JPS59135458A - レリ−フ版及び印刷版を製造するための光重合性混合物の層 - Google Patents

レリ−フ版及び印刷版を製造するための光重合性混合物の層

Info

Publication number
JPS59135458A
JPS59135458A JP58245632A JP24563283A JPS59135458A JP S59135458 A JPS59135458 A JP S59135458A JP 58245632 A JP58245632 A JP 58245632A JP 24563283 A JP24563283 A JP 24563283A JP S59135458 A JPS59135458 A JP S59135458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
dye
relief
light
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58245632A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0619566B2 (ja
Inventor
ベルント・プロンステルト
ゲ−ルハルト・ホフマン
ヨ−ン・リンヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPS59135458A publication Critical patent/JPS59135458A/ja
Publication of JPH0619566B2 publication Critical patent/JPH0619566B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/105Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers having substances, e.g. indicators, for forming visible images

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 不釦り」は、少なくとも1仙の九里公牲のオレフインポ
不地タロニ皇珀曾全封する少なくとも14.、 Q)化
名物と1元来合開々目剤と、亜ひに姫加物として匝像丹
午及び将にレリーフ版装荷の除σ)甲同深さの形成葡改
良するための少量の特定の・可成化付物の木1@ぜと全
含封する。レリーフ版及び印沖り版を製造するための成
長された九厘谷″1年屁台物のj冒に1詞する。
レリーフ版及びI:iJ I:1+lJ版を装荷するた
めの充血6性面会粉の層は長数開示ざgている。・ト・
Uえはこのような公知の混合物を用いて印刷工朶でil
l常σ)幻0.025〜12n7πの凸版レリーフ厚さ
をイぢようとすれは、これらは大抵は所(の鮮鋭なレリ
ーフ倣細4717造を形成せずかつ屡々レリーフ側聞角
度η・牛さくなる。
光亀合犀板、すなわち支持体に施8れた光皿台性屁付物
のJ曽を匝1家担体の不ガチプを透過して露光する際に
一定の手板?急用し、多層の光夏谷注混合物で作業する
か又は冥除の光皿台性記録層の下に、レリーフ版の形成
に作用する別のI!f k配置することにより、艮好な
レリーフ版k %ることかでとることは公知である。し
かしなから、これらの方法は煩雑である。
−また。夕景の特定の有様化合物を配合することにより
レリーフイイ+T i’Mに好影會全及は丁ことも公知
である。この目1りのために、ドイツ運月S只オロ国H
子訂出願公開第2720560号明M+I曹及び同第2
720559号明+l+l+I侵には、  1o、  
1o’−ビスアントロン及び9−ニトロアントラセンか
開ボされた。これらσ)化賃物ははた取扱い、?l」え
Fl浴M、工程における取扱いが1揶でありかつその面
上の色に鯖つき現家処理niJ及び後の光京合性層の視
覚的印絖′f!:塊くする。
またこれらは未現像版において露光されなかった個所と
無光された個H「どの差異に悲影蓄を及ぼす。
同様なこと((1,ドイツ連邦共和国特許出)〜貞公開
第2’759163号明ホ11書にレリーフ装置改良の
ためにJia臭されているチオアントラキノン適等炸に
も当てはまる。
