JPS59142918A - テ−プ縦貼り装置 - Google Patents

テ−プ縦貼り装置

Info

Publication number
JPS59142918A
JPS59142918A JP970683A JP970683A JPS59142918A JP S59142918 A JPS59142918 A JP S59142918A JP 970683 A JP970683 A JP 970683A JP 970683 A JP970683 A JP 970683A JP S59142918 A JPS59142918 A JP S59142918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
roll
frames
adhesive tape
cylindrical body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP970683A
Other languages
English (en)
Inventor
勇 石井
山口 長太郎
横内 利道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawanoe Zoki Co Ltd
Original Assignee
Kawanoe Zoki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawanoe Zoki Co Ltd filed Critical Kawanoe Zoki Co Ltd
Priority to JP970683A priority Critical patent/JPS59142918A/ja
Publication of JPS59142918A publication Critical patent/JPS59142918A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packaging Of Special Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、円筒体の包装において円筒体外周に胴巻きし
た包装シートの巻き終り重ね目を円筒体軸線方向に全長
にわたりテープで縦貼りするテープ縁結り装置に関する
ものである。
〔発明の背景〕
第1図に示すコイル鋼板Cなどのような円筒体の包装に
おいては、その外周に包装シートPを胴巻きした上、端
面Eから突出する部分(耳)P′を端面E上へ折り込む
などの操作が行なわれる3、ところで、この胴巻きに際
し、巻きつけ終了端は何らかの方法で固定しないと、胴
巻きが弛んで、後続の耳折り作業のときに端面上に整然
とした折目を形成することができない。しかし、巻きつ
け終了端は円筒体の面長を越えて軸線方向に長く延びて
おり、また巻きつけ終了端が円筒体の上部にある場合は
円筒体が大径のものであると人手が届きにくいなど、い
ずれにしても完全な固定手段を手作業で施こすことは困
難である。そこで、せいぜい円筒体の面長内に位置して
いる巻きつけ終了端の2〜3個所をテープで仮止めする
くらいの方法が考えられるが、これでは耳P′部分で巻
きつけ終了端とその下のシートの重ね目が離れてしまう
という重大な欠点がある。
〔発明の目的〕
従って、本発明は被包装円筒体にその面長を越えて胴巻
きした包装シートの巻き終り重ね目をその全長にわたり
簡易確実に縦貼りするテープ0縦貼り装置を提供するこ
とを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明のテープ縁結り装置は、包装シートで面長を越え
て胴巻きされたコイル鋼板などのような円筒体が搬入さ
れるとその両端面に対置されるべき位置に一対のフレー
ムを立設し、この立設フレームに上下案内されるように
取付けた一対のガイドブロック間に水平ガイドフレーム
を橋設し、水平ガイドフレームに沿って包装シートの巻
き終り重ね目上を縦走するようにテープ0貼りつけ台車
を設け、前記立設フレームにはもう1組のガイドブロッ
クを上下案内されるように取付けてその各々に円筒体端
面に向けて水平方向に伸縮し前記重ね目の端面より突出
している部分を裏側から支えるようにシート受はパーを
支持させ、前記テープ貼りつけ台車には粘着テープ0供
給源と、ここから繰り出される粘着テープを包装シート
の巻き終り重ね目上に圧着させるよう弾性偏倚されてい
る先行押付はロール及び後行押付はロールと、先行押付
はロールが偏倚位置から選択的に引き上けられたとき両
押性はロール間に張られた粘着テープ0と接触する位置
にある刃物とを設けて成るものである。
〔発明の実施例〕
図面を参照して本発明装置の実施例について説明する。
第1図において、コイル鋼板Cを載置支持する載置部A
の両横において基台B上に一対のフレーム]が立設され
る。各フレーム1にそれぞれ上下可動に支持されるがイ
ドブロック2,2間を橋絡して水平ガイドフレーム3が
設けられ、これに水平方向縦走可能にテープ貼りつけ台
車4が取付けられる。
ガイドブロック2の各々に上下動アクチュエータ5を介
して連結された第2のガイドブロック6゜6は同様にフ
レームlに沿って上下動しうるもので、ガイドブロック
6.6のそれぞれにシート受はパー7が貫挿支持される
。シート受け・ぐ−7を水平方向に伸縮させるためアク
チュエータ8が取付けられる。9はフレームlの上部に
設けた駆動部で、ガイドブロック2及び6の上下動、並
びにテープ貼りつけ台車4の縦走を行々わせる。すなわ
ち、ガイドブロック2を下降させ、テープ貼りつけ台車
4を右方向(第1図で)へ走行させることにより、テー
プ貼りつけ台車4は第1図に実線で示す待機位置から鎖
線で示す作用開始位置へ移動され、またガイドブロック
6を下降させて伸縮アクチュエータ8を伸長させること
によりシート受はパー7も鎖線で示す作用位置へ進めら
れる。
上下動アクチュエータ5は、シート受け・ぐ−7を−H
包装シートの耳P′の上面より下げてから端面E4で伸
長させたのち再び引き上げて耳P′の重ね目の裏側へ当
接させるだめのものである。
つぎに第2図を参照してテープ貼りつけ台車4の詳細を
゛説明する。台車4には粘着テープロールTRが回転自
在に取付けられ、粘着テープTを台車4の走行に従い繰
り出す。このテープTを繰り出し包装シー)Pの重ね目
上へ貼りつけるだめ、第2図で下方へ弾性偏倚されてい
る先行押付はロール10と後行押付はロール11とが台
車4に設けられる。先行押付はロール10は、支点12
に枢着した揺動アーム13の先端に取付けられ、揺動ア
ーム13の後端には偏倚ばね14(図示の場合引張ばね
)が取付けられる。これにより先行押付はロール10は
常時下方へ、すなわち当接した包装ノート重ね目上へ弾
圧されるように、弾性偏倚される。押付はロール10を
選択的に引込めるためアクチュエータ15が揺動アーム
13に連結されている。アクチュエータ15が作動され
てそのロッドを短縮させると押付はロール10は円弧状
