JPS5914655Y2 - ガス瞬間湯沸器 - Google Patents

ガス瞬間湯沸器

Info

Publication number
JPS5914655Y2
JPS5914655Y2 JP15516978U JP15516978U JPS5914655Y2 JP S5914655 Y2 JPS5914655 Y2 JP S5914655Y2 JP 15516978 U JP15516978 U JP 15516978U JP 15516978 U JP15516978 U JP 15516978U JP S5914655 Y2 JPS5914655 Y2 JP S5914655Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
pump
supply pipe
water supply
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15516978U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5572026U (ja
Inventor
実 長谷
Original Assignee
大阪瓦斯株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大阪瓦斯株式会社 filed Critical 大阪瓦斯株式会社
Priority to JP15516978U priority Critical patent/JPS5914655Y2/ja
Publication of JPS5572026U publication Critical patent/JPS5572026U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5914655Y2 publication Critical patent/JPS5914655Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instantaneous Water Boilers, Portable Hot-Water Supply Apparatuses, And Control Of Portable Hot-Water Supply Apparatuses (AREA)
  • Domestic Hot-Water Supply Systems And Details Of Heating Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はガス瞬間湯沸器に関する。
いわゆる太陽熱温水器からの温水を在来のガス瞬間湯沸
器でさらに昇温する場合、その太陽熱温水器からの温水
の水頭圧が低いので、ガス瞬間湯沸器からの温水をジャ
ワなどの比較的大きな水圧を必要とする用途には用いる
ことができない。
このことは、水道水の低水圧地域での在来のガス瞬間湯
沸器を用いる場合も同様である。
したがって本考案は、温水を加圧供給することができる
ガス瞬間湯沸器を提供することを目的とする。
図面を参照して本考案の一実施例を説明する。
上下に延びる給水管1の上端は、高所に設けられた太陽
熱温水器に接続される。
燃焼室2を形成する筒体3の外周には、予熱管4が複数
回巻付けられる。
予熱管4の下端は、給水管1に接続される。筒体3の下
方には燃料ガスを燃焼するメインバーナ5およびパイロ
ットバーナ6などが配設される燃焼室2の上端には複数
のフィン付きパイプ7が設けられる。
各フィン付きパイプ7の両端は入口ヘッダ8と出口ヘッ
ダ9とに共通接続される。
フィン付きパイプ7、入口ヘッダ8および出口ヘッダ9
は、熱交換器10を構成する。
メインバーナ5からの排ガスは、破線矢符で示すように
、燃焼室2内から熱交換器10を経て、排気管11.1
2から大気放散される。
出口ヘッダ9は、導管13の一端に接続される。
導管13の他端は、貯湯タンク14の側部に接続される
貯湯タンク14の上部は、ポンプ15を介して給湯管1
6に接続される。
ポンプ15は、その駆動時において、熱交換器10から
導管13を経て、貯湯タンク14に貯留された温水を、
給湯管16側に加圧輸送する。
またポンプ15は、その非駆動時において、貯湯タンク
14からの温水が給湯管16側に流過排出することを許
容する機能を有する。
このようなポンプ15としては、非駆動時に羽根車が自
由回転するうず巻ポンプまたは軸流ポンプなどであって
もよい。
ポンプ、15よりも下流側の給湯管16の途中位置を、
戻り管17で給水管1に接続する。
戻り管17の給湯管16との接続部付近にはオリフィス
18が設けられる。
オリフィス18の径は、ポンプ15の駆動時において給
湯管16から供給排出される温水の圧力が不所望に大き
く減少することがない程度の値に選ぶ。
こうして、ポンプ15からの温水の一部を戻り管17を
介して給水管1に導く。
入口ヘッダ8は、貯湯タンク14の底部に形成された連
結孔19に接続される。
予熱管4の上端は、連結孔19に向けて噴射口が方向付
けされたノズル20に接続される。
このノズル20は、貯湯タンク14内に設けられる。
予熱管4からの温水がノズル20から連結孔19に向け
てジェット状に流出することによって、その流出したジ
ェット状の温水が貯湯タンク14の温水を引込んで入口
ヘッダ8に導く。
このようにして入口ヘッダ8したがって熱交換器10内
には、予熱管4からの温水と、貯湯タンク14内の温水
の一部とが混合して導入される。
メインバーナ5およびパイロットバーナ6に供給される
べき燃料ガスは、ガス導管21から電磁弁22を経て、
ガス導管23.24に分岐されてそれぞれ導かれる。
ガス導管23.24の途中には、電磁弁25゜26がそ
れぞれ介在される。
熱交換器10の出口ヘッダ9には、温水の温度を検出す
るための温度感知器27が設けられる。
ポンプ15、電磁弁22,25.26および温度感知器
27は、制御装置28に接続されており、これら上述の
構成要素が一括して框体29内に収納される。
制御装置28には、遠隔操作スイッチ30によって操作
される。
本件ガス湯沸器を起動するにあたっては、遠隔操作スイ
ッチ30を操作して、パイロットバーナ6およびメイン
バーナ5を点火するとともに、ポンプ15を駆動運転す
る。
定常運転時においては、制御装置28は、温度感知器2
7が温水の予め定めた上限値を越えたことを検出したと
き電磁弁25を遮断してメインバーナ5を消火し、その
上限値未満の温度において電磁弁25を開いてメインバ
ーナ5によって燃料ガスを燃焼し続ける。
このようにして温水の温度が異常に高くなることが防が
れる。
定常運転時において、温度感知器27が温水の予め定め
た下限値(たとえば45℃)未満を検出したときは、制
