JPS5913853A - 太陽熱集熱板の製造方法 - Google Patents

太陽熱集熱板の製造方法

Info

Publication number
JPS5913853A
JPS5913853A JP57123576A JP12357682A JPS5913853A JP S5913853 A JPS5913853 A JP S5913853A JP 57123576 A JP57123576 A JP 57123576A JP 12357682 A JP12357682 A JP 12357682A JP S5913853 A JPS5913853 A JP S5913853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fin
pipe
resin pipe
cylindrical space
jig
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57123576A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6324232B2 (ja
Inventor
Motohiro Takiuchi
滝内 基弘
Tomoaki Ando
智朗 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57123576A priority Critical patent/JPS5913853A/ja
Publication of JPS5913853A publication Critical patent/JPS5913853A/ja
Publication of JPS6324232B2 publication Critical patent/JPS6324232B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S10/00Solar heat collectors using working fluids
    • F24S10/70Solar heat collectors using working fluids the working fluids being conveyed through tubular absorbing conduits
    • F24S10/75Solar heat collectors using working fluids the working fluids being conveyed through tubular absorbing conduits with enlarged surfaces, e.g. with protrusions or corrugations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/44Heat exchange systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は太陽熱エネルギーを吸収するフィンと熱出力を
取り出すための熱媒体が通過するパイプとからなるフィ
ンパイプ形式の太陽熱集熱板の製一般に太陽熱集熱器は
、集熱板、放熱を少なくするための透明カバー、断熱拐
、外箱等より構成されている。太陽光線は透明カバーを
透過した後、集熱板に吸収され熱エネルギーとなって熱
媒体を加熱する。
従来の集熱板の代表的な断面形状は第1図a。
b、cに示す如くであった。即ちaの形はアルミニウム
クラッドに見られるもので、ロールボンド法と称せられ
る製法に代表され、犬晴生産が容易で集熱板のフィン効
率が大きい等の特徴があるが、熱媒体として水を使用し
、これが流路A1′を流れる一般の場合には耐食性に劣
る欠点がある。bの場合はアルミニウム板と鋼管よりな
るパイプ3°を組み合わせた場合に見られる形状で、フ
ィンパイプ形式とも称せられている。しかしパイプ3と
して鋼管を用いるため、耐食性の点ではaより向上する
が、一般市水を通水する時には金属腐食はまぬがれない
。又この形状ではフィン21とパイプ3′との間の熱抵
抗を少なくして熱伝導を良くし熱交換効率を上げる為に
、フィン2′とパイプ3′とを機械的に絞めて接合した
り、銅ロー・・・ンダ等の接合(Aで密に接合されるが
、この作業は局部昇温によりフィン2°材の酸化・歪等
を生じやすく、これを防ぐにはフィン2“全体を均一に
加熱する大きな設備を必要とする上、一般に銅管は高価
であるなとの欠点があった。Cはあらかじめ水路パター
ンをプレス成型した2枚の鋼板4′をシーム溶接して張
り合わせ、熱媒体の流路を形成したものであるが、調料
はアルミや銅に比して安価ではあるが、11jj食性が
著しく劣るために実用に適せず、通常の実用品ではステ
ンレス鋼が使用され、dやbと同程度に高価なものとな
る上、重置も犬となるなどの欠点がある。この場合でも
通水時の金属の腐食V′i−iぬかれない。又、ポリエ
チレン樹脂などの安価な樹脂拐料を用いて、ブロー成型
・射出成型等で製造されたプラスチック集熱板があり、
腐食の恐れは大[1]に減少するが、太陽熱光線暴露下
ではa、bに比して耐久性に劣る上、熱伝導度が低く、
熱媒体への熱交換効率が悪いという欠点があった。
発明の目的 っても腐食の恐れがなく、過度の高熱作業を必要とせず
、製造容易で然も熱交換効率のよい安価な太陽熱集熱板
の製造方法を提供することを1]的と発明の赤門 そして本発明はこの目的を達成するためにフィンに形成
した筒状空間内で、樹脂パイプを加熱するとともに膨張
させて、同節状空間内に密着させるものである。
実施例の説明 以下本発明の実施例について図面を参照しながら説明す
る。第2図〜第11図は本発明の一実施例の製造方法の
工程を示すものである。1は金属フィン、2は筒状部形
成用冶具である。寸ず第2図、第3図のごとく金属フィ
ン1材の312板を筒状空間部形成用冶具2の上に設置
する。次に冶は2が支点となるように上方から冶具2に
沿って力を加える(第4図)。所定の筒状空間4が形成
されたところで逆方向へ力を加え、金属フィン1を元に
戻す(第5図、第6図)。筒状空間部形成治具2を引き
抜く(第7図)。既製の樹脂パイプ3を形成された筒状
空間4′\挿入する(第8図)。
ここで筒状空間4の内径は挿入すべき樹脂パイプ3の外
径より僅かに大きく設計しておく。次に樹脂パイプ3の
一端を閉塞し、他端に油圧ポンプを接続する。次いで金
属フィン1を赤外線ランプで加熱する古、樹脂パイプ3
は金属フィン1に挿入されている部分が加熱される。か
くして樹脂パイプ3が変形温度にまで加熱された時に、
’ n’ll記浦圧ポンプを作動し、樹脂パイプ3内部
に圧力を加える。これにより樹脂パイプ3は膨張し、加
圧した状餌で冷却すればこの樹脂パイプ3は筒型部に密
着接合し集熱フィンが完成する(第9図〜第11図)。
この際、第12図に示すように、筒状空間4上部に空気
泡脱出孔5を設けておけは、樹脂パイプ3が膨張する時
、樹脂パイプ3と筒状部の間の空気をたやすく排出させ
ることができ、よりすき間ノ・うをなくし、完全密着状
態を実現することができる。
発明の効果 本発明によれば、樹脂パイプを加熱しで軟化させ膨張さ
せることで、フィンの所定の形状の筒型部に密着させる
ことができ、従来のように高度な溶着接合技術を必要と
せず、フィンに手か牛しることもなく、短時間に太陽熱
集熱板を製造することができる。また特別な金型等の設
備投資を必要とすることなく、安価な既製樹1指パイプ
を使用して、所期の目的が達成できるため安価な太陽熱
集熱板をひいては安価な太陽熱集熱器を提供することが
できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図a−Cは従来例を示す断面図、第2図〜第11図
は本発明の一実施例を示す工程断面図、第12図は同金
属フィンの斜視図である。 1・・・・・・金属フィン、2・・・・筒状部形成用冶
具、3・・・・・・樹脂パイプ、4・・・・・筒状空間
、5・・・・空気泡脱出孔。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 1′ 1a) 2′ 第2図 ! 第3図 第6図 第12図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  一部分に、筒状空間を形成した金属フィンの
    、筒状空間内に、この筒状空間内径より僅かに外径の小
    なる樹脂パイプを挿通したのち、この樹脂パイプを樹脂
    軟化温度まで加熱しながら、パイプ内を加圧し、筒状空
    間内でこの樹脂パイプを膨張させ、筒状空間内面に密着
    させる太陽熱集熱板の製造方法。
  2. (2)筒状部空間に空気泡脱出用小孔を設けた特許請求
    の範囲第1項記載の太陽熱集熱板の製造方法。
JP57123576A 1982-07-14 1982-07-14 太陽熱集熱板の製造方法 Granted JPS5913853A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57123576A JPS5913853A (ja) 1982-07-14 1982-07-14 太陽熱集熱板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57123576A JPS5913853A (ja) 1982-07-14 1982-07-14 太陽熱集熱板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5913853A true JPS5913853A (ja) 1984-01-24
JPS6324232B2 JPS6324232B2 (ja) 1988-05-19

