JPS6020473A - 燃料電池発電装置 - Google Patents

燃料電池発電装置

Info

Publication number
JPS6020473A
JPS6020473A JP58128231A JP12823183A JPS6020473A JP S6020473 A JPS6020473 A JP S6020473A JP 58128231 A JP58128231 A JP 58128231A JP 12823183 A JP12823183 A JP 12823183A JP S6020473 A JPS6020473 A JP S6020473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
fuel cell
voltage
supplied
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58128231A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0654674B2 (ja
Inventor
Taichi Takechi
武知 太一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58128231A priority Critical patent/JPH0654674B2/ja
Publication of JPS6020473A publication Critical patent/JPS6020473A/ja
Publication of JPH0654674B2 publication Critical patent/JPH0654674B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04097Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with recycling of the reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2457Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with both reactants being gaseous or vaporised
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は電極の電気化学的反応による劣化を防止して長
寿命化を図p得るようにした燃料電池発電装置に関する
〔発明の技術的背景とその問題点〕
従来、燃料電池は燃料の有している化学的エネルギーを
、直接電気エネルギーに変換する装置である。この燃料
電池は、通常電解質を挾んで一対の多孔質電極を配置し
、一方の電極の背面に水素等の燃料ガスを接触させると
共に、他方の電極の背面に酸素等の酸化剤ガ゛スを接触
させ1このときに起る電気化学的反応にょ多発生する電
気エネルギーを、上記一対の電極から取出すようにした
ものである。この場合、電解質としては溶融塩、アルカ
リ溶液、酸性溶液等があるが、ここでは燃料電池として
代表的なリン酸を電解質とするリン酸型燃料電池を例と
してその原理について説明する。
第1図は、この種の燃料電池の原理格成を示すものであ
る。図において、電解質層1は繊維質シートや鉱物質粉
末にリン酸を含浸したものである。また、2および3は
この電解質層lを挾んで配置されたアノードおよびカソ
ードの−対の多孔質(炭素質)電極で、電解質層1との
間にはコロイド状白金を炭素質粉末に担持せしめたもの
を塗布してなる触媒層4,5を夫々配置している。さら
に、6は水素等の燃料力スの流れる部屋であシ、7は酸
素(通常は空気)等の酸化剤ガスの流れる部屋である。
かかる燃料電池において、部屋6に流入し、た水素はア
ノード電極2の空所を拡散して触媒層4に達する。ここ
で、水素ガスは触媒の作用によシ水素イオンと電子とに
解離する。その反応式は H2→2H++2 e −(1) となる。そして、水素イオンは電解質層1に入り、起電
圧による作用と濃度拡散によりカソード電極3に向って
泳動する。一方、水素ガスの解離によシ分離した電子は
アノード電極2に流れ込み、電極2は負に課電しまたこ
とになる。またカソード電極3では、アノード電極2側
がら泳動してきた水素イオンと、酸化剤として部屋7に
供給されさらにカソード電極3の空所を拡散してきた酸
素と、アノード電極2から外部の電力負荷を通って仕事
をし電池のカソード3に戻ってきた電子の3者が、触媒
層5表面で次の反応を起こす。
4H+49 +02−+ 2H20・=・(2)この両
