JPS5913790Y2 - 排ワラ処理装置 - Google Patents
排ワラ処理装置Info
- Publication number
- JPS5913790Y2 JPS5913790Y2 JP1977138320U JP13832077U JPS5913790Y2 JP S5913790 Y2 JPS5913790 Y2 JP S5913790Y2 JP 1977138320 U JP1977138320 U JP 1977138320U JP 13832077 U JP13832077 U JP 13832077U JP S5913790 Y2 JPS5913790 Y2 JP S5913790Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- straw
- waste straw
- guide
- waste
- shredding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Threshing Machine Elements (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、供給排ワラを細断機構に導く状態と、細断機
構を迂回させて長ワラのまま他箇所に導く状態とに切換
えるための排ワラ案内具を備えた排ワラ処理装置に関す
る。
構を迂回させて長ワラのまま他箇所に導く状態とに切換
えるための排ワラ案内具を備えた排ワラ処理装置に関す
る。
この排ワラ処理装置は、排ワラを細断処理する状態と排
ワラを長ワラのまま放出する状態とを、案内具の姿勢切
換操作により容易に現出できるものであり、本考案は、
このような利点を有する排ワラ処理装置において、前記
案内具の合理的な改良により、細断処理性能の向上を図
らんとするものである。
ワラを長ワラのまま放出する状態とを、案内具の姿勢切
換操作により容易に現出できるものであり、本考案は、
このような利点を有する排ワラ処理装置において、前記
案内具の合理的な改良により、細断処理性能の向上を図
らんとするものである。
以下本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
図は、コンバイン搭載の脱穀装置1の後部に連結装備さ
れる排ワラ処理装置を示し、排ワラカッタケース2内に
細断機構3が装備されるとともに、カッタケース2の背
部箇所には、排ワラドロッパー4が装備されている。
れる排ワラ処理装置を示し、排ワラカッタケース2内に
細断機構3が装備されるとともに、カッタケース2の背
部箇所には、排ワラドロッパー4が装備されている。
前記細断機構3は、低速回転軸5に軸芯方向適当間隔お
きに回転受刃6・・・・・・を固着し、且つ各受刃6・
・・・・・の間に排ワラ巻付き防止用の筒体7・・・・
・・を介在させてなる受刃体3aと、高速回転軸8に軸
芯方向適当間隔おきに回転刃9を固着してなる回転刃体
3bとを対向並置して構成されるものであって、後述の
如く上方より横架姿勢で供給される排ワラを、両刃体3
a、3bの共働にて細断処理すべく構成されている。
きに回転受刃6・・・・・・を固着し、且つ各受刃6・
・・・・・の間に排ワラ巻付き防止用の筒体7・・・・
・・を介在させてなる受刃体3aと、高速回転軸8に軸
芯方向適当間隔おきに回転刃9を固着してなる回転刃体
3bとを対向並置して構成されるものであって、後述の
如く上方より横架姿勢で供給される排ワラを、両刃体3
a、3bの共働にて細断処理すべく構成されている。
前記排ワラドロッパー4は、後述の如く上方より供給さ
れる排ワラを排ワラ受は具4a上に集束し、適当量集束
されるに伴う排ワラの重みによって受は具4aを下方に
揺動させて順次集束ワラを放出すべく構成されている。
れる排ワラを排ワラ受は具4a上に集束し、適当量集束
されるに伴う排ワラの重みによって受は具4aを下方に
揺動させて順次集束ワラを放出すべく構成されている。
次に、前記脱穀装置1で扱処理された後部ワラチェーン
10にて前記カッターケース2内に送り込まれてくる排
ワラを、前記細断機構3に供給して細断処理する状態と
、前記排ワラをドロッパー4に供給して集束放出する状