Family

ID=14863996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57123576A Granted JPS5913853A (ja) 1982-07-14 1982-07-14 太陽熱集熱板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5913853A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7796004B2 (en) 2007-04-27 2010-09-14 Toyo Denso Kabushiki Kaisha Ignition coil
GR20190100215A (el) * 2019-05-17 2020-12-15 Μιχαηλ Αθανασιου Φιλιππιδης Ελασμα μεταφορας θερμοτητας ηλιακων θερμικων συλλεκτων

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5297425A (en) * 1976-02-12 1977-08-16 Osaka Bosui Kensetsusha Kk Regenerating method of already buried pipe
JPS5328939U (ja) * 1976-08-19 1978-03-11

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5328939B2 (ja) * 1973-09-20 1978-08-17

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5297425A (en) * 1976-02-12 1977-08-16 Osaka Bosui Kensetsusha Kk Regenerating method of already buried pipe
JPS5328939U (ja) * 1976-08-19 1978-03-11

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7796004B2 (en) 2007-04-27 2010-09-14 Toyo Denso Kabushiki Kaisha Ignition coil
GR20190100215A (el) * 2019-05-17 2020-12-15 Μιχαηλ Αθανασιου Φιλιππιδης Ελασμα μεταφορας θερμοτητας ηλιακων θερμικων συλλεκτων

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6324232B2 (ja) 1988-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002225138A (ja) プラスチック熱交換機の管群ヘッダ接合方法及びヘッダタンク接合方法
USRE29737E (en) Solar collector
US3996092A (en) Method of making laminated absorber member for flat plate collector
EP1550834A1 (en) Radiant panel
JPS5846365Y2 (ja) 太陽熱コレクタ
CN103994590B (zh) 太阳能集热器及其制造方法
US4150657A (en) Solar collector
JPS5913853A (ja) 太陽熱集熱板の製造方法
KR100368135B1 (ko) 산업용 진공관형 태양열 집열기
US4248210A (en) Heat-transfer component
CN216384638U (zh) 一种太阳能超导热管
CN105680796B (zh) 一种与微通道集热器结合的光伏光热模块
US4299204A (en) Solar collector
JPS5989998A (ja) 熱交換板
CN2757035Y (zh) 太阳集能器传热芯条
KR20000051996A (ko) 평판형 태양열 집열기의 일체식 판형 집열판 제작 및 제작
JPS58224261A (ja) 太陽熱集熱板の製造方法
JP2005283092A (ja) 太陽熱集熱兼放射器およびその製造方法
JPS5826966A (ja) 太陽熱集熱板及びその製造法
CN212806098U (zh) 一种光伏光热组件
JP3741545B2 (ja) 光熱ハイブリッドパネルの製造方法及び製造治具
JPS60105862A (ja) 太陽熱集熱装置
JP3663604B2 (ja) 真空式太陽熱集熱器
JPS58217155A (ja) 太陽熱集熱器
CN2389327Y (zh) 压合式太阳集热器吸热板