電極2,3での還元と酸化の過程で起電力と熱を発生ず
るが、その合計は水素が酸化するときのエネルギ°−に
等[、い。そして、もし2このエネルギーが全て電気エ
ネルギーに変換されるならば、理論上略に゛3関の電圧
を発生う′るが、実際に外部に電気ごネルギーとし、で
取出される分は、電池の内部抵抗による電圧降下を差し
引いたものとなる。この世失となるものは、触媒の活性
により支配される活性化分極、電極の反応点近傍の水素
濃rIftニーよび酸素濃度により決まる濃度分極、電
解質1中をイオンが流れるときの電圧降下、電極や接触
部等電子の流れる経路での抵抗による電圧降下の合計が
、電池内部の損失つまシミ圧降下となる。この場合、電
解質1を挾んで配置されている触媒層4,5間の電圧を
直接測定することはむずかしいが、夕1部で測定される
電圧に上記電極2,3間の電圧降下を加えたものに略等
しいと考えられる0ところで、触媒層4,5間の電圧が
高く゛なった場合には、電気化学的作用によシ白金の溶
解や白金担持体の炭素粒子が電気化学的に酸化する現象
が生じ、電極2,3は急激に劣化することが知られてい
る。
第2図は、運転条件によシミ極2,3の劣化が生じるこ
とを説明するための図で、横軸は累計運転時間、縦軸は
温度180(ト)、電流密度200 (mA/m2)、
大気圧下で運転したときの電池1個当シの電圧を夫々示
している0図において、イは電流密度200(mA/C
In〕、電圧0.65(至)で連続運転した場合、また
口は電流密度200(m紛j2)、電圧0.9(7)で
連続運転した場合で、数時間毎に電流密度200 (m
〜j2)、にしたときの電圧の経過を夫々示したもので
ある0この曲線イと口の差は、電気化学的反応による劣
化によるものと考えられる。
特に、燃料電池に関する技術の進歩や供給ガスの高圧化
が可能となシ、発生電圧の上昇が軽負荷時の過電圧で上
記劣化を促進させる結果となっている。
そこで、かかる過電圧を防止するために、軽負荷時には
負荷抵抗を接続してこれに電力を消費させたシ、あるい
は酸化剤ガスの供給量をし埋って電圧を抑えだシする等
の対策が考えられている。しかし乍ら、前者の方法では
電力を無駄に消費することになシ、後者の方法は多数の
電池を積層して使用する実用電池では、各電池に供給す
る酸化剤ガス量にアンバランスを生じ、各電池に発生す
る電圧に大きなばらつきを生じて、全ての電池を必要表
限度内の電圧に抑えられず、目的を達成することができ
ないという間Mがある。
〔発明の目的〕
本発明は上記のような事情を考慮して成されたもので、
その目的は装置の複雑化や無駄なエネルギーの消費を抑
えつつ電気化学的反応による電極の劣化を防止1−で長
寿命を保持することが可能な燃料電池発電装置を提供す
るととにある。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するために本発明では、負荷が減少した
ときの運転時に、燃料電池に供給する酸化剤ガスに所定
の割合で排ガスを混合して、その中の酸素濃度を低下さ
せるようにして過電圧の発生を抑制することを特徴とす
る。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を図面に示す一実施例について説明する。
第3図は、本発明を適用したガス供給装置を備えだ燃料
電池発電装置の構成例を示したものである。なお、−燃
料電池の燃料ガスは水素であるが、一般の電力用途の燃
料電池では天燃ガスやナフサやメタノール等を改質した
ものを供給するシステムが多いことから、ここでは天然
ガスが燃料ガスの場合について述べる。
図において、8は触媒管9および燃焼室10かも成るリ
フオーマ−で、その触媒管9には燃料がスAを燃料ガス
調節弁11を介して適量の水蒸気Bと共に導入し、これ
よ多燃料電池12のアノード電極2のガス流通部屋6へ
供給する。
そして、このガス流通部屋6からの未反応燃料ガスを含
むアノード排ガスを、上記す7オーマ=8の燃焼室10
へ後述する酸化剤ガスCと共に供給して燃焼させる。
一方、13は後述する混合器からの排ガスDのエネルギ
ーで回転するタービンて、これによりコンプレッサ14
を駆動して吸入空気Eを圧縮し、酸化剤ガスCとして上
記燃料電池12のカソード電極3のガス流通部屋7へ酸
化剤ガス調節弁15を介して供給する。また、16は上
記リフオーマ−8の燃焼室10からの排ガスと、調圧弁
17を介して得られる上記ガス流通部屋7からのカソー
ド排ガスを混合する混合器で、その混合ガスを上記排ガ
スDとしてタービン13へ供給する。さらに、18は調
節弁19を介して得られる上記燃料ガスAと、調節弁2
0を介して得られる上記酸化剤ガスCとを夫々導入して
燃焼させる補助燃焼器で、その燃焼yトガスを上記混合