態とに択一的に切換える構造について説明する。
10にて前記カッターケース2内に送り込まれてくる排
ワラを、前記細断機構3に供給して細断処理する状態と
、前記排ワラをドロッパー4に供給して集束放出する状
態とに択一的に切換える構造について説明する。
すなわち、前記細断機構3の上部であって排ワラチェー
ン10の終端箇所には、第2図に示す如く、排ワラチェ
ーン10から排出される排ワラを、前記細断機構3に導
く下方に揺動した姿勢とカッタケース2の背壁に形成し
た排ワラ出口11に導く上方に揺動した姿勢に切換自在
な板材からなる排ワラ案内具12が設けられている。
ン10の終端箇所には、第2図に示す如く、排ワラチェ
ーン10から排出される排ワラを、前記細断機構3に導
く下方に揺動した姿勢とカッタケース2の背壁に形成し
た排ワラ出口11に導く上方に揺動した姿勢に切換自在
な板材からなる排ワラ案内具12が設けられている。
前記排ワラ出口11には、この出口11を閉塞する姿勢
と上方に揺動して出口11を開放軍姿勢とに切換自在な
カバー13が設けられている。
と上方に揺動して出口11を開放軍姿勢とに切換自在な
カバー13が設けられている。
前記カッタケース2には、軸芯周りに回動自在に回転軸
14が支承されており、この回転軸14の一端に固着し
た第1アーム14aと前記カバー13とが、二つのロッ
ド15a、15b及び揺動リンク15 Cからなるリン
ク機構15を介して連動連結されるとともに、前記回転
軸14に固着した第2アーム14bと前記排ワラ案内具
12とが、一端を案内具12に枢支され、他端を第2ア
ーム14bに貫通し且つストッパー163にて抜止めさ
れた状態で配備される切換ロッド16並びに、第2アー
ム14 bに対して案内具12を押圧付勢する弾圧具(
スプリング)17を介して連動連結されている。
14が支承されており、この回転軸14の一端に固着し
た第1アーム14aと前記カバー13とが、二つのロッ
ド15a、15b及び揺動リンク15 Cからなるリン
ク機構15を介して連動連結されるとともに、前記回転
軸14に固着した第2アーム14bと前記排ワラ案内具
12とが、一端を案内具12に枢支され、他端を第2ア
ーム14bに貫通し且つストッパー163にて抜止めさ
れた状態で配備される切換ロッド16並びに、第2アー
ム14 bに対して案内具12を押圧付勢する弾圧具(
スプリング)17を介して連動連結されている。
又、前記回転軸14に固着した第3アーム14 Cと、
コンバインの操縦部近くに配備した揺動レバー18とが
ロッド19を介して連動連結されており、レバー18の
揺動により回転軸14を正逆に回動すべく構成されてい
る。
コンバインの操縦部近くに配備した揺動レバー18とが
ロッド19を介して連動連結されており、レバー18の
揺動により回転軸14を正逆に回動すべく構成されてい
る。
そして、前記レバー18を前方位置aに操作し且つ、こ
の位置aに案内枠20に係合させて保持させるに伴い、
前記排ワラ案内具12を下方揺動姿勢にすると同時にカ
バー13を閉塞姿勢にして排ワラチェーン10から排出
される排ワラを細断機構3に導く状態を現出し、又、前
記レバー18を後方位置すに操作し、且つ、この位置す
に案内枠20に係合させて保持させるに伴い、前記排ワ
ラ案内具12を上方揺動姿勢にすると同時にカバー13
を開放姿勢にして、排ワラチェーン10から排出される
排ワラをカッタケース2外に取出し、カッタケース2の
背面に沿って排ワラドロッパー4に導く状態を現出すべ
く構成されている。
の位置aに案内枠20に係合させて保持させるに伴い、
前記排ワラ案内具12を下方揺動姿勢にすると同時にカ
バー13を閉塞姿勢にして排ワラチェーン10から排出
される排ワラを細断機構3に導く状態を現出し、又、前
記レバー18を後方位置すに操作し、且つ、この位置す
に案内枠20に係合させて保持させるに伴い、前記排ワ
ラ案内具12を上方揺動姿勢にすると同時にカバー13
を開放姿勢にして、排ワラチェーン10から排出される
排ワラをカッタケース2外に取出し、カッタケース2の
背面に沿って排ワラドロッパー4に導く状態を現出すべ
く構成されている。
又、前記排ワラ案内具12は、前述の細断処理状態にお
