JPS5913577Y2 - 冷却室の温度表示装置 - Google Patents

冷却室の温度表示装置

Info

Publication number
JPS5913577Y2
JPS5913577Y2 JP9731777U JP9731777U JPS5913577Y2 JP S5913577 Y2 JPS5913577 Y2 JP S5913577Y2 JP 9731777 U JP9731777 U JP 9731777U JP 9731777 U JP9731777 U JP 9731777U JP S5913577 Y2 JPS5913577 Y2 JP S5913577Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
signal
voltage
display device
cooling room
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9731777U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5424172U (ja
Inventor
浩 「湧」田
Original Assignee
松下冷機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下冷機株式会社 filed Critical 松下冷機株式会社
Priority to JP9731777U priority Critical patent/JPS5913577Y2/ja
Publication of JPS5424172U publication Critical patent/JPS5424172U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5913577Y2 publication Critical patent/JPS5913577Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、例えば冷蔵庫の冷蔵室側あるいは冷凍室側も
しくはその面温度を一つの表示部にデジタル化して表示
する冷却室の温度表示装置の改良に関するものである。
従来、冷蔵庫等の庫内温度の表示装置としては庫内にガ
ラス管温度計を取り付けておく構成があるが、庫外から
庫内の温度を直接知ることができないという欠点を有し
ていた。
また内部に温度センサ一部を設け、データ変換複表示す
る構成についてもマイナスからプラスにわたる温度をテ
゛ジタル化するについてはA/D変換部が複雑となりコ
スト的にも非常に高価になるという欠点を有していた。
本考案は、上記従来の温度表示装置にみられる欠点を除
去するもので、冷蔵室側はプラス温度、冷凍室側はマイ
ナス温度を検知することによりA/D変換部を非常に簡
単な構成とし、さらに庫内温度を外部に設けた表示部で
直接知ることができる温度表示装置を提供するものであ
る。
以下、本考案をその一実施例を示す添付図面を参考に説
明する。
図において破線で囲まれたaは冷蔵庫側の温度検知部、
bは冷凍室側の温度検知部、Cは信号切換部、dはA/
D変換部、eは表示部である。
1,2はサーミスタ等の感熱抵抗素子、3,4は周知の
差動増巾器、5はスイッチ素子、6は切換信号発生部、
7゜8は10進のアップカウンタ、9.10はデコーダ
・ドライバ、11は基本パルス発生部で、前記アップカ
ウンタ7.8のよび基本パルス発生部11により階段状
波形発生器を構成する。
12は比較器、13は信号レベル変換用トランジスタ、
14.15は数字表示管、16〜25は抵抗、26〜3
2は信号機、33〜38は抵抗、39〜49は信号機、
50.51は表示用信号線群である。
次に上記構成からなる電気回路の動作について説明する
感熱素子1,2は温度の上昇に対して抵抗値が下る負特
性を持ち、その抵抗値の変化を温度検知部aでは素子1
と対になった抵抗25の両端電圧を検知し、温度検知部
すでは素子2の両端の電圧を検知する。
これにより温度がプラス側では温度の上昇に伴って検知
電圧値は上昇し、マイナス側については温度が0℃以下
で下降するに併って検知電圧値が上昇する。
なおここで0℃の基準点の調整は抵抗18.19および
23.24の抵抗値の調整で行ない、温度と電圧の関連
は差動増巾器3,4の増巾率で調整される。
このようにして得られた温度データはいったんスイッチ
素子5に入るが、ここでは切換信号発生部6からの信号
により例えばデータ線30がHの時はデータ線27の信
号つまり冷・蔵室側のデータが信号線28に出力されて
次段のA/D変換変換部穴り、またデータ線31がHの
時はデータ線26の信号が信号線29に出力されてA/
D変換変換部穴るといったように、A/D変換変換部穴
る信号を選択する動作が行なわれる。
なお切換信号発生部6には押ボタンによる手動スイッチ
や一定周期のパルス発生器を用いてよいことは明らかで
ある。
このように選択された温度データは次段のA/D変換変
換部穴較器12の一方の入力信号線40に入り、信号線
39の信号と比較される。
この信号線39には、基本パルス発生部11から、信号
線42.43を通りカウンタ7,8を通ってさらに抵抗
群33〜38によって重み付けされた電圧が加っており
、信号線40のレベルが信号線39のレベルより高い時
にトランジスタ13がOFFし、信号線41がHとなっ
て信号線43にパルス信号が流れ続け、また信号線39
と40のレベルが同じになったときにトランジスタ13
がONして信号線41はLとなり、信号線43にパルス
信号が流れなくなる。
ところが、その時のカウンタの値が次段のデコーダ・ド
ライバー9,10を通して表示部14.15に表示され
ることになる。
