JPS59138868A - ヒートポンプ式冷暖房給湯機 - Google Patents

ヒートポンプ式冷暖房給湯機

Info

Publication number
JPS59138868A
JPS59138868A JP1496583A JP1496583A JPS59138868A JP S59138868 A JPS59138868 A JP S59138868A JP 1496583 A JP1496583 A JP 1496583A JP 1496583 A JP1496583 A JP 1496583A JP S59138868 A JPS59138868 A JP S59138868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
hot water
water supply
opening
side heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1496583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0255698B2 (ja
Inventor
岩田 儀美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Daikin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd, Daikin Kogyo Co Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP1496583A priority Critical patent/JPS59138868A/ja
Publication of JPS59138868A publication Critical patent/JPS59138868A/ja
Publication of JPH0255698B2 publication Critical patent/JPH0255698B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、圧縮機、空調負荷側熱交換器、熱源側熱交換
器および給湯負荷側熱交換器間の冷媒循環系統を、冷房
、暖房、給湯および冷房給湯の各運転状態に切換えるよ
うにしたと一トポンプ式冷暖房給湯機の冷媒循環系統切
換装置に関するものである。
従来よシ、この種の冷媒循環系統切換装置として、例え
ば実開昭55−8996 ’3号公報に開示されたもの
が知られている。このものは、第12図に示すように、
圧縮機(a)と、空調負荷側熱交換器(′b)と、熱源
側熱交換器(C1と、給湯負荷側熱交換器(dlとの間
の冷媒循環系統を切換えるもので、四路切換弁(e)と
、3個の電磁弁(f′)、(gl、(h)とからなる切
換手段を備え、冷房運転時にはこれら各切換手段を第1
3図に示すように切換えて圧縮機(alからの冷媒を実
線矢印で示す如く熱源側熱交換器(C)がら空調負荷側
熱交換器(blを経て再び圧縮機(a)に戻すことを繰
返すことにより室内を冷房する一方、暖房運転時には第
14図に示す如く切換えて冷媒を戻線矢印で示す方向に
循環させることにより暖房し、また給湯および冷房給湯
の各運転時にはそれぞれ第15図および第16図に示す
如く切換えて冷媒を実線矢印で示す方向に循環させるこ
とにより給湯および冷房給湯するようになされている。
しかるに、上記従来のものでは、給湯運転時(第15図
)において、凝縮器として作用している給湯負荷側熱交
換器(d)に列して空調負荷側熱交換器(b)が並列に
接続された状態となって凝縮器として作用するために該
空調負荷側熱交換器(b)内部に液冷媒が溜シ込むとい
う現象が生じる。同様に、冷房給湯運転時(第16図)
においては凝縮器となる給湯負荷側熱交換器(dlに対
して熱源側熱交換器(C1が並列に接続された状態とな
るだめに液冷媒が該熱源側熱交換器(C1に溜り込むと
いう現象が生じる。このため、循環冷媒量が不足して給
湯および冷房給湯の各運転を長時間安定して行うことが
できないという欠点があった。
そこで、本出願の第1の発明は斯かる点に鑑み、冷房、
