JPS59148810A - 位置及び測度計測装置 - Google Patents

位置及び測度計測装置

Info

Publication number
JPS59148810A
JPS59148810A JP2411383A JP2411383A JPS59148810A JP S59148810 A JPS59148810 A JP S59148810A JP 2411383 A JP2411383 A JP 2411383A JP 2411383 A JP2411383 A JP 2411383A JP S59148810 A JPS59148810 A JP S59148810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
circuit
signal
reversible counter
counter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2411383A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Shiga
志賀 和広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2411383A priority Critical patent/JPS59148810A/ja
Publication of JPS59148810A publication Critical patent/JPS59148810A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/42Devices characterised by the use of electric or magnetic means
    • G01P3/44Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed
    • G01P3/48Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage
    • G01P3/481Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage of pulse signals
    • G01P3/489Digital circuits therefor

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はNC機器等の制御に用いられる位置及び速度計
測装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 近年、マイクロコンピュータの産栗界への進出は目ざま
しいものがあり、]二作機械あるいは成形機等の産業機
器の多くがマイクロコンピュータを用いてNC(数値制
御)化されて$ξす、こ】1.らの機器において可動部
分の位置及び移動速度を測定する要求は多く、さまざま
な方法回路が考えられて来た。
以下、図面を参照しながら、」−述したような従来の位
置及び速度計測装置について説明を行う。
第1図は従来の位置及び速度計測装置のブロック図であ
る。第1図において、1d、h」動部分の位置をカウン
ト及び記憶する可逆カウンタ、2は可逆カウンタ1とマ
イクロコンピュータのパスラインとのインターフェース
を行うバスインター7エ−ス回路、3は速度言」測開始
信号により一定時間だけセンサからのクロック信号を通
過させるゲート回路、4はゲート回路3からのクロック
信号をカウントし速度開側を行う速度h1測カウンタ回
路、5は速度言′1測カウンタ回路4とマイクロコンピ
ュータのパスラインとのインターフェースを行うバスイ
ンターフェース回路、ekl:機器の制御を行うマイク
ロコンピュータのパスラインである。7は上記可動部分
の移動方向を示す極性信号ライン、8は可動部分の移動
速度に比例した周波数を持つ速度クロック信号ライン、
9kIriJ逆カウンタ1のクリア信号、10及び14
はマイクロコンピュータのパスラインへ各カウンタから
のデータをタイミングを合わせて送り出す/こめのスト
ローブ信号、11はゲート回路3を一定時間動作させる
だめの基準クロック、12はゲート回路に対し速度計測
を開始させるための速度開側開始信号、13は速度計測
カウンタのクリア信号である。
以上のように構成された回路について、以下その動作に
ついて説明する。丑ず可動部分に取付は信号ライン7よ
りの信号と、移動速度を示す速度クロック信号ライン8
よシの信号u:0J逆カウンタ1に与えられ、可動部分
の移動に伴って得られる極性信号により可逆カウンタ1
のカウント方向くアップカウント又はダウンカウント)
が切換られ、速度クロック信号により可逆カウンタ1は
アップ又はダウンカウントされ、可動部分の位置を棺握
し記憶する。この可逆カウンタ1のデータを必要に応じ
てバスインターフェース回路2を通してマイクロコンピ
ュータへ取出すことにより、可動部分の位置をデータと
[7て処理てきる。
一方、可動部分の速度については−に記司逆カウンタ1
とは別に゛測定される。第1図及び第2図において寸ず
、ゲート回路3に対し速度開側開始信号16が入力され
ると、ゲート回路3では、基準りDツク信号17で決定
される一定の安定なゲート時間20の間だけ速度クロッ
