JPS59143280A - ポリマを用いた2次電池 - Google Patents

ポリマを用いた2次電池

Info

Publication number
JPS59143280A
JPS59143280A JP58016134A JP1613483A JPS59143280A JP S59143280 A JPS59143280 A JP S59143280A JP 58016134 A JP58016134 A JP 58016134A JP 1613483 A JP1613483 A JP 1613483A JP S59143280 A JPS59143280 A JP S59143280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
battery
electrolyte
graphite
negative electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58016134A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Fujita
一紀 藤田
Shigeoki Nishimura
西村 成興
Noboru Ebato
江波戸 昇
Hiroyuki Sugimoto
博幸 杉本
Atsuko Toyama
遠山 厚子
Shinpei Matsuda
松田 臣平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK, Hitachi Ltd filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP58016134A priority Critical patent/JPS59143280A/ja
Priority to EP84101017A priority patent/EP0118026A1/en
Publication of JPS59143280A publication Critical patent/JPS59143280A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/60Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of organic compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/133Electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/137Electrodes based on electro-active polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はポリアセチレンなどのポリマと炭素を域極とす
る光磁可能な重電に関するものである。
〔従来技術〕
ポリアセチレンなどの共役2N結合を有するポリマは電
気化学的にC1O<−v PF5− + BFi等のア
ニオンを、またL i”や(C4H9)4 N”などの
カチオン全ドーピングしp型及びn型嵯導性ボリアセチ
レンを作ることが知られてお’) (J、 C,S、C
hesn。
Cornn、(1979)[)594〜595.C&E
N、26.39(1981))、tti気化気化学的ド
ーピング用応用充゛−可能な電池が報告されている。こ
の゛電池の一例として正極、負極にポリアセチレン属を
、有機電解液として炭酸プロピレンに(C4119)4
 NClO4を#解させたものを用hfc′Im池では
開路電圧2.5V、短絡電流1.1.1 m Aが得ら
れている[: J、C。
8、Chem、 C□+nm、(1981)pp317
〜319:]。ポリアセチレンを電極とする二次電池は
エネルギー密度(Wh/Kf)が大きく、かつ出力密度
(W/Kg)が大きいことから最近注目を集めている。
ポリ“1セチレンを使用する電池としては、ドーピング
が放電反応であり負極にL(、正極にポリアセチレン全
使用するもの、ドーピングが充電反応であり負極にLi
1正極にポリアセチレンを、また正負極ともにポリアセ