暖房、給湯および冷房給湯の各運転状態において利用し
ていない熱交換器を圧縮器・の吸入側に連通させるよう
にすることにより、上記各運転の何れの状態においても
利用していない熱交換器に液冷媒が溜まらないようにし
て、上記4状態の運転を長時間安定して行うようにする
ことを目的とするものである。
この目的を達成するため、本出願の第1の発明では、圧
縮器、空調負荷側熱交換器、熱源側熱交換器および給湯
負荷側熱交換器間の冷媒循環系統を、冷房、暖房、給湯
および冷房給湯の各運転状態に切換えるようにしたヒー
トポンプ式冷暖房給湯機の冷媒循環系統切換装置におい
て、上記空調負荷側熱交換器と圧縮機吸入側との間の冷
媒通路を開閉する第1の開閉手段と、熱源側熱交換器と
圧縮機吸入側との間の冷媒通路を開閉する第2の開閉手
段と、給湯負荷側熱交換器と圧縮機吸入側との間の冷媒
通路を開閉する第3の開閉手段と、冷房および暖房運転
時(は第3の開閉手段を、冷房給湯運転時には第2の開
閉手段を、給湯運転時には第1の開閉手段をそれぞれ開
作動させて各運転時に利用していない熱交換器を圧縮機
吸入側に連通させるように制御する制御手段とを備え、
冷房および暖房運転時には制御手段により第3の開閉手
段を作動させて給湯負荷側熱交換器を圧縮機吸入側に連
通させる一方、冷房給湯運転時には第2の開閉手段を作
動させて熱源側熱交換器を圧縮機吸入側に連通させ、ま
た給湯運転時には第1の開閉手段を作動させて空調負荷
側熱交換器を圧縮機吸入側に連通させるようにしたもの
である。
ところで、上記の如きヒートポンプ式冷暖房給湯機では
、暖房運転時や給湯運転時において熱源側熱交換器に着
霜が生じると、圧縮機(a)と熱源側熱交換器(C)と
の間で冷媒を循環させてデフロスト(融解)することが
行われている(上記公報中筒7図参照)。しかしながら
、上記のものではデフロス1−熱量が少なくデフロスト
に長時間を要するという欠、虞があった。このため、通
電、冷媒循環系統を通電運転サイクルとは逆サイクルに
切換えて、空調負荷側熱交換器又は給湯負荷側熱交換器
で取得した熱量を熱源側熱交換器に与えてデフロスト(
融解)することが行われる。しかるに、その際には、凝
縮器として作用していた熱交換器に溜った高圧の液冷媒
が低圧の圧縮機吸入側に戻り、圧縮機は液圧縮して破損
する場合があるという欠点があった。しかも、逆サイク
ルでのデフロストであるため、暖房運転時でのデフロス
ト運転時には室内ファンが停止制御された状態であって
も室内は徐4に冷却されるという欠点があり、また、給
湯運転時でのデフロスト運転時には貯湯槽内の湯温の低
下に伴い給湯温度が低下するという欠点があった。
そこで、本出願の第2の発明は、給湯負荷側熱交換器が
上記第1の発明によって暖房運転時には液溜りのない状
態にある一方、空調負荷側熱交換器が給湯運転時には液
溜りのない状態にあることに着目し、暖房運転時でのデ
フロスト運転時には上記液溜りのない給湯負荷側熱交換
器を蒸発器としてデフロストを行うとともに空調負荷側
熱交換器を圧縮機吸入側に連通させ、一方、給湯運転時
でのデフロスト運転時には上記液溜りのない空調負荷側
熱交換器を蒸発器としてデフロストを行うとともに給湯
負荷側熱交換器を圧縮機吸入側に連通させるようにする
ことによシ、各デフロスト運転時に圧縮機に液冷媒が戻
るのを防止すると同時に、暖房運転時でのデフロスト運
転時には室内が冷却されることがなくしかも空調負荷側
熱交換器に液冷媒が溜まらない一方、給湯運転時でのデ
フロスト運転時には給湯温度が低下することなく、且つ
給湯負荷側熱交換器に液冷媒が溜まることがないように
することを目的とするものである。
この目的を達成するため、本出願の第2の発明では、第
1の発明の構成に加えて、制御手段に次の機能を附加し
たものである。す々わち、暖房運転時でのデフロスト運
転時には給湯負荷側熱交換器で取得した熱量により、ま
た給湯運転時でのデフロスト運転時には空調負荷側熱交
換器で取得した熱量によりそれぞれデフロストするよう
に冷媒循環系統を切換えるとともに、暖房運転時でのデ
フロスト運転時には第1の開閉手段を、まだ給湯運転時
でのデフロスト運転時には第3の開閉手段をそれぞれ開
