JPS59145288A - 軽油の水添精製法 - Google Patents

軽油の水添精製法

Info

Publication number
JPS59145288A
JPS59145288A JP1744583A JP1744583A JPS59145288A JP S59145288 A JPS59145288 A JP S59145288A JP 1744583 A JP1744583 A JP 1744583A JP 1744583 A JP1744583 A JP 1744583A JP S59145288 A JPS59145288 A JP S59145288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas oil
gas
hydrogenation
oil
distillation column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1744583A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Hashimoto
憲治 橋本
Masao Kamei
亀井 正雄
Kuniyasu Hara
原 国康
Masaru Takano
高野 勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Nippon Steel Chemical and Materials Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Nippon Steel Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd, Nippon Steel Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP1744583A priority Critical patent/JPS59145288A/ja
Publication of JPS59145288A publication Critical patent/JPS59145288A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、軽油の水添精製法に係り、特に、原料軽油
として石炭系原料軽油及び/又は石炭系原料軽油を接触
水添精製処理してこれらの原料軽油中に含有される不純
物、例えばオレフィン類や含硫黄複素環化合物等を除去
する軽油の水添精製法に関する。
原料軽油からベンゼン、トルエン、キシレン等の有用な
芳香族製品を得る方法として、ユデツクヌ法、スルホラ
ン法、アロツルパン法等の溶剤抽出法等が採用されてい
るが、いずれの方法においても、原料軽油中に含まれる
ジエン類、オンフィン類、硫黄化合物、窒素化合物等の
不純物を除去するための精製処理が必要である。そして
、このような原料軽油を精製する方法としては、まず原
、       料軽油を予備蒸留して酸素等の溶存ガ
ス、水分及び09 以上の高沸点成分等からなる重質分
等を除去することによりその成分調整を行い、次いで水
素化反応器において水素化触媒の存在下に水素ガスと反
応させ、原料軽油中に含有される上記様々の不純物の水
素添加や水添分解を行い、これらの不純物を原料軽油中
から除去することが広く行なわれている。
そして、この原料軽油の接触水添精製処理においては、
水素化触媒として、Ni、Co、漣、 Pt、 Pd等
の金属、金属酸化物あるいは金属硫化物を単独で又は組
合せてアルミナ、シリカ−アルミナ又はけいそう土等の
担体に支持させたもの等が使用され、また、原料軽油中
に含有されてこの接触水添精製処理の際に水素化される
ジエン類等の不純物の濃度調整を行うために、この接触
水添精製処理によって得られる水添軽油の一部を水素化
反応器に循環することが行なわれている。
しかしながら、不純物として硫黄化合物を比較的多(含
有するような軽油、特に石炭系軽油を原料軽油として使
用する′ときは、接触水添精製°処理の際に上記硫黄化
合物が分解して生じる硫化水素がこの接触水添精製処理
系内に徐々に蓄積し、この系内の硫化水素濃度が上昇し
、これが水素化反応器内の水素化触媒に対して触媒毒と
して作用し、水素化触媒の活性が低下してくるという問
題が発生する。
そこで、従来においては、このような水素化触媒の活性
低下の対策として、水素化反応器の入口温度を高(する
ことや、高温水素処理で水素化触媒の再活性化を図るこ