器16へ付加的に供給する。つまシ、この補助燃焼器1
8は上記燃焼室10の杉トガヌとカソード排ガスのみで
タービン13を駆動するエネルギーが不足している場合
に、調節弁19.20を作動させて運転を行なうもので
ある。さらにまた、上記コンブレラツー14への吸入空
気Eの供給管路に弁と17でのダン・や−21を設け、
且つこの供給管路と上記タービン13からの排ガスFの
排出管路との間には夕゛ン、e −、? 2ヲ設置rj
て、このタービンt3cDMt4スFを上記吸入空気E
へ混合n」能にしている。また、23は上記汐゛ン・f
−27,22を制御する制御器で、前記燃料電池12の
出力電圧と基準電圧を比較し゛、出力電圧の方が高い時
(軽負荷運転時)にはダンノぐ−22を開制御し、逆に
出力電圧の方が低い時にはダンノや−22を閉$+11
御するように制御し、且つ必要に応じてダンノ4−21
の開度を制御するようにしている。とこで、基準電圧は
負荷状態に応じて決められるもので、lセル当j9Q、
8(V) 〜0.9(V)が適当である。09(V)に
設定すれば効率の良い発電ができるが電気化学的反応に
よる劣化を起とす電圧に近いことから、寿命を重視する
ならば0.8 (V)の方が好ましい。
なお、上記で制御器23は燃料電池12の出力電流と基
準電流を比較し、出力電流が基準電流よシ小さいときに
ダンパー22を開制御するように構成してもよい。
なお、燃料電池発電システムは上記要素以外に、′電池
の冷却・加熱装置、電気出力訓整器、燃料ガスおよび酸
化剤ガスの予熱や熱回収のだめの熱交換器、蒸気発生装
置を備えているが、これらは本発明と直接関係ないため
ここではその図示説明を省略する。才だ、上記でリフオ
ーマ−8の触媒管9はその触媒としてはニッケル/アル
ミナ系を用い、燃料ガスAとしてのメタン等の天然ガス
を水素と二酸化炭素と一酸化炭素とに転化する。
次に、かかる構成に基づく本発明の燃料電池発電装置の
作用について説明する。
まず、燃料電池の端子電圧つまシミ極間電圧は理論値が
1.23(財)になることは前述しだが、活性化分極、
濃度分極、電気抵抗による電圧降下により、実用的運転
条件である2 00 (mA/cm2)伺近の電流密度
では0.7M前後の電圧となる。この場合、本発明に直
接関係があるのは濃度分極で、アノード電極の反応点近
傍では水素の濃度が高い程、またカソード電極の反応点
近傍では酸素濃度が高い程、反応が夫々活発となって高
い電圧が発生する。従って、燃料電池に純水素、純酸素
を夫々供給する場合に最も高い電圧が得られ、逆に不活
性な室床や二酸化炭素が混合して反応成分が薄くなる程
発生電圧が低くなる。寸たこの場合、水素よりも酸素の
濃度が低下した場合の方が、電圧降下の顕著であること
が判明しており、その濃度を低くすることによシ発生電
圧を低くすることが可能となる。
本発明では上記の現象に着目し′、燃料電池の出力電圧
が過大となる負荷が減少したときの運転時には、燃料電
池に供給する酸化剤力スに所定の割合で排ガスを混合す
るようにして運転を行なうものであシ、以下これを第3
図を基に具体的に述べる。
まず第3図において、ダン・′P−21を介して供給さ
れる吸入空気Eは、タービン13にて駆動されるコンプ
レツサ14によって圧縮され、酸化剤ガス調節弁15を
介し酸化剤ガスCとして、リフオーマ−8の燃焼室10
に分岐導入されると共に、燃料電池12のカソード電極
3のガス流通部屋7に供給され、これよりそのカソード
排ガスが混合器16へ導入される。
一方、燃料ガスAは燃料ガス調節弁1ノを介し、適量の
水蒸気Bと共にリフオーマ−8の触媒管9に導入されて
水素化して、上記燃料電池12のアノード電極2のガス
流通部屋6に供給される。そして、この大半の水素を燃
料電池12内で消費して、その未反応燃料ガスは上記リ
フオーマ−8の燃焼室10内へ導入され、ことで燃焼し
て触媒管9を加熱し、これよシ上記混合器16へ導入さ
れる。これによシ、混合器16ではこの燃焼室10から
の排ガスと上記カソード排ガスとを混合し、その混合排
ガスを上記タービン13.へ供給してそのエネルギーに
よシこれを回転させる。ここで、燃焼室10からの排ガ
スと上記カソード排ガス−では、タービン13を駆動す
るのに充分なエネルギーが不足するような場合には、調
節弁19.20によシ燃料ガスA1酸化剤力゛スCを補
助燃焼器18へ導入し、燃焼したその排ガスを上記混合
器16へ伺加的に導入して所定のエネルギーを得るよう
にする。
また、上記燃料電池12内ではアノード電極2に供給さ
れた水素と、カソード電極3に供給された空気との前述
した電気化学的反応によって、各電極2,3間に所定の
大きさの電圧が発生し、これが図示しない負荷へ供給さ
れることになる。
さて、かような状態からいま例えば負荷が減少して軽負