作動させて各デフロスト運転時に利用していない熱交換
器を圧縮機吸入側に連通させるように制御したものであ
る。
以下、本発明の実施例を図面に基いて詳細に説明する。
第1図は本発明に係るヒートポンプ式冷暖房給湯機の冷
媒回路を示し、(1)は圧縮機、(2)は空調負荷側熱
交換器、(3)は熱源側熱交換器、(4)は内部に水を
貯溜する貯湯槽、(5)は該貯湯槽(4)内の貯溜水を
加熱するだめの給湯負荷側熱交換器、(6)は上記空調
負荷側熱交換器(2)および給湯負荷側熱交換器(5)
から熱源側熱交換器(3)への冷媒が流通する膨張弁、
(7)は給湯負荷側熱交換器(5)および熱源側熱交換
器(3)から空調負荷側熱交換器(2)への冷媒が流通
する膨張弁、(8)は受液器、(9)はアキュムレータ
である。また、(SVz)は圧縮機(1)から空調負荷
側熱交換器(2)への冷媒通路を開閉する電磁弁、(S
V2)は圧縮機(1)から熱源側熱交換器(3)への冷
媒通路を開閉する電磁弁、(8Va)は圧縮機(1)か
ら給湯負荷側熱交換器(5)への冷媒通路を開閉する電
磁弁、(SV4)は空調負荷側熱交換器(2)からアキ
ュムレータ(9)への冷媒通路を開閉する電磁弁、(S
VS)は膨張弁(6)への冷媒通路を開閉する電磁弁、
(SVS)は受液器(8)から給湯負荷側熱交換器(5
)への冷媒通路を開閉する電磁弁、(8V7)は熱源側
熱交換器(3)からアキュムレータ(9)への冷媒通路
を開閉する電磁弁、(SVS)は給湯負荷側熱交換器(
5)からアキュムレータ(92への冷媒通路を開閉する
電磁弁、(SV9)は膨張弁(SV7)への冷媒通路を
開閉する電磁弁である。そして、上記電磁弁(8V4)
により空、調負荷側熱交換器(2)と圧縮機(1)の吸
入側との間の冷媒通路を開閉する第1の開閉手段(A1
)を構成するとともに、電磁弁(SV7)により熱源側
熱交換器(3)と圧縮機(1)の吸入側との間の冷媒通
路を開閉する第2の開閉手段(B1)を構成し、また電
磁弁(SVs)によシ給湯負荷側熱交換器(5)と圧縮
機(1)の吸入側との間の冷媒通路を開閉する第3の開
閉手段(C1)を構成している。
また、(10a)は上記9個の電磁弁(SVt) 〜(
SV9)を開閉制御する制御手段であって、該制御手段
(10a)は第1表に示すように、冷房運転時には各電
磁弁(8V1)〜(SV9)を同表第1列目の如く開閉
制御する一方、冷房給湯運転時には同表第2列目の如く
開閉制御し、また給湯運転時および暖房運転時にはそれ
ぞれ同表第3列目および4列目の如く開閉制御するよう
に構成されている。すなわち、冷房および暖房運転時に
は特に電磁弁(SVs) (第3の開閉手段(OL) 
>を開作動させて給湯負荷側熱交換器(5)を圧縮機(
1)の吸入側に連通させる一方、冷房給湯運転時には特
に電磁弁(SV7) (第2の開閉手段(Bl) )を
開作動させて熱源側熱交換器(3)を圧縮機(1)の吸
入側に連通させ、また給湯運転時には電磁弁(SV4)
 (第1の開閉手段(A1) )を開作動させて空調負
荷側熱交換器(2)を圧縮機(1)の吸入側に連通させ
るように構成されている。
さらに、上記制御手段(10a)は暖房運転時でのデフ
ロスト運転時には9個の電磁弁(SVl)〜(SV9)
を第1表第5列目の如く開閉制御する一方、給湯運転時
でのデフロスト運転時には同表第6列目の如く開閉制御
するようにも構成されている。すなわち、暖房運転時で
のデフロスト運転時には圧縮機(1)からの冷媒を熱源
側熱交換器(3)に圧送したのち受液器(8)から給湯
負荷側熱交換器(5)に循環させて再び圧縮機(1)に
房すことを繰返すように冷媒循環系統を切換えることに
よシ、給湯負荷側熱交換器(5)で取得した熱量でもっ
て熱源側熱交換器(3)でのデフロストを行うと同時に
、電磁弁(SV4) (第1の開閉手段(Al))を開
作動させて空調負荷側]熱交換器(2)を圧縮機(1)
の吸入側に連通させ、一方、給湯運転時でのデフロスト
運転時には圧縮機(1)からの冷媒を熱源側熱交換器(
3)に圧送したのち受液器(8)から空調負荷側熱交換
器(2)に循環させて再び圧縮機(1)に戻すことを繰
返すように冷媒循環系統を切換えることによシ、空調負
