通し、燃料ガス出ロマニホールドノ7の第5の分
割部屋、?7Eから、燃料ガス排出管23を介して図示
しない改質器のバーナ部に至っている。
また図示しないが、電池本体18の各電池ブロック25
A乃至25Eに対しては図示しない空気供給管、空気木
目マニホールド及び空気排出管、空気出口マニホールド
により必要量の空気が供給されている。
上記において電池本体J&の各電池ブロック25A乃至
25Eの1つの電池ブロック1つへの燃料ガスの供給量
を100とすると、上記第1乃至第5の電池ブロック、
?5A乃至25Eへ(7) 燃料t!スの流量は、燃料
ガス入ロマニボールド16の第1乃至第5の分割部屋2
6A乃至26E及び燃料ガス出ロマニボールドj7の第
1乃至第5の分割部屋27A乃至27Eにて、第2表に
示されるようになる。ただし、説明を簡単にするために
第1乃至第5の電池ブロック25に乃至25Eの電流分
担には差が無いものとする。
第2表 1 第2表に示される如く、第5の電池ブロック25Eの出
口側流量は、燃料ガス供給部を並列流通するように構成
した場合即ち、燃料ガス入口マニホールド16及び燃料
ガス出ロマニボールド17を分割構造としない場合と同
様に、1コ分の流ff1looと同一となる。従って各
電池ブロック、?5A乃至25Eには十分な流量の燃料
ガスが夫々流通の片寄シが無く、供給されることになる
次に第4図に示した燃料電池発電装置の電気出力につい
て第5図を参照して説明する。第5図は各電池ブロック
25に乃至25Eにおける水素利用率に対する電気出力
の特性を示す特性図である。第5図においてPは、電池
ブロック25A乃至25Eからなる燃料電池発電装置に
おける水素利用率に対する電気出力の特性曲線である。
第5図に示すように、第1の電池ブロック25Aは、燃
料ガス供給管2ノに最も近接して設けられているので、
供給される水素全体に対し、利用率はnlであるが、そ
の特性点はflという高値となり電気出力p、となる。
第2の電池ブロック25Bは上記第°1の電池ブロック
25Aの下流側に設けられているので水素利用率n2は
nz>nlであシ、その特性点はfz(fz(fl)と
なり、電気出力P2(P2〈Pl )となる。このよう
に順次水素利用率n1<n2<ns (n4(n4 (
80チ)に対応し、特性点fx >fz 〉fs >f
4>fsとなシ、電気出力P 1> P 2> P s
 > P 4 > P 5となる。
従って各電池ブロック25に乃至25Eを積層して電池
本体ノ8を有した燃料電池発電装置は、全体の電気出力
は、特性点f2〜f3近傍の出力特性が得られる。
本発明は上記実施例に限定されるものではない。即ち、
空気入口マニホールド及び空気出口マニホールドも、第
4図に示すように分割構造を採用し1、各電池ブロック
25に乃至25Eに対して直列流通するようにして、空
気の流通に際しての片寄シを無くすよう構成してもよい
このように構成によれば、第2図(b)に示す酸素利用
率、即ち空気利用率の上昇に伴い、流量及び温度の十分
な空気の確保が保証され、化学反応速度の上昇による電
池特性の急激な低下はぎ 解消される。第V図は電池ブロック25に乃至25Eに
対し燃料ガス供給部と酸化剤ガス供給部とを共に直列流
通するように、各マニホールドを分割構造とした場合M
と、燃料ガス供給部と酸化剤ガス供給部とを共に並列流
通するように、分割構造を採用しないマニホールドを用
いた場合Nとの電流、電圧特性を示したものである。図
に示されるように、定格電流Irを出力するに、直列流
通の場合は■2、並列流通の場合はVl (V2 >V
l  )となシ、特性の向上が図られることがわかる。
更に上記実施例の他に、本発明では、鴫池本体ノ8の分
割数は、5段に限定されるものではなく、マニホールド
内部の分割部屋数に対応するならば、いくつであっても
よい。また、燃料力゛ス供給部及び酸化剤fス供給部に
冷却装置を介挿し、燃料ガス及び空気を冷却して、各電
池ブロック25A乃至25Eに設けられている冷却板を
間接的に冷却させることも可能である。更  4゜に電
池ブロック25に乃至25E間に、燃料ガス及び空気を
補助的に供給するようにして、後段の特性を向上させる
ようにしてもよい。また二酸化炭素除去装置等の補助装
置を介挿させて各電池ブロック25に乃至25Eに供給
される燃料ガス及び空気の改質及び濃度の調整を行なう
ようにしてもよい。この他本発明は、その要旨を変更し
ない範囲で種々変形して実施できる。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、電池本体を複数個の
電池ブロックに分割するとともに、燃料ガス及び酸化剤
ガス入口・出ロマニボールドのうち少なくとも一方を、
前記電池本体の各電池ブロックに対応させて分割して、
前記燃料ガス或いは酸化剤ガスが前記電池本体の各電池
ブロックに順次流通して供給するようにしたので、燃料
ガス及び酸化剤ガスの通流の片寄りを無くして、もって
良好な発電特性が発揮可能な燃料電池発電装置が提供で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は燃料電池の原理を説明するだめの図、第2図(
、) (b)は、燃料電池の燃料ガス及び空気の利用率
と電池特性との関係を示す特性図、第3図は、従来の燃
料電池発電装置を示す構成図、第4図は本発明による燃
料電池発電装置の一実施例を示す構成図、第5図は同実
施例の作用を示す等性図、第6図は本発明の他の実施例
の作用を示す特性図である。 14・1.タンク、J5・・・脚座、l、6・・・燃料
ガス入口マニホールド、J7・・・燃料ガス出口マニホ
ールド、18・・・電池本体、19・・・支持碍子、2
0゜22・・・開口部、21・・・燃料ガス供給管、2
3・・・燃−”料ガス排出管、24に乃至25E・・・
分割板、25A乃至25E・・・電池ブロック、26A
。 26B・・・下、上部端板、26A乃至26E。 27A乃至°27E・・・分割部屋、28川分離板、2
9・・・しきh板。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 燃料ガス入口・出口マニホールド及び酸化剤ガス人口喝
    出ロマニホールドにより、単電池複数個を積層してなる
    電池本体に燃料ガス及び酸化剤ガスを供給し、この供給
    された燃料ガスと酸化剤ガスとの電気化学反応により直
    流電力を発生させる燃料電池発電装置において、前記電
    池本体を複数個の電池ブロックに分割するとともに、前
    記燃料ガス入口・出口マニホールド及び酸化剤ガス入口
    ・出口マニホールドのうち少なくとも一方を、前記電池
    本体の各電池ブロックに対応させて分割して、前記燃料
    ガス或いは酸化剤ガスが前記電池本体の各電池ブロック
    に順次流通して供給されるようにしたことを特徴とする
    燃料電池発電装置。
JP58013974A 1983-01-31 1983-01-31 燃料電池発電装置 Pending JPS59149661A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58013974A JPS59149661A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 燃料電池発電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58013974A JPS59149661A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 燃料電池発電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59149661A true JPS59149661A (ja) 1984-08-27