茶発明の課題は、光1台性屁名物に苅して少量165加
し、それにより該Vぶ加物7有する混合物から公知方法
に基づいてレリーフ)÷11ヲ製危した揚台レリーフ装
危か改良され、・しかも光皿名牲混名−〇)別の特性を
劣化しない化学的16Σ加物を見出すことであった。特
に、同時にレリーフ+M m k改良しカ)つ扱暇′1
4性の変化により、味ったん光におけるlid聞及び工
事ルキーを袋する現1ぼ処理?行なわずとも術むように
、現像工程muに画像に基ついて4元され版全視冗的に
)4」定すること金柑Drにする。ツ乙息合性混合物に
対する16≦加物全見出すことであった。更に、該珈加
物は編物♀的に危険でなくかつ取扱いか容易であるべき
である。
ところで、レリーフ版及び印AIIII版を4−造する
だめの光沖合性混合物の層か。
a)少なくとも1イ1の充血合性のオレフィン糸不飽和
二厘結合を有する少なくとも1わ:Iの化合Il勿。
b、l  化学光線で露光されると層内で急速なツし爪
@を開始させる少なくとも1性の光皿合開始角lj並ひ
に C)化学光線で励元されるとハv内での原着な九止金を
開始葛ぜない。
cl)式(1) 〔式中9 ZidN、O,S又はCR7k kわし。
R1は水素原子1c、’−4−アルキル基、編付により
訛俟されたフェニル基又はナフチル基全表わし。
R2,R,]はIFIjじか又は異なっており、水素原
子。
ヒ1’l:1キシ基、Cl−4−アルコキシ基、フェノ
キシ基、−合により屓侠されたジアリールメチル基又は
1寸R2を表わし、該基の水ツさ原子は全61ノ叉は一
笥3分同じか又は異なった。場合により植換されたアル
キル基1アリール又Qユアルアルキル基によってiy:
C挾されていてもよい。
精及びR5は同じか又は異なっており、水りに原子。
C1−4−アルキル基、フェニル輛、ヒドロキシ基1C
1−4〜アルコキシ基、スルホ輛又はNH2没全表わし
、該基の水素原子は金紗又は一部2f i−じか又は)
〈なった、場合により簡侠されたアシルが。
アルキル捕、アリール蒸又はアルアルキル水によって楢
、飲されていてもよい。
R6は水累原子、ヒドロキシ抽、  C,−、−アルコ
キシ基、カルボキシル基、カルボアルコキシ基。
N−アシルアミノ基又はハロゲンIJL千k”xわし。
R7は水素原子、C3−4−アルキル基又は場6・によ
り歓換されたアリール基又はアルアルキル基金表わし。
xOは岐1)東イオンを表わし。
A及びBは同じか又は異なっており、水素j基子、又は
a、b又はCIVに4値付位71(?有する一合したベ
ンゾ−、ナフト−又Qまヘテロ垢糸を奴わし、但しA′
IJ・削記椋類の袖付堀糸である場合には、 j# R
2又はR4の一方は消滅する〕で示される用7合性染相
2面会吻の孕帖山1に刈して0.0001〜1及貨%と
C2)化学ツCdげの+仕丁では呆利(cll’、r迷
)じせず、但し路光式れると該東相を励起されたーナ状
炒で迩フしすることかできる迩九hI」の十>j−電と
の耘付せ ?古慣している編付、))r呈の加工!19−牲7制す
ることが′4g明した。
更に、7+うe明の割載は、支付ト上に弛系れTこ杢つ
0明による元里台牲尻台吻のj冒全化芋ブじ株で一1駅
に基づき露光しかつ有られたレリーフfix k 51
 Avjさ露光6れたj曽都什の除去、符に況い71i
jしにより塊法することより成るレリーフ版及び印j制
版の製法である。該方法はレリーフ凸版印刷版を製置す
るため、怠想外にもまた九匣當悴しリーフ凹版印+11
i11版をす費するために蕪当である。
44gめて少幇でも不うム明のか加物〒イずする先爪チ
、゛性展合物の層が所望のレリーフ版の形成を1シ」ら
かに改良し、しかも光)](会性九合ζi1のその他Q
)肘狂か姉加物によって実質的に不A・yな影初を父け
ないことは怠心外であった。有利にも、凧・の最低i1
イ光時間は要質的に変化しない。こ0)楊6.不釦明で
使用する7、」(加乗′A−1の多くは)し里台性屁金
物に好ましい同イイ色を与える。原則e4に、不蛇明で
あ≦加する東+F0)J目当な選択により混名・物にほ
とんと星でのQr誰の色W1.1全1」与することかで
きる。実際には。
71J、i加物としてはI’−Fi元され1こ版の悦覚
四刊定を岐も各軸にするような染利か俳第1」である。
この場名−には1時に赤い色!j!’Jかと宜しい、し
かも仝兜町はこれに限定されない。月に荷オリであるの
