JPS59139666A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS59139666A
JPS59139666A JP58012718A JP1271883A JPS59139666A JP S59139666 A JPS59139666 A JP S59139666A JP 58012718 A JP58012718 A JP 58012718A JP 1271883 A JP1271883 A JP 1271883A JP S59139666 A JPS59139666 A JP S59139666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
type
layer
conductivity type
buried layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58012718A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Inaba
稲葉 透
Toshinori Hirashima
平島 利宣
Tatsuhaya Takagi
高木 辰逸
Yasuaki Kowase
小和瀬 靖明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58012718A priority Critical patent/JPS59139666A/ja
Publication of JPS59139666A publication Critical patent/JPS59139666A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0214Particular design considerations for integrated circuits for internal polarisation, e.g. I2L
    • H01L27/0229Particular design considerations for integrated circuits for internal polarisation, e.g. I2L of bipolar structures
    • H01L27/0233Integrated injection logic structures [I2L]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は横形トランジスタまたは注入集積論理回路装置
(以下I2Lと略称する)等の半導体装置に関する。
一つの半導体基体に相補形のトランジスタで一対のゲー
ト回路を構成するI2Lは、例えば第1図に示すように
、p型シリコン(Si)基板1上にn+型埋込層2を介
してエピタキシャル成長させたn型S1層30表面に横
形pnp )ランジスタの一方のp型領域4をインジェ
クタとし、他方のp型頭域(pnp)ランジスタのコレ
クタ)5を縦形npn)ランジスタのベースに共用し、
n型Si層3をエミッタ、p型頭域5内のn+型領領域
6コレクタとする縦形逆方向npn)ランジスタを構成
するものである。
本願出願人によれば上記I2Lを変形して、第2図に示
すように、インジェクタp型領域4と逆方向npn)ラ
ンジスタのベースp型領域5との間のn型半導体基体(
横形pnp)ランジスタのベース)表面上に絶縁膜7を
介してゲート電極8を形成し1、ゲートへの印加電圧の
変化によりインジェクション電流を制御する構造が提案
されている。
ところでI2Lは高速化、省電流化のためにエピタキシ
ャルn型層を薄く形成する傾向にあるがその場合、同図
に矢印で示すようにイ/ジェクタp型領域4からn++
埋込層2を経てベースp型領域5にインジェクション電
流の一部が流れるため、その部分の電流制御を前記ゲー
ト電圧により行なうことはできない。
本発明は上記した問題を解決したものである。
本発明の一つの目的はI2Lにおけるインジェクション
電流の制御効率を向上することにあり、他の目的はpn
p )ランジスタやI2Lにおいて有効電流比率を高め
ることにある。
以下、本発明を実施例にそって詳述する。
第3図は本発明をゲート付きI2L (第2図を参照)
に適用した場合の実施例を縦断面図にて示すものである
。同図において第1図と共通の構成部分は第1図と同一
の番号により指示しである。本発明ではI2Lの横形p
np)ランジスタの直下部分、すなわちインジェクタp
型領域4.コレクタ(npn)ランジスタのベース)p
型頭域5の一部及びインジェクタ・ベースに挾まれたベ
ース(n型層3)の直下部とn++埋込層2の間に、エ
ピタキシャルn型Si層内部に導入した物質、例えば0
.又はN2と半導体Siとの結合物である5iOz又は
Si3N4等の絶縁物の膜9が形成される。
このような絶縁物膜9はn++埋込層2形成後にその表
面にO7又はN、をイオン打込みにより導入し、その後
n型Si層3をエピタキシャル成長させた後、レーザー
光でアニールすることによりSi半導体上層の結晶構造
を変化させることなく半導体内部に前記絶縁膜9を形成
するものである。
このようなI2L構造においては、横形pnpトランジ
スタ領域とn++埋込層2との間に絶縁膜9が介在する
ことにより、エピタキシャル層2カー例えば1.5μ(
p型頭域の深さ0.7μ)と薄℃・場合にn++埋込層
2とp型領域4,5との間の電子・正孔の干渉による無
効電流がなくなり、インジェクタp型領域4から横方向
への有効電流のみとなり、ゲート電圧印加による制御性
力1極d)てよくなる。すなわち、ゲート電圧(−)を
加えることにより電流パスの断面積が減少しインジェク
ション電流を制御する。これはエピタキシャル1−の厚
さが薄いほど(061〜1.0μm)制御性カー有効に
働く。したがって、同一チップ、同一形状のILゲート
で動作速度の異なるゲートを形成すること力可能であり
、ゲート遅延が必要なシステムの確実な動作を実現でき
る。
本発明はI2Lに限らず、横形pnp )ランジスタな
有するIC一般に適用できるものである。
第4図は横形p n p )ランジスタ(単体)に本発
明を適用した場合の実施例の断面図である。この第4図
は第5図で示す平面図のA−A切断面に対応する。同図
において、1はp−型基板、2(まn++埋込層、3は
lpn )ランジスタのベースとなるエピタキシャルn
型層、10はpnp)ランジスタのエミッタp型領域、
11は同コレクタp型領域である。7はベース領域12
表面に形成した絶縁膜、8はゲート電極である。同図に
示すようにI)nl))ランジスタ領域下部とnパ型埋
込j脅2との間に半導体丞体(エピタキシャルn型層)
内に導入した。、、N、による絶縁膜9な形成しである
。なおエミッタとコレクタに挾まれたpnpトランジス
タのベース領域12とベース取す出シ部n+型層13と
の電気的導通をは力・るため、絶縁膜9の一部14を窓
開しである。このような横形pnp)ランジスタにお(
・て絶縁膜を内部に介挿することによりh 絶対値をケ
ートGによってE 制御する場合に極めて有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図はI2孔の一般的な構造を示す縦断面図である。 第2図はゲート付I2Lの一例を示す縦断面図である。 第3図は本発明によるゲート付I2Lの一実施例を示す
縦断面図である。 第4図は本発明によるケート付横形pnp)ランジスタ
の例を示す縦断面図、 第5図は平面図でそのA−A切断面が第4図に対応する
。 1・・・p−型基板、2・・・n″−型埋込層、3・・
・エピタキシャルn型層、4・・インジェクタp型領域
、5・・・npn)ランジスタのベースp型領域、6・
・・コレクタn+型領域、7・・・絶縁膜、8・・ゲー
ト、9・・・半導体内に形成した絶縁膜。 第  1  図 第  2 図 第  3  図 〃 第  4  図 第51・:

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、内部に高濃度埋込層を有する第1導電型半導体基体
    の一生表面に第2導電型領域からなるエミッタ及びコレ
    クタを互いに離隔して形成し、エミッタ・コレクタ間の
    第1導電型基体表面をベースとしてこの上に絶縁ゲート
    を形成した横形トランジスタであって、この横形トラン
    ジスタ直下と前記高濃度埋込層との間に半導体内部に導
    入した物質とこの半導体との結合物である絶縁物膜を有
    することを特徴とする半導体装置。 2、高濃度埋込層を有する第1導電型半導体基体の一生
    表面に横形トランジスタの一部として第2導電型領域か
    らなるインジェクタと、このインジェクタから離隔して
    形成された第2導電型領域をベースとする逆方向縦形ト
    ランジスタとを有する半導体注入集積論理回路装置(I
    2L)において、上記インジェクタと逆方向縦形トラン
    ジスタのペースとの間の半導体基体表面に絶縁膜を介し
    てゲートを形成するとともにインジェクタとその近傍の
    前記逆方向トランジスタのペースの一部を含む領域の直
    下部と高濃度埋込層との間に半導体内部に導入した物質
    とこの半導体との結合物である絶縁物質膜を形成するこ
    とを特徴とする半導体装置。 3、上記第1導電型半導体基体にはp−型シリコン基板
    上にn型シリコン・エピタキシャル層を形成したもので
    あり、第2導電型領域はp型頭域である特許請求の範囲
    第2項に記載の半導体装置。
JP58012718A 1983-01-31 1983-01-31 半導体装置 Pending JPS59139666A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58012718A JPS59139666A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58012718A JPS59139666A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59139666A true JPS59139666A (ja) 1984-08-10

Family

ID=11813206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58012718A Pending JPS59139666A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59139666A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4951110A (en) * 1987-11-03 1990-08-21 Siemens Aktiengesellschaft Power semiconductor structural element with four layers

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4951110A (en) * 1987-11-03 1990-08-21 Siemens Aktiengesellschaft Power semiconductor structural element with four layers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05121678A (ja) モノリシツク半導体装置及びその製造方法
US5547886A (en) Method of producing a semiconductor device
US5240865A (en) Method of forming a thyristor on an SOI substrate
JPH07130865A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0388362A (ja) 高出力用集積回路のための半導体構造
US4260430A (en) Method of manufacturing a semiconductor device
JPS63177473A (ja) 縦型mosfet
JPS59139666A (ja) 半導体装置
JPS6081864A (ja) ラテラル型トランジスタ
US5008724A (en) Semiconductor device
JPH0416443Y2 (ja)
JPS63314866A (ja) バイボ−ラ・トランジスタ
JPS5845827B2 (ja) 半導体集積回路
KR900008818B1 (ko) 쌍극성 집적회로소자 제조방법
JPH03145163A (ja) サイリスタ
JPS6334949A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100486348B1 (ko) 펀치스루우형절연게이트바이폴라트랜지스터
JPS63136660A (ja) 半導体装置とその製造法
JPH0262046A (ja) 半導体装置
JPS60192365A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH05283617A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS61263150A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08162521A (ja) 半導体装置
JPS6156624B2 (ja)
JPH0345549B2 (ja)