JPS59145568A - 半導体貯蔵セル - Google Patents

半導体貯蔵セル

Info

Publication number
JPS59145568A
JPS59145568A JP58018927A JP1892783A JPS59145568A JP S59145568 A JPS59145568 A JP S59145568A JP 58018927 A JP58018927 A JP 58018927A JP 1892783 A JP1892783 A JP 1892783A JP S59145568 A JPS59145568 A JP S59145568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
base
emitter
hfe
gains
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58018927A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Odaka
小高 雅則
Katsumi Ogiue
荻上 勝己
Yukio Kato
行男 加藤
Hideo Miwa
三輪 秀郎
Kenzo Matsumura
謙三 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Microcomputer System Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Microcomputer Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Microcomputer Engineering Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58018927A priority Critical patent/JPS59145568A/ja
Publication of JPS59145568A publication Critical patent/JPS59145568A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B10/00Static random access memory [SRAM] devices
    • H10B10/10SRAM devices comprising bipolar components

Landscapes

  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、直結されたフリップフロップ形双安定貯蔵セ
ルに関するものであり、特に、高集積。
低消費電力更に、高速で動作する半導体記憶装置に好適
な、半導体貯蔵セルに関する。
従来、メモリセルとして、例えば第1図に見られるもの
が多用されている。第1図においてQ。
及びQ、はマルチエミッタのトランジスタ%RMCは、
抵抗り、、D、はPN接合ダイオード、Lw+はワード
線、L、は保持用ライン、LRはビット線である。Lw
−には保持電流IH,L□には読出し電流IRが流れる
よ5になっている。このようなセルでは、大容量化でき
ない。その理由は電源電流が制限されてい又、■8と■
□との比が大きくとれないためである。すなわち、消費
電流を減少させるためには、IHを減少する必要があの
が、メモリセルが安定的動作を行なうためには、■CI
−■CoCo22O0が必要であり、メモリセル抵抗R
M、、&犬存在する。これを解決するためり、RMoを
pnpトランジスタに置きかえた第2図に示すようなメ
モリセルが提案されている。これは、選択時のVCIの
低下をpnpトランジスタの飽和電圧■。。satでク
ランプして防止するものである。このセルはpnpn)
ランジスタを交差結合したものであり、低電流で保持が
可能であるが、ON側のnpnトランジスタのベース・
コレクタは飽和状態にあり、高速動作に問題があり、高
速バイポーラ形のメモリには使用することが困Sであっ
た。
本発明の目的は、低消費電力で、高集積化可能であり、
かつ高速で動作する、半導体貯蔵セルを提供することに
ある。
本願発明者は、pnp負荷形半導体貯蔵セルにおいてp
npトランジスタをラテラル形で形成し、かつ順方向電
流利得をピーク値において1〜10に設定することで高
速動作が可能であることを見い出した一下限は、高速読
出しで決定され、上限は高速書込み特性により決定され
ている。
以下、本′発明を、実施例に従って詳細に説明する。第
3図にpnp負荷形メモリーヒル、第4図に第3図のメ
モリセルの要部構造断面図を示す。Q++Q、は、マル
チェ(ツタのnpn)ランジスタ、Q、’、Q、ばpn
p)ランジスタ、Lw+ I LW−レエワード線、L
Bはビットシfである。Q、がONしている場合、pn
p)ランジスタQ、もONt、、メモリセルのOFF側
のトランジスタのコレクタ電位■。1はQ3のV。Es
atでLW十の’ljj:位からクランプ′される。O
N側のトランジスタQ1のコレクタ電位vcoばQ、の
V s F4 ”HL圧でLw+からクノン7’す」t
”’(いる。すなわち、メモリセルの情t1は■C1−
■c0=■BE  Vcgsatで与えられる。メモリ
セルσ)保持状態から選択状態への移行は、Lい、中電
位を弓1上げることで行なわれる。すなわち、L、、、
中電位を引上げると、ルを出し電流工8がON側のトラ
ンジスタQstQ4を流れ、情報の読出しが可能と7!
る。第5図に、保持状態から選択状態に移行する時の、
vo、。
VCO電位を示す。LW十定電位上昇した場合、VCI
電位はQ、のコレクタ応答で与えられ、VCOはQs’
Dペース応答で与えられる。一般的に、コレクタ応答は
、ベース応答に比し、遅いため、過渡状態では、第5図
のA点で示したようにV。1  ■co電位差が減少す
る。メモリセルの安定動作のためには、VCI  ’C
Oの電位差を充分大きくする必要がある。
VCIの応答速度は、pnpトランジスタの順方向電流
利得hFEを犬にすることで、速くすることが可能であ
る。本実施例では、pnp)ランゾヌタのhFF。
を1以上に設定することで安定動作を得ている。
hFEの上限は、書込み特性により決定される。すなわ
ち、hFEを大きくした場合、vo1の応答は速くなり
、メモリセルは安定に動作する。しかしながら、第3図
に示したQlのコレクタ・ベースの飽和が深くなり、書
込み特性が悪化する。
通常、書込み動作(係、センス用トランジスタQstQ
6に対し、Q、のベース電位を■。1以上に上げ、Q6
のベース電位なV。。以下に下げることで行なわれる。
この時、Q2から■8が流れて、Q2がONするがQ、
のhFEが大きい場合、■、はONしているQ3から供
給されるため、Q4のトランジスタがONLない状態の
ままとなる。すプよりち、セル反転が行なわれず、書込
みされな(・。反転する場合でも、反転する時定数が大
きく、書込みのパルス巾が大きくなり、高速動作は不6
丁能になる。
ここから hオの上限は10以下に設定することが重要
となる。一般的に、ラテラルpnpトランジスタのhF
Eのコレクタ電流依存性は第6図の特性図に示すように
なる。すなわちhFEのコレクタ′電流依存性が太きい
。メモリセルの選択時のような過渡現象では、pnpト
ランジスタを流れる電流は小さく、hFF、はピーク値
でもって代表するのが妥当である。
次に、1から10のhFEを実現する実施例を説明する
。第4図において、1はN形エピタキシャル層、2およ
び3はP膨拡散層である。ラテラルpnpトランジスタ
は、2をエミッタ、1をベース、3をコレクタとして形
成される。2と3の間隔はベース巾(WB)となる。h
FEを決定する主要パラメータは、■の厚さと濃度、及
びベース巾(WB)である。通常WBが小さい程hFE
は大きくなる。実施例では、1の厚さを10〜1.5μ
m、不純物濃度を3X10”〜3X1015側−2、W
Bを1.0〜2.5μmに設定することで得られる。h
FF、を大きくするために、エミッタとなる2の領域の
濃度及び拡散深さを3の領域より大きくすることも可能
である。このような構成では、同一コレクタ島内に形成
でき、専有面積を小さくすることが可能となり、高集積
化に効果が犬である。
以上本発明者によってなされた発明を実施例に基づき具
体的に説明したが、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、その要旨な逸脱しない範囲で種々変更可能
であることはいうまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図はダイオードクランプ形メモリセル回路図、 第2図はpnpクランプ形メセメモリセル回路図3図は
マルチエミッタnpn)ランジスタを用いたpnpクラ
/プ形メセメモリセル回路図4図は第3図のQ4,97
部の構造断面図、第5図は第3図のメモリセルの動作波
形図、第6図はpnpトランジスタの順方向電流利得の
コレクタ電流依存性を示す特性図である。′1・・・N
形エピタキシャル層、2  pnpトランジスタのエミ
ッタとなるp影領域、3・・pnpトランジスタのベー
ス及びnpnトランジスタのベースとなるp影領域、4
 ・素子分離用の厚い二酸化シリコン膜、5・・N形の
埋込層、6・・・npn トランジスタのエミッタとな
るn影領域、7・・npnトランジスタのコレクタ及び
pnpトランジスタのベースの引出しのためのn影領域
。 第1頁の続き 0発 明 者 松村謙三 小平市上水本町1479番地日立マ イクロコンピュータエンジニア リング株式会社内 ■出 願 人 日立マイクロコンピュータエンジニアリ
ング株式会社 小平市上水本町1479番地

