JPS59144054A - 光学式記録再生装置 - Google Patents

光学式記録再生装置

Info

Publication number
JPS59144054A
JPS59144054A JP58018418A JP1841883A JPS59144054A JP S59144054 A JPS59144054 A JP S59144054A JP 58018418 A JP58018418 A JP 58018418A JP 1841883 A JP1841883 A JP 1841883A JP S59144054 A JPS59144054 A JP S59144054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light beam
aperture
recording medium
track
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58018418A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuro Moriya
充郎 守屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58018418A priority Critical patent/JPS59144054A/ja
Publication of JPS59144054A publication Critical patent/JPS59144054A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は半導体レーザ等の光源を用いて記録媒体上に信
号を記録し、記録媒体からの反射光を検出することによ
って記録されて信号を再生する装置に関するものであり
、特に記録されている信号を消去し、再記録を行なう光
学式記録再生装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 上述した装置に用いる記録媒体として、アクリル等の基
材上にテルル低酸化物TeOx (xは化学当量値より
小さな値)の薄膜を設けたものが知られている。この記
録材料は非晶質状態と結晶質状態の2つの安定状態を有
し、光の熱作用によって相互に状態を変化させることが
出来る。
従来の装置においては、記録再生用と消去用の2つの光
源を有しており、記録媒体上において、記録再生用の光
源から発生した光ビームは略々円形に、消去用の光源か
ら発生した光ビームはトラック方向に長い楕円形に収束
されるように構成されていた。
51−二゛ 信号の記録は、記録再生用の光源から発生する光ビーム
の強度を記録する信号に応じて強弱に変調し、強い光ビ
ームが照射された所の材料を状態変化させることによっ
て行なわれていた。記録されている信号の再生は、記録
再生用の光源から発生する光ビームを弱い一定の光量に
し、記録媒体からの反射光を受光することによって行な
われていた。また記録されている信号の消去は、消去用
の光源から発生する光ビームを所定の光量にし、状態変
化した材料を元の状態に変化させることによって行なっ
ていた。
上記従来の装置の欠点は、2つの光源を用いていた為に
光学系が複雑で、小型軽量化及び低価格化が困難であっ
た。
発明の目的 本発明の目的は上記従来の欠点を除去し、1つの光源で
記録、再生及び消去が安定出来る簡易かつ安価な光学式
記録再生装置を提供せんとすることである。
発明の構成 1−2 本発明は光源から発生した光ビームを記録媒体上に収束
させる収束手段と、その収束手段に入射する光ビームの
開口を変化させる開口変化手段上、光ビームの記録媒体
からの反射光よシ記録媒体上の光ビームの収束状態を検
出する収束状態検出手段と、光ビームの収束点を記録媒
体面と略々垂直な方向に移動させるフォーカス素子と、
光ビームの記録媒体からの反射光より記録媒体上の光ビ
ームとトラックの位置ずれを検出するトラックずれ検出
手段と、記録媒体上の光ビームをトラック方向と略々垂
直な方向に移動させるトラッキング素子と、記録媒体上
の元ビームが常に所定の収束状態となるように収束状態
検出手段の信号に応じてフォーカス素子を制御するフォ
ーカス制御手段と、記録媒体上の光ビームが常にトラッ
ク上に位置するようにトラックずれ検出手段の信号に応
じてトラッキング素子を制御するトラッキング制御手段
とで構成されている。
開口変化手段は収束手段に入射する光ビームの開口を消
去時にトラック方向に小さくすることに7′−゛ よって記録媒体上の光ビームをトラック方向に長くする
。また開口をトラック方向に小さくすると同時にトラッ
ク方向と垂直な方向にも小さくすれば、記録媒体上の光
ビームはトラック方向と垂直な方向にも長くなり、消去
がより完全に行なわれる。この場合、トラック方向と垂
直な方向の記録媒体上の光ビームの長さは隣接トラック
に記録されている情報を消去しない程度にする必要があ
る。
消去する場合に、開口変化手段の開口を小さくした後に
光源から発生する光ビームの強度を強くする。
また開口変化手段の開口を小さくした場合、あるいは光
ビームの強度を強くした場、トラッキング制御手段及び
フォーカス制御手段のルーブゲンガ変化する。従って本
