JPS5913860Y2 - ピンブロ−チ - Google Patents

ピンブロ−チ

Info

Publication number
JPS5913860Y2
JPS5913860Y2 JP1977003152U JP315277U JPS5913860Y2 JP S5913860 Y2 JPS5913860 Y2 JP S5913860Y2 JP 1977003152 U JP1977003152 U JP 1977003152U JP 315277 U JP315277 U JP 315277U JP S5913860 Y2 JPS5913860 Y2 JP S5913860Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin body
metal wire
wire material
pin
clasp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977003152U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5399207U (ja
Inventor
和雄 佐伯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1977003152U priority Critical patent/JPS5913860Y2/ja
Publication of JPS5399207U publication Critical patent/JPS5399207U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5913860Y2 publication Critical patent/JPS5913860Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adornments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はピンブローチの改良に関するものである。
従来のこの種のブローチは、弾性を持たせるために安全
ピン型に加工する以前の形状、状態でメッキを施こし、
任意の装飾部材を尖鋭端から挿通した後、後加工で巻回
し、完成させるものである。
このため、メッキを厚く施せば、巻回時に剥離する恐れ
があるため、メッキ層がごく薄く制限され、またねじ切
り等の切削加工ができない欠点があった。
尚巻回を後加工で行うため尖鋭端の長さが定寸にならず
、製品にばらつきがあり、安価なものは差支えないが、
アクセサリ−として身につけるには支障を来たすものも
あり、高級品を製造することができなかった。
本考案の目的は従来の欠陥を除くことにある。
而してこの考案はガラス、合成樹脂その他の材料により
成形した装飾部材a、aを有するピン本体Aと留金Bか
ら成る安全ピン型のピンブローチにおいて、前記ピン本
体Aは金属線材により形成し、そのほぼ中間を巻回し巻
回部1を弾性環2となし、その一方を装飾部材a、aの
挿通杆部3として先端におねじ部3′を設け、他方は尖
鋭端を有する針部5としたものにメッキを施して成り、
また留金Bは略U字形とし、その一端に前記挿通杆部3
の先端おねじ部3′が螺合される軸方向のめねじ穴6を
直かに穿設し、他端に前記針部5の尖鋭端4を受は止め
る受溝7を内向きに形成したことを特徴とするものであ
る。
而して装飾部材aaはそろばん玉の形状をしたものを示
したが、この形状は種々選定できる。
図中符号a / a /は装飾部材aaの中心部に穿っ
た挿通杆部3の挿通孔である。
この考案は斜上の構成であるから、下記に挙げる効果が
あり、利用価値の高い考案である。
(1)ピン本体AもU字形留金Bも予め所定形状に巻回
、曲げ、切削成形し、事後ピン本体Aと留金Bをねし止
めするので所望厚さのメッキ層を形成でき、後加工によ
る剥離を全く考慮する必要がないから高級なピンブロー
チを提供することができる。
(2)U字形留金Bの一端に軸方向のめねじ穴6が設け
てあり、このめねじ穴6に挿通杆部3の先端おねじ部3
′を直かに螺合することにより全体を一体化するように
構成したので、接続が非常に簡単であると同時に接続の
がたが全く生ずることがなく、短い接続部で十分な強度
が得られる。
(3)挿通杆部3の先端おねじ部3′をU字形留金Bの
めねじ穴6に螺合することにより固定、完成できるので
、部品点数が少なくて済みしかも螺合であるので接続部
が目立たず、高級品に適合する。
またさらに螺合接続部を装飾部材により隠弊してしまう
こともできる。
(4)留金Bに直接めねじ穴6を形成しであるから構造
が簡単化され、本体Aと留金Bが螺合され脱着可能であ
るから装飾体の交換も可能であり、また損傷の際の修理
も容易に行なえる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案に係るピンブローチあ一実施例を示すも
ので、第1図は分解斜視図、第2図は一部を断面に示し
た正面図である。 a、a・・・・・・装飾部材、1・・・・・・巻回部、
2・・・・・・弾性環、3・・・・・・挿通杆部、4・
・・・・・尖鋭端、5・・・・・・針部、A・・・・・
・ピン本体、3′・・・・・・おねじ部、6・・・・・
・めねし穴、7・・・・・・受溝、B・・・・・・留金

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ガラス、合成樹脂その他の材料により成形した装飾部材
    a、aを有するピン本体Aと留金Bから成る安全ピン型
    のピンブローチにおいて、前記ピン本体Aは金属線材に
    より形成し、そのほぼ中間を巻回し巻回部1を弾性環2
    となし、その一方を装飾部材a、aの挿通杆部3として
    先端におねじ部3′を設け、他方は尖鋭端を有する針部
    5としたものにメッキを施して威り、また留金Bは略U
    字形とし、その一端に前記挿通杆部3の先端おねじ部3
    ′が螺合される軸方向のめぬし穴6を直かに穿設し、他
    端に前記針部5の尖鋭端4を受は止める受溝7を内向き
    に形成したことを特徴とするピンブローチ。
JP1977003152U 1977-01-14 1977-01-14 ピンブロ−チ Expired JPS5913860Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977003152U JPS5913860Y2 (ja) 1977-01-14 1977-01-14 ピンブロ−チ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977003152U JPS5913860Y2 (ja) 1977-01-14 1977-01-14 ピンブロ−チ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5399207U JPS5399207U (ja) 1978-08-11
JPS5913860Y2 true JPS5913860Y2 (ja) 1984-04-24

Family

ID=28690120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977003152U Expired JPS5913860Y2 (ja) 1977-01-14 1977-01-14 ピンブロ−チ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5913860Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5138408U (ja) * 1974-09-17 1976-03-23

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5138408U (ja) * 1974-09-17 1976-03-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5399207U (ja) 1978-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5398391A (en) Wire connection member for strung beads ornaments
DE8619008U1 (de) Ohrschmuck
US5201197A (en) Pierced earring mount locking member
JPS5913860Y2 (ja) ピンブロ−チ
US4299101A (en) Earring
JP3662493B2 (ja) 装身具の端部係止構造
JP6250303B2 (ja) クラスプ
US2373002A (en) Nut for ear ornaments
US5581884A (en) Method of attaching an ornamental setting to an ornament
US3861169A (en) Earring having tubular end portions secured by cast material
US4224728A (en) Method of making an adjustable finger ring
GB2202728A (en) Earring
JPH068732Y2 (ja) 装身具
JPH05344905A (ja) ピアス
KR102302208B1 (ko) 비녀
US2924037A (en) Patrick
GB2180137A (en) An ear-ring
GB2117227A (en) Watch strap
US3702670A (en) Mesh bracelet for wrist watch band
JP3106233B2 (ja) ピアス
JP2003116608A (ja) 装飾品の端末固定部材及び端末固定方法
JPH09182608A (ja) ピアスイヤリング
JPH03284204A (ja) ピアスの止着構造
US1524569A (en) Lapel button
US2053481A (en) Method of making buckle frames