JPS59145339A - 内燃機関のアイドル回転速度制御方法 - Google Patents
内燃機関のアイドル回転速度制御方法Info
- Publication number
- JPS59145339A JPS59145339A JP58018101A JP1810183A JPS59145339A JP S59145339 A JPS59145339 A JP S59145339A JP 58018101 A JP58018101 A JP 58018101A JP 1810183 A JP1810183 A JP 1810183A JP S59145339 A JPS59145339 A JP S59145339A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- value
- rotation speed
- amount
- combustion engine
- control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/0002—Controlling intake air
- F02D41/0005—Controlling intake air during deceleration
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/40—Engine management systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
- Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(技術分野)
この発明は、内燃機関のアイドル時の回転速度の制御方
法に関し、より詳細には、従来一般的なPID(比例積
分徴発)制御とは異なり、内燃機関の内部状態を考慮し
て機関をダイナミック(動的)なシステムとして捕え、
内部状態を規定する状態変数によって機関の動的な振舞
いを推定、しながら、機関の入力変数を決定する状態変
数制御の手法を用いて、アイドル回転速度を制御する方
法に関する。
法に関し、より詳細には、従来一般的なPID(比例積
分徴発)制御とは異なり、内燃機関の内部状態を考慮し
て機関をダイナミック(動的)なシステムとして捕え、
内部状態を規定する状態変数によって機関の動的な振舞
いを推定、しながら、機関の入力変数を決定する状態変
数制御の手法を用いて、アイドル回転速度を制御する方
法に関する。
(従来技術)
従来の内燃機関のアイドル回転速度制御方法としては、
例えば第1図に示すようなものがある。
例えば第1図に示すようなものがある。
第1図において、アイドル回転速度制御用のAACバル
ブ1は、VCMバルブ2の制御ソレノイド3の駆動パル
ス幅PAをデユーティ制御することによってリフト量が
変わり、スロットルバルブ4のノくイバス5を通過する
バイパス空気量が変化して、アイドル回転速度が制御さ
れる。
ブ1は、VCMバルブ2の制御ソレノイド3の駆動パル
ス幅PAをデユーティ制御することによってリフト量が
変わり、スロットルバルブ4のノくイバス5を通過する
バイパス空気量が変化して、アイドル回転速度が制御さ
れる。
コントロールユニットeは、スロットルバルブスイッチ
(アイドルスイッチとも言う。)7によるアイドル(I
I)LE)信号、ニュートラルスイッチ8による二一一
トラル(NEUT)信号、車速セ/す9による車速(v
sp)信号などによって機関がアイドル状態にあること
を検知すると、水温センサ10による冷却水温度(Tw
)に応じた1次元テーブルルックアップによって、アイ
ドル回転速度の基本目標値を算出する。そして、エアコ
ンスイッチ11によるエアコン(A/C)信号、二一一
トラル(’NEUT )信号、バッテリ電圧(VB )
信号などに応回転速度Nとその目標値Nrとの偏差SA
が小さくなるように制御ソレノイド3の駆動/(ルス幅
八ケル例・積分(PI)のデー−ティ制御をして、目標
アイドル回転速度Nrにフィートノくツク制御する。
(アイドルスイッチとも言う。)7によるアイドル(I
I)LE)信号、ニュートラルスイッチ8による二一一
トラル(NEUT)信号、車速セ/す9による車速(v
sp)信号などによって機関がアイドル状態にあること
を検知すると、水温センサ10による冷却水温度(Tw
)に応じた1次元テーブルルックアップによって、アイ
ドル回転速度の基本目標値を算出する。そして、エアコ
ンスイッチ11によるエアコン(A/C)信号、二一一
トラル(’NEUT )信号、バッテリ電圧(VB )
信号などに応回転速度Nとその目標値Nrとの偏差SA
が小さくなるように制御ソレノイド3の駆動/(ルス幅
八ケル例・積分(PI)のデー−ティ制御をして、目標
アイドル回転速度Nrにフィートノくツク制御する。
以上の制御方法を流れ図で示したのが第2図である。
しかしながら、このような従来の内燃機関のアイドル回
転速度制御方法にあっては、機関、アクチュエータおよ
びセンサの動特性を効果的に用し・たPI制御を行なっ
ている訳ではなく、さらには、制御手法としてのPI制
御は多入出力システムに対する制御には不向きなものと
なっていたため、機関が他の運転状態からアイドル状態
に入る時、またはアイドル状態から出る時、さらには種
々の負荷外乱が加わった直後等の、機関がダイナミック
な振舞いを呈する時には、制御追従性すなわち過渡応答
が悪く、目標回転速度に追従するまでの制御過渡応答で
、目標回転速度を太き(割ってコーステイングエンスト
してしまうことが多く、さらに、アイドル運転中に空吹
かしをした際の過渡応答性が悪いという問題点があった
。
転速度制御方法にあっては、機関、アクチュエータおよ
びセンサの動特性を効果的に用し・たPI制御を行なっ
ている訳ではなく、さらには、制御手法としてのPI制
御は多入出力システムに対する制御には不向きなものと
なっていたため、機関が他の運転状態からアイドル状態
に入る時、またはアイドル状態から出る時、さらには種
々の負荷外乱が加わった直後等の、機関がダイナミック
な振舞いを呈する時には、制御追従性すなわち過渡応答
が悪く、目標回転速度に追従するまでの制御過渡応答で
、目標回転速度を太き(割ってコーステイングエンスト
してしまうことが多く、さらに、アイドル運転中に空吹
かしをした際の過渡応答性が悪いという問題点があった
。
(発明の目的)
この発明は、このような従来の問題点に着目してなされ
たもので、機関が他の運転状態からアイドル状態へ入る