発明においては、両制御手段のループゲインが変化しな
いように開口変化手段あるいは光源を駆動する信号に応
じてゲインを変化させ、ループゲインが常に略々一定と
なるようにする。
実施例の説明 以下図面を参照して本発明の詳細な説明する。
尚図面の説明に用いる番号において、同じものについて
は同一番号を用いる。
第1図は本発明の一実施例の光学式記録再生装置である
先ず光学系について説明すると、半導体レーザ等の光源
1より発生した光ビーム2は、カップリングレンズ3で
平行光にされ、シャッター4.ビームスプリッタ−5を
通過し、反射鏡6で反射され、収束レンズ7により記録
媒体8上に収束される。記録媒体8からの反射光9は、
再び収束レンズ7を通過し、反射鏡6及びビームスプリ
ッタ−5で反射され、凸レンズ1oを通過し、ビームス
プリッタ−11で透過方向と反射方向に分割される。ビ
ームスプリッタ−11を透過した反射光9は光検出器1
2上に照射され、ビームスプリッタ−11で反射された
反射光9は光検出器13上に照射される。反射鏡6はト
ラッキング素子14に取り付けられて矢印16の方向に
回転出来るように構成されている。収束レンズ7はフォ
ーカス91・−ジ 素子16に取り付けられて、矢印17の方向に移動出来
るように構成されている。
記録媒体8上にはスパイラル状の溝トラツク(以下トラ
ックと呼ぶ)が設けられており、記録媒体8はディスク
モータ18の回転軸19に取り付けられて所定の回転数
で回転されている。また光源1、カップリングレンズ3
.シャッター4.ビームスプリッタ−6及び11.トラ
ッキング素子14フオーカス素子16.凸レンズ10.
光検出器12及び13は移送台2oに取り付けられてお
り、一体となって記録媒体8の半径方向に移動出来るよ
うに構成されている。
光検出器12と13の構造については後に詳述するも雨
検出器12.13は記録媒体8上に収束されている光ビ
ームが常に所定の収束状態になるように制御するフォー
カス制御と記録媒体8上のトラック上に光ビーム2が常
に位置するように制御するトラッキング制御の両制御信
号を検出する為のものである フォーカス制御について説明すると、光検出器10ペー
ミ゛ 12と13の信号は差動増幅器21にそれぞれ入力され
ており、差動増幅器21は両人力信号の差信号を出力す
る。この差動増幅器21の信号はゲイン可変回路222
位相補償回路23.フォーカス素子16を駆動する為の
駆動回路24を介してフォーカス素子16に入力されて
おり、収束レンズ7は記録媒体8上の光ビーム2が所定
の状態に収束するように移動される。位相補償回路23
はフォーカス制御系の位相を補償する為のものであり、
ゲイン可変回路22は入力信号に応じてフォーカス制御
のゲインを切換える回路である。
トラッキング制御について説明すると、光検出器12の
2つの出力信号は差動増幅器26にそれぞれ入力されて
おり、差動増幅器26は両人力信号の差信号を出力する
。差動増幅器26の信号はゲイン可変回路261位相補
償回路27.トラッキング素子14を駆動する為の駆動
回路28を介してトラッキング素子14に入力されてお
り、反射鏡6は記録媒体8上に収束されている光ビーム
2がトラック上に位置するように回転される。位11べ
一−ミ・ 相補償回路27はトラッキング制御系の位相補償する為
のものであり、ゲイン可変回路26は入力信号に応じて
トラッキング制御のゲインを切換える回路である。
29はシャッター4を駆動する為のシャッター駆動回路
、3oは入力信号を遅延させる為の遅延回路、31は光
源31を駆動する為の駆動回路、入力端Aはシャッター
4を動作させる為の指令信号入力端、入力端Bは消去さ
せる為の指令信子入力端である。
信号の記録及び再生について説明すると、記録する信号
を駆動回路31に入力すると、光源1より発生する光ビ
ーム2の強度が記録する信号に応じて強弱に変調され、
強い光ビームが照射された所の材料が状態変化する。記
録された信号を再生するには、光源1よシ発生する光ビ
ームを弱い一定の光量にし、記録媒体8からの反射光9
を光検出器で検出して行なう。
シャッター4は2つの開口状態を有し、入力端Aの信号
に応じて開口状態が変化するように構成されている。記
録及び再生時において、シャッター4はカップリングレ
ンズ3を通過した光ビーム2を全て通過させる開口状態
となる。消去時には、シャッター4は光ビーム2の進行
方向に垂直な平面上におけるトラック方向に狭く、トラ
ックと垂直な方向に広い開口状態となる。
第2図と共にシャッター4の開口状態及びその開口が光
学系に与える効果について説明する。
第2図a、b及びCは記録及び再生時における状態を示
したものである。aは光ビーム2の進行方行から見たシ
ャッター4の開口状態を示したもので、カップリングレ
ンズ3を通過した光ビーム2が全てシャッター4を通過
していることを示している。bは収束レンズ7上の光ビ
ーム2の状態、Cは記録媒体8上の光ビーム2のスポッ
ト状態を示している。Cにおいて、41はトラック、4
2はトランクとトラックの間の未記録部を示している。
記録及び再生時はカップリングレンズ3を通過した光ビ
ーム2の全てがシャッター4を通過するので、記録媒体
8上の光ビーム2は略々円形な13ページ 微小なスポットに収束される。
第2図d、e、fは消去時における状態を示したもので