とが行なわれてきた。水素化反応器の入口温度を高くし
てこの問題に対処するには限界があり、また、水素化反
応量の入口温度を高くすると水素化触媒の表面への重合
物の堆積泌増し、この結果、高温水素処理による水素化
触媒の再活性化を行う頻度が増し、この水素化触媒の寿
命が短(なるという別の問題が発生するほか、経済的な
面でも安全性の点からも問題があった。
本発明は、かかる従来の軽油の水添精製法における問題
点を解消するためになされたものであり、水素化反応器
から得られた反応混合物を所定の条件に維持された第−
及び第二分離器に装入してこの反応混合物中に含有され
る硫化水素等の気体を分離し、得られた水添精製油の少
くとも一部をそのまま予備蒸留塔に循環させて残部を水
添精製油の製品として回収する軽油の水添精製法を提供
するものである。
本発明方法により接触水添精製処理される石炭系原料軽
油としては、コークス炉ガスから捕集したコークス炉ガ
ス軽油及びコールタールの軽質留分から回収されるター
ル軽油がある。また、石油系原料軽油としては、石油の
各種留分の分解に由来する熱分解ガソリン、改質ナフサ
、ナフサ分解油、オイルガス軽油等がある。また、石炭
系と石油系のものを共に処理することもでき、この場合
、これら石炭系原料軽油と石油系原料軽油とを予め一定
の割合に混合してから接触水添精製処理してもよく、ま
た、水素化反応器として多段反応器を使用し、中間の反
応器まで石炭系原料軽油と石油系原料軽油とを別系統で
処理し、その後の反応器で両者を混合して処理するよう
にしてもよい。
上記原料軽油は、先ず、予備蒸留塔に装入されて沸点約
150°C以上の重質分、溶存ガス、水分等が除去され
る。この予備蒸留塔は常圧下その塔底温度約150〜2
20℃の条件で運転される。水添精製処理に付される軽
油留分は、通常、予備蒸留塔のサイドカット段から抜き
出される。
予備蒸留塔の軽油抜出し段から得られる留出油は、30
〜80kg/cm2−Gに加圧され、水素ガスと共に水
素化触媒が充填された水素化反応器に装入され、反応温
度50〜380℃で原料軽油中に含まれるジエン類、オ
レフィン類、硫黄化合物、窒素化合物、酸素化合物等の
不純物を水素化し、また、分解される。
この水素化反応器内に充填されて使用される水素化触媒
としては、周期律表fVI族す及び鉄族に属する元素群
から選ばれた少くとも一種の金属、金属酸化物若しくは
金属硫化物の単独又は混合物を触媒成分とし、これら触
媒成分をアルミナ、シリカーアルミナ、けいそう土等の
耐火性担体に支持させたものが使用される。
また、水素化反応器として多段反応器を使用し、中間の
反応器までは石炭系原料軽油と石油系原料軽油とを別系
統で接触水添精製処理し、その後の反応器で両者を混合
して接触水添精製処理する場合、石炭系原料軽油を処理
する前段の反応器においては100〜250℃で活性を
示す高温活性型の水素化触媒、例えばCo−Mo系触媒
、Ni−Co系触媒、逅系触媒、Co −1VIo−N
i系触媒等が好ましく、また、石油系原料軽油を処理す
る前段の反応器においては50〜150℃で活性を示す
低温活性型の水素化触媒、例えばPd系触媒、Pt系触
媒、Rh系触媒等が好ましく、さらに、両者を混合した
混合軽油を処理する後段の反応器においては240〜3
80℃で活性を示す高温活性型の水素化触媒、例えばM
o系触媒、Co−Mo系触媒、Ni−Mo系触媒、Ni
 −Co −Mo系触媒等が好ましい。
上記水素化反応器から得られた反応混合物は、次に、1
5 kg / cm2・G以上、好ましくは鉛〜6o\
沁の加圧状態であって100〜200°C1好ましくは
120〜140℃の温度範囲(=保持された第一分離器
に装入さ゛れ、この第一分離器内で水素ガスを主体とす
る気体と液体とに気液分離される。この第一分離器では
加圧条件に保たれているので、不純物、例えば水素化分
解により生じたアンモニア、硫化水素等は比較的多量に
液体中に溶存する。
上記第一分離器から得られた気体は、その全部又は一部
が水素化反応器に供給される水素ガスの一部としてこの
水素化反応器に循環され、また、第一分離器から得られ
た液体は、第二分離器に装入される。
第二分離器は、14kg/cm2・G以下、好ましくは
6〜10kg/cm2・Gの加圧状態であって塔底温度
が150℃以上、好ましくは180〜200’Cで運転
され、液体中(−溶存する水素、硫化水素、アンモニア
等の気体がストリッピングされてその塔頂よりオフガス
として排出される。
上記第二分離器の塔底から得られる水添精製軽油は゛、
少くともその一部が上記予備蒸留塔に循環され、残部が