荷状態となって、燃料電池12の出力電圧が基準電圧よ
シも高くなると、これを制御器23が検出して動作しそ
の出力によってダン/4’−22を開方向に制御するこ
とによシ、上記吸入空気E中にタービン13からの排ガ
スFを混合し、この混合ガスが燃料電池12のカソード
電極3側のガス流通室7へ供給されることになる。その
結果、このガス流通室7へ供給される酸化剤力スとして
の空気E中の酸素濃度が低くなシ、これによシ前述した
電気化学的反応が不活発となるため、各電極2.3間に
発生する電圧つtb電池電圧を、前述した電気化学的劣
化が生じない電圧以下に低くして軽負荷運転に対処する
ことができる。この場合、本例では吸入空気Eが排ガス
Fを混入することで吸入空気Eの酸素濃度を下げ流量(
圧力)は極度に下けないため、多数の電池を積層した電
池スタックにおいても、各電池とも略均−に電圧を低減
することができる。
なお、上記においてダンパー22を全開状態としても所
定値以下の酸素濃度が得られない場合には、ダンノ4−
2:lを全開としたま寸ダンノ9−21の開度を絞シ込
むことにより、吸入空気E中への排ガスFの混合割合を
多くして、上記効果を達成することができる。
第4図は、上記燃料電池12における出力電流密度と発
生電圧の関係を示したものである。
図において、ハは電池の運転温度が平均195(ト)、
燃料ガ゛ス・空気の供給圧力が3.5 (Kg/cm)
り゛ンパー22が全閉、ダンノ#−21が全開で、カソ
ード電極3側に吸入空気Eのみを供給した場合のもので
ある。また、燃料電池12における酸素利用率(電池1
2に供給する窒気E中の酸素量に対する、電池12内で
実際に消費する酸素の割合〕は60(%l、同じく水素
利用率は70(憐である。この運転条件では、負荷電流
が電流密度で80 (mA/(B2)相当よシ小さくな
ると、lセル当シの電圧が0.8 (V)よシも高くな
シミ気化学的劣化の危険域に入る。
一方、二は同じくダンパー22を開き吸入空気E中に排
ガスFを混入し、た場合のもので、その運転榮件はカソ
ード供給ガスの排ガス混合割合が49〜50(@、酸素
濃度が11〜12(@、酸素利用率が40〜45(%)
である。−1だ、その図示は省略しているが、更に排ガ
ス混合割合を大きくすると曲線二をさらに下回るものと
なり、軽負荷時の運転に適したものであることは容易に
推察できる。
尚、本発明は上記夕る雄側に限られるものではなく、次
のようにしても実施することができるものである。
(a)上記実施例では第3図に示すように、コンプレッ
サ14からの酸化剤ガスCをリフオーマ−8の燃焼室1
0へ直接導入せず、第5図に示すようにその途中に熱交
換器24を設け、リフオーマ−8から排出される高温の
改質ガスと供給する混合空気とをこれによシ熱交換し、
酸化剤ガスCを予熱して燃焼室10へ供給するようにし
てもよい。本構成とすることによシ、排ガスを混入して
酸素濃度が低下した酸化剤ガスCによって、安定した燃
焼ができず失火してし1うという心配が全くなくなる。
(b)また第6図に示すように、混合空気をリフオーマ
−8からの燃焼排ガスと熱交換器26によシ熱交換して
その燃焼室10へ導入するようにしても、(a)項と同
様の効果が得られることはもちろんのこと、燃料ガスを
も予熱することになり全体の熱効率を上げることが可能
となる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、負荷が減少した時
の運転時に、燃料電池に供給する酸化剤ガスに所定の割
合で排ガスを混合し、て酸素濃度を低下させ、発生電圧
を前述した電気化学的劣化が生じない電圧以下に抑える
ようにしたので、製餡の複雑化や無駄なエネルギーの消
費を抑えつつ電気化学的反応による電極の劣化を防止し
て長寿命化を図シかつ発電効率の高い燃料電池発電装置
が提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は燃料電池の原理構成を示す構成図、第2図は従
来の問題点を説明するだめの特性図、第3図は本発明の
一実施例を示す構成図、第4図は本発明の詳細な説明す
るだめのIh性図、悴本第5図および第6図は本発明の
他の実が13例を示す図である。 1・・・電解質、2・・・アノード電極、3・・・カソ
ード電極、4,5・・・触媒層、6.7・・・ガス流通
部屋、8・・・リフオーマ−19・・・触媒管、10・
・・燃焼室、11・・・燃料ガス15節弁、12・・・
燃料電池、13・・・タービン、14・・・コンプレッ
サ、15・・・酸化剤ガス調節弁、16・・・混合器、
17・・・調圧弁、18・・・補助燃焼器、19.20
・・・調節弁、2ノ、22・・・ダンノぐ−、23・・
・制御器、24゜25・・・熱交換器、A・・・燃料ガ