時、またはアイドル状態から出る時、さらには負荷外乱
が加わった直後等の、機関がダイナミックな振舞いを呈
する時の制御追従性すなわち過渡応答を最適にし、さら
に、多数の制御入力変数を加えて制御自由度を上げ、制
御性を高めることを容易にし、もってより安定なアイド
ル回転速度制御を行なうことを目的とする。そして特に
、コーステイングからアイドル回転速度制御を行なった
際のコースティングエンストヲ防止し、機関の経時変化
や製造上のバラツキに起因する制御性の劣化を吸収する
ことを目的とする。
たもので、機関が他の運転状態からアイドル状態へ入る
時、またはアイドル状態から出る時、さらには負荷外乱
が加わった直後等の、機関がダイナミックな振舞いを呈
する時の制御追従性すなわち過渡応答を最適にし、さら
に、多数の制御入力変数を加えて制御自由度を上げ、制
御性を高めることを容易にし、もってより安定なアイド
ル回転速度制御を行なうことを目的とする。そして特に
、コーステイングからアイドル回転速度制御を行なった
際のコースティングエンストヲ防止し、機関の経時変化
や製造上のバラツキに起因する制御性の劣化を吸収する
ことを目的とする。
(発明の構成)
そこでこの発明は、内燃機関、アクチ エータおよびセ
ンサの動特性をモデル化したものをマイクロコンピュー
タ等からなるコントローラに記憶しておき、バイパス空
気量もしくは相当量、点火時期、燃料供給量もしくは相
当量および排気還流(EGR)量もしくは相当量から選
択されるいずれか1つまたは任意の2つ以上の組合せを
制御入力とし、かつアイドル回転速度を制御出力とし、
制御入力と制御出力からダイナミックモデルである内燃
機関等の内部状態を代表する状態変数量を推定し、その
推定値、およびアイドル回転速度の目標値と実際値の偏
差の積分値とを用いて制御入力値を決定し、内燃機関の
アイドル回転速度を目標値にフィードバック制御するこ
とを特徴とする特この制御手法は、従来一般的なP丁り
制御に代わり、多数の入出力変数と総合的に制御する多
変数制御の手法を用いるものである。
ンサの動特性をモデル化したものをマイクロコンピュー
タ等からなるコントローラに記憶しておき、バイパス空
気量もしくは相当量、点火時期、燃料供給量もしくは相
当量および排気還流(EGR)量もしくは相当量から選
択されるいずれか1つまたは任意の2つ以上の組合せを
制御入力とし、かつアイドル回転速度を制御出力とし、
制御入力と制御出力からダイナミックモデルである内燃
機関等の内部状態を代表する状態変数量を推定し、その
推定値、およびアイドル回転速度の目標値と実際値の偏
差の積分値とを用いて制御入力値を決定し、内燃機関の
アイドル回転速度を目標値にフィードバック制御するこ
とを特徴とする特この制御手法は、従来一般的なP丁り
制御に代わり、多数の入出力変数と総合的に制御する多
変数制御の手法を用いるものである。
そして特に、コーステイングからアイドル回転速度制御
を始めると判定した直後に設定する初期値を、アイドル
回転速度の目標値に対するアンダシーート量が小さくな
るように与え、かつ、機関の経時変化や製造上のバラツ
キに起因する制御性劣化を、学習により吸収するように
初期値を修正することを特徴とするものである。
を始めると判定した直後に設定する初期値を、アイドル
回転速度の目標値に対するアンダシーート量が小さくな
るように与え、かつ、機関の経時変化や製造上のバラツ
キに起因する制御性劣化を、学習により吸収するように
初期値を修正することを特徴とするものである。
(実施例)
以下、この発明の実施例を図面を参照して説明する。
第3図は、この発明による内燃機関のアイドル回転速度
制御方法の一実施例を実現する装置の構成図である。
制御方法の一実施例を実現する装置の構成図である。
同図において、12は制御対象である内燃機関で、アイ
ドル回転速度制御の他、空燃比フィードバック制御を含
む燃料噴射制御その他を行なっている。
ドル回転速度制御の他、空燃比フィードバック制御を含
む燃料噴射制御その他を行なっている。
制御対象120制御出力をアイドル回転速度とじた場合
、制御入力としては、空気量、点火時期、燃料供給量お
よび排気還流量から選択されたいずれか1つまたは任意
の2つ以上の組合せをとり得る。
、制御入力としては、空気量、点火時期、燃料供給量お
よび排気還流量から選択されたいずれか1つまたは任意
の2つ以上の組合せをとり得る。
本実施例では、2制御入力として、アイドル時のバイパ
ス空気量を調整するためのVCMバルブ2の制御ソレノ
イド3(第1図)を駆動するパルス幅PA(すなわちバ
イパス空気量に相当するf)と点火時期ITとをとる。
ス空気量を調整するためのVCMバルブ2の制御ソレノ
イド3(第1図)を駆動するパルス幅PA(すなわちバ
イパス空気量に相当するf)と点火時期ITとをとる。
制御出力はアイドル回転速度Nで、1出力である。
13は、制御対象である内燃機関12のダイナミックモ
デルを記憶していて、上記3つの制御入出力情報PA、
IT、Nから機関】2のダイナミックな内部状態を推定
する状態観測器(オブザーバ)であり、内部状態を代表
する状態変数量x (=x、、 i = 1 、2゜・
・・・・・、no例えば4つの量x1. x2. x3
. x、のベクトル表示)の推定値x(=xl、 +=
=1.2.−・=、n)を計算する。
デルを記憶していて、上記3つの制御入出力情報PA、
IT、Nから機関】2のダイナミックな内部状態を推定
する状態観測器(オブザーバ)であり、内部状態を代表
する状態変数量x (=x、、 i = 1 、2゜・
・・・・・、no例えば4つの量x1. x2. x3
. x、のベクトル表示)の推定値x(=xl、 +=
=1.2.−・=、n)を計算する。
状態観測器13は制御対象である機関12をシミュレー
ションするもので、ダイナミックな内部状態を状態変数
量Xで代表する。制御対象である機関12の内部状態を
表わす状態変数としては、具体的には例えばインテーク
マニホールドの絶体圧や吸入負圧、実際にシリンダに吸
入された空気量、燃焼の動的挙動、機関トルク等が挙げ
られる。これらの値をセンサにより検出できれば、その
検出値を用いることによって動的な振舞いを把握し、制
御をより精密に行なうことができる。しかしながら現時
点ではそれらの値を検出できる実用的なセンサはあまり
存在しない。そこで機関12の内部状態を状態変数量X
で代表させるが、但し状態変数量Xは実際の内部状態を
表わす種々の物理量に対応させる必要はなく、全体とし
て機関12をシミュレーションさせるものである。状態
変数量Xの次数nは、nが大きい程シミュレーションが