ク信号15を速度計測カウンタ回路4へ送る。速度nI
測カウンタ回路4は速度計測を行う前にクリア信号13
でカウンタがクリアされており、ゲー)・回路3より得
られるゲート時間内の速度クロック信号19をカウント
することにより、ゲート時間内における可動部分の移動
距禽fE (二移動速度)が求められ、必要に応じてバ
スインターフェース回路5を通してマイクロコンピュー
タへ取出される。
しかしながら、上記のような回路では、位置言1測と速
度計測に別個にカウンタ回路及びバスインターフェース
回路を必要とし、可動部分の速度範囲が広い場合はゲー
ト時間2oを変える必要が生ずるが、そのためにはさら
に基準クロックの分周回路及びその選択回路が必要とな
り、多くの複雑な回路が必要とされる。
発明の目的 本発明は上記欠点に鑑み、−組のカウンタ及びバスイン
ターフェース回路で、位置及び速度の両方を開側するこ
とができ、寸/Cゲート時間を・・−ドウエアの追加な
しに変更・選択することのできる、位置及び速度計測装
置を提供するものである。
発明の構成 この目的を達するために本発明の位置及び速度計測装置
は、可逆カウンタ回路、ラッチ回路、バスインターフェ
ース回路及びトリガ制御回路から構成されている。
この構成によって可逆カウンタの値を基準クロックに基
ずく正確なタイミングでラッチ回路にラッチさせること
ができ、ある11M′間間隔を置いてこの動作を反復し
、得られた位置データの差を求めることによりその間の
位置データの変化量つt、b移動速度が求められる。速
度が大きく変イビする用途に対しては、マイクロコンビ
2.−夕により基準クロックをカウントし、可逆カウン
タの値をラッチさせるタイミングを変えることができる
実施例の説明 以下本発明の一実施例について図面を参照しながら説明
する。第3図は本発明の一実施例における位置及び速度
計測回路のブロック図である。第3図において、1は可
逆カウンタ、2はバスインターフェース回路、6はパス
ライン、7は極性信号ライン、8は速度クロック信号ラ
イン、9は可逆カウンタのクリア信号ライン、10はノ
くスインターフエースのストローブ信号ラインで、以上
は第1図の構成と同じものである。さらに、21は可逆
カウンタの値を記憶するラッチ回路、22はラッチ回路
21に対し速度り1コツク、基準クロック及びトリガ制
御信号からラッチ信号26を作成するトリガ制御回路、
25 !ql:ラノチ動作終了をマイクロコンずユータ
32に知らせるラッチ完了信号である。
第4図は第3図のトリガ制御回路22の詳細IE、回路
図である。第4図において、8は速度クロック信号ライ
ン、23は基準クロック信号ライン、24はトリガ制御
信号ライン、26 a kiラッチ完了イ言号ライン、
26aはランチ信号ラインで、以」二(d第3図の構成
と同じものである027及び28はDタイプ・フリップ
フロップ、29は抵抗、30はコンデンサ、31はAN
Dゲートである。
以上のように構成された回路について、以下その動作に
ついて説明する。可動部分の移動方向を示す極性信号と
、移動速度を示す速度クロック信号は可逆カウンタ1に
力こられ、可動部分の移動に伴って得られる極性信号に
よって可逆カウンタ1のカウント方向(アンプ・カウン
ト又はダウン・カウント)が切換られ、速度クロック信
号により可逆カウンタ1はアップ又はダウンカウントさ
れ、可動部分の位置を把握し、記憶している。この可逆
カウンタ1は、カウンタのクリア信号により、例えば原
点信号が得られた時などにクリアできる。上記速度クロ
ック信号はさらにトリガ制御回路22にも送られラッチ
信号26が作られる。
この部分は第4図詳細回路図及び第6図タイミング・チ
ャートを用いて説明する。第5図タイミング・チャート
において、33は速度クロック信号、34はトリガ制御
信号、35は基準りC17り信号、36け第4図におけ
るDタイプ・フリップフロップ28のQ出力端子の信号
、37はラッチ完了信号、38はランチ信号である。
まず、l・リガ制御回路22へのトリガ制御信号34が
Hレベルになると、Dタイプ・フリップフロップ28は
基準クロック信号36の立上りエツジ39においてトリ
ガ制御信号34を取込み、そのQ出力36はHレベルと
なり、この信号はさらに、速度クロック信号33の立−
1リエワジ40においてDタイプ・クリップフロップ2
7に取り込まれ、そのQ出力信号37はHレベルとなり
、Q出カイ言号はLレベルとなる。゛ここで、Q出力に
は抵抗29とコンデンサ30が接続してあり、ANDゲ
ート31への信号が遅れるため、ANDゲート31の出
力信号38は第5図の」こうに、<ルス状となる。この
ANDゲートの出カイ菖号でラッチ回路21へ可逆カウ
ンタ1の値をラッチさせる。可逆カウンタ1の速度クロ
ックのカラン]・・エツジを、Dタイプ・フリップフロ
ップ27の動作工・ノブと逆の立下りエツジとしておく
ことにより、可逆カウンタ1内の従属接続されたノリノ
ブフロップの動作が止っている時に可逆カウンタ1の値
をランチ回路21にラッチさせることができる。またラ
ッチ信号3日は基準クロック信′号35の立上シエッジ
に同期するだめ、正確なタイミングでランチさせること
糸できる。さらに、Dタイプ・フリ・ノブフロップ27
のQ出力信号37d、ラッチ完了信号25として出力さ
れ、マイクロコンピュータ32に対し、可逆カウンタ1
の値をラッチ回路21ヘラツチし終えたことが示される
