JPS5913722Y2 - 真空しや断器 - Google Patents

真空しや断器

Info

Publication number
JPS5913722Y2
JPS5913722Y2 JP8815479U JP8815479U JPS5913722Y2 JP S5913722 Y2 JPS5913722 Y2 JP S5913722Y2 JP 8815479 U JP8815479 U JP 8815479U JP 8815479 U JP8815479 U JP 8815479U JP S5913722 Y2 JPS5913722 Y2 JP S5913722Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vacuum container
synthetic resin
vacuum
stress
breaker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8815479U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS565343U (ja
Inventor
則夫 鈴木
俊二 大竹
Original Assignee
株式会社明電舎
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社明電舎 filed Critical 株式会社明電舎
Priority to JP8815479U priority Critical patent/JPS5913722Y2/ja
Publication of JPS565343U publication Critical patent/JPS565343U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5913722Y2 publication Critical patent/JPS5913722Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • High-Tension Arc-Extinguishing Switches Without Spraying Means (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は真空しゃ断器に関し、さらに詳細には、接触離
反する1対の電極を収納した真空容器を合成樹脂により
モールドしてなる真空しゃ断器に関する。
一般に真空しゃ断器は、外部回路を投入、しゃ断する接
触離反自在の1対の電極を収納した真空容器からなるし
ゃ断部と電極を接触離反するために真空容器外に設けた
操作部により構成されておす、シゃ断部を構成する真空
容器は、通常各相間の絶縁を図るために碍子管内に収納
されている。
しかし、真空しゃ断器の定格電圧の向上に伴ない真空容
器を収納する碍子管も大形、大重量となり、真空しゃ断
器自体の大形、大重量化を招来している。
本考案は、上述した問題に鑑みてなされたもので、その
目的とするところは、真空容器を硬子管より軽くかつ絶
縁耐力の大きい合成樹脂により直接モールドするととも
に真空容器と合成樹脂の熱膨張係数差を吸収できるよう
にした真空しゃ断器の提供にある。
以下、図面を用いてこの考案の実施例を詳細に説明する
第1図は本考案に係る真空しゃ断器1の一部を破断した
断面説明図で、外部回路(図示省略)を投入、しゃ断す
る対をなす固定、可動電極2,3を収納した真空容器4
からなるしゃ断部と、しゃ断部の固定、可動電極2,3
を接触、離反するために真空容器4外に設けた操作部(
図示省略)により構成されている。
真空容器4は、円筒状に形成したガラスのごとき絶縁材
料からなる適数の絶縁筒5,5を波形円筒状に形成した
中間リング6を介して同一軸線上に気密に接合するとと
もに、各絶縁筒5の他端に波形円筒状に形成した接続リ
ング7(第2図参照)の基部をそれぞれ気密に植設し、
かつ各接続リング7の開口端を円板状の端板8,8に封
止して構成されており、その内部は高真空に保持されて
いる。
なお、各端板8は、接続リング7を介して絶縁筒5の他
端に封止する場合に限らず、たとえば第3図に示すよう
に、各端板8の外周縁に波形円筒状の接続部8aを一体
成形し、それぞれの接続部8aの端部を各絶縁筒5の端
部に気密に植設してもよい。
前記真空容器4における一方の端板8の中心部には、固
定電極棒9が挿入されるとともに気密に固着されており
、その内端部には、前記固定電極2が一体的に取り付け
られている。
また、他方の端板8の中心部には、前記固定電極棒9に
対して接近離反する可動電極棒10が摺動自在に挿通さ
れるとともに金属のベローズ11を介して気密に装着さ
れており、その内端部には、固定電極2に対して接触離
反する前記可動電極3が一体的に固着されている。
なお、固定、可動電極棒9,10の外端部には、この真
空しゃ断器1と外部回路とを接続する外部リード(図示
省略)がそれぞれ適宜に接続されているものであり、可
動電極棒10は、この可動電極棒10を軸方向に往復移
動するために真空容器4外に設けたしゃ断部と適宜に連
結されている。
また、図において12で示すのは、真空容器4を所定部
位に固定するための固定板で、一方の端板8および固定
電極棒9と一体的に固着されている。
前記真空容器4の外周面および固定板12の端面ば、第
1図、第2図に示すように、ブチルゴム、シリコンゴム
あるいは可撓性のワニスのごとき緩衝部材13によって
被覆されており、緩衝部材13の外表面は、エポキシ樹
脂のごとき合成樹脂14によって直接モールドされてい
る。
以上の構成により、真空容器4を合成樹脂によって直接
モールドする場合、溶融した合成樹脂14が冷却して固
体化する硬化時に、合成樹脂14の熱膨張係数が真空容
器4を構成する絶縁筒5の熱膨張係数より大きいために
、真空容器4が軸方向および周方向の圧縮応力を受ける
とともに合成樹脂14も同様の引張り応力を受けて両者
にクラックを生じたり、あるいは、真空容器4およびモ
ールドした合成樹脂14が、外気温度の変化によって同
様の応力を受けてクラックを生ずる虞れがある。
しかし真空容器4と合成樹脂14が外気温度の変化によ
り受ける応力は軸方向では、軸方向の長さ、周方向では
直径により決まる。
このことより、緩衝部材13の厚さが全て同じとすると
、緩衝部材13による応力緩和効果は、周方向が大きく
、長手方向は少ないため、長手方向に受ける真空容器4
あるいは合成樹脂14の応力が増加する。
長手方向の応力を低減する手段として固定金具12の部
分の緩衝部材13の厚さを増すことが考えられるが、こ
の部分の緩衝部材13が厚くなると、可動電極10が投
入する時の接触面圧が変化し、投入特性に変化をもたら
す。
この現象を防止し、かつ緩衝効果をもたせるため、上述
したごとく波形円筒状に成形した中間リング6および各
接続リング7を設は長手方向の応力を吸収させ、真空容
器4あるいはモールドした合成樹脂14にクラックが生
ずることはない。
なお、周方向に作用する応力は、緩衝部材によって吸収
されるものである。
以上のごとく本考案は、1対の電極を接触離反自在に収
容する真空容器を、端部に波形円筒状の接続リングを有
する少なくとも1個の絶縁筒と、この絶縁筒の開口端を
それぞれ封止する端板とにより構成し、前記真空容器を
緩衝部材によって被覆するとともに合成樹脂により直接
モールドしたものであるから、従来の真空しゃ断器より
小形にしてかつ軽量なものとすることができる。
また、真空容器と合成樹脂との熱膨張係数の違いによっ
て合成樹脂の硬化時および外気温度の変化によって、真
空容器と合成樹脂相互間に発生する軸方向および周方向
の応力を緩和吸収することができるなどの効果を奏する
なお、上述した実施例においては、2個の絶縁筒を用い
て真空容器を構成した場合について詳述したが、1個の
絶縁筒により真空容器を構成することができるのは勿論
である。
その他事考案の技術範囲を逸脱することなく種々の変更
を加えた実施態様のものもこの考案に属する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る真空しゃ断器の一部を破断した縦
断面説明図、第2図は要部の部分拡大断面図、第3図は
他の実施例における要部の部分拡大断面図である。 2.3・・・・・・電極、4・・・・・・真空容器、5
・・・・・・絶縁筒、6・・・・・・中間リング、7・
・・・・・接続リング、8・・・・・・端板、13・・
・・・・緩衝部材、14・・・・・・合成樹脂。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 1対の電極2,3を接触離反自在に収納する真空容器4
    を、端部に波形円筒状の接続リング7を有する少なくと
    も1個の絶縁筒5と、この絶縁筒5の開口端をそれぞれ
    封止する端板8とにより構成し、前記真空容器4を緩衝
    部材13によって被覆するとともに合成樹脂14により
    直接モールドしたことを特徴とする真空しゃ断器。
JP8815479U 1979-06-27 1979-06-27 真空しや断器 Expired JPS5913722Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8815479U JPS5913722Y2 (ja) 1979-06-27 1979-06-27 真空しや断器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8815479U JPS5913722Y2 (ja) 1979-06-27 1979-06-27 真空しや断器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS565343U JPS565343U (ja) 1981-01-17
JPS5913722Y2 true JPS5913722Y2 (ja) 1984-04-23