製品として回収される。この第二分離器から予備蒸留塔
への循環は、好ましくは第二分離器と予備蒸留塔との間
の圧力差を利用して行なわれ、また、循環されろ水添精
製軽油は冷却することなく第二分離器での温度を維持し
たまま、又は、温度が必要以上に高い場合は予備蒸留塔
の前で熱回収した後予備蒸留塔に装入される。予備蒸留
塔への装入位置は原料装入段等いずれであってもよいが
、軽油抜出し段が好ましい。また、循環機は原料軽油の
組成、触媒の種類等によって異なるが、2〜50重量係
の範囲が好ましい。
次に、本発明方法を、−次水添工程を2系統にして石炭
系原料軽油と石油系原料軽油を別系統で接触水添精製処
理すると共に、二次水添工程ではこれらの原料軽油を混
合して1系統で接触水添精製処理する二段階水添精製法
に適用した場合を示す第1図のフローシートに基づいて
、詳細に説明する。
第1図において、供給ライン(1)から予備蒸留塔(2
)に供給された石油系原料軽油は常圧下塔低温度150
〜220℃好ましくは180〜200°Cで予備蒸留さ
れる。この予備蒸留塔(2)の塔底からは約150°C
以上の重質分がライン(3)から抜き出され、また、そ
の塔頂からは溶存酸素や水分等がライン(4)から追い
出される。
また、上記予備蒸留塔(2)の塔頂付近のサイドカット
段よりライン(5)から抜き出された軽油留分は、80
−80kg/cm2・G好ましくは40−70kg/c
m’ Gまで昇圧されて、ライン(6)から供給される
新鮮な水素ガスやライン(ワ)から供給される循環水素
ガスと混合され、所定温度に調整されてから第一段反応
器(9)に装入される。
上記第一段反応器(9)は、石油系原料軽油中に比較的
多く含有されている不純物のジエン類を接触水添する上
で好都合な50〜150℃で活性を示す低温活性型触媒
が充填されており、反応混合物はその塔底よりライン(
iから抜き出される。
一方、供給ラインαηから予備蒸留塔α■に供給された
石炭系原料軽油は常圧下塔底温度150〜220℃好ま
しくは180〜200°Cで予備蒸留され、その塔底の
ライン03からは沸点約150°C以上の重質分が抜き
出され、また、その塔°頂のラインα4からは溶存酸素
や水分等が追い出される。
また、上記予備蒸留塔αつの塔頂付近のサイドカット段
よりライン(1うから抜き出された軽油留分は、30−
80kg/cm’ G 、好ましくは40−70kg/
am’ Gまで加圧され、ラインαQから供給される循
環水素ガスと混合され、所定の温度に調整されてから第
一段反応器αηに装入される。
上記第一段反応器α力は、石炭系原料軽油中に少量含有
されるジエン類を接触水添により分解する上で好都合な
100〜250°Cで活性を示す高温活性型J    
   触媒が充填されており、反応混合物はその塔底よ
リラインα印から抜き出される。
上記ライン00及びラインα印を流れる反応混合物は、
互い(1合流した後、ラインαりから供給される循環水
素ガスと共く二所定の温度まで加熱されてから第二段反
応器−に装入される。
上記第二段反応器(イ)は、石油系原料軽油及び石炭系
原料軽油に含有される各種の不純物を水素化しまた分解
する上で好都合な240〜380°Cで活性を示す高温
活性型触媒が充填されており、その塔底のライン01)
から抜き出された反応準合物は、熱交換器又は冷却器を
経て第一分離器(イ)に装入される。
上記第一分離器レウは、圧力15kg/am2・G以上
、好ましくは第二段反応器の反応圧力とほぼ同じ圧ガ及
び温度100彎著昆ζ都1(され、その塔頂のライン(
イ)から抜き出された水素ガス主体の気体は必要に応じ
て洗浄処理、ミスト除去等を施され、所定の圧力に昇圧
され、循環水素ガスを供給する各ライン(7)、αQ及
びαつに分配される。また、i−分離器Q■の塔底から
抜き出される液体は、ライン(ハ)を経て第二分離器(
ハ)に装入される。なお、必要に応じて、その一部を第
二段反応器−に循環することもできる。
上記第二分離器(ハ)は、圧力14kg/cm2・G以
下、好ましくは6〜l Q kg/cm2・G及び温度
150℃以上、好ましくは170〜2°20°Cで運転
され、その塔頂のライン(ハ)からは残存した水素ガス
、溶存する硫化水素やアンモニア等の気体がストリッピ
ングされて抜き出され、また、その塔底からは水添精製
軽油がライン(ハ)から抜き出される。
上記ライン(ロ)から抜き出された水添精製軽油は、少
くともその一部が第二分離器(ハ)と予備蒸留塔(2)
との間の圧力差を利用してそのまま、又は、温度に過不
足がある場合には必要に応じて熱交換を行なってから循