チレン全使用するものが提案されている。
この場合、負極ラリチウムとする電池では、充′嵯反応
はl、 44′+e −+ l、 !なる反応で、1.
1(D樹枝状析出がおこシ、′電極の短絡を引きおこす
という欠点がある。その他の′電池においても現状では
電電のサイクル)は短かく満足するものではない。
添加した電池が提案されている。
〔発明の目的〕
本発明の目的は前述の問題を解決し、電池性能、特に寿
命特性の優れたポリマを用いた2次電池を提供するとこ
ろにある。
〔発明の要点〕
本弗明者らは正極、負極両者にポリアセチレンを用い、
有機電解液を用いる電池において、寿命低下に基づく原
因が負極のポリアセチレンにあることを確認した。すな
わち、正極にポリアセチレンを用い、それぞれ負極にポ
リアセチレンを使用する電池とリチウムを使用する電池
の充放電サイクルの比較を行ったところ、後者のリチウ
ムを負極とする゛電池の寿命は前者のそれより優れてい
る結果を得た。一方、寿命に達した電池の負極のポリア
セチレンの分光学的解析を行った結果、ポリアセチレン
の共役2t結合に変化のあることがわかった。
本発明の要点は、前述の事実を十分考慮し、陽イオン全
ドーピングする′#L極に炭素を使用し、陰イオンをド
ーピングする正極にポリアセチレンを使用した′電池に
ある。これまでこの系の電池は見いだされておらず、本
′亀池の特徴は次の点にある。
本発明のポリマを用いた2次電池は、 (a)  lit!4’19にの陰イオンと電気化学的
に可逆的な電荷移動錯体金形成しうる共役2重結合を有
するポリマを含む正極、 (b)  該電解質の陽イオンと電気化学的に可逆的な
層間化合物を形成しうるグラファイト環を有する炭素金
倉む負極、及び (C)  前記正極と負極との間に介在する電解質、を
含むことを特徴とする。
本発明によれは負極として前記炭素を用いることにより
1t)9’f質と電気化学的に可逆的な層間化合物を形
成し、これにより、寿命特性の向上を計ることができる
。層間化合物は次のように形成されるものと推測される
。黒鉛のような炭素は、4つ形成する。残りの1個の価
電子は層に垂直に伸びるπ軌道にある。それ故、この炭
素はLiなどの挿入物質との間で電荷移動を生じ、極め
て安定な層間化合物をつくる。ところで、ポリアセチレ
ンのような共役2重結合を有するポリマ中の2重結合は
電荷移動錯体を形成するが不安定で単結合になシ易く、
従って、電解質の陽イオンと電荷移動錯体を形成した後
イオン結合を起し、また溶媒との反応で、解離しない化
合物を形成してしまう。
そして、このイオン結合は充、放電が繰返されることに
よって次第に増加し、クーロン効率の低下による寿命特
性の低下を招く結果となる。
本発明で用いられる炭素としては例えば黒鉛あるいは黒
鉛化の進んだ炭素がある。特に、黒鉛の場合は電解質の
陽イオンと層間化合物全形成できるため、エネルギー冨
度および出力密度の点で有利である。炭素自体は繊維状
のものが表面積を犬きくとれるので特に望ましい。炭素
粉末をシート状に成形して用いることもできる。いずれ
の場合も、必要に応じて弗氷1尉脂粉末やその他のバイ
ンダを用いて結着することもできる。
□正極として用いられる前記ポリマとしては例えばポリ
チオエレン、ポリパラフェニレン、ポリ(1゜6ヘプタ
ジイン)、ポリピロール、ポリチオエレン、ボIJ(p
−フェニレンスルフィド)、ボ1m−フェニレ/スルフ
ィト)、ポリ(p11フェニレンオキシド)などが用い
られる。
本発明において、電解質の陽イオンの例としてはLlが
最も望ましいか、Na” 、K” 、Rh”。
C30のアルカリ金属の他、(CHm)aN”(Ca国
4げ(Cs H7)4 N” # (C4Hll )4
 N”などの@4級°rンモニウムイオンなども用いら
れる。これらの電解質は少なくとも1種以上が有機溶媒
に溶解され、電解液として使用される。陰イオンの例と
しては、CIol m BF4− * AtC4m A
 s Fa ” t P F@−s S CN −5S
bFa ’=NbFs乙TaF5−などがある。
有機溶媒としては電極やその他の電池構成材料に対して
不活性であり、かつ電解質上溶解して高い導電性を与え
、充、放電によっても分解しないような書質でおればす