荷側熱交換器(2)で取得した熱量でもって熱源側熱交
換器(3)でのデフロストを行うと同時に、電磁弁(S
V9) (第3の開閉手段(CI))を開作動させて給
湯負荷側熱交換器(5)を圧縮機(1)の吸入側に連通
させるように構成されている。
尚、第1図中01)t/′i、熱源側熱交換器(3)か
ら受液器(8)への冷媒流れを許容する逆止弁、α乃は
空調負荷側熱交換器(2)から受液器(8)への冷媒流
れを許容する逆止弁、q3は給湯負荷側熱交換器(5)
から受液器(8)への冷媒流れを許容する逆止弁、q4
)、α→は据付時には閉じられ据付後は開放される閉鎖
弁である。
次に、上記実施例の作動を第2図ないし第7図に基いて
説明する。
先ず冷房運転時には、第2図に示すように、電磁弁(5
V2) 、 (SV4) 、 (SVa) 、 (SY
9) (DrA 作動により圧縮機(1)からの冷媒は
実線矢印で示す如く熱源側熱交換器(3)に圧送された
のち受液器(8)から膨張弁(7)を介しさらに空調負
荷側熱交換器(2)を経て圧縮機(1)に戻ることを繰
返して、室内冷房が行われている。その際、利用してい
ない給湯負荷側熱交換器(5)は上記電磁弁(SVa)
 (第3の開閉手段(CI) )の開作動によシ圧縮機
(1)の低圧の吸入側に連通しているので、該給湯負荷
側熱交換器(5)での液冷媒は圧縮機(1)の吸入側に
戻り内部に液溜りが生じることはない。しかも、該給湯
負荷側熱交換器(5)への冷媒流入は電磁弁(SV6)
の閉作動および逆止弁α■によシ阻止されている。
また、冷房給湯運転時には第3図に示すように、電磁弁
(8Va ) 、 (SV4 ) 、 (8V7 ) 
、 (SV9 )の開作動により圧縮機(1)からの冷
媒は実線矢印で示す如く給湯負荷側熱交換器(5)に圧
送されたのち受液器(8)から膨張弁(7)および空調
負荷側熱交換器(2)を経て圧縮機(1)に戻ることを
繰返して室内冷房を行うと同時に、室内から得だ熱量で
もって貯湯槽(4)内の湯を加熱している。その際、利
用していない熱源側熱交換器(3)は上記電磁弁(SV
7) (第2の開閉手段(Bl))の開作動により圧縮
機(1)の低圧の吸入側に連通しているので、該熱源側
熱交換器(3)に液冷媒が溜まることはない。しかも、
該熱源側熱交換器(3)への冷媒流入は電磁弁(5V5
)の閉作動および逆止弁αηによシ阻止されている。
さらに、給湯運転時には第4図に示すように、電磁弁(
SVa) 〜(SV5) 、 (SV7)(7)開作動
によシ冷媒は実線矢印で示す如く圧縮機(1)から給湯
負荷側熱交換器(5)に圧送されたのち受液器(8)か
ら膨張弁(6)を経て熱源側熱交換器(3)に循環して
再び圧縮機(1)に戻ることを繰返して貯湯槽(4)内
の貯溜水を加熱している。その際、利用していない空調
負荷側熱交換器(2)は上記電磁弁(SV4)(第1の
開閉手段(A1))の開作動によシ圧縮機(1)の低圧
の吸入側に連通されているので、該空調負荷側熱交換器
(2)に液溜シが生じることはない。しかも、該空調負
荷側熱交換器(2)への冷媒流入は電磁弁(SV9)の
閉作動および逆止弁(2)により阻止されている。
加えて、暖房運転時には第5図に示すように、Va弁(
SVt) 、(SV5) 、 (SV7) 、 (SV
s) (D間作mにより冷媒は実線矢印で示す如く圧縮
機(1)から空調負荷側熱交換器(2)に圧送されたの
ち受液器(8)および膨張弁(6)を経て熱源側熱交換
器(3)に循環して再び圧縮機(1)に戻ることを繰返
して室内暖房が行われている。その際、利用していない
給湯負荷側熱交換器(5)は上記電磁弁(SVs) (
第3の開閉手段(01) )の開作動により圧縮機(1
)の吸入側に連通されているので、該給湯負荷側熱交換
器(5)に液冷媒が溜まることはない。しかも、該給・
湯負葡側熱交換器(5)への冷媒流入は電磁弁(5Vs
)の閉作動および逆止弁a3により阻止されている。
よって、上記4種の何れの運転状態においても利用して
いない熱交換器は圧縮機(1)の吸入側に連通して利用
していない熱交換器に液冷媒が溜まることがないので、
上記4種の運転を長時間安定して行うことができる。し
かも、冷媒量の調整範囲が小さくなるので、受液器(8