ある。dはシャッター4の開口が光ビーム2の進行方向
に垂直な面におけるトラック方向すなわち矢印43の示
す方向に狭いことを示している。従ってカップリングレ
ンズ3を通過した光ビーム2はシャッター4で矢印43
の方向に制限され1部の光量が遮断される。eはこの時
の収束レンズT上の光ビーム2の形状を示したものであ
り、シャッター4を通過した光ビーム2は収束レンズ上
でトラック方向に狭く、トラックと垂直な方向に広い形
状となっている。
収束レンズ7は光ビーム2を収束させるレンズテするが
、収束レンズ7に入射する光ビーム径が収束形状に影響
する。収束レンズ7を収差が無い理想的なレンズで、入
射する光ビーム2が平面波トスると、収束レンズ7によ
る収束スポット径d。
はd。−にλ・2f/Doとなることが知られている。
ただしKは定数、λは光ビーム2の波長、fは収束レン
ズ7の焦点距離、Doは収束レンズ7に入射14べ一−
−゛ する光ビーム径である。従って記録媒体8上の光ビーム
2のスポットはfに示すようにトラック方向に長く、ト
ラックと垂直な方向に短い楕円形となる。
シャッター4は例えばンレノイド等を用いて開閉するよ
うに構成することが出来、その技術は既知であるので詳
述するのを避ける。
第1図の実施例において、消去がどのようにして行なわ
れるかについて説明する。
入力端Aにシャッター4を動作させる為の指令信号が入
力されると、駆動回路29はシャッター4を動作させ、
遅延回路3oはゲイン可変回路22及び26に信号を送
り、ゲイン可変回路22及び26は利得を上げる。シャ
ッター4により1部の光ビーム2が遮断されると、記録
媒体8からの反射光9の光量が減少する為にフォーカス
制御及びトラッキング制御のループゲインが減少する。
このループゲインの減少を防止する為にゲイン可変回路
22及び26の利得を上げ、ループゲインが略々一定と
なるようにしている。シャッター4の16ページ 動作には遅延があるが、ゲイ/可変回路22及び26の
応答にはほとんど遅延がない。シャッター4の動作とゲ
イン可変回路22及び26の動作が略々同時に行表われ
るようにする為に遅延回路30を設けている。
シャッター4の開口が消去時の状態になった後に、入力
端Bに消去する為の指令信月が入力されると駆動回路3
1は光源1よ多発生する光ビーム2の光量を増加させる
と共に、ゲイン可変回路22及び26は利得を下げる。
光ビーム2の光量が増加すると記録媒体8からの反射光
9の光量も多くなり、フォーカス制御及びトラッキング
制御のループゲインが上る。このループゲインの増加を
防止する為にゲイ/可変回路22及び26の利得を下げ
、ループゲインが略々一定となるようにしている。
消去は全トラックに渡って行なわれる場合もあれば1部
分のみ行なわれる場合もある。消去が終了すると、入力
端Bには消去解除信号が入力され光ビーム2の光量が減
少すると共にゲイン可変回路22及び26は利得を上げ
る。また入力端Aにシャッター解除信号が入力されると
、シャッター4の開口は記録及び再生時の状態になると
共にゲイン可変回路22及び26は利得を下げる。
光検出器12及び13について第3図と共に説明する。
光検出器12は受光部51.62及び53に分割されて
おり、受光部61及び62はトラッキング制御信号検出
の為のもの、受光部63はフォーカス制御信号検出の為
のものである。受光部61と62の分割fs54の方向
はトラック方向となるように設定されている。両受光部
の信号の差信号はりトラックずれ信号が検出出来ること
は既知であるので詳述するのを避ける。
光検出器13は受光部66と6e[分割されており、受
光部56はフォーカス制御信号検出の為のものである。
受光部63と66は円形で径が等しい。
フォーカス制御信号の検出について第4図、と共に説明
する。説明を簡潔にする為に第4図には光17ページ 検出器12の受光部53と光検出器13の受光部56の
みを示した。
実線で示した反射光9は収束レンズ7と記録媒体8の距
離が所定の距離で、光ビーム2の収束点が記録媒体8上
にある状態を示し、破線で示した反射光9′は収束レン
ズ7と記録媒体8の距離が所定の距離よりも長くなった
状態を示し、一点鎖線で示した反射光9“は収束レンズ
7と記録媒体8の距離が所定距離よりも短かくなった状
態を示している。2点鎖線で示した61は反射光9の中
心光線、点Pはビームスプリッタ−11と中心光線61
の交点1点Qは反射光9がビームスピリツタ−11によ
り反射された反射光の収束点を示している。
受光部53と66の径は光検出器12及び13上の反射
光9の径よりも小さく1点Qの距離から点Pと受光部6
3の距離ケ引いた距離は、点Qと受光部65の距離と略
々等しくされている。実線で示した反射光9の状態にお
いて、受光部53と受光部66の受光量は略々等しく、
破線で示した反射光9′の状態において受光部6aの方
が受光部6618ページ よりも受光量が多く、一点鎖線で示した反射光9“の状
態において受光部63の方が受光部66よりも受光量が
少ない。従って受光部53と66の出力の差は記録媒体
8上の光ビーム2の収束状態を表わし、両受光部の受光
量が等しくなるように収束レンズ7を移動させれば記録
媒体8上の光ビーム2の収束状態は常に所定の状態とな
る。
第1図の実施例に示したフォーカス制御信号の検出は消
去時シャッター4にり開口が変化しても、受光部63及