精確になるが、反面計算が複雑になる。そこでモデルと
しては低次元近似されたものを使用し、近似誤差または
機関個体差による誤差を積分(I)動作で吸収する。こ
の発明における2人力1出力の場合には、n = 4程
度が適当である。
ションするもので、ダイナミックな内部状態を状態変数
量Xで代表する。制御対象である機関12の内部状態を
表わす状態変数としては、具体的には例えばインテーク
マニホールドの絶体圧や吸入負圧、実際にシリンダに吸
入された空気量、燃焼の動的挙動、機関トルク等が挙げ
られる。これらの値をセンサにより検出できれば、その
検出値を用いることによって動的な振舞いを把握し、制
御をより精密に行なうことができる。しかしながら現時
点ではそれらの値を検出できる実用的なセンサはあまり
存在しない。そこで機関12の内部状態を状態変数量X
で代表させるが、但し状態変数量Xは実際の内部状態を
表わす種々の物理量に対応させる必要はなく、全体とし
て機関12をシミュレーションさせるものである。状態
変数量Xの次数nは、nが大きい程シミュレーションが
精確になるが、反面計算が複雑になる。そこでモデルと
しては低次元近似されたものを使用し、近似誤差または
機関個体差による誤差を積分(I)動作で吸収する。こ
の発明における2人力1出力の場合には、n = 4程
度が適当である。
第3図において、14は積分動作とゲインブロックで、
第4図に詳細を示すように、機関回転速度の指定ぎれた
目標値Nrと実際値Nとの偏差SAを積分した量および
状態観測器13で計算された状態変数量の推定量Xから
、2つの制御人力PAとITの値を計算する。そして、
上記状態観測器13と積分動作とゲインブロック14と
でコントローラな1llt成する。
第4図に詳細を示すように、機関回転速度の指定ぎれた
目標値Nrと実際値Nとの偏差SAを積分した量および
状態観測器13で計算された状態変数量の推定量Xから
、2つの制御人力PAとITの値を計算する。そして、
上記状態観測器13と積分動作とゲインブロック14と
でコントローラな1llt成する。
次に作用を説明する。
制御対象である機関】2は2人力1出カシステムで、こ
の入出力間の回転同期サンプル値系のある基準設定値近
辺で求められた線形近似された伝達関数行列T(2)か
ら、機関12のダイナミックな内部状態を推定すること
が可能である。その1つの手法として状態観測器13が
ある。アイドル回転速度近辺の運転条件で、機関12の
伝達関数行列T (zlが実験的に求まり、 Tfzl−(T、(z) TJzl )
(IIとなる。但し、2は入出力信号のサンプル
値の2−変換を示し、T、(zlとT2(zlは例えば
2の2次伝達関数である。
の入出力間の回転同期サンプル値系のある基準設定値近
辺で求められた線形近似された伝達関数行列T(2)か
ら、機関12のダイナミックな内部状態を推定すること
が可能である。その1つの手法として状態観測器13が
ある。アイドル回転速度近辺の運転条件で、機関12の
伝達関数行列T (zlが実験的に求まり、 Tfzl−(T、(z) TJzl )
(IIとなる。但し、2は入出力信号のサンプル
値の2−変換を示し、T、(zlとT2(zlは例えば
2の2次伝達関数である。
入力、出力および伝達関数T、 (zl 、 T、、(
zlの関係を示す機関12のモデル構造を第5図に示す
。但し、入出力はそれぞれ基準設定値からのズレδPA
。
zlの関係を示す機関12のモデル構造を第5図に示す
。但し、入出力はそれぞれ基準設定値からのズレδPA
。
δfT、δNを用いている。
この伝達関数行列T(z)から、次のように状態観測器
]3を構成することができる。
]3を構成することができる。
先ず、T(zlから機関12の動的な振舞いを記述する
状態変数モデル x(nl=Ax(n−1)+Bu(n−1) (2
)y(n−1)−CX(n−1) (3)を
導く。ここで、容量のカッコ内のnは現時点を、n−1
は1つ前のサンプル時点を表わす。u(n−1)は制御
入力ベクトルで、ある基準設定値からの線形近似が成り
立つ範囲内での摂動分を表わす、制御ソレノイド3(第
1図)の駆動パルス幅δPA(n−1)と点火時期δI
Tを要素とする。すなわち、また、y(n−1)は制御
出力で、制御入力ベクトルと同様に、ある基単回転速度
Na(例えば650 rpm )からの摂動分を表わす
δN(n−x)を要素とする。
状態変数モデル x(nl=Ax(n−1)+Bu(n−1) (2
)y(n−1)−CX(n−1) (3)を
導く。ここで、容量のカッコ内のnは現時点を、n−1
は1つ前のサンプル時点を表わす。u(n−1)は制御
入力ベクトルで、ある基準設定値からの線形近似が成り
立つ範囲内での摂動分を表わす、制御ソレノイド3(第
1図)の駆動パルス幅δPA(n−1)と点火時期δI
Tを要素とする。すなわち、また、y(n−1)は制御
出力で、制御入力ベクトルと同様に、ある基単回転速度
Na(例えば650 rpm )からの摂動分を表わす
δN(n−x)を要素とする。
すなわち、
y(n−1)=δN(n−1) (51
X(・)は状態変数ベクトルであり、行列A、B、Cは
伝達関数行列T(z)の係数から決まる定数行列である
。
X(・)は状態変数ベクトルであり、行列A、B、Cは
伝達関数行列T(z)の係数から決まる定数行列である
。
ここで、次のようなアルゴリズムを持つ状態観測器を構
成する。
成する。
へ
xfnl−(’A−GC)x (n−1)+Bu(n−
1)+Gy(n−1) (6)ここに、
Gは任意に与えられる行列で、X(・)は機関12の内
部状態変数X(・)の推定値である。+2)(3)(6
)式より変形すると、 〔xfnl−xfnl〕−(A−GC)Cx(n−1)
−x(n−1)) (71 となり、行列(A−GC)の固有値が単位円内にあるよ
うにGを選べば、 n→大で x (n)→x fn)
(8)となり、内部状態変数−11x(nlを入力U(
・)と出力y(・)から推定することができる。また、
行列Gを適当に選び、行列(A−GC)の固有値を全て
零にすることも可能で、この時状態観測器13は有限整
定状態観測器となる。
1)+Gy(n−1) (6)ここに、
Gは任意に与えられる行列で、X(・)は機関12の内
部状態変数X(・)の推定値である。+2)(3)(6
)式より変形すると、 〔xfnl−xfnl〕−(A−GC)Cx(n−1)
−x(n−1)) (71 となり、行列(A−GC)の固有値が単位円内にあるよ
うにGを選べば、 n→大で x (n)→x fn)
(8)となり、内部状態変数−11x(nlを入力U(
