JPS59139844A - 整流子モ−タ - Google Patents

整流子モ−タ

Info

Publication number
JPS59139844A
JPS59139844A JP1261183A JP1261183A JPS59139844A JP S59139844 A JPS59139844 A JP S59139844A JP 1261183 A JP1261183 A JP 1261183A JP 1261183 A JP1261183 A JP 1261183A JP S59139844 A JPS59139844 A JP S59139844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
armature
motor
commutator
commutator motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1261183A
Other languages
English (en)
Inventor
Norimitsu Hirano
平野 紀光
Hideki Kobayashi
秀樹 小林
Masataka Ogawa
小川 昌貴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1261183A priority Critical patent/JPS59139844A/ja
Publication of JPS59139844A publication Critical patent/JPS59139844A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K23/00DC commutator motors or generators having mechanical commutator; Universal AC/DC commutator motors
    • H02K23/54Disc armature motors or generators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc Machiner (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は発生トルクに寄与する2つの導体部の開角が界
磁マグネットの磁極幅の略2n−1(nは1以上の正の
整数)倍に巻回形成された電機子コイル全互いに重畳し
ないように配設しfc電機子を回転子とした整流子モー
タに関する。
例えば、この種のモータのうち、ディスク型整流子モー
タとしては、第1図乃至第4図で示すような4極3コイ
ルのものがある。
第1図はディスク型整流子モータの縦断面図、第2図は
3個の電機子コイル群からなる電機子の平面図、第3図
は界磁マグネットの平面図、第4図は電機子と界磁マグ
ネントとの展開図である。
この第1図に示すディスク型整流子モータ1は。
軟鋼板で形成された軸方向に偏平な力7ブ体からなるデ
ィスク型整流子モータ本体2の略々中心部に軸受3.4
によって回転軸5が回動自在に軸支されている。回転軸
5には、同軸上に円板状の電機子6が固設されている。
電機子6は、第2図に示すように3個の扇枠状に壱回形
成された電機子コイル1−1.・・・、7−3’(57
’ラスチツクモールドして円板状に形成してなる。電機
子6と面対向する上記本体2面は、第3図に示すように
N、SOS他全交互に有するフラットな円環状の4極の
界磁マグネット8が固設されている。上記電機子コイル
7は、発生トルクに寄与する半径方向の導体部7&と7
bとの開角が上記界磁マグネット8の磁極幅の略2n−
1(nは1以上の正の整数)倍のものに形成されている
。いま界磁マグネlト8は41#pのものを用いたので
、電機子コイル7は発生トルクに寄与する導体部7aと
7bとの開角幅が90度に壱回形成されたものとなって
いる。
かかる3個の電機子コイル7−1.7−2.7−3は、
互いに重畳しないように等間隔の120度のピッチで配
設されている。電機子コイル1の周方向の導体部7c、
7dは発生トルクに寄与しない導体部である。9は界磁
マグネット8の外周部に嵌N妊れた磁性体リング、10
は界磁マグネット8の中心遣孔部の内周部に嵌着された
プラスチックリング、11は整流子片11−1.・・・
、11−6からなる整流子で、回転軸5に同心上に固設
されている。12は一端全プラスチックリングに支持さ
れ、他端全整流子11に摺接させたブラシでめる。
第4図を参照して、電機子コイル7−1の一方の端子は
整流子片11−1に接続されると共に′嘔機子コイル7
−2の他方の端子に接続さ扛、他方の端子は電機子コイ
ル7−3の一方の端子に接続されると共に整流子片11
−2に接続されている。
i[子コイル1−2の一方の端子は整流子片11−3に
接続されると共に電機子コイル7−3の他方の端子と接
続されている。整流子片11−1と11−4.11−2
と11−5及び11−3と11−6とが接続されている
。いまプラス電源端子13−1に接続されたブラシ12
−1は整流子片12−2に摺接しており、マイナス電源
端子13−2に接続されたブラシ12−2は整流子片1
2−3に摺接されている。
電機子6の回転により、ブラシ12−1.12−2の整
流子片11−1.・・・、11−6の摺接状態の切シ換
わシによシ、整流されて、電機子コイル1−1.・・・
、7−3には適宜方向の電流が通電され、当該ディスク
型整流子モータ1が回転するようになっている。
かかる従来のディスク型整流子モータ1は、その電機子
6を形成する電機子コイル1として、第2図に示す形状
のものを用いている。ここに、上記したように′+lt
s子コイル1の周方向の導体部1c、7dij発生トル
クに寄与しないものとなっている。電機子コイル7を形
成する銅線は、コストとinとが密に比例関係金なして
いる。従って、当該ディスク型整流子モータ1を多量生
産する場合、上記発生トルクに寄与しない導体部7c。
7dがなければ、その分だけ利益を得ること、あるいは
コスト安のディスク型整流子モータ1を得ることかでき
る。また、第2図に示すような形状のv1磯子コイル7
の場合、扇枠状に形成した後に。
第2図に示すように配設しなけれはならないため及びプ
ラスチックモールドレなければならないため、自動的量
産化のためには、いま−歩寄与できないばかシか、プラ
スチックモールドレなけれはならないために高効率で安