べて使用可能である。本発明では例をは炭酸プロピレン
が好適であシ、他にテトラ上40フラン、rニブチロ2
クトン、1,2−ジメトキシエタン、ジオキサン、ジク
ロルエタン、lI2−ジクロルエタ:y、N、N−’)
メfルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ジメチル
サルファイド、エチレンカーボネート、1.3−ジオキ
ソラン、ニトロメタン、ホルムアミド、2−メチルテト
ラヒドロ7ラン、スルホランなどの少なくとも1ffi
または2 fil1以上の混合溶媒が用いられる。
本発明においては電解質は液状、ペースト伏わるいは固
体状のいずれであってもよい。
正極と負極の間には両極の接触による短絡を防ぐために
セパレータが用いられることが多い。このセパレータは
正極、負極及び電解質に対して化学的に安定であシ、重
子絶縁性でかつ多孔性で電解液を通したり、含んだシす
ることのできるものであればよい。材質としてはポリテ
トラフルオロエチレン、ポリグロビレ/、ポリエチレン
、ポリ塩化ビニール、フェノール樹脂など、また、ガラ
ス繊維、°γアルミナ維、チタン酸カリウム繊維などの
無機繊維質基材などが用いられる。また、本発明者らね
1、上記セパレータには水分あるいは電池反応によって
分解生成するおそれのある物質を吸着するための吸着剤
粉末を担持しておくか、電池内に適宜配置しておくのが
有効であること全見出した。これにより、充、放′区の
電流効率を向上でき、かつ寿命f:IA長できる。吸着
剤粉末としては例えば多孔質アルミナ、シリカ、アルミ
ノシリケート化合物(モレキュラーシーブ)など無機吸
着剤、スチレン・ジビニルベンゼン架橋ゲル、アクリル
エステル樹脂など有機合成樹脂、活性炭などの1種以上
が用いられる。
次に、本発明を図面により説明する。第1図ないし第3
図は本発明の一実施例になる2次電池の構造を示す一部
断面図である。各図において、■は正極、2は負極、3
+ 38+ 31)は正極lの一面に設けられた集電体
としての金属fI層、4.48 s4bは負極2の一面
に設けられた来電体としての金属薄層、5は電解3tを
担持した絶縁性多孔質セパレータ、6は電池保持体、7
は電池ケースである。第1図は単電池の*#:’t−1
12図および第3図は単電池を2層重ねた積層型2次電
池の構成を示すものである。電池″fI:積層する場合
、基本的には、金属薄層3aまたは4aのいずれか一方
だけ設けるか、もしくは隣接する正極と負極間に1枚の
金)#4箔(図示せず)を設ければ電池として動作する
ものであるが、本発明者らは第2図および第3図に示す
ように、金属薄層3aと4ai設けることによシ、集電
効率をより高め得ることを見出した。
さらに、本発明者らの研死によれば、第3図に示すよう
に、単位電池間、即ち、隣接する金属薄層3aと4aの
間に電解質不透過性の金M箔8を介在させるのが有効で
あることを見出した。上記金J4箔8を介在させること
によシ、隣接電池相互におりる出JJtの、透過が防止
でき、電池特性の低下を防ぐことができることを確認し
た。
本発明において、単位電池を積層する場合、電気的猛1
,1シにおいて、1u列般続、並列接+p71:あるい
はそれらを組合せて積層することができる。
また、本発明においては、外部からの酸素や水分の影響
(侵入)を防ぐために、電池本体と電池ケースとの間に
無機相縁性の層などからなる遮へい層を設けたシ、また
、前nQ第1図および第2図に示されている策、囮薄層
3bおよび4bを厚くし、酸素および水分に対して不透
過性にするととも有効でおる。J:た、り゛−ス金シー
ルすることも有効である。
〔発明の実施例〕
実施例1 作用極に10mm直径のカーボンベーパヲ、対極に白金
を、S前極に銀/塩化銀iit極(Ag/Agつ會、有
機電解液として炭酸プロピレンに1mol/1の碕度で
IjCt04を溶解したものを用い、−位走査による電
気化学的挙動を調べた。電位走査速度1 (HV /B
eeのポルタムグラムe@4図に示す。第4図のマイナ
スに流れる電流は ’1. i +が炭素にドーピング
されるときのものであり、プラスに流れるそれはLi”
が炭素からアンドープされるときのものである。ドーピ
ング開始メ電位は一2■(Ag/Ag” )であり、L
