JPS59135538A - データ出力装置 - Google Patents

データ出力装置

Info

Publication number
JPS59135538A
JPS59135538A JP58010308A JP1030883A JPS59135538A JP S59135538 A JPS59135538 A JP S59135538A JP 58010308 A JP58010308 A JP 58010308A JP 1030883 A JP1030883 A JP 1030883A JP S59135538 A JPS59135538 A JP S59135538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
information device
light
liquid crystal
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58010308A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0524556B2 (ja
Inventor
Yukio Yokozawa
幸男 横澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp, Suwa Seikosha KK filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP58010308A priority Critical patent/JPS59135538A/ja
Publication of JPS59135538A publication Critical patent/JPS59135538A/ja
Publication of JPH0524556B2 publication Critical patent/JPH0524556B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は小型情、11機器のデータ出力手段に関するも
のである。
従来の小型情報機器におけるデータの送受信装置は、外
部の情報機器とのデータ交換に、電気コネクタを用いる
ものでめった。
この為、小型情報機器の防水性、及び、静電気による入
力回路のrL壊及び、電源が異なる事による問題等かめ
り、時計やカードサイズの電子耐算機では実現されでい
ない。
父、光学的なデータ交換といり提案もめった。
小型情報機器内に発元累子を持つといνものなので、消
費電流が多いなどの問題が多く実現−されたとしても実
用レベルにない。
本発明は、これらの欠点を除去するため受光素子でめり
、低消費電力の液晶によって外部からの光をスイッチン
グする事にエフ、データオ他の情報機器へ出力する事に
より、牛型十gm機器の防不性などを保ったt ’E低
7n費電力でパワー的な負荷なくデータを他の情@機器
へ転送でさる様にしたもので、以下図面について詳細に
説明する。
不発明においては機器内のデータ、すなわち人力部(キ
ーボード、fP認識、各種センサーなど)から入力され
、記憶部に記憶されているデータを他の情報機器へ出力
する際に、その出力として液晶及び液晶ドライブ回路か
らなる出力手段を用い、時間的なON、O?II’信号
により出力を行なり。
゛第1図は、本発明の実施例の信号入出力部である。1
は小型情報機器の入出力部を外*環境から保護し、同1
時に信号送受の光学的信号を減衰させない部材でちる。
2は外部情報機器から小型情報機器に人力される信号の
受信素子であり、フォトトランジスタ、フォトダイオー
ドなどの受光素子である。5は本発明による所のデータ
出力装−としての液晶パネルである。4は2及び6の光
学的信号を分離し、2及び3を独立して動作fiJ能と
させる所の分離部材である。5は外部情報機器からの信
号i2に送信する所の発光素子であり、転送されるデー
タによりスイッチングされる。6は小型情報機器からの
IMJi4(il−7の受光素子に受信させる為の光源
でるり、データ受信状態では常に点灯している。8は、
5及び6.71−光学的に分離する所の分画部材でらる
データの転送においては、1ず小型情報機器への入力の
場合、50発光素子が外部清報機器からの転送データに
よってスイッチングされ、その光学信号t2の受光素子
で受光する事により入力を行なう。次に小型*@機器か
らのデータ出力の場せ、60発光素子からの光を5の液
晶パネルによってスイッチングし、その元金7の受光素
子によって受光する事により、小型情報機器内のデータ
ーを外部情報機器へ出力する。この時、小型情報機器内
には発光素子を心安としない為、わずかなエネルギーに
よるデータ出力が可能となる。6及び7の位置関係は、
6からの元f5の液晶パネル内の反射板で反射させた時
−査効率良く、受光される位1tvc7が設置されてい
る。父、60発光の強度及び7の受光感度は%3の液晶
のスイッチング時の光学的変化を正確にとらえる位[[
設定される。
この様な構造になっているので、小型情報機器は防水性
など、外部環境による破壊に強い構造を持ちつつ、同時
に低い消費′成力によってデーターの送受信が可能とな
シ、実用レベルに達する事が可能となる。
次に、小型情報機器内にバーコードデータを記憶し、こ
のデータによって出力を行なう場合の英施例全示す。 
    − 第3図は、従来のバーコードリーダーの構成である。1
0の印刷されたバーコード上を11のバーコードリーダ
ーを移動させる事により、12に示す様な入力信号が得
られ、それをあらかじめ定められたバーコードデータに
よって求める情報に′ 変換する。このバーコードデー
タは、各種の標準があるが1国際的に標準化されている
ので、どの標準を用いるかを明示すれば印刷さT′L′
fcデータが正確に人力される。
このようなバーコードは、現任急速に鰺及しつつ、iす
、携e用コンピューターやキャッシュレジスターなどで
、読み取り機能f、有する物が増加している。
本笑施例はこの様な状況下におiて、小型情報機器内の
データをバーコードリーダーによって読み取らせるべく
、小型情報機器内にバーコードデータを記憶させたもの
でるる。
第2図(おいて、14は11の発光部材%15は11の
受光部材でろって、14からの光1に6によってスイッ
チングする事によって15に1ぎ号を送信する。この時
、1′1は3との相対位置において移動しない。16は
小型情報機器内のバーコードデータ記憶手段、17はデ
ータ記憶手段、18は制御回路、19は液晶ドライブ回
路である。
17に記憶されていたデータは、18により、16のデ
ータを用いてバーコード化され、時間的なシリアルイ百
考に変換嘔れ19に送られる。19はそのデータによっ
て3のパネルをスイッチングするので、15に1g号が
受信嘔れる。この信号は12に示した信号と同じである
。すなわち、従来のバーコードリーダ、−に用いて、小
型情報機器からのデータ入力が可能となる。
この様な構成により、一般のバーコードリーダーによっ
てデータの受信が可塀となるので、小型情報機器として
の、各植メーター類からのデータ出力に本発明による所
の出力手段を用いれば、低消費電力で実用レベルのデー
タ転送、収集システムが構築される。
以上説明したように、低消費電力素子である液晶によっ
て小型情報機器からのデータ出力を、簡単に実現する事
が不発明によって可能となり、その効果は太き亀へ。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の信刀°入出力部の構成図、第
2図は本発明の実施例の信号出力部の構成図であり、$
3図は従来のバーコードリーダーでるる。 以   上 出願人 株式会社諏訪精工舎 代理人弁理士最上  務 第3r5J