以上の動作により、基準クロックに同期したタイミング
で可逆カウンタ1の値がラッチ回路21へ転送される。
さて、基準クロック信号35はマイクロコンピュータ3
2へも送られ、マイクロコンピュータ32は基準クロッ
ク信号35の数を数えられ、る6そこで、基準クロック
信号35のクロック数゛を数えつつ、上記トリガ制御信
号38を二連発生させれば、基準クロックの立上りエツ
ジに同期し/ζタイミングにおける位置の値と、基準ク
ロック数が二組得られ、一度目のトリガ制御信号に、し
る位置の値をPl、二度目をP2とし、一度目の基準ク
ロックの値をT1、二度目をT2とすると、’i1J動
部分の速度■は次式によって求する。
2−11U なお、式(1)において、Cは基準クロック33の周期
、Dは速度クロック一つ肖りの可動部分の移動距離であ
る。具体例を示せば、 基準クロックの周期  C=5(mS)−速度クロック
当りの移動F(”、l’fll   D =0 、1 
(mm)位置の値  Pに100 、 p2=120基
準クロツク数 T1=5.  T2=7とすれば、速度
Vは(1)式より =200 [mm/S) のように求められる。
以上のように、本実施例によi−+ば、基準クロック2
3のクロック数を数えつつ可逆カウンタ回路1の値を基
準クロック信号36に同期したタイミングでラッチ回路
21にラッチさせる動作を反復し、差を求めることによ
って、二組必要であったカウンタ商略、バスインターフ
ェース回路を、各々−組にでき、さらに速度が大きく変
化しても、基準クロックのカウント数をプログラム的に
変えるだけで、回路の追加を必要とせずに、測定するこ
とができる。
なお、本実施例では、ラッチ信号26作成のため、第4
図において抵抗29、コンデンサ3o及びANDゲート
31を用いたが、これは単安定マルチバイブレータある
いは、コンデンサと抵抗より成る微分回路と置きかえて
も良い。
発明の効果 以上のように本発明は、可逆カウンタ回路、ラッチ回路
、トリガ制御回路、バスインターフェース回路及びマイ
クロコンピュータによシ、従来は二組必要であったカウ
ンタ回路及びバスインターフェース回路を一組にでき、
また、測定時間を変化させる必要のある、広い速度範囲
の速度の計測においテモ、マイクロコンピュータのプロ
グラムで対応させることにより、回路の追加あるいは変
更を必要とせずに切換ることかでき、その実用的効果は
大なるものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の位置及び速度計測装置のブロック回路図
、第2図は従来の速度開側のタイミング図、第3図は本
発明の一実施例における位置及び速度計測装置のブロッ
ク回路図、第4図は本発明の一実施例におけるトリガ制
御回路の詳細回路図、第6図は上記トリガ制御回路の動
作タイミング図である。 1・・・・・可逆カウンタ回路、2・・・・・・ノ(ス
インターフエース回路、6・・・・・・パスライン、7
・・・・・・移動極性(方向)信号ライン、8・・・・
・・速度クロック信号ライン、21・・・・・・ラッチ
回路、22・・・・・叫・リガ制御回路、23・・・・
・基準クロックイ11リライン、24・・・・・トリガ
制御信号ライン、32・・・・・マイクロコンピュータ
。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名Ml
  図 第2図 第3図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 機器に数句けられたセンサからの移動極性及び速度クロ
    ックの2つを入力信号とし、この2信号により位置をカ
    ウント及び記憶する可逆カウンタと、この可逆カウンタ
    の値を記憶するランチ回路と、速度測定の時間の基準と
    なる基準クロック信号と、上記センサからのクロック信
    号と、ゲート制御信号とから上記ラッチ回路に対しトリ
    ガ信号を作成するトリガ制御回路と、ト記ラッチ回路と
    マイクロコンピュータのパスラインとを接続スるバスイ
    ンターフェース回路と、マイクロコンピュータとから成
    9、前記マイクロコンピュータはトリガ制御信号を出す
    ことにより、可逆カウンタの値を基準クロックに基ずく
    正確なタイミングでランチ回路に記憶し、これを複数回
    繰り返すことにより、ある時簡間隔におけるnl逆カウ
    ンタのカウント値の変化量を測定し、これを演算処理す
    るステップを備えた位置及び速度計測装置縁。
JP2411383A 1983-02-15 1983-02-15 位置及び測度計測装置 Pending JPS59148810A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2411383A JPS59148810A (ja) 1983-02-15 1983-02-15 位置及び測度計測装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2411383A JPS59148810A (ja) 1983-02-15 1983-02-15 位置及び測度計測装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59148810A true JPS59148810A (ja) 1984-08-25