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、負荷にpnpトランジスタを用い、2個の交差結合
    されたnpn)ランジスタで構成された、フリップフロ
    ップ回路よりなる双安定貯蔵セルにおいて、上記負荷p
    npトランジスタは半導体基体に対し横方向に形成され
    、上記npnトランジスタは半導体基体に対して縦方向
    に形成され、上記n p n トランジスタのベース、
    コレクタはそれぞれその負荷pnpトランジスタのコレ
    クタ、ベースに接続され、上記負荷pnpトランジスタ
    のエミッタはワード線に接続されてなり、上記負荷pn
    p)ランジスタの順方向電流利得をピーク値において1
    〜10となるように構成したことを特徴とする半導体貯
    蔵セル。 2、上記npn )ランジスタはマルチエミッタ構成で
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導
    体貯蔵セル。
JP58018927A 1983-02-09 1983-02-09 半導体貯蔵セル Pending JPS59145568A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58018927A JPS59145568A (ja) 1983-02-09 1983-02-09 半導体貯蔵セル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58018927A JPS59145568A (ja) 1983-02-09 1983-02-09 半導体貯蔵セル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59145568A true JPS59145568A (ja) 1984-08-21

Family

ID=11985259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58018927A Pending JPS59145568A (ja) 1983-02-09 1983-02-09 半導体貯蔵セル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59145568A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63108767A (ja) * 1986-10-27 1988-05-13 Nec Corp メモリ回路素子
EP0363973A2 (en) * 1988-10-14 1990-04-18 Nec Corporation Semiconductor memory device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63108767A (ja) * 1986-10-27 1988-05-13 Nec Corp メモリ回路素子
EP0363973A2 (en) * 1988-10-14 1990-04-18 Nec Corporation Semiconductor memory device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3643235A (en) Monolithic semiconductor memory
JPS586587A (ja) メモリ・セル
US3729719A (en) Stored charge storage cell using a non latching scr type device
JPS5827599B2 (ja) シユウセキカイロメモリ
US4322821A (en) Memory cell for a static memory and static memory comprising such a cell
US4373195A (en) Semiconductor integrated circuit device
EP0222154B1 (en) Semiconductor memory device and array
US5095355A (en) Bipolar cross-coupled memory cells having improved immunity to soft errors
JPS5842556B2 (ja) 半導体記憶装置
US4292675A (en) Five device merged transistor RAM cell
US4231108A (en) Semiconductor integrated circuit device
JPS59145568A (ja) 半導体貯蔵セル
US4259730A (en) IIL With partially spaced collars
US4398268A (en) Semiconductor integrated circuit device
US4845674A (en) Semiconductor memory cell including cross-coupled bipolar transistors and Schottky diodes
US4697251A (en) Bipolar RAM cell
US3768081A (en) Minority carrier storage device having single transistor per cell
SU562866A1 (ru) Запоминающий элемент
US4601016A (en) Semiconductor memory cell
US4701882A (en) Bipolar RAM cell
JPS6079772A (ja) 半導体記憶装置
JPS59161063A (ja) 半導体メモリセル特性の制御方法
JPS62291167A (ja) 半導体記憶装置
JPS58150189A (ja) 半導体記憶装置
JPS5996764A (ja) ポリシリコン−ダイオ−ド装荷メモリセル