いて、その先端縁が前記回転刃9・・・・・・と前記受
刃6・・・・・・とが交差する細断箇所近くに対向し、
且つ、この排ワラ案内具12全体を前記受刃体3aに対
向させると共に押圧付勢すべく構成されており、このこ
とにより排ワラを適確に細断箇所に導く作用を発揮し、
且つ、前記スプリング17の作用によって、排ワラを排
ワラ案内具12と受刃体3aとで挾みつけながら確実に
細断供給して、排ワラが浮上し乱れるのを弾性的に阻止
するとともに排ワラボリュームの大小に応じて弾性後退
変位できるようになっている。
いて、その先端縁が前記回転刃9・・・・・・と前記受
刃6・・・・・・とが交差する細断箇所近くに対向し、
且つ、この排ワラ案内具12全体を前記受刃体3aに対
向させると共に押圧付勢すべく構成されており、このこ
とにより排ワラを適確に細断箇所に導く作用を発揮し、
且つ、前記スプリング17の作用によって、排ワラを排
ワラ案内具12と受刃体3aとで挾みつけながら確実に
細断供給して、排ワラが浮上し乱れるのを弾性的に阻止
するとともに排ワラボリュームの大小に応じて弾性後退
変位できるようになっている。
又、この案内具12の先端縁には、回転受刃部分を係入
するための切欠き部S・・・・・・が形成されており、
案内具12を回転受刃体3a側に近接させ易いようにな
っている。
するための切欠き部S・・・・・・が形成されており、
案内具12を回転受刃体3a側に近接させ易いようにな
っている。
尚、実施例では、案内具12を排ワラ株元側部分にのみ
設けているものであるから、穂先側部分には排ワラ押え
板21・・・・・・を設けている。
設けているものであるから、穂先側部分には排ワラ押え
板21・・・・・・を設けている。
以上要するに本案による排ワラ処理装置は、供給排ワラ
を細断機構3に導く状態と、細断機構を迂回して長ワラ
のまま放出する状態に切換ロッド16を介して切換える
排ワラ案内具12を、細断案内姿勢において細断機構3
の内の排ワラ供給側の受刃体3aに対向させると共に押
圧付勢すべく前記排ワラ案内具12に一端が枢支された
前記切換ロッド16に、弾圧具17を介装しであること
を特徴とする。
を細断機構3に導く状態と、細断機構を迂回して長ワラ
のまま放出する状態に切換ロッド16を介して切換える
排ワラ案内具12を、細断案内姿勢において細断機構3
の内の排ワラ供給側の受刃体3aに対向させると共に押
圧付勢すべく前記排ワラ案内具12に一端が枢支された
前記切換ロッド16に、弾圧具17を介装しであること
を特徴とする。
従って、排ワラ案内具12の支持構造自体に弾圧力をも
たせであるために、排ワラ案内具12が排ワラに対して
排ワラ処理装置への案内作用と、カッターに対する押圧
作用とを兼ね備えるために、部材点数を少なく簡単な構
造にできると共に、排ワラ案内具12と排ワラ処理装置
との間に排ワラ詰まり等のトラブルがあった場合でも、
その排ワラ案内具12自体が弾性的に支持されているた
めに、容易に各案内位置から退避してトラブルを解消で
きるものである。
たせであるために、排ワラ案内具12が排ワラに対して
排ワラ処理装置への案内作用と、カッターに対する押圧
作用とを兼ね備えるために、部材点数を少なく簡単な構
造にできると共に、排ワラ案内具12と排ワラ処理装置
との間に排ワラ詰まり等のトラブルがあった場合でも、
その排ワラ案内具12自体が弾性的に支持されているた
めに、容易に各案内位置から退避してトラブルを解消で
きるものである。
図面は本考案に係る排ワラ処理装置の実施例を示し、第
1図は平面図、第2図は第1図におけるII −II線
断面図、第3図は第1図におけるIII−II線断面図
である。 3・・・・・・細断機構、3a・・・・・・受刃体、1
2・・・・・・排ワラ案内具。
1図は平面図、第2図は第1図におけるII −II線
断面図、第3図は第1図におけるIII−II線断面図
である。 3・・・・・・細断機構、3a・・・・・・受刃体、1
2・・・・・・排ワラ案内具。
Claims (1)
- 供給排ワラを細断機構3に導く状態と、細断機構を迂回
して長ワラのまま放出する状態に切換ロッド16を介し
て切換える排ワラ案内具12を、細断案内姿勢において