・)と出力y(・)から推定することができる。また、
行列Gを適当に選び、行列(A−GC)の固有値を全て
零にすることも可能で、この時状態観測器13は有限整
定状態観測器となる。
このようにして推定された状態変数量X(・)と、目標
回転速度Nrと現在の実際の回転速度N(・)との偏差
5A=(Nr−N(・))の情報を用いて、制御入力で
ある制御ソレノイド3の駆動パルス幅の基準設定値(P
A)aからの線形近似が成り立つ範囲内での増量分δP
A(・)と、点火時期の基準設定値■Taからの線形近
似が成り立つ範囲内での増量分2丁T(・)を決定し、
機関のアイドル回転速1iNの最適レギュレータ制御を
行なう。レギュレータ制御とは、アイドル回転速度Nを
一定値である目標回転速度Nrに合致するように制御す
る定値制御を意味する。
回転速度Nrと現在の実際の回転速度N(・)との偏差
5A=(Nr−N(・))の情報を用いて、制御入力で
ある制御ソレノイド3の駆動パルス幅の基準設定値(P
A)aからの線形近似が成り立つ範囲内での増量分δP
A(・)と、点火時期の基準設定値■Taからの線形近
似が成り立つ範囲内での増量分2丁T(・)を決定し、
機関のアイドル回転速1iNの最適レギュレータ制御を
行なう。レギュレータ制御とは、アイドル回転速度Nを
一定値である目標回転速度Nrに合致するように制御す
る定値制御を意味する。
なおこの発明では、前述したように実験的に求めたモデ
ルが低次元化された近似モデルであるため、その近似誤
差を吸収するための積分(I)動作を付加しているが、
ここでは積分動作を含めて最適レギュレータ制御を行な
う。
ルが低次元化された近似モデルであるため、その近似誤
差を吸収するための積分(I)動作を付加しているが、
ここでは積分動作を含めて最適レギュレータ制御を行な
う。
この発明の制御対象である機関は、前述したように2人
力1出カシステムであり、これを最適にレギュレータ制
御するものであるが、一般的な多変数システムの最適レ
ギーレータ制御アルゴリズムは、例えば、古田勝久著「
線形システム制御理論」 (昭51年)昭晃堂その他に
駅間されているので、ここでは詳細な餅明は省略する。
力1出カシステムであり、これを最適にレギュレータ制
御するものであるが、一般的な多変数システムの最適レ
ギーレータ制御アルゴリズムは、例えば、古田勝久著「
線形システム制御理論」 (昭51年)昭晃堂その他に
駅間されているので、ここでは詳細な餅明は省略する。
結果のみを記述すると、いま、
δu(nl−u(nl=u(n−1)
(9)δe (nl−Nr−N (nl
(10)とし、評価関数Jを、 J=Σ〔δe(k)2+δutik)Rδu(Lc)
) (1,1)−0 とする。ここでRは重みパラメータ行列、tは転置を示
す。kは制御開始時点を0とするサンプル回数で、Rを
対角行列とすると(11)式の右辺第2項は(9)式の
2乗を表わす。また、(11)式の右辺第2項を(9)
式のような制御入力の差分の2次形式としているが、こ
れは第4図のように積分動作を付加したためである。
(9)δe (nl−Nr−N (nl
(10)とし、評価関数Jを、 J=Σ〔δe(k)2+δutik)Rδu(Lc)
) (1,1)−0 とする。ここでRは重みパラメータ行列、tは転置を示
す。kは制御開始時点を0とするサンプル回数で、Rを
対角行列とすると(11)式の右辺第2項は(9)式の
2乗を表わす。また、(11)式の右辺第2項を(9)
式のような制御入力の差分の2次形式としているが、こ
れは第4図のように積分動作を付加したためである。
制御入力u”fklは、
(12)
となる。(12)式で、
K=−(:R十B PB)B PA ’
(+3)とおくと、Kは最適ゲイン行列である。また(
1り式%式% (16) のりカッティ(Riccati )方程式の解である。
(+3)とおくと、Kは最適ゲイン行列である。また(
1り式%式% (16) のりカッティ(Riccati )方程式の解である。
(11)式の評価関数Jの意味は、制御入力U(・)の
動きを制約しつつ、制御出力y(・)であるアイドル回
転速度Nの目標値Nrがらの偏差SA (回転変動)を
最小にしようと意図したもので、その制約の重み付けは
重みパラメータ行列Rで変えることができる。従って、
適当なRを選択し、アイドル時の機関のダイナミックモ
デル、(状態変数モデル)を用い、(16)式を解いた
Pを用いて計算した03)式の最適ケイン行列Kをマイ
クロコンピュータに記憶シ、アイドル回転速度の目標値
Nrと実際値Nの偏差SAの積分値および推定された状
態変数量9(k)から、(12)式によって最適制御入
力値u” fklを簡単に決定することができる。また
前述したように、機関12のダイナミックな状態変数量
の推定値x (klを求めるには、行列A、B、C,G
の値をマイクロコンピュータに記憶しておき、(6)式
により計算すればよい。
動きを制約しつつ、制御出力y(・)であるアイドル回
転速度Nの目標値Nrがらの偏差SA (回転変動)を
最小にしようと意図したもので、その制約の重み付けは
重みパラメータ行列Rで変えることができる。従って、
適当なRを選択し、アイドル時の機関のダイナミックモ
デル、(状態変数モデル)を用い、(16)式を解いた
Pを用いて計算した03)式の最適ケイン行列Kをマイ
クロコンピュータに記憶シ、アイドル回転速度の目標値
Nrと実際値Nの偏差SAの積分値および推定された状
態変数量9(k)から、(12)式によって最適制御入
力値u” fklを簡単に決定することができる。また
前述したように、機関12のダイナミックな状態変数量
の推定値x (klを求めるには、行列A、B、C,G
の値をマイクロコンピュータに記憶しておき、(6)式
により計算すればよい。
トコろで、スロットルバルブ4(第1図)が全閉になっ
たことを検知し、かつ機関12の運転状態が所定の状態
になり、アイドル回転速度制御を始めると判断した直後
に、状態観測器】3で状態を推定し始める時に必要な状
態変数量Xの初期値およびアイドル回転速度の目標値N
rと実際値Nとの偏差SAの積分量の初期値を、スロッ
トルバルブ4が全閉になった時とアイドル回転速度制御
を開始すると判断した時の機関回転速度に応じて与える
が、前者の状態変数量Xの初期値は、予め種々の状況で
シミュレーションを行なって、それにより決定する。一
方後者の偏差SAの積分量の初期値は、実際の偏差を与
えるよりは見掛は上実際の回転速度Nが目標値Nrより
も下に与える方が、後述する第10図fA1(B)に示
すように、アンダシュート量が抑えられてコーステイン