Pが還元されてLi金属になる電位よシ正の電位である
。ドーピングの電気量と°アンドーピングの電気量との
比、容易に入り、また炭素から容易に出ることt示して
いる。
実施例2 正極に密度0.9、厚さ250μm、直径10m++の
ポリアセチレンを、負極に直径10節のカーボンベーパ
を、実施例1の有機電解液を用い、第1図に示す電池を
組み、電池性能を検討した。充電電流密度2mA/cm
”、充電時間20分、放電電流密度2mA/cm”、放
電は電池電圧が1vになるまで行い、そのときの充、放
電特性、金弟5図に、また第6図に前述の条件での充、
放電サイクルとクーロン効率の関係を示す。
本電池の開路電圧は3.2vであシ、充電時の電気量と
放′亀時の電気量の比、すなわちクーロン効率は92チ
と非常に高い。第6図Aに示す如くクーロン効率は15
0サイクルの充、放電においても89〜90%が得られ
た。
実施例3 実施例2と同様の正極及び負極を用い、有機電解液とし
て、炭酸プロピレンに1mol/lの濃度で、(Cm 
Us )4 NCtOsを溶解されたもの全周いて、第
1図に示す電池を組んだ。充、放電の条件は実施例2と
同様である。第6図Bに充、放電す[クルffトメ−ロ
ン効率の関係を示す。本電池の開路電圧は3.Ovであ
り充電時の電気量と放電時の電気量の比であるクーロン
効率は90%であった。
150サイクルめの充、放電におけるクーロン効率は8
5チで高い効率を保っている。
第7図に定電流で充、放電し、電気量とその時の電圧の
変化の関係を示す。この電池がコンデンサーの充、放電
に相当するならば電気量と電圧の間には直線関係が成立
する。しかし第7図からも明らかなように、この関係は
成立せず、炭素を負極とし、ポリアセチレンを正極とす
る本電池はドーパントのドーピング及びアンド−ピング
に基づくものであるといえる。
実施例4 正極に密度0.9、厚さ250μm、直径10m+のポ
リアセチレンを、負極に黒鉛粉末を厚さ220い、有機
電解液として炭酸プロピレンに1 mo17tの濃度で
、LIBF4を溶解したものを用い、第1図に示す電池
を組んだ。充、放電電流密度は2mA/crn2、充電
は20分、放電は電池電圧がIVになるまで行った。第
6図Cに充、放電サイクル数とクーロン効率の関係を示
す。開路電圧は3.2vであり、充、放電サイクルの初
期のクーロン効率は85%、150サイクルめのそれは
80チである。
実施9す5 有機電解液以外は実施列4と1ワ」じ電極を使用し第1
図に示す電池を組んだ。有]幾電解液として炭酸グロビ
レンに1mol/Lの濃度で((3IHs)iNBF4
を溶解したものを用いた。電池の充、41り涜千放屯の
榮閉は実施例4と同様でおる。第8図りに充、放電サイ
クル数とクーロン効率の関係を示す。
本電池の開路電圧は3.OVであシ、充、放電サイクル
の初期のクーロン効率は90%、150ザイクルめのそ
れは82優である。
比較しul 正極及び負極に密度0.29、厚さ60μm、直径10
8のポリアセチレンを用い、有441 を解液として、
炭酸プロピレンに、1mot/7の濃度で(Cm)ム)
4 NBFJを溶解させたものを用いて第1図に示す電
池を組んだ。−1IM、流密度5 m A 7cm ”
でドーピング率(ドーピングによるドーパントのモル数
と使用したポリアセチレンのモル数の比、mollp 
)カ4.0 %にナル時間t−t’充′亀し、5mA/
cm ”の電流密度で、電池電圧がIVになるまで放電
し、このときの充、放電サイクルとクーロン効率を求め
た。その結果を第8図Eに示す。
本電池の開路電圧は2.5vでちゃ、初期の充。
放電サイクルの4−ロン効率は85g6であるが50回
めの充放電サイクルのそれは9%でめった。
比較例2 有機電解液としてスルホランに1mot/lのg度でL
 i CtO< を溶解させたものを用い、正極及び負
極は比較例1と同様のもの用いて電池を組み、1!流密
度1 m A 7cm ”で比較何重と同様の光、放電
〕 電メ験を行った。第8図Fに充、放電サイクルとクーロ
ン効率を示す。本電池の開路電圧は2.5■であり、初
期の充、放電サイクルのクーロン効率は94%’i示す
が、サイクル数が増す毎にクーロン効率は低下し31回
めのサイクルで25チである。