御装置28はポンプ15の駆動を停止に強制する。
このことによって給湯管16からたとえば多量の温水が
排出されたときなどにおいて、温水の温度が低下し過ぎ
ることを防ぐ。
このポンプ15の非駆動時においても貯湯タンク14側
からの温水は、ポンプ15を経て給湯管16側に流過す
る。
ポンプ15を駆動することにより、太陽熱温水器からの
温水や低水圧地域の水道水を給水管1に供給した場合で
も、給湯管16からは温水を昇圧供給することが可能に
なる。
ポンプ15を介する温水の一部がオリフィス18および
戻り管17を経て給水管1に導かれることによって次の
ような効果(a )、 (b )、 (C)がある。
(a)給湯管16側の温水がそれよりも相対的に低温の
給水管1内の給水に混合されて循環するので、メインバ
ーナ5が制御装置28によって点火、消火制御された場
合における給湯管16からの出湯温度変動を可及的に小
さく抑えることが可能になる。
(b)また給水管1内の給水の温度を上昇することにな
るので、フィン付きパイプ7内を流れる温水を高温度に
保つことができる。
したがってフィン付きパイプ7のフィン外壁に発生する
水滴の量を減少して、フィンの腐蝕ないしは詰りを防ぐ
ことができ、ひいては燃焼室2内におけるメンイバーナ
5およびパイロットバーナ6の不完全燃焼を防ぐことが
できる。
(C)出湯負荷がない場合においてメンイバーナ5が点
火されたときでも、予熱管4およびフィン付きパイプ7
内には温水が常に流過して通水することができるので、
局所的な異常過熱が防がれる。
ポンプ15の上流側に貯湯タンク14が設けられている
ので、給水管1に比較的高圧たとえば水道圧が加わらな
い場合には、貯湯タンク14を耐圧構造とする必要がな
いという利点がある。
貯湯タンク14は、その容量が充分大きく選ばれ、メイ
ンバーナ5が点火、消火制御されたときにおける出湯温
の大きな変動を緩和させる。
予熱管4からの温水がノズル20から入口ヘッダ8に向
けて流出されるときに、貯湯タンク14内の温水の一部
が入口ヘッダ8内に引込まれて循環することになる。
そのため貯湯タンク14からポンプ15側に排出される
出湯温度が均一となる。
またこのことによって予熱管4からの温水は貯湯タンク
14内の温水と混合するので、フィン付きパイプ7内を
流過する温水の温度は、予熱管4からの温水の温度より
も高い。
したがってフィン付きパイ刀のフィン外壁への水滴の付
着の発生が抑えられ、フィンの腐蝕ないしは詰りか抑え
られる。
以上のように本考案によれば、給水ないしは温水の流路
の途中にポンプを介在したので、給水管からの給水を加
熱昇圧して供給排出することができるようになり、本件
ガス瞬間湯沸器からの温水をジャワなどの高圧力を必要
とする多方面の用途に使用することができるようになる
このポンプは非駆動時において温水が流過排出すること
を許容するので、給水管からの給水が希望する用途に充
分な圧力を有している場合には、ポンプを駆動する必要
がない。
またポンプからの温水の一部を戻り管を介して給水管に
導くようにしたので、ガスバーナの点火・消火制御され
る場合における給湯管からの出湯温度の変動を可及的に
小さく抑えることが可能になる。
しかも給水管内の給水温度を上昇することができるので
、ガスバーナによって加熱され熱交換器の外壁に発生す
る水滴の量を減少することができ、これによって腐食な
どが防がれるとともに、ひいてはガスバーナの不完全燃
焼を防ぐことが可能になる。
さらにまた出湯負荷がない場合において、ガスバーナが
点火されたときでも温水が常に流過して通水することが
できるので、局所的な異常過熱が防がれる。
本考案では、熱交換器とポンプとの間に貯湯タンクが設
けられているので、給水管に比較的高圧力の水が供給さ
れない場合には、貯湯タンクを耐圧構造とする必要がな
く好都合である。
貯湯タンクは、ガスバーナの点火制御時における出湯温
度の大きな変動を緩和させるのに役立っている。
貯湯タンクと熱交換器の入口端とを接続して貯湯タンク
内の温水の一部を熱交換器内に混入循環するようにした
ので、貯湯タンクからポンプ側に排出される出湯温度を
一層均一にすることができる。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例の簡略化した縦断面図である。 1・・・・・・給水管、2・・・・・・燃焼室、3・・
・・・・筒体、4・・・・・・予熱管、5・・・・・・
メインバーナ、7・・・・・・フィン付きパイプ、8・
・・・・・入口ヘッダ、9・・・・・・出口ヘッダ、1
0・・・・・・熱交換器、14・・・・・・給湯タンク
、15・・・・・・ポンプ、16・・・・・・給湯管、
17・・・・・・戻り管、18・・・・・・オリフィス
、19・・・・・・連結孔、20・・・・・・ノズル、
21.23.24・・・・・・ガス管路、22゜25.
26・・・・・・電磁弁、27・・・・・・温度感知器
、28・・・・・・制御装置、30・・・・・・遠隔操
作スイッチ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 給水管からの給水をガスバーナによって加熱される熱交
    換器に導き、その熱交換器からの温水を給湯管から供給
    排出するようにしたガス瞬間湯沸器において、前記熱交
    換器と前記給湯管との間にポンプを設け、このポンプは
    非駆動時にも温水が流過排出することを許容し、前記ポ
    ンプよりも下流側の前記給湯管の途中位置を戻り管で前
    記給水管に接続し、前記ポンプからの温水の一部を戻り
    管を介して給水管に導くようにし、前記熱交換器と前記
    ポンプとの間に貯湯タンクを設け、その貯湯タンクと前
    記熱交換器の入口端とを接続して貯湯タンク内の温水の
    一部を前記熱交換器内に混入循環することを特徴とする
    ガス瞬間湯沸器。
JP15516978U 1978-11-10 1978-11-10 ガス瞬間湯沸器 Expired JPS5914655Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15516978U JPS5914655Y2 (ja) 1978-11-10 1978-11-10 ガス瞬間湯沸器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15516978U JPS5914655Y2 (ja) 1978-11-10 1978-11-10 ガス瞬間湯沸器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5572026U JPS5572026U (ja) 1980-05-17
JPS5914655Y2 true JPS5914655Y2 (ja) 1984-04-28