矢印(第2図)のように上方へ引き上げられる。
これは粘着テープT切断のだめであり、第3図に関して
後述する。テープTはテーク0ロールTRからピンチロ
ール16..16.、の間を通シガイドロール17を経
て先行押付はロール10に至る。19はピンチアーム、
20は引張ばねである。
先行押付はロール10と後行押付はロール11との間に
は、第2図で両ロール周面の下側を結んだ線より上へ引
込めた位置に刃先を有する刃物21が設けられる。
後行押付はロール11は揺動アーム22の先端に取付け
られ、アーム後端には偏倚ばね23が取付けられる。こ
れにより後行押付はロール1]は常時下方へ弾性偏倚さ
れ、包装シート重ね目上へ弾力的に押付けられる、後行
押付はロール11は第3図に関し後述するように刃物2
1により切断されたテープTの後端を押付は貼着するも
のである。
水平力゛イドフレーム3内には駆動部9から回転される
スクリュー軸25が延びており、これと螺合するメネジ
ブロック26が台車4に取付けられている。スクリュー
側125のいずれかの方向への回転により台車4は左右
いずれかへ走行するが、これを案内するため案内コロ2
7が台車4に取付けられ、レール部3aに係合している
つぎに本装置の作用について説明する。被包装円筒体C
は、その面長より長い包装ンー1−Pを胴巻きされ、巻
き終りの重ね目を短いテープなどで仮止めし、巻き終シ
端が一定位置にあるものとして第1図の載置部上に供給
される。第1図に実線で示す待機位置にあったテープ貼
りつけ台車4とシート受はバー7とは、それぞれガイド
ブロック2.6の下降、スクリュー軸250回転、アク
チュエータ5,8の伸縮などにより第1図鎖線位置へ進
む。シート受はバー7は包装7−1・耳P′部分の巻き
約9重ね目を裏から受け、重ね目の表にはテープ貼りつ
け台車4の押付はロール10.11が当接する。先行押
付はロールIOは最初アクチュエータ15が短縮してい
るため第1図実線位置のように引込められているが、ソ
ート重ね目上へ当接するときはアクチュエータ15が解
除されて偏倚ばね]4の作用により第2図に示す位置へ
進出される。この時、前の貼りつけサイクルで刃物2]
により切断されていた粘着テープ先端が刃物21と押付
はロール10表の間に残っているので、押付はロールI
Oによりまず耳P′先端(第1図で左端)の重ね目上へ
貼9つけられる。ついでスクリュー軸25の回転により
台車4が右方へ走り始めると、先行押付はロール10の
圧下作用によりテープTはテープロールTRから繰り出
されては重ね目上へ押付はロール10.11により押付
けられて貼りつけられていく。重ね目の下にコイル鋼板
Cがある部分はもちろん、コイル鋼板がない部分、すな
わち左右の耳P′メ部分でも下からシート受はバー7が
しつかり支えているから、押付はロール10、’11は
相当な押伺は圧で粘着チーfTを重ね目上に押付けるこ
とができ、強固な貼着を行なうことができる。
巻き約9重ね目のほぼ全長に貼りつけ台車4が縦走し終
ると、第3図に示すように先行押付はロール10がアク
チュエータ15の作動(短縮)により上方へ引き上けら
れる。先行押付はロール10と後行押付はロール11と
の間に張られていたテープTは刃物21に接触して切断
され、切断後端は台車4をなお若干右方へ走行させるこ
とで後行押付はロール11によってシート耳P′の重ね
目上へ貼りつけられる。
かようにして−気に粘着テープの縦貼りが終ると台車4
はガイドブロック2の上昇とスクリュー軸25の逆回転
により再び第1図の実線位置へ戻されて待機し、シート
受はノ<−7,7はそれぞれアクチュエータ8,8の伸
長により包装シート耳P′内から後退して同じく待機位
置へ戻る。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、被包装円筒体の面長を越
えて胴巻きした包装シートの巻き終り重ね目をその全長
にわた9−気に旧つ強固に縦貼りして固定することがで
きるから、円筒体の外周包装工程を完全なものとして終
了させ、次の耳折り工程において整然とした折目を円筒
体端面」二に形成させることができる効果があり、また
本発明の装置は被包装円筒体の径の変動、面長の変動な
どにも容易に対応することができるから種々の被包装物
を取扱える利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のテープ縁結り装置の全体構成を示す正
面図、 第2図は本発明装置のテープ貼りつけ台車の詳細を示す
弧大正面図、 第3図はテープ貼りつけ台車のテープ切断作用を示す略
示正面図である。 〔主要符号〕 A・・・載置部、B・・基台、C・・・コイル鋼板(被
包装円筒体)、E・・・端面、P・・包装シート、P′
・・耳、1・・・立設フレーム、2・・・ガイドブロッ
ク、3・水平ガイドフレーム、4・・テーク0貼りつけ
台車、6・ガイドブロック、7・・シート受はバー、8
・・・(伸縮)アクチュエータ、9・・・駆動部、10
・先行押付はロール、11・・・後行押付はロール、1
4・・偏倚(引張)ばね、15・アクチュエータ、21
・・・刃物、25・回転スクリュー軸。 第2図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 包装ノートで面長を越えて胴巻きされた円筒体の端面に
    対置して立設した一対のフレームと、該立設フレームに
    上下案内される一対のがイドブロック間を橋絡Jる水平
    ガイドフレームに支持されて包装シートの巻き終り重ね
    目上を縦走するテープ貼シつけ台車と、 同じく該立設フレームに沿って上下案内される第2の一
    対のがイドブロックのそれぞれに円筒体端面に向は伸縮
    しうるように支持されだンート受はバーと から成り、 前記テープ貼りつけ台車は粘着テープ供給源と、ここか
    ら繰り出される粘着テープを包装シートの巻き終9重ね
    目上に圧着させるよう弾性偏倚された先行押付はロール
    及び後行押付はロールと、両ロール間に配置されたテー
    プ切断用刃物と、先行押付はロールを選択的に引き上け
    るアクチュエータとを有することを特徴とするテープ縁
    結り装置。
JP970683A 1983-01-24 1983-01-24 テ−プ縦貼り装置 Pending JPS59142918A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP970683A JPS59142918A (ja) 1983-01-24 1983-01-24 テ−プ縦貼り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP970683A JPS59142918A (ja) 1983-01-24 1983-01-24 テ−プ縦貼り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59142918A true JPS59142918A (ja) 1984-08-16