細断機構3の内の排ワラ供給側の受刃体3aに対向させ
ると共に押圧付勢すべく前記排ワラ案内具12に一端が
枢支された前記切換ロッド16に、弾圧具17を介装し
であることを特徴とする排ワラ処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1977138320U JPS5913790Y2 (ja) | 1977-10-15 | 1977-10-15 | 排ワラ処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1977138320U JPS5913790Y2 (ja) | 1977-10-15 | 1977-10-15 | 排ワラ処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5464762U JPS5464762U (ja) | 1979-05-08 |
JPS5913790Y2 true JPS5913790Y2 (ja) | 1984-04-23 |
Family
ID=29111389
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1977138320U Expired JPS5913790Y2 (ja) | 1977-10-15 | 1977-10-15 | 排ワラ処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5913790Y2 (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5326385Y2 (ja) * | 1975-11-04 | 1978-07-05 | ||
JPS5756676Y2 (ja) * | 1977-06-01 | 1982-12-06 |
-
1977
- 1977-10-15 JP JP1977138320U patent/JPS5913790Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5464762U (ja) | 1979-05-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5913790Y2 (ja) | 排ワラ処理装置 | |
JP4323591B2 (ja) | 排藁カッター装置の切換カバー | |
JPH11168953A (ja) | 排藁カッター装置のエンジン停止機構 | |
JPS608660Y2 (ja) | 排藁結束機付コンバイン | |
JPS581149Y2 (ja) | コンバインにおける排藁の切断及集束装置 | |
JPS6133865Y2 (ja) | ||
JPH0437405Y2 (ja) | ||
JPH0715395Y2 (ja) | コンバインにおける排わら切換ガイドの構造 | |
JPS5850838Y2 (ja) | 排稈処理装置 | |
JPH0325542Y2 (ja) | ||
JPS5917157Y2 (ja) | コンバインの排藁処理装置 | |
JPS608669Y2 (ja) | 排稈処理装置の穂先側カバ− | |
JPH06253664A (ja) | コンバインの排藁処理構造 | |
JPS6016754Y2 (ja) | コンバインエンジンの緊急停止装置 | |
JPS5938128Y2 (ja) | コンバインの排藁処理装置 | |
JPH0112573Y2 (ja) | ||
JPH0538592Y2 (ja) | ||
JPH0142996Y2 (ja) | ||
JPS5825804Y2 (ja) | 収穫機の排藁カッタにおけるオ−バ−フロ−装置 | |
JPS61195616A (ja) | 排ワラ結束装置の株揃え機構 | |
JPS585462Y2 (ja) | コンバインにおける穀稈処理切換装置 | |
JPS6112762Y2 (ja) | ||
JPH0715396Y2 (ja) | 排藁裁断装置 | |
JPS5942846Y2 (ja) | コンバインの籾受装置 | |
JPH0454760Y2 (ja) |