グ特性が改善されるので、見掛は上側差SAが正で大き
い値となるものを決めて与える。
たことを検知し、かつ機関12の運転状態が所定の状態
になり、アイドル回転速度制御を始めると判断した直後
に、状態観測器】3で状態を推定し始める時に必要な状
態変数量Xの初期値およびアイドル回転速度の目標値N
rと実際値Nとの偏差SAの積分量の初期値を、スロッ
トルバルブ4が全閉になった時とアイドル回転速度制御
を開始すると判断した時の機関回転速度に応じて与える
が、前者の状態変数量Xの初期値は、予め種々の状況で
シミュレーションを行なって、それにより決定する。一
方後者の偏差SAの積分量の初期値は、実際の偏差を与
えるよりは見掛は上実際の回転速度Nが目標値Nrより
も下に与える方が、後述する第10図fA1(B)に示
すように、アンダシュート量が抑えられてコーステイン
グ特性が改善されるので、見掛は上側差SAが正で大き
い値となるものを決めて与える。
ここで、機関の経時変化あるいは製造上の誤差によって
機関の特性が設計時点と異なって(るがここのような場
合には設計時点で定めた各制御定数を修正してい(こと
が望ましい。制御定数としては、例えば状態観測器13
内のモデルやそれに応じた最適ゲインに等があるが、こ
れらの制御定数は、多少機関特性が変わっても、制御系
に導入された積分要素で吸収できる。ここでは、コース
テイング特性を大きく左右するアイドル回転速度制御を
開始する時点に与える偏差SAの積分量の初期値に注目
し、機関特性の変化に伴うコーステイング特性、特にエ
ンストにつながる回転速度のアンダシュート量の増加を
検知して、偏差SAの積分量の初期値を大きい値に修正
する。
機関の特性が設計時点と異なって(るがここのような場
合には設計時点で定めた各制御定数を修正してい(こと
が望ましい。制御定数としては、例えば状態観測器13
内のモデルやそれに応じた最適ゲインに等があるが、こ
れらの制御定数は、多少機関特性が変わっても、制御系
に導入された積分要素で吸収できる。ここでは、コース
テイング特性を大きく左右するアイドル回転速度制御を
開始する時点に与える偏差SAの積分量の初期値に注目
し、機関特性の変化に伴うコーステイング特性、特にエ
ンストにつながる回転速度のアンダシュート量の増加を
検知して、偏差SAの積分量の初期値を大きい値に修正
する。
例えば、アイドル回転速度制御を開始した直後のコース
テイング特性に注目し、制御開始後所定時間T。(例え
ば3秒間)以内のアイドル状態で、アイドル回転速度が
所定値Nu8(例えば目標値Nr=65Orpmに対し
て500rpm)を割ったら、あるいは目標値Nrに対
するアンダシュート量UNが所定値Ur(例えば150
rpm)より大きくなったら、偏差SAの積分量の初期
値をある一定値だけ増加させた値に修正し、この修正値
をバックアップメモリ等に記憶させ、次回のアイドル回
転速度制御開始時には、その修正値を用いることとする
。
テイング特性に注目し、制御開始後所定時間T。(例え
ば3秒間)以内のアイドル状態で、アイドル回転速度が
所定値Nu8(例えば目標値Nr=65Orpmに対し
て500rpm)を割ったら、あるいは目標値Nrに対
するアンダシュート量UNが所定値Ur(例えば150
rpm)より大きくなったら、偏差SAの積分量の初期
値をある一定値だけ増加させた値に修正し、この修正値
をバックアップメモリ等に記憶させ、次回のアイドル回
転速度制御開始時には、その修正値を用いることとする
。
以上のアイドル回転速度制御の手順を示したのが第6図
である。手順を説明すると、ステップ3゜では、エアコ
ンのオン・オフ状態、冷却水温度TWの値等によりアイ
ドル回転速度の目標値N、を決める。ステップ31では
、アイドル回転速度の目標値Nrと実際値Nの偏差SA
を計算する。
である。手順を説明すると、ステップ3゜では、エアコ
ンのオン・オフ状態、冷却水温度TWの値等によりアイ
ドル回転速度の目標値N、を決める。ステップ31では
、アイドル回転速度の目標値Nrと実際値Nの偏差SA
を計算する。
ステップ32では、アイドル回転速度制御の開始時点か
らの経過時間が所定時間ta(例えば3秒間)以内かど
うかを判断し、ta以上経過したらステップ36へ進む
。所定時間18以内であれば、次にステップおで目標値
Nrに対するアンダシュート量UNを計算し、次にステ
ップ34でアンダシュート量が所定値ur(例えば15
0 rpm )以上かどうかを判定し、Ur以下であれ
ば、問題なしとしてステップ36へ進む。所定値Ur以
上であれば(すなわち所定時間t。
らの経過時間が所定時間ta(例えば3秒間)以内かど
うかを判断し、ta以上経過したらステップ36へ進む
。所定時間18以内であれば、次にステップおで目標値
Nrに対するアンダシュート量UNを計算し、次にステ
ップ34でアンダシュート量が所定値ur(例えば15
0 rpm )以上かどうかを判定し、Ur以下であれ
ば、問題なしとしてステップ36へ進む。所定値Ur以
上であれば(すなわち所定時間t。
=3秒以内のアンダシー−ト量が所定量−15Orpm
以上であれば)、ステップ35で、使用した偏差SAの
積分量の初期値テーブルを修正(具体的にはある一定量
だけ大きく)する。なお、ステップ33 、34の代わ
りに、実回転Nが所定回kN、、より小さくなるかどう
かの判断を行なう形としてもよい。この場合は、回転低
下に伴う機関ストール防止を目指し、エアコンON等目
標回転の高い場合のアンダシュート量はNu8に達する
程度でなければ問題としない場合である。
以上であれば)、ステップ35で、使用した偏差SAの
積分量の初期値テーブルを修正(具体的にはある一定量
だけ大きく)する。なお、ステップ33 、34の代わ
りに、実回転Nが所定回kN、、より小さくなるかどう
かの判断を行なう形としてもよい。この場合は、回転低
下に伴う機関ストール防止を目指し、エアコンON等目
標回転の高い場合のアンダシュート量はNu8に達する
程度でなければ問題としない場合である。
ステップ36では、制御を始めてから前の周期までの回
転速度の偏差SAを加算していて、結果をD[JNとい
うレジスタに移す。ステップ37では、回転速度の実際
値Nの基準設定値Na(例えば650rpm )からの
ズレδNを計算する。ステップ襲では、前の制御周期で
推定された機関のダイナミックな内部状態を表わす状態
変数量X:〜X:(前回計算値)と、計算された制御入
力値δ八およびδITと、さらに制御m力値であるδN
とを重み付は力ロ算して、各状態変数量X1〜x4を計
算する。但し、(6)式の行列(A−にC)は、 の形で、有限整定オブザーバを形成した例である。