価なディスク摩ブラシレスモータを得ることがでキナい
本発明は上記事情を基になされた整流子モータで、量産
に適し、安価で高効率の整流子モータを得ること全目的
とする。
かかる本発明の目的は、発生トルクに寄与する2つの導
体部の開角が界磁マグネットの磁極幅の11r42 n
 −1(nは1以上の正の整a)倍に巻回形成されfC
電機子コイル群全互いに重畳しないように配設した電−
子を回転子とした整流子モータにおいて、円環状部材に
多数ターン導線全トロイダル状に巻回して発生トルクに
寄与する第一の導体部を形成し、該第−の導体部から界
磁マグネットの磁極幅の略2n−1(nは1以上の正の
整数)倍の開角幅だけ周方向に上記円環状部材位置に多
数ターン導i’k)ロイダル状に巻回して発生トルクに
寄与する第二の導体部を形成し、上記第一の導体部と第
二の導体部と全接続して1個の電機子コイル全形成し、
該電慎子コイル2個以上全上記円環状部材に設けて回転
子とし、該回転子に整流子を設け、N、Sのm祢會父互
に有する2p(pは1以上の正の整数)極の2個の界磁
マグネットを互いに同極全対向させて電機子コイル群の
両面側固定部にそれぞれ設けて固定子とし、該固定子側
に上記整流子と摺接するブラシを設けたこと全特徴とす
る整流子モータ會提供することによって達成される。
以下第5図以降を参照しつつ本発明の一実施例全説明す
ることとする。尚、上記ディスク型U流子モータ1と共
通する箇所のものは、ブラシを符して示すこととする。
第5図は本発明の一実施例としてのディスク型整流子モ
ータの縦断面図、第6図は同モータの分解図、第7図は
同モータの11L愼子コイルの巻回方法の説明図、第8
図は同モータのI!磯子と界1みマグネットとの展開図
を示すものである。本発明のディスク型整流子モータ1
′は、開口端部に鍔部2a、2a’i有する両性体で形
成された軸方向に偏平なカップ体2′−1と2’−2會
、上記鍔部2a。
2a ’!r接合し、螺子14にて固着することで、デ
ィスク型整流子モータ本体2′を形成している。該本体
2′の略々中心部には、軸受3/、 a/によって、回
転軸5亦回動自在に軸支されている。回転軸5′には、
後記する方法によって形成されfcWa子コイル7′#
からなる円板状の電機子6′が固設されて回転子全構成
している。回転軸5′には、整流子片11’−1,・・
・、11′−6からなる整流子11′が固設されている
。界磁マグネ−/ ト8’−1の内周部に固設されたプ
ラスチックリング10′によって支持されたブラシ12
′が上記整流子11′に摺接されている。電機子6′と
面対向する上記本体2′の上下内面には、第3図に示す
と同様の4極の界磁マグネット8’−1,8’−2が固
設されている。電機子6′は、発生トルクに寄与する導
体部7a’と7b’との開角4が界磁マグネット8’−
1,8’−2の磁極幅と略々等しく巻回形成された3個
の電機子コイル7’−1。
7’−2、7’−3が互いに重畳しないように等間隔に
配設されている。
第7図全参照して本発明の電機子コイル7′の響回方法
について説明する。
まず磁性体でできた円環状部材15に多数ターン導線全
トロイダル状に巻回して発生トルクに寄与する第一の導
体部7a’Th形成し、該第−の導体部7m’位置から
周方向に界磁マグネット8’−1゜8′−2の開角幅だ
けずれた位置に導森會導き、かかる円環状部材15位1
5虎記第−の導体部7a’と反対方向に多数ターン導線
をトロイダル状に巻回して発生トルクに寄与する第二の
導体部7b’を形成することで、当該−個の電機子コイ
ル7′全形成している。かかる電機子コイル1′ヲ3個
、上記円環状部材15に形成することで、本発明の電機
子6′が形成される。
第8図は電機子6′と界磁マグネット8’−1,8’−
2との展開図を示すもので、第4図の目9明と同様なの
で、そのための説明全省略する。
尚、電機子コイル7′の発生トルクに寄与する半径方向
の導体部7a’又は/及び1b′、昇磁マグネツ)8’
−1,8’−2のN極とS椿との境界部をスキューさせ
ても良い。
この場合、電機子コイル7′の発生トルクにを与する導
体部7a’と7b’との開角幅は、界磁マグネ7)8’
−1,8’−2の磁極幅と等しいことにはならないが、
この場合には、上記スキュ一部を含む開角幅又はスキュ
一部を含まない開角幅あるいはスキュ一部の中間位置金
考LM、するものとし、このようなものも本発明の趣旨
に該当することは言うまでもない。
また、上記実施例においては、ディスク型歪流子モータ
についてのみ説明したが、円筒型整流子モータにも、当
然本発明は適用されるものである。
上記から明らかなように、本発明の整流子モータによれ
ば、はとんど全ての導体部が有効に活用されるので、即
ち無駄な部分が少ないので、高効率の整流子モータを安
価に量産できる効果がある。
また上記電機子コイルを枠装するための円環状部材の外
周部等に電機子コイルの位置規制用の突起又は凹部全役
けて2けハ、旨1曲となるプラスチックモールドl[l
iこさなくても良く、シかも、自動機を用いて極めて容
易に*+1に子を形1或できるので、本発明の整流子モ
ータは量産に適するものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のディスク型整流子モータの縦断面図、第
2図は同モータの電機子の平面図、第3図は同モータの
界磁マグネットの平面図、第4図は同モータの電機子と
界磁マグネットとの展開図、第5図は本発明の一突流例
としてのディスク型整流子モータの縦1tfI面図、第
6図は同モータの分解図、第7図は同モータの電機子コ
イルの枠1回方法の説明図、第8図は同モータの電機子
と界(丑マグネットとの展開図である。 1.1′・・・ディスク型整流子モータ、2.2’・・
・ディスク型整流子モータ本体、   3.3’、4.
4’・・軸受、5.5’・・・回転軸、6.6’・・・
實億子、7 、 7’−’tJ1sa子コイル、  7
 a、7a’、7 b、7b’・・・発生トルクに寄与
する導体部、  7c、7d・・・発生トルクに寄与し
ない導体部、8.8’・・・介崗マグネット、  9・
・・田性体リング、10.10’・・・プラスチックリ
ング、   11.11’・・・整流子、11−1.・
・・、  11−13.11’−1、・・・、 11’
−6・・・整流子片、  13−1.13’−1・・・
プラス電源端子、  13−2.13’−2・・・マイ
ナス電源端子、  14・・・螺子、  15・・・円
環状部材。 特許出願人 fl’l   /f’1