)の容量を低減することができ、低コストとなる。
まだ、暖房運転時でのデフロスト運転時には、第6 図
VC示t J:ウニ電Wi弁(8V2) 、 (SV4
 ) 、 (SV6) 。
(SVa )の開作動によシ圧縮機(1)からの冷媒は
熱源側熱交換器(3)に圧送されたのち受液器(8)か
ら給湯負荷側熱交換器(5)を経て圧縮機(1)に戻る
ことを繰返す。このため、給湯負荷側熱交換器(5)で
貯湯槽(4)の湯から取得した熱量でもって熱源側熱交
換器(3)でのデフロストが行われる。その際、給湯負
荷側熱交換器(5)は直前の暖房運転時(第5図参照)
において電磁弁(SVs) (第3の開閉手段(C1)
)の開作動によシ圧縮機(1)の吸入側に連通されて液
溜シがない状態に保持されていたので、圧縮機(1)に
液冷媒が戻ることはなく、圧縮機(1)での液圧縮が防
止される。しかも、貯湯槽(4)の湯を熱源としたデフ
ロストであるので室内を冷却することがなく、快適暖房
を行うことができる。また、上記電磁弁(SV4) (
第1の開閉手段(Al))の間作、動によシ利用してい
ない空調負荷側熱交換器(2)は圧縮機(1)の低圧の
吸入側に連通されているので、該空調負イai側熱交換
器(2)に液冷媒が溜まることはなく、デフロスト運転
を安定して行うことができる。
さらに、給湯運転時でのデフロスト運転時には、第7図
に示す、lK、を磁弁(SV2 ) 、 (SV4 )
 。
(SVs ) 、 (SV9 )の開作動により圧縮機
(1)からの冷媒は実線矢印で示す如く熱源側熱交換器
(3)に圧送されたのち受液器(8)から膨張升(7)
および空調負荷側熱交換器(2)を経て圧縮機(1)に
戻ることを繰返す。
このため、室内から取得した熱量でもって熱源側熱交換
器(3)でのデフロストが行われることになる。
その際、上記空調負荷側熱交換器(2)は直前の給湯運
転時(第4図参照)には電磁弁(SV4) (第1の開
閉手段(AI))の開作動によシ圧縮機(1)の吸入側
に連通されて液溜りのない状態に保持されていたので、
圧縮機(1)に液冷媒が戻ることはなく、圧縮機(1)
の液圧縮が防止される。しかも、室内空気を熱源とした
デフロストであるので、貯湯槽(4)の湯温は低下せず
、給湯温度を商事に保持することができる。また、上記
電磁弁(SVs) (第3の開閉手段(C1))の開作
動により利用していない給湯負荷側熱交換器(5)は圧
縮機(1)の吸入側に連通しているので、該給湯負荷側
熱交換器(5)に液冷媒が溜まることはなく、デフロス
ト運転を安定して行うことができる。
尚、上記実施例では複数個の電磁弁を用いて冷媒循環系
統を切換えるようにしたものに適用した場合について説
明したが、本発明はこれに限定されず、その他、電磁弁
と四路切換弁とを併用して切換えるようにしたもの等に
対しても同様に適用することができるのは勿論である。
例えば、第8図に示す冷媒回路では四路切換弁(SVx
o)および電磁弁(SV2)、(SV8) 、(SVs
)〜(SV9)ノ作Uヲ制御手段(10b)により第2
表の如く制御することにより上記実施例と同様の作動を
行うことができる。
尚、四路切換弁(SVlo)はOB′1゛作動時に作動
線の如く、またON作動時には破線の如く切換わるもの
である(以下に説明する四路切換弁についても同様であ
る)。そして、第8図では四路切換弁(SVio)によ
りそのON作動時空調負葡側熱交換器(2)を圧縮機(
1)の吸入側に連通ずるように開閉する第1の開閉手段
(A2)を構成しているとともに、電磁弁(SV7)に
よシ熱源側熱交換器(3)の圧縮践(1)の吸入側への
連通を開閉する第2の開閉手段(B2.)を構成し、寸
だ電磁弁(SV8)によシ給湯負荷側熱交換器(5)の
圧縮機(1)の吸入側への連通を開閉する第3の開閉手
段(C2)を構成している。
また、第9図に示す冷媒回路では四路切換弁(SV15
)および電磁弁(SV5)、(SV6)、(SV9)。
(Svll)〜(SV40)ノ作動ヲ制御手段(10C
)ニヨリ第3表の如く制御することによシ上記火施例と
同様の作動を行うことができ″る。そして、第9図では
′電磁弁(SVla)によシ空調負葡側熱交換器(2)
の圧縮機(1)の吸入側への連通を開閉する第1の開閉