は、囮保に柄づくッ、う”C甲にシル科拍、k加り勿の
υ又1以りケ°駐の、う1バ・り)て慰途な、但し光里
合注材相の加工性に(まり5貿14’Jに不利に1・μ
用しない変化を行なうもQ)である。この場合には、)
”)r定の染料fill造内でのその節度の東科細択に
基づき多4」(多4>%な所ギの効果、 f;lJえは
呆浩の完全な漂白から例えは肯から亦への色相移動を生
せしめることができる。この本発明の層の特性はレリー
フ版及び印1ir+iJ版の本弁明の製法において現像
前及び後の会・6光された版の判定を者しく容易にする
椋々のレリーフ累子におけるレリーフ4Y4 &の品質
を良好に判定するためには、公知の如く刊本1]に=1
々・の和J目スクリーン1卜闇及びトーン値のスクリー
ンの中間床さの測定及びフルトーンば月における直径4
00μmを有するネガチブ点の測定か採用される。
紀1図には、光亀合性′IMS付物から成る層りを不カ
チブNを房過して化学線で16元しかつ皿合しなかった
層部分を現保用浴沖jで洗い7ilすことにより現像し
た抜、どのようにしてレリーフ尚ah□及び50%のト
ーン値全封するスクリーンの甲聞深さt、を刹するレリ
ーフが形成されるかが示されている。
50%のトーン値を荷するスクリーンの甲IN深さに関
する上記測定値は以下にはtz (5りとして略記する
。第21区には、比較的に大きな光透過性回内にある直
往0 、4 in+aをイイする。不ガチブNの元本し
ク過性点(以下には、ネカチプ点と記載する)にじユ]
して前記と同じことか示されており、こσ)場合中1i
jJ深さはtz(nP4oりと1116記する。以下の
実紬例に示すように、レリーフ版全製浩する際に不う□
明の九合物を使用すると、甲聞深さのグラビアの改古ル
杉間の架橋としては仔佳しない一般ヱ((I)の化付物
及び染料、すフ!わち本発明で1丈用づ−る柴油に4(
1オ茄か類似したジー又はトリフェニルメタン染料を便
用することは公知である。しかし、これらはレリーフ荀
チ危?改良しない。1だ、1界々九亘名注1冒(ト) に使用、、:8ゎ、やわい、よ似しえ1972代、。、
ト及。、2 = 0を何する一般式(1)のヤザンテン
染料も本9B明の九合物の効果を示ぜずかっレリーフ侮
這を改良もせず、貰た露光の隙にその吸収$f性を便化
しない。
不づe明のないしは本光明で使用する后は1厘袋な成分
(a)として少なくとも1個の10皿名可能なオレフィ
ン糸不紀A−1J二厘結合全有する1椋以上の化付物を
含イイする。この場合には、レリーフ版及び光l(金庫
凸版1凹版及びオフセット印+1111J版を製すする
ために使用される公知の単景犀、オリゴマー及び不飼和
厘合体を使用することができ、このu類は混合物の使用
目的に基づき、更にまた別のン昆召成汁の柚類及び将に
混合物中に1表合体結合剤を共用する際には該結合剤の
&A類及びそれとの相容性に基づき決定される。211
−以上の光皿合性のオレフィン糸不励和二乗結合を有す
る単M I+7こけ又はそれと1個だけの充血合性のオ
レフインポ不妃和二にボ1′i合を有する単量体との混
合9勿か何41)である。該単加序又は召止せ吻の代り
に、多数の側穎もしくは木!Zl□ij位のオレフィン
米不M和二里帖合をイ」する里合体も使用18IJ龍で
ある。胸当な車址悴の・し1」は、ジオール又はポリオ
ールをアクリル酸又はメタクリル酸でエステル化するこ
とにより製箔することかできるシー及びポリアクリレー
ト及び−メタクリレート、例えはエチレングリコール、
ジエチレングリコール、トリエチレングリコール又は分
子、i−、を約500以下全イ了するポリエチレングリ
コール、1,2−プロパンジオール、1,3−プロパン
ジオール、/r、オベンチルグリコール(2,2−ジメ
チルプロパンジオール)、1.4−ブタンジオール、1
,1.1−トリメチロールプロパン。
グリセリン又はペンタエリトリットσ)ジー及びトリ(
メタノアクリレート、更にこれらのジオール及びポリオ
ールのモノアクリレート及びモノメタクリレート例えば
エチレングリコール−、ジー。
トリー又はテトラエチレングリコールモノアクリレート
、ウレタン基及び/又Qゴアミド基を含イ了する2個以
上のオレフィン系不結イ・lJ結合を何する章搬俸1例
えはBIj記ね如のflu肋j広ジオール、イ1振ジイ
ソシアネート及びヒドロキシアルキル(メタしアクリレ