環ライン(ハ)を介して上記予備蒸留塔(2)に循環さ
れ、上記予備蒸留塔(2)に供給されて第一段反応器(
9)で接触水添処理される石油系原料軽油中のジエン類
の濃度調整を行う。また、この予備蒸留塔(2)での石
油系原料軽油の処理量が初期の予定よりも減少した場合
サイドカット段から抜き出される軽油留分が不安定にな
り易いが、循環ライン(財)を介して循環されろ水添精
製軽油の循環によって軽油の抜き出しが安定し、予備蒸
留塔(2)の正常な運転を維持できる。従って、循環さ
れろ水添精製軽油の供給位置は予備蒸留塔の軽油抜出し
段(サイドカット段)が最く〕好ましい。
また、上記ライン(イ)から抜き出された水添精製軽油
の残部は、ライン(ハ)から製品の水添精製軽油として
回収される。
なお、上記フローシートにおいては、水添精製軽油の循
環ライン(ハ)が石油系原料軽油の予備蒸留塔(2)に
のみ接続されているが、この循環ライン(ハ)1ユ に加えて石炭系原料軽油の予備蒸留塔(句に水添精製軽
油を循環させる第二の循環ラインを設けてもよい。
また、上記フローシートは、−次水添工程を2系統にし
て石炭系原料軽油と石油系原料軽油を別系統で接触水添
精製処理すると共に、二次水添工程ではこれらの原料軽
油を混合してl系統で接触水添精製処理する二段階水添
精製法に本発明方法を適用した場合を示しているが、石
炭系と石油系の原料軽油を混合して一次水添工程から二
次水添工程まで連続して1系統で行う二段階水添精製法
にも本発明方法を適用することができるほか、原料軽油
とし石炭系原料軽油又は石油系原料軽油のみを使用する
一段又は二段水添精製法にも本発明方法を適用できるも
のである。
本発明方法(二よれば、14kg/cm2G以下の加圧
状態であって塔底温度が150℃以上の条件で運転され
る第二分前器により、硫化水素等の溶存ガスをストリッ
ピングした後の水添精製軽油を、常圧で運転される予備
蒸留塔に高温のまま循環するので、接触水添精製処理系
内における流化水素濃度が経時的に上昇するようなこと
がなく、水素化反応器内の水素化触媒の活性を長期間維
持することができ、触媒活性の低下に反応温度の上昇で
対処したり、高温水素処理の頻度を上げたりする必要が
なくなり、触媒寿命の向上を図ることができるほか、第
二分離器で消費されるエネルギーの一部を回収して予備
蒸留塔で利用できるので熱エイ・ルギーの節約になり、
また、予備蒸留塔の低負荷操業に容易に対処できる。加
えて、予備蒸留塔への水添精製軽油の循環に第二分離器
と予備蒸留塔との間の圧力差を利用するのでポンプ等の
手段を必侠とせず、極めて経済的である。
以下、実施例に基づいて本発明方法を具体的に説明する
実施例 第1図に示すフローシートに基づき、原料軽油として第
1表に示す代表的組成と性状を有するコークス炉ガス軽
油と熱分解ガソリンとを使用して接触水添精製処理を実
施した。
第1表 各第一段反応器(9)、(171及び第二段反応器で使
用した水素化触媒は、それぞれ、Pd系触媒、Co−1
ν1゜系触媒及びCo −Mo−Ni系触媒である。
予備蒸留塔(2)に装入する熱分解ガソリンと予備蒸留
塔04に装入するコークス炉ガス軽油の割合をそれぞれ
50重量部とし、図中破線で示した循環ライン(イ)か
ら第一段反応器(9)に循環される従来の液循環量とこ
の実施例の循環ライン(ハ)がら予備蒸留塔(2)に循
環されろ水添精製軽油の循環量とを変化させ、第一段反
応器(9)の入口温度と出口ジエン濃度との関係を経時
的に測定した。結果を第2表に示す。
上記実施例によれば、第2表に示す通り、第一段反応器
(9)の入口温度を約9℃下げても、この第一段反応器
(9)の出口ジエン価は従来よりも改善され、この第一
段反応器(9)に充填された水素化触媒が受ける硫化水
素の触媒毒の影響が著るしく改善されていることが判明
した。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法を適用した軽油の水添精製法の一例
を示すフローシートである。 手続補正書(自発) 昭和58年3月IO日 特許庁長官 若杉和・夫 殿 1 重性の表示 昭和58年 特 許 順列17445号2、発明の名称
   軽油の水添精製法3、 補正をする者 事件との関係  特許出願人 補  正  の  内  容 (1)明細書第1頁及び第2頁に記載した「特許請求の
範囲」を別紙の通りに補正する。 (2)明細書第2頁第8行目に記載した「又は石炭系」
を「又は石油系Jと補正する。 (8)明細書第17頁に記載した第2表中の「循環ライ
ン39」を「循環ライン28」と補正し、また、「循環