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  入力部9、制御部、出力部、記憶S;、電源
    部よシ少なくとも構成される小型情報機器において、機
    器内に記憶しているデータを、液晶の時間的なON 、
    OFF信号に変換り、で、外部の情報機器に出力する所
    の情報出力手段を肩する拳を特徴とする小型情報機器。
  2. (2)  バーコードリーダーによって受信可能な信号
    を用いて液晶をスイッチングする事により、外部の情報
    機器に情報を出力する所の出力手段を肩する事を特徴と
    する特許請求の範凹第1項記載の小型情報機器。
JP58010308A 1983-01-25 1983-01-25 データ出力装置 Granted JPS59135538A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58010308A JPS59135538A (ja) 1983-01-25 1983-01-25 データ出力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58010308A JPS59135538A (ja) 1983-01-25 1983-01-25 データ出力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59135538A true JPS59135538A (ja) 1984-08-03
JPH0524556B2 JPH0524556B2 (ja) 1993-04-08

Family

ID=11746614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58010308A Granted JPS59135538A (ja) 1983-01-25 1983-01-25 データ出力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59135538A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS625431A (ja) * 1985-07-01 1987-01-12 Stanley Electric Co Ltd デジタルデ−タの出力方式
JPS625430A (ja) * 1985-07-01 1987-01-12 Stanley Electric Co Ltd デジタルデ−タの出力装置
JPS649576A (en) * 1987-07-02 1989-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Bar code signal output device
JPH02280287A (ja) * 1989-04-21 1990-11-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd バーコード信号発生装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5518766A (en) * 1978-07-26 1980-02-09 Sharp Corp Data transfer system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5518766A (en) * 1978-07-26 1980-02-09 Sharp Corp Data transfer system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS625431A (ja) * 1985-07-01 1987-01-12 Stanley Electric Co Ltd デジタルデ−タの出力方式
JPS625430A (ja) * 1985-07-01 1987-01-12 Stanley Electric Co Ltd デジタルデ−タの出力装置
JPS649576A (en) * 1987-07-02 1989-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Bar code signal output device
JPH02280287A (ja) * 1989-04-21 1990-11-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd バーコード信号発生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0524556B2 (ja) 1993-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9111159B2 (en) Imaging based barcode scanner engine with multiple elements supported on a common printed circuit board
US20160358000A1 (en) Chip on board based highly integrated imager
CN103942559A (zh) 影像感测装置以及影像感测装置的解码电路
CN108873197A (zh) 一种光模块
CN104937438A (zh) 光传感器和电子设备
CN101902563A (zh) 一种场记板及其系统
JPS59135538A (ja) データ出力装置
JPH0546824A (ja) Icカードの情報書込み及び読出しシステム
DE69705139D1 (de) Vorrichtung zum Manipulieren von komprimierten Videosequenzen
CN108921112B (zh) 一种移动终端及其闪光灯指纹识别组件
JPS61233883A (ja) Icカ−ドのデ−タ転送方式
JPS58139285A (ja) Icカ−ド
CN208691426U (zh) 一种用于办案区的管控终端
CN208505899U (zh) 一种用于免疫荧光微流控芯片的检测系统
JPS5518766A (en) Data transfer system
CN212541146U (zh) 一种智能商显板卡
JPS61252727A (ja) 電子機器
CN104977843A (zh) 手表
CN220024999U (zh) 一种兼容多种传感器的内窥镜主机
SU1707754A1 (ru) Оптоэлектронный переключатель
TW362196B (en) Read/write apparatus for ID card
JP2698677B2 (ja) Icカード及び電子機器
CN205451092U (zh) 一种条码识读设备
JPS6455682A (en) Card device
JPH1020805A (ja) 液晶パネル付き携帯用情報機器