ートから製造された低汁子止化合物が甘A・・Jである
。また7アクリル14グ、メタクリレート並びにそれら
の両々j昨例えは(メタコアクリルアミド。
N−ヒドロキシメチル(メタンアクリルアミド又は1〜
6個の炭紫原子を有するモノアルコールの(メタ)アク
リレートが挙げられる。
有オリには光1合性混合物の層はまた重合体結合剤を含
有する。この場合、レリーフ版及び印刷版を製造するた
めの先車冶性混合物用の有機頁合悴γ、゛1合剤として
はそのために使用される公知の重合体か該当し、この場
合これらは共用される単量体と一般に相容性でありかつ
当業者にとって自明であるように9画像に基づく蕗光後
に光皿合性材料のJ・−の露光されなかったかつ架橋し
なかった部分の洗い流しカ・μJ能であるために、現保
用浴剤甲で口」浴性もしくは分tk!1.IJJ能であ
るべきである。過当な重合体のオレフィン系飽和もしく
は不飽和結合剤としては、不Mhポリエステル、旋状ポ
リアミド及び特に例えはフランス国待W−F第1520
856ぢりJ細級に記載されているようなアルコールg
J m乱コポリアミド、セルロース誘導棒、特に含水ア
ルカリで洗い流し可ローなセルロース躬屏俸、ビニルア
ルコール皿合体並びに柚々のケン化度7有する。
1〜4個の炭素原子を有する脂肪族モノカルボン敵のビ
ニルエステル例えばビニルアセテートの重合体及び共電
合体、ポリウレタン例えはポリエーテルウレタン及びポ
リエステルウレタン、ポリアクリル触エステル及びポリ
メタクリル敵エステル。
スチレン/ブタジェン−、スチレン/イソフーレンー又
はスチレン/ブタジェン/イソプレン共重合体、スチレ
ン/無水マレイン酸−又はスチレン/マレイン敵(半)
−エステル共進合棒、スチレン/無水マレイン戯(メタ
)アクリル酸共皿合俸。
変性ポリビニイレアルコール訴導犀例えはポリビニルブ
チラール又はドイツ連邦共和国符計り↓願公し1→第3
015340号明絢誉に記載葛れたポリビニルアルコー
ルと特定の割合の無水(メタ)アクリル眩との反Fc1
生成物か争げられる。フレギソ印刷用のレリーフ印Th
ulJ版を装造するために度合・庵帖合剤としては、ま
たエラストマーのジエン皿台悴及び共重合体1例えはブ
タジェン及び/叉はイソプレンの(共)■置体が過当で
あり、そのうちでもポリブタジェン−及び/又はポリイ
ソプレンブロック及びスチレン及び/又はα−メチルス
チレンから成る■台座ブロックを含有するブロック共重
合体か特に有オリである。元厘合性混付物の重合体結合
剤の含量はそれを使用するかどうかによって決lる。
該量は重合体とツC皇合性単量体との和びこ対して一般
に約5〜90皿桁%、特に45〜80厘紺%である。
いかなる単蓋体、不飽相オリゴマー又は不飽和皿付俸を
有利にはいかなる重合体結合剤と組合せる。
ことができるかは、当Wf特許明刹1魯から推察するこ
とかできる。
光重合性7M台物の本発明のないしは本発明で使用する
層は、公知形式で少なくとも1柚の元皿合開如剤′ft
7M、 @物の乾量に苅して一般に0.01〜10厘鴛
%、特に0.01〜3及菫%の賞で含有する。この場合
、光頁合開始剤としては、化学小メの17μ用を受ける
とラジカルを形成することかできかつ層内で急速なツC
厘@全開如させるような化合動力・過当である。充血合
開畑剤としては1例えはアシロイン及びアシロインエー
テル、芳沓族ジケトン及びそれらの読尋俸及び多核キノ
ンが該当する。極めて過当なものはベンゾイン−及びα
−ヒドロキシメチルベンゾイン及びそれらの特に1〜8
1−の炭素原子をイイするアルキルエーテル例えはベン
ゾイン−イソプロピルエーテル、α−ヒドロキシメチル
−ベンゾインメチルエーテル又はベンゾインメチルエー
テル、ベンジルモノケタール例、!t id ベンジル
−ジメチルケタール、ベンジル−メチル−エチルケター
ル、ベンジル−メチル−ペンシルケタール、ペンジルー
ネオベンチルテタール、又はドイツ連邦共和国特許出願
公開記2909992号明ポ1」1壱に記載されている
ようなジアリールホスフィンオキシトが該当する。光1
(侶開?、13剤は光学椀、特にUV元で回1尿に基づ
いて露光した隙に:& 鉦k ilグ1jさせる)Jめ
に惚く短い最低蕗0元時間、刊本1」には数分以内η・
必要であるにすぎない柾類及Qζ賞で存在するのが有Δ
−1]である。ftJム付に始剤(b)は染料でないの