転速度の偏差SAを加算していて、結果をD[JNとい
うレジスタに移す。ステップ37では、回転速度の実際
値Nの基準設定値Na(例えば650rpm )からの
ズレδNを計算する。ステップ襲では、前の制御周期で
推定された機関のダイナミックな内部状態を表わす状態
変数量X:〜X:(前回計算値)と、計算された制御入
力値δ八およびδITと、さらに制御m力値であるδN
とを重み付は力ロ算して、各状態変数量X1〜x4を計
算する。但し、(6)式の行列(A−にC)は、 の形で、有限整定オブザーバを形成した例である。
なお、CA、B、C)は可観測正草形を用いている。
ステップ39では、推定された機関のダイナミックな内
部状態変数量X1〜X4とDUNに最適ゲインにの要素
に3.を乗じて加算し、基準設定値(PA)aおよびI
Taに対し制御入力値をどれだけ増量するかを計算する
。
部状態変数量X1〜X4とDUNに最適ゲインにの要素
に3.を乗じて加算し、基準設定値(PA)aおよびI
Taに対し制御入力値をどれだけ増量するかを計算する
。
第6図の係数bjj + gi r kij等は、予め
求めておいてマイクロコンピュータ等に記憶してお(。
求めておいてマイクロコンピュータ等に記憶してお(。
以上の手順で、アイドル回転速度が一定の状態における
種々の外乱に対する過渡応答と、アイドル回転速度の目
標値を変更した場合の過渡応答を実験した結果を、従来
のP’I制御とこの発明による多変数制御とで比較した
のが第7図ないし第10図である。
種々の外乱に対する過渡応答と、アイドル回転速度の目
標値を変更した場合の過渡応答を実験した結果を、従来
のP’I制御とこの発明による多変数制御とで比較した
のが第7図ないし第10図である。
第7図はクラッチ接続時(to点で半クラツチ接続、但
しブレーキを踏んでいる)のアオドル回転速度Nの過渡
応答を示し、(A)は従来のPI制御、(Blはごの発
明の多変数制御の場合である。第8図はクラッチ遮断時
(to点で遮断)の過渡応答を示し、fA)は従来方法
、FB)はこの発明の方法の場合である。第9図はエア
コンをオンし、目標アイドル回転速度Nrを800rp
mに移行した場合、およびエアコンをオフし、目標アイ
ドル回転速度Nrを650rpmに戻した場合の過渡応
答を示し、(Alは従来方法、(Blはこの発明の方法
の場合である。第10図は無負荷高回転状−から目標値
Nr: 55Q rpmにコーステイングする場合の過
渡応答を示し、(Alは従来方法、(Blはこの発明の
方法の場合である。第7図ないし第10図から明らかな
ように、いずれの場合もこの発明の方法による方が、過
渡応答性が大幅に改善されていることがわかる。なお、
第7図(Alではアイドル回転速度が目標値Nrに整定
しない。
しブレーキを踏んでいる)のアオドル回転速度Nの過渡
応答を示し、(A)は従来のPI制御、(Blはごの発
明の多変数制御の場合である。第8図はクラッチ遮断時
(to点で遮断)の過渡応答を示し、fA)は従来方法
、FB)はこの発明の方法の場合である。第9図はエア
コンをオンし、目標アイドル回転速度Nrを800rp
mに移行した場合、およびエアコンをオフし、目標アイ
ドル回転速度Nrを650rpmに戻した場合の過渡応
答を示し、(Alは従来方法、(Blはこの発明の方法
の場合である。第10図は無負荷高回転状−から目標値
Nr: 55Q rpmにコーステイングする場合の過
渡応答を示し、(Alは従来方法、(Blはこの発明の
方法の場合である。第7図ないし第10図から明らかな
ように、いずれの場合もこの発明の方法による方が、過
渡応答性が大幅に改善されていることがわかる。なお、
第7図(Alではアイドル回転速度が目標値Nrに整定
しない。
前述したように、この発明における内燃機関の制御出力
をアイドル回転速度とした時に、制御入力としては、空
気量(または相当量)、点火時期、燃料供給量(または
相当量)および排気還流量(または相当量)から選択さ
れたいずれか1つまたは任意の2つ以上の組合せを用い
ることができ、上述の実施例では、バイパス空気量の相
当量であるVCMバルブの制御ソレノイドの駆動ノ<ル
ス幅と点火時期とを制御入力とする場合について説明し
た。
をアイドル回転速度とした時に、制御入力としては、空
気量(または相当量)、点火時期、燃料供給量(または
相当量)および排気還流量(または相当量)から選択さ
れたいずれか1つまたは任意の2つ以上の組合せを用い
ることができ、上述の実施例では、バイパス空気量の相
当量であるVCMバルブの制御ソレノイドの駆動ノ<ル
ス幅と点火時期とを制御入力とする場合について説明し
た。
(発明の効果)
以上説明したように、この発明の内燃摂関のアイドル回
転速度匍制御方法によれば、内燃機関のダイナミックな
モデルに基づ(多変数制御手法を適用してアイドル回転
速度制御を行ない、しかも内燃機関のダイナミックな状
態を推定する手順を付加し、なおかつ、状態観測器内の
機関モデルを低次元化したものを用いて計算時間を短縮
し、その近似誤差分は積分動作で吸収するようにしたた
め、アイドル状態で問題となる失火外乱や負荷外乱なと
の外乱に対する制御過渡応答を最適にでき、しかも制御
自由度を上げて制御性を高めるために、多変数制御入力
を加えて制御することも容易であり、より安定なアイド
ル回転速度制御が実現できるという効果が得られる。
転速度匍制御方法によれば、内燃機関のダイナミックな
モデルに基づ(多変数制御手法を適用してアイドル回転
速度制御を行ない、しかも内燃機関のダイナミックな状
態を推定する手順を付加し、なおかつ、状態観測器内の
機関モデルを低次元化したものを用いて計算時間を短縮
し、その近似誤差分は積分動作で吸収するようにしたた
め、アイドル状態で問題となる失火外乱や負荷外乱なと
の外乱に対する制御過渡応答を最適にでき、しかも制御
自由度を上げて制御性を高めるために、多変数制御入力
を加えて制御することも容易であり、より安定なアイド
ル回転速度制御が実現できるという効果が得られる。
ソシて特に、コーステイングからアイドル回転速度制御
を始めると判定した直後に設定する初期値を、回転速度
の目標値に対するアンダシュート量が小さくなるように
与え、かつ機関の経時変化や製造上のバラツキに起因す
る制御性劣化を、学習により吸収するように初期値を修
正することとしたため、より安定なアイドル運転を実現
することができるという効果が得られる。
を始めると判定した直後に設定する初期値を、回転速度
の目標値に対するアンダシュート量が小さくなるように