手段(八3)を構成するとともに、四路切換弁(SV1
5)により、そのONN作動熱熱源側熱交換器3)を圧
縮機(1)の吸入側に連通ずるように開閉する第2の開
閉手段(B3)を構成し、また給湯負荷側熱交換器(5
)を圧縮機(1)の吸入側に連通ずるように開閉する第
3の開閉手段(C3)は冷房運転時にはOF1゛作動し
ている四路切換弁(SV15)により、また暖房運転時
および給湯運転時でのデフロスト運転時には電磁弁(S
V14)に−より構成している。
また、第10図に示す冷媒回路では四路切換弁(SV1
6) オ、1: ヒ電m弁(SV5) 、 (SV6 
) 、 (SV9) 。
(Svll)〜(SV21)ノ作動ヲ制御手段(10d
)Kより第4表の如く制御することにより上記実施例と
同様の作動を行うことができる。そして、第10図では
ON作動状態の四路切換弁(SV16)により空調負荷
側熱交換器(2)を圧縮機(1)の吸入側に連通ずる第
1の開閉手段(A4)を構成しているとともに、電磁弁
(SV19)により熱源側熱交換g@(3)を圧縮機(
1)の吸入側に連通ずる第2の開閉手段(B4)を構成
し、給湯負荷側熱交換器(5)を圧縮機(1)に連通ず
る第3の開閉手段(C4)を、冷房および給湯運転時で
のデフロスト運転時には電磁弁(SV20)により、ま
た暖房運転時にはOF F作動している四路切換弁(S
V16)により構成している。
さらに、第11図に示す冷媒回路では四路切換−jF 
(SV22) 、 (SV2B) オ、1: ヒを磁弁
(SVs) 、 (8V6)。
(SV9)の作動を制御手段(10e)により第5表の
如く制御することにより上記実施例と同様の作動を行う
ことができる。そして、第11図ではON作動状態の四
路切換弁(SV22)により空調負荷側熱交換器(2)
を圧縮機(1)の吸入側に連通ずる第1の開閉手段(A
5)を構成するとともに、OFF作動状態の四路切換弁
(SV2a)にょシ熱源側熱交換器(3)を圧縮機(1
)の吸入側に連通ずる第2の開閉手段(B5)を構成し
、また給湯負荷側熱交換器(5)を圧縮機(1)の吸入
側に連通ずる第3の開閉手段(C5)を、冷房運転時お
よび給湯運転時でのデフロスト運転時にはON作動状態
の四路切換弁(sv2B)により、また暖房運転時には
OFF作動状態の両四路切換弁(SV22) 、 (S
V2a)によりそれぞれ構成している。
以」−説明したように、本出願の第1の発明によれば、
冷房、暖房、給湯および冷房給湯の各運転状態において
制御手段によシ第1ないし第3の開閉手段のうち所定の
ものを開作動させて利用していない熱交換器を圧縮機の
吸入側に連通し低圧としたので、利用していない熱交換
器への液冷媒溜りを防止することができ、よって冷媒循
環量不足を防止して上記各運転状態の安定化を図ること
ができる。
また、本出願の第2の発明によれば、上記第1の発明の
構成に加えて、暖房運転時でのデフロスト運転時には給
湯負荷側熱交換器で取得した熱量によりデフロストを行
うと共に第1の開閉手段の開作動によ)利用していない
空調負荷側熱交換器を圧縮機の吸入側に連通し低圧とす
る一方、給湯運転時でのデフロスト運転時には空調負荷
側熱交換器で取得した熱量によりデフロストを行うと共
に第3の開閉手段の開作動によシ利用していない給湯負
荷側熱交換器を圧縮機の吸入側に連通し低圧としたので
、上記4種の運転状態の安定化に加えて、各デフロスト
運転時での圧縮機への液戻シを防止して圧縮機での液圧
縮を未然に防止することができ、圧縮機の信頼性の向上
を図ることができる。しかも、暖房運転時でのデフロス
ト運転時には室内を冷却することなく快適暖房が可能で
ある一方、給湯運転時でのデフロスト運転時には貯湯槽
内の湯温低下を招くことなく高温給湯が可能である。ま
た、各デフロスト運転状態の安定化を図ることができる
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第11図は本発明の実施例を示し、第1図
はと一トポンプ式冷暖房給湯機の冷媒回路図、第2図な
いし第7図はそれぞれ冷房、冷房給湯、給湯、暖房、暖
房運転時でのデフロストおよび給湯運転時でのデフロス
トの各運転状態を示す作動説明図、第8図ないし第11