が有オリである。
本ダe明のIbjの特別の符徽は、該J’tが光坦付秤
の他に特定の染料(C1)と共用きれるその郁度の染料
(C1)のための温和な悠元剤との混合物7何すること
である。この場合、混@物(cl)+ (C2)は化学
線で画像に基づき露光されると先車8性混合物の胎内で
顕著な光厘合を開始させるべきでない。
このことは若干の実験で1m mJ可能である。例えば
ツC止合開始剤(b)を含有する光lf合成層の本始明
による。有利には実質的に浴剤不苫の層のためのi光時
間がX秒又は分である場合には、光及合開始剤(b)を
含イイしない同じ層は有利には10倍の露光時…1全適
用する除でも引^itいてレリーフ版?btいip。
しによって現像する場名′には顕者な割付の光皿合した
層を有するべきでない、いずれにせよ4光された単量悴
量の20皿i%未l111.lか光■盆されているべき
である。
ツC皿合性屁付物のための打す礼式(1)の染料(cl
)としては、特に式(II) : 〔式中(?A、B並びに貸〜貸は別記のものを我わす〕
で示される一連のフェノキサジン染料から成るものか過
当である。惚めて癲当な染料の例としては、カブリブル
ーGN(C,1,51000) 、ザポンファーストブ
ルー30(C,■、 5100j)4 カロプルーE(
C’、1.51040) 、 ファーストニューブルー
3R(C,I。
51175) 、 ニルブルーA (C,1,5118
0)、 7ア一ストクリーンM (C,1,51210
)、 ファーストブランクL(C,1,512:R5)
 、並びにローダニルブルー、ローダミンBから成る塩
又はアミド(ベーシックバイオレット10. C,1,
45170)及びニルブルー(ベーシックブルー12 
、0.1.51180 )か午けられる。
壮だ1式(Mll) : (A 甲、 X 、 A 、  B Nk ヒ(CR”
” F−0ハ削BI2 〕もノヲ表わす〕で示されるー
かの7エナジニウム染斗、(から化付物も有イリである
。Cの揚仕、極めて旧当な染料の例としては、ニュート
ラルレッド(C,R50040)、ニュートラルバイオ
レット(C,1,50030)、アジンシャルラツハ(
) (C,1,50045)、 ロドリンヘリオトロー
プ3B (C,1,50055)、  ニュートラルブ
ルーC(C,1,50150)、アシングリーンOB 
(C,1,50155)、サフラニンB (C,1,5
0200)。
インダミンブルーB(C,1,50204) 、 ロド
リンレツドG (C,1,50215) 、 ロドリン
ブルー〇Gエキストラ(C,1,50220) 、イン
ダジンOB (C,1,50221)、サフラニンT 
(C,1,50240) 、マウベイン(C,1,50
245) 、ナフチルレッド(C,■、50370 )
並びにニグロシンブランクT (C,1,50415)
 yj’=hす′られる。
史に1式(バ): 〔式中、 ? A、  B、  R’−Et71J@+
j@己のもの金表わす〕で示されるアクリジニウム東N
i≧)も孕り′られ。
これらのうちでもJ首当な染料としては、アクリフラビ
ン(C,1,46000) 、アクリジンオレンジ(C
■、46005 ) 、アクリジンシャルラツバJ (
C,I。
46015)、アクリジンイエローG (C,1,46
025)。
オーラジンCr (C,1,46030) 、シアマン
トホスフィンGG (C,1,46035)、ホスフィ
ンE (C,1,46045)、フラベオシン(C,1
,46060) 、ベンゾフラビン(C,1,4606
5)及びレオニンA (C,1,46075)カ1$げ
られる。
見に、Z=Sである式(1)のフェノチアジニウム染料
1例えはメチレンブルー又はチオニンか亭げられる。
式(IJ〜(1)りをより明イ准にするために、以下に
刺当な染料のλζR1〜R’、A、B及び史モ例を記載
する。
基貸の例は1水亥、メチル、エチル、フェニル。
2−メトキシフェニル、4−メチルフェニル4−ジメチ
ルフェニル、2−メチルフェニル、4−スルホフェニル
、2−メチル−3−スルホフェニル、1−ナフチル、2
−ナフチル、5.8−ジスルホ−2−ナフチルである。
基R2及び/又はR3の例は,水累.ヒドロキシ、メト
キシ、ジ(p−ジエチルアミノ−フェニル)メチル、ア
ミン、N−メチルアミノ、N−エチルアミノ、ジメチル