び66の受光量が共に等しく変化する為に記録媒体8上
の光ビームの収束状態は変化しない。
以上本発明の一実施例を詳細に説明したが本発明はこの
実施例により何ら制限されることはない。
例えばシャッター4の動作が高速の場合には遅延回路3
0を省略することが出来る。シャッター4の動作が高速
で入力端Aと入力端Bに入力される指令信号が同時に送
られて来る場合には、ゲイン可変回路22及び26はど
ちらか一方の信号で利得が変化するように構成すること
が出来る。
1eベーパ゛ またシャッター4の動作が遅い場合にも遅延回路3oの
信号を入力端Bに入力し、遅延回路30の信号のみでゲ
イン可変回路22及び26の利得を変化するよう忙構成
してもよい。
また受光部63と66の形状は実施例に限定されず任意
の形状とすることが出来、また受光面積も等しくする必
要はない。また第4図に示した点Pから受光部53及び
65までの距離も実施例に限定されない。
またシャッター4は消去時トラック方向のみの開口を小
さくしているが、隣接トラックに影響しない程度忙トラ
ック方向と垂直な方向にも開口を小さくすることが出来
る。このようにすればトランクとトラックの間に記録さ
れた場合にも完全に消去することが出来、装置の品質が
向上する。
発明の効果 本発明によれば、1つの光源で記録、再生及び消去を行
なうことが出来、装置の簡単化及び低価格化を行なうこ
とが出来る。
また収束レンズに入射する光ビームの形状が変化しても
記録媒体上の光ビームの収束状態に何ら影響なく、本発
明の効果は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の光学式記録再生装置のブロ
ック図、第2図は同実施例のシャッターの開口状態及び
その開口が光学系に与える効果の説明図、第3図は光検
出器構成を示す平面図、第4図は同実施例におけるフォ
ーカス制御信号の検出動作の説明図である。 1・・・・・・光源、3・・・・・・カップリングレン
ズ、4・・・・・・シャッター、6,11・・・・・・
ビーウスプリッタ−16・・・・・・反射鏡、7・・・
・・・収束レンズ、12.13・・・・・・光検出器、
22.26・・・・・・ゲイン可変回路、29・・・・
・・駆動回路、3o・・・・・・遅延回路。 代理人氏名 弁理士 中 尾 敏 男 11か1名第1
図 26   2/    7−/    2σ第2図 (b)         (e) tc)”    ts)

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光源から発生した光ビームを記録媒体上に収束さ
    せる為の収束手段と、前記収束手段に入射する前記光ビ
    ームの開口をトラック方向に変化させる開口変化手段と
    を有することを特徴とした光学式記録再生装置。
  2. (2)前記開口変化手段は、前記収束手段に入射する光
    ビームの開口をトラック方向に大きく、トラックと垂直
    な方向に小さく同時に変化させることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の光学式%式%
  3. (3)光源から発生した光ビームを記録媒体上に収束さ
    せる為の収束手段と、前記収束手段に入射する前記光ビ
    ームの開口を変化させる開口変化手段と、前記光ビーム
    の記録媒体からの反射光より記録媒体上の前記光ビーム
    の収束状態に応じた収束状態検出信号を作成する収束状
    態検出手段と、前2ページ 配光ビームの収束点を記録材料面と略々垂直な方向に移
    動させるフォーカス素子と、前記光ビームの記録媒体か
    らの反射光より記録媒体上の前記光ビームとトラックの
    位置ずれに応じたトラック状態検出信号を作成するトラ
    ックずれ検出手段と、記録媒体上の前記光ビームをトラ
    ック方向と略々垂直な方向に移動させるトラッキング素
    子と、記録媒体上の前記光ビームが常に所定の収束状態
    となるように前記収束状態検出信号に応じて前記フォー
    カス素子を制御するフォーカス制御手段と、記録媒体上
    の前記光ビームが常如トラック上に位置するように前記
    トラック状態検出信号に応じて前記トラッキング素子を
    制御するトラッキング制御手段とを有することを特徴と
    した光学式記録再生装置。
  4. (4)開口変化手段の開口変化に応じてフォーカス制御
    手段のゲインを変化させ、ループゲインが常に略々一定
    となるように構成したことを特徴とする特許請求の範囲
    第3項記載の光学式記録再生装置。 3ページ
  5. (5)開口変化手段の開口変化に応じてトラッキング制
    御手段のゲインを変化させ、ループゲインが常に略々一
    定となるように構成したことを特徴とする特許請求の範
    囲第3項記載の光学式記録再生装置。
  6. (6)開口変化手段の開口を小さくした後に光源から発
    生する光ビームの強度を強くするようにしたことを特徴
    とする特許請求の範囲第3項記載の光学式記録再生装置
  7. (7)光源から発生する光ビームの強度が強くなった場
    合にフォーカス制御手段のゲインを下げループゲインが
    常に略々一定となるように構成したことを特徴とする特