与え、かつ機関の経時変化や製造上のバラツキに起因す
る制御性劣化を、学習により吸収するように初期値を修
正することとしたため、より安定なアイドル運転を実現
することができるという効果が得られる。
第1図は従来の内燃機関のアイドル回転速度制御装置の
構成図、第2図は従来のアイドル回転速度制御方法を示
すフローチャート、第3図はこの発明による内燃機関の
アイドル回転速度制御方法を実現する制御装置の構成図
、第4図は第3図の積分動作とゲ゛インブOンクの詳細
な構成図、第、5図は第3図の匍制御入出力と機関の関
係を示すブロック図、第6図はこの発明による制御方法
を説明するフローチャート、第7図[Al(Blはクラ
ッチ接続時の過渡応答゛の実験結果を示す図、第8図T
AlfBlはクラッチ遮断時の過渡応答の実験結果を示
す図、第9図(A)(B)はエアコンのオンオフ時の過
渡応答の実験結果を示す図、第10図(Al(B)はコ
ーステイング時の過渡応答の実験結果を示す図である。 1・・・・・AACバルブ 2・・・・・・VCMバ
ルブ3・・・・・・制御ソレノイド 4・・・・・・スロットルバルブ 5・・・・・・バイ
パス7・・・・・・スロットルバルブスイッチ8・・・
・・・ニュートラルスイ・ノチ10・・・・・水温セン
サ11・・・・・・エアコンスイッチ12・・・・・・
内燃機関(制御対象)13・・・・・・状態観測器 14・・・・・・積分動作とゲインブロックN・・・・
・・アイドル回転速度の実際値Nr ・・・アイドル
回転速度の目標値Na、・・アイドル回転速度の基準設
定値SA・・・アイドル回転速度の目標値と実際値の偏
差 P ・・・バイパス空気量を規定する制御ソレノイドの
駆動パルス幅 IT・・・点火時期 x(=X1)・・・・・・状
態変数量X(−Xi)・・・・・・状態変数の推定量特
許出願人 日産自動車株式会社 特許出願代理人 弁理士 山 本 恵 − 2 w−30 ′11−7 閏 4 #−7凹 (A〕 Fpr闇i; cseす (8) 時’af;(seす v−a 図 □ (A〕 (8) 時間i(seC) 抵t?図 (,4) g%聞f(Set) (8) 時%Wt(seり 東to図 (A) (a) 242
構成図、第2図は従来のアイドル回転速度制御方法を示
すフローチャート、第3図はこの発明による内燃機関の
アイドル回転速度制御方法を実現する制御装置の構成図
、第4図は第3図の積分動作とゲ゛インブOンクの詳細
な構成図、第、5図は第3図の匍制御入出力と機関の関
係を示すブロック図、第6図はこの発明による制御方法
を説明するフローチャート、第7図[Al(Blはクラ
ッチ接続時の過渡応答゛の実験結果を示す図、第8図T
AlfBlはクラッチ遮断時の過渡応答の実験結果を示
す図、第9図(A)(B)はエアコンのオンオフ時の過
渡応答の実験結果を示す図、第10図(Al(B)はコ
ーステイング時の過渡応答の実験結果を示す図である。 1・・・・・AACバルブ 2・・・・・・VCMバ
ルブ3・・・・・・制御ソレノイド 4・・・・・・スロットルバルブ 5・・・・・・バイ
パス7・・・・・・スロットルバルブスイッチ8・・・
・・・ニュートラルスイ・ノチ10・・・・・水温セン
サ11・・・・・・エアコンスイッチ12・・・・・・
内燃機関(制御対象)13・・・・・・状態観測器 14・・・・・・積分動作とゲインブロックN・・・・
・・アイドル回転速度の実際値Nr ・・・アイドル
回転速度の目標値Na、・・アイドル回転速度の基準設
定値SA・・・アイドル回転速度の目標値と実際値の偏
差 P ・・・バイパス空気量を規定する制御ソレノイドの
駆動パルス幅 IT・・・点火時期 x(=X1)・・・・・・状
態変数量X(−Xi)・・・・・・状態変数の推定量特
許出願人 日産自動車株式会社 特許出願代理人 弁理士 山 本 恵 − 2 w−30 ′11−7 閏 4 #−7凹 (A〕 Fpr闇i; cseす (8) 時’af;(seす v−a 図 □ (A〕 (8) 時間i(seC) 抵t?図 (,4) g%聞f(Set) (8) 時%Wt(seり 東to図 (A) (a) 242
Claims (1)
- コントローラに記憶された内燃機関のダイナミックモデ
ルに基づき、該内燃機関の制御入力量である該内燃機関
に供給される空気量もしくは該空気量に相当する量、該
内燃機関の点火時期、該内燃機関への燃料供給量もしく
は該燃料供給量に相当する量および排気還流量もしくは
該排気還流量に相当する量から選択されるいずれか1つ
または任意の2つ以上の組合せと、該内燃機関の制御出
力値であるアイドル回転速度とから、該内燃機関のダイ
ナミックな内部状態を代表する適当な次数の状態変数量
x1(i=1.2.・・・・・・、n)を推定t2、該
推定された状態変数量’;i、(i = 1 、2 、
・・・・・・、n)および前記アイドル回転速度の目標
値Nrと実際値Nの偏差SAを積分した量から前記制御
入力の値を決定して前記内燃機関のアイドル回転速度を
フィードバック制御する方法において、スロットルバル
ブが全閉になったことを検知しかつ該内燃機関の運転状
態が所定の状態になってアイドル回転速度制御を始める
と判断した直後に、該内燃機関のダイナミックな状態を
推定し始める時に必要な前記状態変数量X1の初期値お
よび前記偏差SAの積分量の初期値を、前記スロットル
バルブが全閉になった時の機関回転速度およびアイドル
回転速度制御を始めると判断した時の機関回転速度に応
じて設定し、前記偏差8Aの積分量の初期値をアイドル
回転速度の目標値Nrより実際値Nが小さいかのごとく
見掛は上の値に設定してアイドル回転速度制御を行ない
、その直後の過渡応答において目標値Nrに対するアン
ダシーート量が所定値を越えた時または実際値Nが所定
値より小さくなった時には前記偏差SAの積分量の初期
値を修正し、以後のアイドル回転速度制御を続けること
を特徴とする内燃機関のアイドル回転速度制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58018101A JPS59145339A (ja) | 1983-02-08 | 1983-02-08 | 内燃機関のアイドル回転速度制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58018101A JPS59145339A (ja) | 1983-02-08 | 1983-02-08 | 内燃機関のアイドル回転速度制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59145339A true JPS59145339A (ja) | 1984-08-20 |