アミノ、ジエチルアミノ、N−7エニルアミノ、N−(
4−7,ルホフェニル〕アミノ、N−(2,4−ジスル
ホフェニル)アミノ、N−(2−スルホ−4−アミノ−
フェニルクーアミノ、N−(2−メチルフェニル)アミ
ノ、N−(3−メトキシフェニル)アミン、N−(4−
ジエチルアミノフェニル〕アミン、N−(4−ジエチル
アミ/フエこルフアミ/、N−(2−スルホ−4−メチ
ルアミノ−5−メチルフェニル)アミノ、N−(5,8
−ジスルホナフチル)アミノ、N−エチル−N−ベンジ
ルアミノ、ツェナジニウムイルアミノ。オキサジニウム
イルアミノ又はローダミこルアミノテアル。基R′及び
R5の例は9丞系、メチル、メトキシ、スルホ、N−メ
チルアミノ、N−エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエ
チルアミノ、N−フェニルアミノ及びN −’ (4−
ジエチルアミ/フェニル〕アミンである。基R0の6′
11は、水菜、ヒドロキシ、メトキシ、クロロ、ブロモ
、カルボキシル。
カルボメトキシ又はN−アセチルアミノである。
R7ノ水&i 、 水素、メチル、エチル、フェニル、
4−アミノフェニル又は2−カルボキシフェニルで及び
類似した公知の、特に1価の無機及び有機酸陰イオンで
ある。極めて成当な塩は脇々塩版塩である。基A及びB
の例は、水菜、ベンズ〔a〕。
ジベンズCa:、cL ジベンズ[a、f〕、ジベンズ
[:a、d)、テトラベンズ[a、c、d、f]、場合
により1μ侠された。
である。
九厘合性五合物で使用する染料(c1〕の后択は竹に″
A的霞家を考1<&すべきである。例えば印刷版の視ユ
L判定は、有利に九■合性混合物で使用される化@物ニ
ュートラルヘッド(C,1,50040) 、サフラニ
ンT (C,1,50240)商2ぴにローダニルフ゛
ル−(上記参照)を用いて将に簡単に行なうことができ
る。
不光りJの届は色紫(C1)と組合せて染料(C1)の
ための該染料に対して十分な力1の還元剤ft@有し、
該還元剤は共用した染料(cl)を化学線の不化下では
遠見゛′シないか、但し篇元すると励起きれた状jbの
染料を符にセミキノンに還元すること力・できる。この
ような達元剤の例は、アスコルビン淑、アネール、チオ
尿素、ンエチルアリルチオ尿3h +  ヒドロキシル
アミンめ専庫、符に1寸−アリルヂオ尿素及び狩にN−
ニトロンンクロヘキシルーヒドロキシルアミンの塩、4
* Uこカリウム塩及びアルミニウム塩である。仮否の
ものはツし里名注九侶吻甲の熱厘合に刈する抑制★1」
としても公知である烏丸剤の7永加凰は7M、 @物の
全乾鼠に対して一般にo、o○5〜5皿11t%1時に
o、o1〜1■量%であるか。
但し染料(cl)の使用門の葆元当氷禾?1iliiで
あるべきでない。多くの場合、共用する染料(C1)の
社の3〜10倍力tであるのか有(・1)であることか
立証δれた。
一般に、光東合性混@物はまた熱生合に対する抑制剤例
えばヒドロキノン、p−メトキシフェノール、ジニトロ
ベンゼン、p−キノン、メチレンブルー、β−ナフトー
ル、N−ニトロアミンサリえffN−二トロンジフェニ
ルアミン、フェノチアジン、:urf&Zエステル例え
ば亜駕酸トリフェニル又1は1寸−二トロソーシクロヘ
キシルーヒドロキシルアくンσ)塩及び特にアルカリ金
1謁塩及びアルミニウム塩を含旬する0抑11iiJ剤
はツl縮−牲混合吻に隊ン比イゴ唱りの−)反 に 0
.001 〜3 二四k % 、  符 に 0.00
3 〜1g3.迎−%の蚕で記名−することかできる。
/+′兜+9−Jによるないしは不つε秒Jで1je用
する屁’pi ’i’/Ifは、公知形式でもちろんガ
1コのね掌の+7鰹加勤1列えCま軟化剤、アミド基又
はアルコール基全有J−る幻4711]低分子量化合物
、ろう、纏料等?含何することかできる。例えは凹版印
1i1i1J版をl111:!宣するための混合物は倣
粒子状順料例えば石英粉全含有する。
光重合性混合物の極めて有利な固形の1曽の例は。
a)1合体結合剤例えはコポリアミド又はポリビニルア
ルコール、又はエラストマーの単又は共重合体35〜9
0m童%。
b)  1個以上の光1合性のオレフィン系+旭和二5
4結合を荷する少なくとも1柚の低分子量化合物(a)
又は該化合物と1個だけの光1]合性のオレフィン糸不
旧朴二皿結合を再する低分子坩化合9勿との?l尼合ψ