Family

ID=29321348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8815479U Expired JPS5913722Y2 (ja) 1979-06-27 1979-06-27 真空しや断器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5913722Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101063137B1 (ko) * 2006-03-27 2011-09-07 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 스위치기어와 그 제조방법
JP5746515B2 (ja) * 2011-02-14 2015-07-08 株式会社東芝 モールド真空バルブおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS565343U (ja) 1981-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6180723A (ja) 固体絶縁真空スイツチ
KR970703606A (ko) 파워 스위치 모듈(power switch module)
US4393286A (en) Vacuum circuit breakers
JPS5913722Y2 (ja) 真空しや断器
US2447489A (en) Lead-in bushing
RU2331133C1 (ru) Вакуумная дугогасительная камера с защитной оболочкой, которая наносится посредством термоусадки
JP2848767B2 (ja) しまりばめにより固定される部品を有する遮断器
JPS6213779B2 (ja)
CN109509675B (zh) 一种保护真空管的绝缘子结构
US3222484A (en) Expansible vacuum envelope for electrical devices
JPH04345721A (ja) 真空インタラプタ
JPH0548347Y2 (ja)
JPS6230756Y2 (ja)
JPS639970Y2 (ja)
JPS6245403Y2 (ja)
JPH05196174A (ja) 絶縁真空バルブ
JPS6312339B2 (ja)
JPS639971Y2 (ja)
JPS5845766B2 (ja) 真空しや断器
JP2560370Y2 (ja) 真空インタラプタと開閉装置
JPS6339861Y2 (ja)
JPS5923321Y2 (ja) ガス開閉器に於ける短筒碍管構造
JPS6312338B2 (ja)
JPS6312337B2 (ja)
JPH05282944A (ja) ガスブッシング