図はそれぞれ第1図の冷媒回路の構成とは異なる冷媒回
路に適用した場合のヒートポンプ式冷暖房給湯機の冷媒
回路図、第12図ないし第16図は従来例を示し、第1
2図は冷媒回路図、第13図ないし第16図は冷房、暖
房、給湯および冷房給湯の各運転状態を示す作動説明図
である。 (1)・・・圧縮機、     (2)・・・負荷側熱
交換器、(3)・・熱源側熱交換器、 (5)・・・給
湯用熱交換器、(10a)〜(10e)・・・制御手段
、(AI)〜(A5)・・・第1の開閉手段、(B1)
〜(B5)・・・第2の開閉手段、(C1)〜(C5)
・・・第3の開閉手段。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)圧縮機(1)、空調負荷側熱交換器(2)、熱源
    側熱交換器(3)および給湯負荷側熱交換器(5)間の
    冷媒循環系統を、冷房、暖房、給湯および冷房給湯の各
    運転状態に切換えるようにしたヒートポンプ式冷暖房給
    湯機の冷媒循環系統切換装置において、上記空調負荷側
    熱交換器(2)と圧縮機(1)吸入側との間の冷媒通路
    を開閉する第1の開閉手段(Alと、熱源側熱交換器(
    3)と圧縮機(1)吸入側との間の冷媒通路を開閉する
    第2の開閉手段(至)と、給湯負荷側熱交換器(5)と
    圧縮機(1)吸入側との間の冷媒通路を開閉する第3の
    開閉手段(qと、冷房および暖房運転時には第3の開閉
    手段(qを、冷房給湯運転時には第2の開閉手段(至)
    を、給湯運転時には第1の開閉手段(8)をそれぞれ開
    作動させて各運転時に利用していない熱交換器を圧縮機
    (1)吸入側に連通させるように制御する制御手段αq
    とを備えたことを特徴とすると一トポンプ式冷暖房給湯
    機の冷媒循環系統切換装置。
  2. (2)圧縮機(1)、空調負荷側熱交換器(2)、熱源
    側熱交換器(3)および給湯負荷側熱交換器(5)間の
    冷媒循環系統を、冷房、暖房、給湯、冷房給湯およびデ
    フロストの各運転状態に切換えるようにじだと一トポン
    プ式冷暖房給湯機の冷媒循環系統切換装置において、上
    記空調負荷側熱交換器(2)と圧縮機(1)吸入側との
    間の冷媒通路を開閉する第1の開閉手段(A)と、熱源
    側熱交換器(3)と圧縮機(1)吸入側との間の冷媒通
    路を開閉する第2の開閉手段(B)と、給湯負荷側熱交
    換器(5)と圧縮機(1)吸入側との間の冷媒通路を開
    閉する第3の開閉手段(qと、暖房運転時でのデフロス
    ト運転時には給湯負荷側熱交換器(5)で取得した熱量
    により、給湯運転時でのデフロスト運転時には空調負荷
    側熱交換器(2)で取得した熱量によシそれぞれデフロ
    ストするように冷媒循環系統を切換えるとともに、冷房
    および暖房運転時には第3の開閉手段(qを、冷房給湯
    運転時には第2の開閉手段中)を、給湯運転時には第1
    の開閉手段(〜を、暖房運転時でのデフロスト運転時に
    は第1の開閉手段(Nを、給湯運転時でのデフロスト運
    転時には第3の開閉手段(qをそれぞれ開作動させて各
    運転時に利用していない熱交換器を圧縮機(1)吸入側
    に連通させるように制御する制御手段αqとを備えだこ
    とを特徴とするヒートポンプ式冷暖房給湯機の冷媒循環
    系統切換装置。
JP1496583A 1983-01-31 1983-01-31 ヒートポンプ式冷暖房給湯機 Granted JPS59138868A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1496583A JPS59138868A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 ヒートポンプ式冷暖房給湯機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1496583A JPS59138868A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 ヒートポンプ式冷暖房給湯機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59138868A true JPS59138868A (ja) 1984-08-09