Family

ID=11848191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58013974A Pending JPS59149661A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 燃料電池発電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59149661A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6149382A (ja) * 1984-08-17 1986-03-11 Mitsubishi Electric Corp 燃料電池装置
JPH02126561A (ja) * 1988-07-14 1990-05-15 Fuji Electric Co Ltd 燃料電池
JPH0467575A (ja) * 1990-07-06 1992-03-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 燃料電池

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6149382A (ja) * 1984-08-17 1986-03-11 Mitsubishi Electric Corp 燃料電池装置
JPH02126561A (ja) * 1988-07-14 1990-05-15 Fuji Electric Co Ltd 燃料電池
JPH0467575A (ja) * 1990-07-06 1992-03-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 燃料電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3607718B2 (ja) 燃料電池設備の水及び不活性ガス排出方法と装置
US7045233B2 (en) Method and apparatus for electrochemical compression and expansion of hydrogen in a fuel cell system
JPH06203863A (ja) 燃料電池設備及びその不活性ガス排出調節方法
US20040028960A1 (en) Method and apparatus for electrochemical compression and expansion of hydrogen in a fuel cell system
US7887961B2 (en) Fuel cell with hydrogen internal recirculation
JPS63503421A (ja) 水性炭酸電解質燃料電池
US3711333A (en) Fuel cell battery
JPH10270057A (ja) 固体高分子型燃料電池
JP3509180B2 (ja) 燃料電池
US20020034671A1 (en) Fuel cell
JP2001023670A (ja) 燃料電池発電装置
JPS59149661A (ja) 燃料電池発電装置
JPH04133271A (ja) 燃料電池
JPH10208757A (ja) 燃料電池発電装置
JP3246515B2 (ja) 燃料電池システム
JPS59149663A (ja) 燃料電池発電装置
JP3407311B2 (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池発電装置
JP2006080005A (ja) 燃料電池のガス供給方法、及び燃料電池発電システム
JPS6010566A (ja) 燃料電池の運転方法
JPH09320619A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池
JPS59149664A (ja) 燃料電池装置
JPS6020473A (ja) 燃料電池発電装置
JPS59149662A (ja) 燃料電池発電装置
Kordesch Hydrogen-oxygen fuel cells with carbon electrodes
WO2021014969A1 (ja) 水素精製システム