比較例3 有機電解液としてスルホランに1moz/zの濃度でL
iBF4 を溶解させたもの金用い、正極及び負極は比
較例1と同様のものを用いて電池を組み、゛電流密度1
mん令iで比較例1と同様の充、放電試験を行った。第
8図Gにその充、放電サイクルとクーロン効率看:示・
10本電池の回路゛電圧は2.5v′cあシ、初期の光
、放電サイクルのクーロン効゛率は91〜92チが得ら
れるが、サイクル数が増す毎にクーロン効率は低下し3
oサイクルめで32チである。
〔発明の効果〕
以上の実施例、il及びに比較レリから明らかな如く、
負極に炭素を、正極にポリアセチレンを用いるととによ
シ、充、放電のクーロン効率を高く維持し、電池寿命を
i!i、はす効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本発明の一実施例になる2次電池
の一部断面図、第4図は炭素を電極としたサイクリック
ポルタムグラム、第5図は炭素全負極、ポリアセチレン
を正極とした電池の充、放電特性、壓6図は1tL?1
11Iの元、放電サイクル数とクーロン効率、M7図は
クーロン数と電池電圧の関係、第8図は電池の充、放電
サイクル数と2′・−ロン効率を示す。 1・・・正極、2・・・負極、3 # 3 a + 3
 b・・・正極の一方の面に設けられた金属薄層、4m
 42 4b・・・負極の一方の而に設けられた釡w4
噂層、5・・・X解JXを担持したセパレータ、6・・
・電池保持体、7・・・電池ケース、8用金属薄層3a
と48間に介在す箸 l 図 M 2 図 H,i  図 百4図 h−o・連嘱ト(・※)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 、 (a)電解質の陰イオンと電気化学的に可逆的
    な電荷移動錯体全形成しうる共役2重結合金有す″るポ
    リマを含む正極、 (b)該電解質の陽イオンと電気化学的に可逆的な層間
    化合物を形成しうるグラファイトaを有する炭素金倉む
    聾(極、及び (→前記正極と負極との間に介在する電解質、を含むこ
    とを特徴とするポリマを用いた2次′ゼ池。 2、グラファイトmを肩する炭素が黒鉛または黒鉛を主
    成分とする炭素であることを特徴とする請求の範囲第1
    項記載のポリマを用いた2次電池。 3− (a)m#Xの陰イオンと畦気化学的に可逆的な
    亀荷移動錯体會形成しうる共役2重結合を有するポリマ
    を含む正極、 (b)電解質の陽イオンと電気化学的に可逆的な層間化
    合物を形成しうるグラファイト壌ヲ有する炭素を含む負
    極、及び 0)前記正極と負極との間に介在された電解質を担持す
    る鬼子絶縁性多孔質セパレータ、を含むことを特徴とす
    るポリマを用いた2次電池。 4、グラファイト猿を有する炭素が黒鉛または黒鉛を主
    成分とする炭素であることを特徴とする特許請求の範囲
    第3項記載のポリマを用いた2次電池。 5、電子絶縁性多孔質セパレータが吸着剤を担持した繊
    維質基材であることを特徴とする特許請求の範囲第3項
    または第4項記載のポリマを用いた2次′醒池。
JP58016134A 1983-02-04 1983-02-04 ポリマを用いた2次電池 Pending JPS59143280A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58016134A JPS59143280A (ja) 1983-02-04 1983-02-04 ポリマを用いた2次電池
EP84101017A EP0118026A1 (en) 1983-02-04 1984-02-01 Secondary cell using polymeric material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58016134A JPS59143280A (ja) 1983-02-04 1983-02-04 ポリマを用いた2次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59143280A true JPS59143280A (ja) 1984-08-16