なお、カウンタ7.8はカウンタ動作に入る前に切換信
号発生部6からのパルス信号により信号線32を通して
いったんリセットされる。
このようにして冷蔵室側および冷凍室側の温度はデジタ
ル化して表示される。
したがって、冷蔵庫等の庫内に設けられた、温度検知部
a、bから得られる微少な信号を電圧変化としてとらえ
、増巾器3,4を通すことにより直接IC回路で扱える
レベルに変換することができ、これにより回路が簡略化
されるとともに、A/D変換変換部穴けることにより、
庫内温度が数字として表示でき、非常に精度の良い検知
が実現できる。
また冷蔵室側温度のように、たえずプラス側を表示する
場合には温度変化と電圧変化を比例的に取り出すことに
より、温度の上昇とともに表示された数値も大きくなっ
てA/D変換変換部穴要素を構成しているカウンタがア
ップカウンタ7.8のみで構成できて回路が簡単となる
さらに差動増巾器3,4を用いることにより検知部に電
圧変動が生しても増巾器出力としては、変動をなくすこ
とが可能で精度のよい測定ができる。
次に冷凍室側温度のように、たえずマイナス側を表示す
る場合には温度変化と電圧変化を反比例的に取り出すこ
とにより、温度の下降とともに表示される数値の絶対値
は大きくなり結果として、マイマス温度をそのままで数
字として表示できることとなり、プラス側の場合と同様
A/D変換部dの一要素であるカウンタがアップカウン
タ7.8のみで゛構成で゛きて回路が簡単となる。
さらに差動増巾器3,4の応用についてもプラス側同様
精度の向上がはかれる。
またこのような信号の取り出し方をすれば、増巾器3.
4からの出力はプラス側、マイナス側とも同じ極性のも
のが得られ、A/D変換変換部穴ラス側、マイナス側に
共用でき、全体として回路構成が簡単になりコスト上で
の大きな合理化が可能となる。
つまり非常に精度のよい安価な温度表示装置が実現でき
る。
なお、上記実施例においては温度検知部a、l)を冷蔵
・冷凍の画室に設けた構成であるが、温度表示を必要と
する一室のみに温度検知部を設けても同様の作用効果が
得られる。
上記実施例より明らかなように、本考案における冷却室
の温度表示装置は、冷蔵庫の庫内の如く冷却室内温度を
検知する温度検知部と、この検知部からの信号を電圧変
化としてとらえる差動増巾器と、前記差動増巾器からの
信号を数値化するためのカウンタおよびそれに接続され
た抵抗よりなる階段状波形発生器を備えたA/D変換部
と、冷却室内温度を表示する表示部をそれぞれ具備した
もので、表示部には常に温度表示がされるため、温度変
化が常に外から確認でき、また0℃以上の温度と0℃以
下の温度の両温度を交互に表示する場合においてもA/
D変換部をそれぞれの温度表示に共用できるため、部品
数、コストおよび設置スペース等の削減がそれぞれはか
れる。
前記温度検知部に、0℃以上の温度変化を温度が上昇す
れば電圧も増すように比例的に取り出し、また0℃以下
の温度変化を温度が減少すれば電圧が増すように反比例
的に取り出し、各電圧値を差動増巾器の入力とする回路
を設けることにより、0℃を境とする正、負両温度の表
示を、温度と電圧を正比例関係あるいは反比例関係にし
て正比例的あるいは反比例的に表示できるため、小さな
電圧変化量すなわち微少な温度変化も大きく増巾でき、
結果的に精度のよい確実な温度表示が行なえる等、種々
の利点を有するものである。
また、差動増巾器からの出力は0℃以上でも0℃以下で
も同じ極性のものが得られるので、A/D変更部は0℃
以上、0℃以下の温度に共用できるので、全体として回
路構成が簡単になり、コストの大きな合理化が可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例における温度表示装置の電気回路
図である。 a、l)・・・・・・温度検知部、d・・・・・・A/
D変換部、e・・・・・・表示部、3,4・・・・・・
差動増巾器、7,8・・・・・・アップカウンタ、14
.15・・・・・・数字表示管。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 冷蔵庫の庫内の如く冷却室温度を検知する温度検知部と
    、この検知部からの信号を電圧変化としてとらえる差動
    増巾器と、前記差動増巾器からの信号を数値化するため
    のカウンタおよびそれに接続された抵抗よりなる階段状
    波形発生器を備えたA/D変換部と、冷却室内温度を表
    示する表示部をそれぞれ具備し、前記温度検知部に、0
    ℃以上の温度変化を温度が上昇すれば電圧も増すように
    比例的に取り出し、また0℃以下の温度変化を温度が減
    少すれば電圧が増すように反比例的に取り出し、各電圧
    値を差動増巾器の入力とする回路を設けた冷却室の温度
    表示装置。
JP9731777U 1977-07-20 1977-07-20 冷却室の温度表示装置 Expired JPS5913577Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9731777U JPS5913577Y2 (ja) 1977-07-20 1977-07-20 冷却室の温度表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9731777U JPS5913577Y2 (ja) 1977-07-20 1977-07-20 冷却室の温度表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5424172U JPS5424172U (ja) 1979-02-16
JPS5913577Y2 true JPS5913577Y2 (ja) 1984-04-21