ス、B・・・水蒸気、C・・・酸化剤ガス、D r F
・・・排ガス、E・・・吸入空気O

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電解質を挾んで一対の多孔質電極を配置し、一方の電極
    の背面に燃料ガスを通過させると共に他方の電極の背面
    に酸化剤ガスを通過させ、このときの電気化学的反応に
    よ多発生する電気エネルギーを前記一対の電極から取出
    す燃料電池と、この燃料電池へ前記燃料ガス、酸化剤ガ
    スを供給するガス供給装置とから成る燃料電池発電装置
    において、前記酸化剤ガスの供給路に排ガスを混入n]
    能に設けられた弁体と、前記燃料電池の出力電気量の大
    きさに応じて前記弁体の弁開度を制御する制御器とを備
    えたことを特徴とする燃料電池発電装置。
JP58128231A 1983-07-14 1983-07-14 燃料電池発電装置 Expired - Lifetime JPH0654674B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58128231A JPH0654674B2 (ja) 1983-07-14 1983-07-14 燃料電池発電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58128231A JPH0654674B2 (ja) 1983-07-14 1983-07-14 燃料電池発電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6020473A true JPS6020473A (ja) 1985-02-01
JPH0654674B2 JPH0654674B2 (ja) 1994-07-20

Family

ID=14979732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58128231A Expired - Lifetime JPH0654674B2 (ja) 1983-07-14 1983-07-14 燃料電池発電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0654674B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62259354A (ja) * 1986-05-02 1987-11-11 Toshiba Corp 燃料電池発電システム
WO1991010266A2 (en) * 1989-12-29 1991-07-11 International Fuel Cells Corporation Use and composition of a reactant gas to control fuel cell potential
WO1991010267A2 (en) * 1989-12-29 1991-07-11 International Fuel Cells Corporation Air ejector system for fuel cell passivation
JP2003077510A (ja) * 2001-09-03 2003-03-14 Fujitsu Ltd 電子機器
JP2006512731A (ja) * 2002-12-24 2006-04-13 フュエルセル エナジー, インコーポレイテッド 熱交換器を内蔵する燃料電池端部ユニット

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5553876A (en) * 1978-10-13 1980-04-19 United Technologies Corp Method of lowering output power of fuel battery

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5553876A (en) * 1978-10-13 1980-04-19 United Technologies Corp Method of lowering output power of fuel battery

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62259354A (ja) * 1986-05-02 1987-11-11 Toshiba Corp 燃料電池発電システム