Family

ID=11727681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP970683A Pending JPS59142918A (ja) 1983-01-24 1983-01-24 テ−プ縦貼り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59142918A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5802810A (en) Method and apparatus for wrapping and securing stretch film about a load
JPH0355381B2 (ja)
US3678646A (en) Wrapping rotating rolls of sheet material
JPH0648405A (ja) ワークの周りに巻装材料からなるストリップを巻装する方法とその装置
JPS6343291B2 (ja)
JPS6218589Y2 (ja)
JPS59142918A (ja) テ−プ縦貼り装置
JPS6144730B2 (ja)
JPH06191697A (ja) ウェブをスプールに巻き取るための装置および方法
US4189089A (en) Bag having sides seamed by complementary bands of cohesive material
JP2759224B2 (ja) 紙継ぎ方法およびその装置
JP2564818Y2 (ja) 自動包装機の耳折り装置
CN207671384U (zh) 一种包装机整卷纸盘供给装置
CN210884505U (zh) 一种一次性卫生用品的拼接机构
JPH03176331A (ja) ロール包装方法および装置ならびにロール包装体
US3362863A (en) Method and apparatus for applying a band of adhesive-coated tape about an elongated article
US4342808A (en) Roll stock for use in manufacture of bag
JP3979956B2 (ja) 口取帯貼付装置
JPS63307038A (ja) テ−プ貼着装置の貼着ヘッド
CN105799994B (zh) 一种透明纸自动拼接装置
US4226172A (en) Method for manufacturing a square bottom bag
JPS60161854A (ja) ウェブ継合わせ方法および装置
JPS6344653B2 (ja)
JP2595366B2 (ja) コイル鋼板の端面包装方法及び装置
CN205906343U (zh) 贴标构造