Family

ID=29143951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15516978U Expired JPS5914655Y2 (ja) 1978-11-10 1978-11-10 ガス瞬間湯沸器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5914655Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5572026U (ja) 1980-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4626195A (en) Low load burning burner
EP1779035B1 (en) Once-through boiler
CA1143647A (en) Burner-boiler combination and improved burner construction therefor
US4918933A (en) Add-on refrigerant boiler for electric heat pump
US1236793A (en) Power-generator.
CA2224347C (en) Combustion method and device for fluid hydrocarbon fuels
JP2942080B2 (ja) ボイラ燃焼量制御装置
JPS5914655Y2 (ja) ガス瞬間湯沸器
JPS60216121A (ja) オイルバ−ナ
US4934924A (en) Liquid fuel burner
US2221185A (en) Power generating unit
KR100840539B1 (ko) 점화와 연소가 용이한 액체연료용 버너
US5105799A (en) Portable fluid heater
CN107477871B (zh) 换热器、全预混热水锅炉及其控制方法
JP2008064409A (ja) 輻射型ヒータおよびその制御方法
CN110173887A (zh) 一种预混低氮燃气容积式热水器及其控制方法
US2632672A (en) Steam generator
JP3730392B2 (ja) 給湯装置
JPS621652Y2 (ja)
JP3049970B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH0317418A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH08135928A (ja) 燃焼式ヒータ
JP4403625B2 (ja) 流体加熱装置
JP2001116197A (ja) 液化ガス蒸発装置
JP4054988B2 (ja) 湯水加熱装置