勿6〜60皿重%、符に8〜45基基% 。
c)   光j」人1自、%lノiJ ’la ★1j
(b)0.2 〜6 ノー−[」士−L 26 。
d)熱車台に対する抑Ft71J剤o、oo1〜2皿量
%。
e)式(1)の染料0−0001〜1 k 血% 、有
1+XIJにUO,0OO1〜0.11層%並ひに f)   M 九プ1リ (C2J  0−005 〜
2  里M  %る二 含 イラ 3I−イ5 。
液状の光止合′註九せ鴨の幀めて虐当耽)冒の例は。
a)酸1曲100〜150の不’1if4A個ホ“リエ
ステル45〜75須yi−%。
b)少なくとも1 :iつ+のアリル基全含有する。2
個のオレフィン糸不妃イ七二亘1:占合を胸する単族俸
工5〜25厘蚕%、将に10〜20厘量%。
C)少なくともエイ固の(メタンアクリレート基を有す
る単量体5〜25夏r%。
d)少なくとも1個のアミド基を督する紀和もしくはオ
レフィン糸不貼和低分子桁化名・+4y/J1〜10厘
i%。
e)”ltM名1jdKij RlI (bJ 0.2
〜4 皿i>%。
f)熱力7 Qにifする]甲市U斉IJ O,003
〜1 皿kL: % 。
g)   式(JJ の”i イfil  (cl  
)  0.0001 〜1  j↓i:k  % 、 
 イ1 巧トリにi”J O,0001〜0.17. 
:jj’、%並ひにh)   ’hL)1:、Aリ (
C2)  (1005〜 5  n k  %r含旬す
る。
本づ0明に基つきOJl谷憔染不」(cl )及Q・逅
元沖」(C2)′に御名・することができ゛るb版印f
iiru版に製造するための刺当な九乗合性元名物に関
しては、ドイツ蔑邦共A1J lij 符B”?出綴公
9q 第3128949 @ I”iJ 帷’ril 
を吊けること力・できる。該混合物は特に皿台犀帖合剤
としてLIJ記稲ムJのアルコール川沿性コポリアミド
を有利には20〜9321tJi%、特に45〜87厘
量%の報で含有する。更に、該混合物は緊密に混合して
倣粒子状帳1料、俳利には微粒子状石英粉を混合物の2
〜50沖危%、特に5〜25重童%の電で含有する。光
1合性のオレフィン糸不紀ね二■結6をイイする化@q
勿としては、アルコールコポリアミドと組合せて特にN
−メチロールアクリルアミド2モルとエチレングリコー
ル1モルから1成るジエーテルかl+4−利であること
か判明した。
レジエーテルはーj投に2〜5014血%.何に5〜2
5M黛%のがで使用することかできる。本弁明の層は凹
版印りn+lJ版全製造する1祭でも得られるb版印h
uu版,その凹H丁味さ及び過露光の除のその谷iに4
柩δ″ノてりJらかに改答する作用幼朱を示すことは,
(、b知日J−/x.ことである。
支持1/ト上にレリーフ形成層としてし賞物全)冒状で
利する九厘名咋印111ilJ版への充血合性屁付物の
加工は7目悸公知方法で行なうことかできかつ九合彼・
の柿ムJ,及び該混合物力)敵状であるか又は固悴であ
るかに左心される。IIl:/もしくはに板σ)レリー
フ版への加工は,公知方法で化学縁,特に放射ピークか
使用光■合間始剤の吸収範囲,一般に300〜4oo 
nmo′>im囲にありかつ使用染料(C1)のlh 
rv朝囲内に十分な放射音を有するか又は光線の大部か
が上記波長範囲内にあるつ“ε源例えば水銀中圧ランプ
、史にまた面圧又はイムう圧ランプ、又は尺」化子梅螢
光ランプで画1家に基つき釦;(光し,影1湘閾に基づ
く鉦S光後に光重合性ηら合物のj冒のJ舊元されなか
ったtJ1≦分を公知)l2式で機械〔IJに除去しか
つ/又QJ。
現1求用1合剤で洗いtIij’. L/かつ侍られた
現像隣泰のレリー71敗を就床し,大抵の揚台自利には
もう1反q uf+ ’5・1光することにより実施す
ることかできる。
l凹版印h−0版を一臆1−る砺せにQよ,朽70〜1
00℃θ)7i++i反で長トザ聞乾沫するのカ)有δ
・りでめる。
0(に実施・し:」で杢)己+9jを旧二へ・山に[1
1・じ19」する。7jお1以下の芙1,III例及び
比較要訣に記j(欠σ〕l ’rz13J及び1%]C
ニア1已にことわりの尖舌い1混りM天賦にカぢづく。
riV:と容量813はky,とtの関係にある。
;りm ’tz’J  / 1]・り価140をイイする,フマル取,無ボトリメリ
ツ1− In及びジエチレングリコールから成る不&!
