JPS59140979A - サ−モスタツト付湯水混合栓 - Google Patents

サ−モスタツト付湯水混合栓

Info

Publication number
JPS59140979A
JPS59140979A JP1502983A JP1502983A JPS59140979A JP S59140979 A JPS59140979 A JP S59140979A JP 1502983 A JP1502983 A JP 1502983A JP 1502983 A JP1502983 A JP 1502983A JP S59140979 A JPS59140979 A JP S59140979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
temperature
hot water
valve
hot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1502983A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Kitamura
義明 北村
Hitoshi Nomura
野村 仁司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KITAMURA GOKIN SEISAKUSHO KK
Original Assignee
KITAMURA GOKIN SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KITAMURA GOKIN SEISAKUSHO KK filed Critical KITAMURA GOKIN SEISAKUSHO KK
Priority to JP1502983A priority Critical patent/JPS59140979A/ja
Publication of JPS59140979A publication Critical patent/JPS59140979A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K19/00Arrangements of valves and flow lines specially adapted for mixing fluids

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Temperature-Responsive Valves (AREA)
  • Control Of Temperature (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明け、衛生機器のうち、湯と水とを混合し、自動
的忙混合水温度を制御するサーモスタット付湯水混合栓
に関する。
従来、感温体に湯、水の混合水温度を感知させて、自動
的IC湯、水の混合比を制御する湯水混合栓は公知に属
するが、その−例として、特開昭56−310880号
公報の第11(本願図面の第8図)のものがある。上記
第8図について説明すると1パルプ本体40は、上下(
図におφて)にシャワーヘッドと通じる分岐栓N41及
び吐出管42に通じる分岐栓部41′を有し、その中間
に設けた混合室48の傾斜させた同一軸線上に螺ロ44
.弁室Φ5及び分離した湯供給ロ46.水供給口47を
それ′ぞれ同心に設け、その螺口44に栓48をGSし
て弁筒49を進退自在に内装し、該弁筒49に感温体5
0の一端を摺動自在に介在させた調圧用の内筒61を弾
装により内装し、前記弁室45には一端に前記感温体6
0を包持する室62及び複数個の通孔68のある胴部6
4並びに軸端s56を有す仝p墓差、ゑρ涙−内装し、
鷺の軸端部55に湯、水の流量を調節する弁体57を連
繋したものて、前記分岐栓部41141’の何れか一方
全開放することにより、予じめ混合室48に達してψる
湯水混合による温湯を吐出9F+2又はシャワーヘット
へ交互に供給するものである。
上記バルブ本体にあっては、湯と水を混合した状部で、
混合室内にお−て止水するようにしであるがために、圧
力に勝る側の流体、特に通常圧力の高い水側か圧力の低
−湯側を圧して逆流し、湯側のM湯側へ単に冷水を侵入
させるばか9でなく、高圧を加えて給湯器を破損させた
り、本管から一′ 旦パルプ本体に供給された水(通常
汚水とみなされる)か給湯の配管を介してふたたび本管
へ逆流するというような非衛生的で1重大な欠陥を有す
るものであった。
この発明鉱上記のliU題を解決し、湯と水とを混合さ
せな―tま別々に止水〜をし、湯水相互の逆流を確実に
防止すること、並びに弁の誤操作をなくすることを目的
とする。
この発明の基本的な構成は、湯水混合栓の本体に湯水全
同時にかつ別々に給止水する止水栓部と、湯!1cm自
動的に温変調節をする温度制御部とを一体的に形成し、
前記止水栓部は、湯流路及び水流路に湯弁座及び水弁m
全同一軸線上に配置し、この湯弁座及び水弁座を同時に
同量開放すると共に、     ゛同時に湯水を別々に
止水できるように湯弁及び水弁を、隔壁にシール部を介
して挿通させた弁棒の同一軸線上に設けて連繋させ、前
記温度制御Igは、混合室に設けた湯流入口及び水流入
口から流入する湯水の景を、向合せて設けた半制御弁座
及び水制御弁座に交互に接離して適宜VC湯水の混合比
率を制御する制御弁と、混合水の温度を感知して前記制
御弁を作用させる感温体、とを感温体ケースを介して連
繋させ、前記混合室と連通ずる流通室にシリンダを挿入
し、該シリンダ内には前記感温体を内装した感温体ケー
スを進退自在に内装し、この感温体の位置を変移させる
ことによって混合水の温度を設定する温度調節機構を形
成し、該温度調節機構を前記シリンダと一体的に結合し
て本体の挿口に装着し、湯、水の流量を適宜に調節して
予こめ設定した温度の温湯を供給てきるようにしたもの
である。
以下、この発明の構成を図に基づ―て詳細に説明する。