Family

ID=12129270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2411383A Pending JPS59148810A (ja) 1983-02-15 1983-02-15 位置及び測度計測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59148810A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62163911A (ja) * 1986-01-16 1987-07-20 Hitachi Ltd 位置,速度検出方法
EP0233474A2 (de) * 1986-02-17 1987-08-26 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Ermittlung der Drehzal einer Welle
JPH0198911A (ja) * 1987-10-12 1989-04-17 Olympus Optical Co Ltd 形状寸法測定装置におけるデータ転送システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62163911A (ja) * 1986-01-16 1987-07-20 Hitachi Ltd 位置,速度検出方法
EP0233474A2 (de) * 1986-02-17 1987-08-26 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Ermittlung der Drehzal einer Welle
JPH0198911A (ja) * 1987-10-12 1989-04-17 Olympus Optical Co Ltd 形状寸法測定装置におけるデータ転送システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0177557B1 (en) Counting apparatus and method for frequency sampling
US4414678A (en) Electronic up-down conting system with directional discriminator
US3568059A (en) Electronic tachometer
US3296525A (en) System for measuring time intervals by means of timing pulses
JPS59148810A (ja) 位置及び測度計測装置
JPS63226115A (ja) ゼロクロスカウンタ
US3901086A (en) Accelerometers
US4523288A (en) Interval-expanding timer
SU1383288A1 (ru) Устройство управлени след щим приводом
US3125750A (en) Clock pulses
SU1003010A1 (ru) Устройство дл измерени временных интервалов между симметричными импульсами
SU1689968A1 (ru) Устройство дл определени взаимной коррел ционной функции
SU746606A1 (ru) Устройство дл регистрации информации
SU911525A1 (ru) Частотное делительное устройство
SU1364993A1 (ru) Устройство дл измерени и регулировани соотношени скоростей
SU1529249A2 (ru) Устройство дл вычислени отношени временных интервалов
SU1180896A1 (ru) Сигнатурный анализатор
SU920637A1 (ru) Устройство дл программного управлени
RU1786473C (ru) Устройство дл программного регулировани температуры
SU1267411A1 (ru) Устройство дл дифференцировани частотно-импульсных сигналов
SU1309049A1 (ru) Устройство дл дифференцировани частотно-импульсных сигналов
SU1737356A1 (ru) Устройство дл измерени средней частоты серии импульсов
JPH07128089A (ja) 位置パルスカウント回路及びそれを用いた位置制御方法
SU545967A1 (ru) Двухканальный измеритель временных интервалов
SU531091A1 (ru) Устройство допускового контрол частоты