ライン41」を「循環ライン30Jlと補正する。 特許請求の範囲 (1)石炭系厚相軽油及び/又は石油系原料軽油を接触
水添精製処理してオレフィン類、ジエン類、硫黄化合物
等の不純物を除去する方法において、上記原石軽油を予
備蒸留塔で蒸留して沸点約150゜C以上の重質分及び
溶存ガスや水分等を除去した後、水素化触媒が充填され
た一段若しくは多段の水素化反応器に水素ガスと共に装
入して水素化し、得られた反応混合物を15]<g/c
m2・0以上の加圧状態の第一分離器に装入して気液分
離し、得られた気体はその全部又は一部を上記水素ガス
の一部として上記水素化反応器に循環すると共に液体は
14kg/cm2・G以下の加圧状態であ−って塔底温
度が1500C以上に保持された第二分離器に装入して
液体中の水素、アンモニア、硫化水素等の溶存ガスをス
トリッピングし、上記第二分離器から得られる水添精製
軽油の少くとも一部を上記予備蒸留塔に循環すると共に
、残部な水添精製軽油として回収1″ることを特徴とす
る軽油の水添精製法。 (2)水添精製軽油の循環供給位置が予備蒸留塔の軽油
の水添精製法。 手続補正書(自発) 昭和58年と月Ω9日 特許庁長官 若杉和夫 殿 〕、事件の表示 昭和58年 特許 順第17445号 2、発明の名称  軽油の水添精製法 3、 補正をする者 事件との関係   特許出願人 、−)、、 N 、!、’、  東京都中央区銀座6丁
目17番2号(664)新日本製鉄化学工業株式会社氏
  名(名称) 8 補正の内容  別紙の通り 補正の内容 1、明細書第15頁第5行目に記載した「流化水素濃度
」を「硫化水素濃度」と訂正する。 2 添付図面の写しに赤字で示した通り、図中の符号「
28」を削除する。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)石炭系原料軽油及び/又は石炭系原料軽油を接触
    水添精製処理してオレフィン類、ジエン類、硫黄化合物
    等の不純物を除去する方法において、上記原料軽油を予
    備蒸留塔で蒸留して沸点約150°C以上の重質分及び
    溶存ガスや水分等を除去した後、水素化触媒が充填され
    た一段若しくは多段の水素化反応器に水素ガスと共に装
    入して水素化し、得られた反応混合物を15kg/Cm
    2・0以上の加圧状態の第一分離器に装入して気液分離
    し、得られた気体はその全部又は一部を上記水素ガスの
    一部として上記水素化反応器に循環すると共に液体は1
    4kg/cm’G以下の加圧状態であって塔底温度が1
    50℃以上に保持された第二分離器に装入して液体中の
    水素、アンモニア、硫化水素等の溶存ガスをストリッピ
    ングし、上記第二分離器から得られる水添精製軽油の少
    くとも一部を上記予備蒸留塔に循環すると共に、残部な
    水添精製軽油として回収することを特徴とする軽油の水
    添精製法。
  2. (2)水添精製軽油の循環供給位置が予備蒸留塔の軽油
    抜出し段である特許請求の範囲第1項記載の軽油の水添
    精製法。
JP1744583A 1983-02-07 1983-02-07 軽油の水添精製法 Pending JPS59145288A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1744583A JPS59145288A (ja) 1983-02-07 1983-02-07 軽油の水添精製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1744583A JPS59145288A (ja) 1983-02-07 1983-02-07 軽油の水添精製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59145288A true JPS59145288A (ja) 1984-08-20

Family

ID=11944218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1744583A Pending JPS59145288A (ja) 1983-02-07 1983-02-07 軽油の水添精製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59145288A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013009885A1 (de) 2013-01-09 2014-07-10 Thyssenkrupp Uhde Gmbh Verfahren zur Herstellung von Synthesegas aus Steinkohle