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)発生トルクに寄与する2つの導体部の開角が界磁
    マグネットのi徐幅の略2n−1(nは1以上の正の整
    数)倍に巻回形成された電機子コイル群全互いに重畳し
    ないように配設しfc電機子全N転子とした整流子モー
    タにおいて、円環状部材に多数ターン導線全トロイダル
    状に巻回して発生トルクに寄与する第一の導体部全形成
    し、該第−の導体部から界磁マグネットの511極幅の
    略2n−1(nは1以上の正の整数)倍の開角幅だけ周
    方向に離れた上記円環状部材位置に多数ターン導M’k
    )ロイダル状に巻回して発生トルクに寄与する第二の導
    体部を形成し、上記第一の導体部と第二の導体部とを接
    続して1個の電機子コイルを形成し、#電機子コイル2
    個以上全上記円環状部材に設けて回転子とし、該回転子
    に整流子を設け、N、Sのi極全交互に有する2p(p
    は1以上の正の整数)4ijiの2個の界磁マグネット
    に互いに同[f一対向させて電機子コイル群の両面側固
    定部にそれぞれに設けて固定子とし、該固定子側に上記
    整流子と摺接するブラシを設けたこと’(+−%徴とす
    る整流子モータ。
  2. (2)上記第一の導体部と第二の導体部とは、互いに反
    対方向に巻回形成されたものであることを特徴とする特
    許請求の範囲第(1)項記載の整流子モータ。
JP1261183A 1983-01-31 1983-01-31 整流子モ−タ Pending JPS59139844A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1261183A JPS59139844A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 整流子モ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1261183A JPS59139844A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 整流子モ−タ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59139844A true JPS59139844A (ja) 1984-08-10