Family

ID=29032032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9731777U Expired JPS5913577Y2 (ja) 1977-07-20 1977-07-20 冷却室の温度表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5913577Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4387578A (en) * 1981-04-20 1983-06-14 Whirlpool Corporation Electronic sensing and display system for a refrigerator
JPS60149549U (ja) * 1984-03-16 1985-10-04 本田技研工業株式会社 変速装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5424172U (ja) 1979-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4406550A (en) Temperature monitoring and utilization system
US4691713A (en) Electronic clinical thermometer
JPS5913577Y2 (ja) 冷却室の温度表示装置
JP3410562B2 (ja) 温度・風速測定装置
JPS6036009B2 (ja) 電子温度計
JPH0365484B2 (ja)
SU1394068A1 (ru) Устройство дл измерени показател тепловой инерции термодатчиков
EP0039460A2 (en) Electronic clinical thermometer
SU1753305A1 (ru) Устройство дл измерени температуры
JPH0515116Y2 (ja)
SU679821A1 (ru) Устройство дл измерени показател тепловой инерции термодатчиков
JPH0346331Y2 (ja)
SU1229594A1 (ru) Цифровой термометр
SU851119A1 (ru) Устройство дл измерени температуры
JP2502098Y2 (ja) 温湿度計
SU1064159A1 (ru) Устройство дл измерени температуры
JPS5840153B2 (ja) 温度検出機能付電子時計
JPS6111837Y2 (ja)
JP2002048648A (ja) 測温計およびその補正方法
SU712690A1 (ru) Устройство дл измерени показател тепловой инерции частотных термодатчиков
JPS5813306Y2 (ja) 温度表示装置
JPS6142100Y2 (ja)
JPS5829494Y2 (ja) 車両用液晶表示パネル装置
JPS60212145A (ja) 電子体温計
JPS5814042A (ja) 検出器