WO2014108423A1 (en) 2013-01-09 2014-07-17 Thyssenkrupp Uhde Gmbh Process for the production of synthesis gas from hard coal

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013009885A1 (de) 2013-01-09 2014-07-10 Thyssenkrupp Uhde Gmbh Verfahren zur Herstellung von Synthesegas aus Steinkohle
WO2014108423A1 (en) 2013-01-09 2014-07-17 Thyssenkrupp Uhde Gmbh Process for the production of synthesis gas from hard coal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100831590B1 (ko) 원유의 탈황 방법
US3732155A (en) Two-stage hydrodesulfurization process with hydrogen addition in the first stage
JPH0115559B2 (ja)
US3453206A (en) Multiple-stage hydrorefining of petroleum crude oil
JP2000336375A (ja) 改良された高転化率の残油流動接触分解方法
US3306845A (en) Multistage hydrofining process
US2998381A (en) Hydrofining of middle distillate feed stock
EP1090092B1 (en) Multi-stage hydroprocessing of middle distillates to avoid color bodies
JPS6126954B2 (ja)
US2839450A (en) Production of gasolines having high knock rates from nitrogenous middle oils
CN103339233B (zh) 通过在沸腾床中加氢转化、通过常压蒸馏分馏和重质馏分的液/液抽提的转化包含页岩油的烃原料的方法
JPS61185590A (ja) 石炭液化方法
US6344136B1 (en) Methods for reducing sulfur and carbon in petroleum refining processes
KR101009469B1 (ko) 가솔린으로부터 메르캅탄을 제거하기 위한 수소화 방법
JPS59145288A (ja) 軽油の水添精製法
CN103339232B (zh) 通过去杂质、在沸腾床中加氢转化和通过常压蒸馏分馏的转化包含页岩油的烃原料的方法
EP0097829A2 (en) Carbometallic oil conversion with hydrogen in a vented riser using a high metals containing catalyst
US3025230A (en) Hydrogenation of shale oil
US2749282A (en) Catalytic desulphurisation of petroleum hydrocarbons
JP2863326B2 (ja) 原油の精製法
AU2001251657B2 (en) Production of low sulfur distillates
CN103849432B (zh) 一种加工煤焦油的组合方法
JPH05112785A (ja) 重質炭化水素油の処理方法
US3436340A (en) Denitrification process with recycle of extracted nitrogen compounds
RU2061735C1 (ru) Способ непрерывной гидродесельфурации жидкого серусодержащего углеводородного сырья