JPS6340929B2 JPS6340929B2 (ja) | 1988-08-15 |
Family
ID=11962232
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58018101A Granted JPS59145339A (ja) | 1983-02-08 | 1983-02-08 | 内燃機関のアイドル回転速度制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59145339A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62261660A (ja) * | 1986-05-07 | 1987-11-13 | Nippon Denso Co Ltd | エンジン用燃料ポンプの制御装置 |
JPS648336A (en) * | 1986-07-08 | 1989-01-12 | Nippon Denso Co | Idle rotational frequency controller for internal combustion engine |
US6655350B2 (en) | 2000-07-28 | 2003-12-02 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Idle speed control system and control method for internal combustion engine |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1991010057A1 (fr) * | 1989-12-25 | 1991-07-11 | Nippondenso Co., Ltd. | Unite de commande numerique |
-
1983
- 1983-02-08 JP JP58018101A patent/JPS59145339A/ja active Granted
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62261660A (ja) * | 1986-05-07 | 1987-11-13 | Nippon Denso Co Ltd | エンジン用燃料ポンプの制御装置 |
JPS648336A (en) * | 1986-07-08 | 1989-01-12 | Nippon Denso Co | Idle rotational frequency controller for internal combustion engine |
JP2510186B2 (ja) * | 1986-07-08 | 1996-06-26 | 日本電装株式会社 | 制御装置 |
US6655350B2 (en) | 2000-07-28 | 2003-12-02 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Idle speed control system and control method for internal combustion engine |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6340929B2 (ja) | 1988-08-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5951150A (ja) | 内燃機関のアイドル回転速度制御方法 | |
JP4924693B2 (ja) | エンジン制御装置 | |
Bemporad et al. | Supervisory model predictive control of a powertrain with a continuously variable transmission | |
JPS6325174B2 (ja) | ||
De Nicolao et al. | Identification and idle speed control of internal combustion engines | |
JPS59145339A (ja) | 内燃機関のアイドル回転速度制御方法 | |
JPS6325177B2 (ja) | ||
Cook et al. | Engine control | |
JPS6330491B2 (ja) | ||
JPS5943943A (ja) | 内燃機関のアイドル回転速度制御方法 | |
Lee et al. | Air charge control for turbocharged spark ignition engines with internal exhaust gas recirculation | |
JPS6349061B2 (ja) | ||
JPS6325173B2 (ja) | ||
di Gaeta et al. | Idle speed control of GDI-SI engines via ECU-1D engine co-simulation | |
JPS59120753A (ja) | 内燃機関のアイドル回転速度制御方法 | |
JPS6343575B2 (ja) | ||
JPS6340264B2 (ja) | ||
US9109519B2 (en) | Method for controlling air system states in an intake manifold of an internal combustion engine | |
JPS59120752A (ja) | 内燃機関のアイドル回転速度制御方法 | |
JPS6328225B2 (ja) | ||
JPS59145338A (ja) | 内燃機関のアイドル回転速度制御方法 | |
JPS597754A (ja) | 内燃機関におけるアイドル回転速度と空燃比の同時制御方法 | |
Eze et al. | Design of a robust PID controller for improved transient response performance of a linearized engine idle speed model | |
JPH045452A (ja) | エンジンのアイドリング回転数制御装置 | |
JPS6325175B2 (ja) |