この発明の実施例は、第1図及び第2図に示すように、
湯水混合栓の本体1tfi、止水栓部2及び温度制御部
8を一体に形成し、止水栓部2#−i隔壁番の両側に湯
弁座5及び水弁座6を同一軸線上に配置し、水弁座6及
び隔壁番のシール部7に挿通した弁体8の湯弁9及び水
弁10を何れも湯流路11a及び水流路12aの二次圧
側から前記湯弁m5及び水弁座6を同時に同量開放する
と共に、同時に湯水を別々に止水できるように連繋させ
である。
前記湯弁1!i5及び水弁座6への湯水の供給は、給湯
源に通じる湯流路1’l及び給水源に通じる水流路12
を止水栓部2に一体に形成しである。前記温度制御部8
は、一端にプラグ18全螺着して閉塞した本体l内部軸
方向に、環状の同心にした複数のリプ14w  14&
s  14bを配置して、リプ14の、両側に湯流入口
16及び水流入口16を設けた混合室17を形成し、リ
プ14aと同14bの間に後記の流通室18を形成する
と共に、各リプ14.14a+141+の間を連通ずる
軸方向にシリンダ19を挿入し、前記プラグ18に設け
た湯制御弁VMgo及びシリンダ19に設けた水制御弁
FM21の間に制御弁22を進退自在に介在させ、この
゛シリンダ19内には温湯の温度を感知する感温体28
と該感温体28を内装する感温体ケース24とを進退自
在に内装して前記制御弁22と連繋させである。前記シ
リンダ19は、該シリンダ19周面に設けた複数のシー
ル部25.25m。
26bを、前記各リシ14’y 141L、  14b
と水密、に対応させ、このシリンダ19け前記本体1一
端の螺026に取付けられた締付ナツト27により本体
lに固定する0前記制御弁22はプラグ18のm28に
支持した案内ピン29を制御弁22の中心に設けた通孔
80に挿入して係合させ、スプリング81によって常時
感温体ケース24に接圧するように弾力的に対応させで
ある。前記感温体88を内装する線導体ケース24は、
一端に突出部82を前記制御弁22に当接するように対
応させ、この突出部82の周囲にはl感温体ケース2番
内に混合水を導入する通孔88を設け、側面には、シリ
ンダ19に設けた流出口84を介して前記流通室18と
連通させる流出口84a′ft設けである。
感温体28が湯温に感応してその位置を変位させ1+。
て温度調節を行なうように湯温の設定値を決める温度1
lII!#機構85tf、前記シリンダ19の螺026
aにねじ筒体36を螺装し、該ねじ筒体86と温度調節
へンドル37のハンドル軸88とを連繋させ、とのねじ
筒体86と前記感温体28とはジヨイント89、当板6
1及びスプリング62により連繋していて、感温体28
の温度値全前記温度調節ハンドル87の操作により予し
め設定できるように連繋して湯水混合@Aを構成する。
次に、この湯水混合栓Aにより適温の温水を吐出管65
へ供給するには、先ず止水栓部2のハンドル68を開弁
方向へ操作すると、湯弁座す及び水弁座6が同量開放さ
れるので、熱湯は湯流路11から同11&を経て湯流入
口16に達し、該湯流入口15に開口中の制御弁体22
と湯制御弁[!12θの間から混合室17内に進入し、
該制御弁22に設けた通孔64から感温体ケース24の
通孔88を経て感温体ケース2番内を流出口84IL側
へ流動する間に感温体28の周囲を浸しながら流出口3
4aからシリンダ19の流出口84を経て流通室18へ
進出する。この間に湯温か予じめ温度調節機構86によ
って設定した温度より高い場合に一体の感温体ケース2
4が同一方向へ移動して先端の突出部82に当接してい
る制御弁22を湯制御弁座20側へ変位させて該湯制御
弁座2oと制御弁体22の間隔を縮少し、同時に制御弁
22全水制御弁座21から離脱させるので、先の止水栓
部2の水流路12及び同12aを経て水流人口16に達
して−る冷水が、湯の場合と同じ経銘で流通室18へ流
出し、この間に感温体28か湯温を感知してこの湯温か
設定値と等しいときにはそのまま供給し続け、異なる場
合には先の作用を繰り返して湯温を自動的に調整する。
引続き流通室18に達した温湯は、該流通室18に連通
して設けられた吐出管65全経て外部に供給される。m
湯の供給が不要となれば、止水栓部2のハンドル68を
閉弁方向に操作すると湯弁座す及び水弁vA6とが同時
に閉塞して湯と水とを別個に止水する。
この発明け、上記のように構成したので、次の利点を有
する。
(1)止水栓部と温度制御部と全−外的に形成し、止水
栓部の湯弁座と水弁座を二次圧側の湯弁及び水弁により
同時に開閉するようにしたので、止水時に湯水相互の逆
流を確実に防止できるはかりでなく、単一のハンドルに
よる誤操作をなくして安全に使用できる。
(2)  湯弁座及び水弁座を、同一軸線上に配置して
、この湯弁座及び水弁[11を同時に同量開放する構成
により、湯2水を誤まって出水することがなく、熱湯ま
たは冷水を浴びることはないので安全である。
(8制御弁体、感温体、感温体ケース及び温度調節機構
をシリンダに、カートリッジ状に組み込んで本体に内装
するようにしたので、組立及び保守点検を容易にできる
(4) 従来のものと比較して、湯と水を別個に然も温
度制a1部の上流で止水ができるので、圧力の大きい水
の湯側への逆流を確実に防止できるtl−9でなく、止
水栓部を操作するのみで、湯、水の元栓をいち−ち止め
る煩わしさもなく容易に温度制御部の保守点検を行なう
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明湯水混合栓の側断面図、@2図は第1図
におけるX−X線の平断面図、第8図は従来技術の説明
間である。 (主要部分の符号の説明) 1−一一一本 体   2−一一一止水栓部す一一−−
湯弁ill    6−−−一水弁座8−−−−弁 俸
   9−一一一湯 弁10−−−−水 弁  11−
−−一湯流路12=−−−水流路  15−−−一湯流
入ロ16−−−−水流入口 22−−−一制御井28−
’−−−感温体 85−−−一温度#!節機構A−−−
−湯水混合栓 特許出願人 株式会社 喜多村合金製作所