Family

ID=11810157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1261183A Pending JPS59139844A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 整流子モ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59139844A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4938915B1 (ja) * 1969-12-15 1974-10-22

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4938915B1 (ja) * 1969-12-15 1974-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1922796B1 (en) Monopole filed electric motor generator
US4551645A (en) Disc type brushless motor
DE60221351D1 (de) Rotierender elektromotor mit statorpolen und / oder rotorpolen die achsrecht ausgerichtet sind
US3237036A (en) Commutating dynamo-electric machine
TW200913439A (en) Electromagnetic machine with independent removable coils, modular parts and self sustained passive magnetic bearing
JP2006238623A (ja) 直流モータ
US6617748B2 (en) Machine with cup-shaped armature and air gap
JPS6252548B2 (ja)
JPS5970174A (ja) 電機子コイル群が重畳しない重畳型のブラシレスモ−タ
JPS59139844A (ja) 整流子モ−タ
EP0431178B1 (en) Synchronous machine
JPH0345153A (ja) m相軸方向空隙型コアレス整流子モータ
KR200176141Y1 (ko) 편재 3코일을 가진 불평형 진동 모터
JPS6325891Y2 (ja)
JPS59209056A (ja) ブラシレスモ−タ
JPH077903A (ja) 直流モーター
JPS6031409Y2 (ja) フアン電動機
JPH0837770A (ja) 二相モータ
JPS6070947A (ja) 1個の位置検知素子を有するディスク型ブラシレスモ−タ
JPS5872362A (ja) ステツピングモ−タ
JPS6087651A (ja) 1個の位置検知素子を有するデイスク型ブラシレスモ−タ
JPS5812567A (ja) デイスク型ブラシレスモ−タ
WO2002023701A1 (en) Synchronous machine with permanent magnets
JPS59122351A (ja) 電機子コイル群が重畳しない重畳型のブラシレスモ−タ
KR19990050520A (ko) 편평형 진동 모터