WO1991010266A2 (en) * 1989-12-29 1991-07-11 International Fuel Cells Corporation Use and composition of a reactant gas to control fuel cell potential
WO1991010267A2 (en) * 1989-12-29 1991-07-11 International Fuel Cells Corporation Air ejector system for fuel cell passivation
JP2003077510A (ja) * 2001-09-03 2003-03-14 Fujitsu Ltd 電子機器
US6797419B2 (en) 2001-09-03 2004-09-28 Fujitsu Limited Electronic apparatus powered by fuel cell having oxygen density detector
JP2006512731A (ja) * 2002-12-24 2006-04-13 フュエルセル エナジー, インコーポレイテッド 熱交換器を内蔵する燃料電池端部ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0654674B2 (ja) 1994-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4904548A (en) Method for controlling a fuel cell
EP1228547B1 (en) Fuel cell system
US20030175565A1 (en) Solid oxide fuel cell system and a method for controlling the same
WO2006090685A1 (ja) 固体酸化物形燃料電池およびその運転方法
JP5122083B2 (ja) 燃料電池発電装置及び制御プログラム並びに燃料電池発電装置の制御方法
WO2019160036A1 (ja) 燃料電池システム及び複合発電システム並びに燃料電池システムの制御方法
US20080032163A1 (en) Preventing corrosion during start up and shut down of a fuel cell
US20080152961A1 (en) Purging a fuel cell system
US8148023B2 (en) Regulating an oxidizer in an electrochemical cell pumping system
JPS6020473A (ja) 燃料電池発電装置
US20070154746A1 (en) Purging a fuel cell system
JP7043288B2 (ja) 複合発電システム、複合発電システムの運転切替方法及び複合発電システムの運転切替プログラム
JPH0275164A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池発電装置および該発電装置の運転方法
US7998629B2 (en) Method of operating hydrogen and power generating system
JP4979952B2 (ja) 燃料電池発電装置及び制御プログラム並びに制御方法
US20100285379A1 (en) Transitioning an electrochemical cell stack between a power producing mode and a pumping mode
JPS6010566A (ja) 燃料電池の運転方法
US8153319B2 (en) System and method for purging condensate from an electrochemical cell stack prior to operation
JPH01304668A (ja) リン酸型燃料電池発電プラント
JPS59149664A (ja) 燃料電池装置
KR20210067273A (ko) 연료전지 시스템 및 이의 운전방법
JPH09320619A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池
JPS5998471A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池装置
JP6993489B1 (ja) 燃料電池発電システム
JP3830842B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池およびそれを用いた発電方法