Family

ID=11908018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58016134A Pending JPS59143280A (ja) 1983-02-04 1983-02-04 ポリマを用いた2次電池

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0118026A1 (ja)
JP (1) JPS59143280A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06168738A (ja) * 1983-09-02 1994-06-14 Toray Ind Inc 充放電可能な電池
CN111916728A (zh) * 2020-07-15 2020-11-10 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 富锂锰基正极材料的电化学掺杂方法及掺杂富锂锰基正极材料

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS617567A (ja) * 1984-06-22 1986-01-14 Hitachi Ltd 二次電池およびその製造法
DE3545902A1 (de) * 1985-12-23 1987-06-25 Basf Ag Wideraufladbare elektrochemische zelle
FR2626412A1 (fr) * 1988-01-25 1989-07-28 Commissariat Energie Atomique Generateur electrochimique utilisant un polymere conducteur electronique appartenant au groupe du polypyrrole comme cathode et procede de traitement pour ameliorer la capacite massique de cette cathode
US5686138A (en) * 1991-11-12 1997-11-11 Sanyo Electric Co., Ltd. Lithium secondary battery
EP0541889B1 (en) * 1991-11-12 1998-09-09 Sanyo Electric Co., Limited. Lithium secondary battery
US9912008B2 (en) 2013-11-12 2018-03-06 Intec Energy Storage Corporation Electrical energy storage device with non-aqueous electrolyte

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4579794A (en) * 1980-10-22 1986-04-01 Rohm And Haas Company Stable high drain battery
US4574113A (en) * 1980-10-22 1986-03-04 Rohm And Haas Company Rechargeable cell
DE3215126A1 (de) * 1982-04-23 1983-10-27 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Speicherelement fuer elektrische energie

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06168738A (ja) * 1983-09-02 1994-06-14 Toray Ind Inc 充放電可能な電池
CN111916728A (zh) * 2020-07-15 2020-11-10 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 富锂锰基正极材料的电化学掺杂方法及掺杂富锂锰基正极材料
CN111916728B (zh) * 2020-07-15 2022-09-23 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 富锂锰基正极材料的电化学掺杂方法及掺杂富锂锰基正极材料

Also Published As

Publication number Publication date
EP0118026A1 (en) 1984-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Saxena et al. Polymer electrolytes for lithium ion batteries
Liu et al. Artificial solid-electrolyte interface facilitating dendrite-free zinc metal anodes via nanowetting effect
US7838150B2 (en) Nonaqueous lithium secondary battery with carbon electrodes
EP2246928A2 (en) Lithium ion secondary battery
US20120156528A1 (en) Battery-capacitor hybrid energy storage system for high temperature applications
KR20010082181A (ko) 리튬 2차전지 및 기기
EP3482443B1 (en) Metal plating-based electrical energy storage cell
EP0165589A2 (en) Secondary battery and method of manufacturing the same
US11121402B2 (en) Aqueous manganese ion battery
JPH0460304B2 (ja)
JP2013145729A (ja) マグネシウムイオン二次電池の負極板用材料、マグネシウムイオン二次電池用負極板、及びマグネシウムイオン二次電池
JPS59143280A (ja) ポリマを用いた2次電池
JP4826699B2 (ja) 蓄電デバイス
CN100495776C (zh) 使用吲哚化合物的二次电池和电容器
JPS62100948A (ja) 二次電池
JP2005108454A (ja) 非水電解質二次電池
JPS63102162A (ja) 二次電池
JP2013168351A (ja) 電池パック
JPS6151762A (ja) 薄型電池
JPS61203565A (ja) 二次電池およびその電極
JP6875818B2 (ja) 電解液ならびにそれを用いた電気化学デバイス
JPS61206170A (ja) 二次電池
JP4314508B2 (ja) ラジカル電池
JPH09205041A (ja) 電気二重層キャパシタ
JPH0567477A (ja) 電 池