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 湯温を感知する感温体98と該感温体28により作動さ
    れて湯温を予じめ設定された温度に自動的に制御する制
    御弁22と、感温体28の位置を変位させて湯温を設定
    する温度WIf11機構8bを内装した湯水混合@Aの
    本体lに、湯流路11及び水流路12に夫々湯弁座す及
    び水弁座6を同一軸線上に開設し、該湯弁l!15及び
    水弁ff16を同時に開閉する湯弁9及び水弁10を弁
    棒8の同軸上に設けた止水栓部2t−1前記本体1に一
    体的に形成すると共に、該本体1と止水栓部2を湯流入
    口15及び水流人口16を以って連通したことを特許と
    するサーモスタット付湯水混合栓。
JP1502983A 1983-01-31 1983-01-31 サ−モスタツト付湯水混合栓 Pending JPS59140979A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1502983A JPS59140979A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 サ−モスタツト付湯水混合栓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1502983A JPS59140979A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 サ−モスタツト付湯水混合栓

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59140979A true JPS59140979A (ja) 1984-08-13

Family

ID=11877404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1502983A Pending JPS59140979A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 サ−モスタツト付湯水混合栓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59140979A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59217072A (ja) * 1983-05-21 1984-12-07 Toto Ltd サ−モスタツトミキシングバルブ
CN112136512A (zh) * 2012-07-10 2020-12-29 株式会社久保田 履带行进装置和收割机

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5727572B2 (ja) * 1977-07-01 1982-06-11

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5727572B2 (ja) * 1977-07-01 1982-06-11

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59217072A (ja) * 1983-05-21 1984-12-07 Toto Ltd サ−モスタツトミキシングバルブ
CN112136512A (zh) * 2012-07-10 2020-12-29 株式会社久保田 履带行进装置和收割机
CN112136512B (zh) * 2012-07-10 2024-03-01 株式会社久保田 履带行进装置和收割机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3112951B2 (ja) サーモスタット水栓混合弁
US5931181A (en) Anti-scald faucet system
US5356074A (en) Thermostatic mixing device
JP2838265B2 (ja) 自動混合水栓
US5884652A (en) 2/3 handle pressure balancer system
US4286623A (en) Faucet control device
JPS59140979A (ja) サ−モスタツト付湯水混合栓
GB1570484A (en) Shower apparatus
JP2001026954A (ja) 切り替え弁
JPS6040874A (ja) 湯水混合栓
JP2005061530A (ja) 湯水混合水栓
US2854999A (en) Mixing faucet
JPS5821151B2 (ja) 切換弁を内蔵した湯水混合栓
JPH0229333Y2 (ja)
JPH07239047A (ja) 湯水混合水栓
JPH028140Y2 (ja)
JPH0430470Y2 (ja)
JPH0229334Y2 (ja)
JP2551086Y2 (ja) 湯水混合栓
JPH032776Y2 (ja)
JPH0724710Y2 (ja) 自動給湯システム
GB1268345A (en) Improvements in or relating to water mixer fittings
JPS6144038Y2 (ja)
KR200298609Y1 (ko) 온, 냉수 혼합식 싱크대 급수전에 결합되는 급수밸브
JPS61295437A (ja) 給湯装置