JPH0255698B2 JPH0255698B2 (ja) 1990-11-28

Family

ID=11875685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1496583A Granted JPS59138868A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 ヒートポンプ式冷暖房給湯機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59138868A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62153666A (ja) * 1985-12-25 1987-07-08 ミサワホ−ム株式会社 複合型ヒ−トポンプ装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55143364A (en) * 1979-04-24 1980-11-08 Matsushita Seiko Kk Equipment for cooling* heating and hot water supply
JPS57182066U (ja) * 1981-05-15 1982-11-18

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55143364A (en) * 1979-04-24 1980-11-08 Matsushita Seiko Kk Equipment for cooling* heating and hot water supply
JPS57182066U (ja) * 1981-05-15 1982-11-18

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62153666A (ja) * 1985-12-25 1987-07-08 ミサワホ−ム株式会社 複合型ヒ−トポンプ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0255698B2 (ja) 1990-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4799363A (en) Room air conditioner
JPH116665A (ja) 蓄熱式空気調和機
JPS59138868A (ja) ヒートポンプ式冷暖房給湯機
JPH0325106Y2 (ja)
JPH03164668A (ja) ヒートポンプ装置
JPH0233108Y2 (ja)
KR100854828B1 (ko) 공기조화 시스템의 제어방법
JP2833339B2 (ja) 蓄熱式空気調和装置
JP2001241703A (ja) 氷蓄熱システムの冷媒液流量制御装置
JPH07109324B2 (ja) 蓄熱式空気調和装置
JP3307532B2 (ja) 冷水・温水供給装置
JPS5918348A (ja) 空冷ヒ−トポンプ式空気調和機
JP2611297B2 (ja) 空気調和装置
JPS6032534Y2 (ja) 熱回収式空気調和装置
JPH076714B2 (ja) 空気調和機
JPH0429345Y2 (ja)
JPS5922437Y2 (ja) 冷暖房給湯装置
JPH0431505Y2 (ja)
JPH061134B2 (ja) ヒートポンプ式給湯機
JPS59134471A (ja) 冷暖房給湯機の冷媒回路
JPH0354277B2 (ja)
JP3142140B2 (ja) 空調システム
JPS6030964A (ja) 冷凍装置
JPH09145105A (ja) 蓄熱式空気調和装置
JPS59119156A (ja) 蓄熱式空気調和機