    許請求の範囲第6項記載の光学式記録再生装置。
  8. (8)光源から発生する光ビームの強度が強くなった場
    合にトラッキング制御手段のゲインを下げループゲイン
    が常に略々一定となるように構成したことを特徴とする
    特許請求の範囲第6項記載の光学式記録再生装置。
JP58018418A 1983-02-07 1983-02-07 光学式記録再生装置 Pending JPS59144054A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58018418A JPS59144054A (ja) 1983-02-07 1983-02-07 光学式記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58018418A JPS59144054A (ja) 1983-02-07 1983-02-07 光学式記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59144054A true JPS59144054A (ja) 1984-08-17

Family

ID=11971106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58018418A Pending JPS59144054A (ja) 1983-02-07 1983-02-07 光学式記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59144054A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5240103A (en) * 1975-09-25 1977-03-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd Optically recorder and reproducer
JPS56145533A (en) * 1980-04-15 1981-11-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Tracking control device in optical recording and reproducing device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5240103A (en) * 1975-09-25 1977-03-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd Optically recorder and reproducer
JPS56145533A (en) * 1980-04-15 1981-11-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Tracking control device in optical recording and reproducing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5161135A (en) Magneto-optical disc memory apparatus including a header signal and magneto-optical signal level adjusting circuit
US4507766A (en) Optical device for optically recording and reproducing information signals on an information carrier
EP0184750B1 (en) Optical recording and reproducing device
JPS6289233A (ja) 光学的記録再生装置
JPH05242521A (ja) 光ディスクプレーヤ
JPH02246035A (ja) 光磁気記録再生方法、この方法に用いるのに好敵な記録媒体並びに光磁気記録再生装置
JPH0427610B2 (ja)
JPS59144054A (ja) 光学式記録再生装置
JPS6232532B2 (ja)
JPS59127242A (ja) 光記録書込装置
JPH01204220A (ja) 記録再生方法
JPS6233648B2 (ja)
JPS5927011B2 (ja) コウガクテキジヨウホウキロクサイセイソウチ
JPS6049976B2 (ja) 光学情報記録再生装置
JPS61206937A (ja) 光学的情報処理装置
JPS6136297B2 (ja)
JPH0127489B2 (ja)
JPS6145435A (ja) 光ヘツド
JPS6161450B2 (ja)
JPS6278727A (ja) 光学的情報記録装置
JPS5942376B2 (ja) 光学的記録再生装置
JPS5817978B2 (ja) コウガクテキキロクサイセイソウチ
JPS5858734B2 (ja) コウガクテキキロクサイセイソウチ
JPH03192525A (ja) 光学ヘッド装置
JPS6138532B2 (ja)