千ロポリエステル650飾に、同じboのテトラエチレ
ングリコールジメタクリレートとジアリルフタレートの
混合物400部、メタクリルアミド55 H1+ 、 
 ヒドロキノン2’411.N−アリルチオ尿素1.4
181S及びベンツ゛インエチルエーテル 敵状’tM合物にサフラニンT ( C.1.5024
0 )0.0075爪凧%を配合した。
[:I悴公知方法で,充血台性混合物からレリーフ収全
装茄した。このためには敵状九合吻?層υ(で支持l−
1・とじて1′に陥蜆をb也した鋼板に流延し,ドクタ
ーで800μmL7’)層厚式にW・を棗し,0(いて
層に空気の1受入を避けるために9μmの浮きの透明な
ポリエステルフィルムをかぶせた。
こうして倚た敵状の樹脂J冒をポリエステルフィルム上
に軟せた子ガチブを超して市販UV甲土圧ランプIl!
I11駅に肺づき路光した。イ・カチブ及びポリニスデ
ルフィルム 路光されなかったtjlJ 5+を0.5%のソーダ水
浴取ですしい流した。イチられたレリーフ版金帖腑しか
つ夫々2分間,後露光した。
第1表に示す製造されたレリーフh4危の針11は。
50%のトーンIIli〔t2(5す〕及びネカチブ点
(tz(nP40す〕を有するスクリーンの好ましい中
間深さを有する井粘尤性の鮮鋭に形成されたフランクの
好ましい形成を示した。
比較実験/ 笑紬例/と向イボに操作したか,但し九叩付注層へのサ
フラニンTの陪加は行なわなかった。このレリーフ石替
厄の計1曲t′i第1ヱ、に乃くブーか,これは中間m
さtZ(5り及びtz ()]、P400 )  M 
O’にフランクの不11、σ足−形成を示した。況伊し
た印JllIIJ臘のフランク蝕柚ン.゛註であった。
第1衣:冥凪例1及び比較冥験/で裂危したレリーフh
 Mの計1曲(スクリーン:28本/cm.)リーンの
六之イ代tli ’l仁り守1行j甲…」深す   τ
x  <rlP400ノ実施例 トルエン16(l及びn−プロパツール10都甲の止−
8″葛れたスチレン単位の宮自年18%全勺するポリス
チレン/ポリブタジェン/ボリイソフーレン37− 0
 ツク共里せ俸167飾, プレポリマーのスチレン1
2.5 ilL 2 、 6−シーtart−ブチル−
4−メチルフェノール0.33i1S,ヘキサンジオー
ル−1。
6−ジアクリレー)109,  ラウリルアクリレート
6、7Hp.α−メチロールベンゾインメチルエーテル
2 8i1 及U N−ニトロソシクロヘキシル−ヒド
ロキシルアミンのアルミニウム塩0.2i−15の浴7
佼に。
716合物の固形物S R(C対してニュートラルレッ
ド( C.■.50040 ) 0.1皿円%及びアス
コルビンI’l々12!!.坩%全混合し.次いでドク
ターを用いて接堝助剤″!を施した125μmの厚さの
ポリエステルシート上に流延しかつ乾燥した。伯。られ
た670μmの厚さの元l(合性脈名物のj曽を有する
ツC厘名陣印力IJす版全化字綜で国味に基づき露光し
かつスプレー抗浄恭内でトリクロルエチレン/イソプロ
パツール混合物で露ツCされなかった部分音読い/Wr
、すことによりレリーフ版全現1家した。レリーフh耳
すの;’l’ i聞紬呆は第2辰に示す。最低一ツC時
1旬全延長しなくとも好ましい甲11ハ」深さかル1或
蔓れた。
比軟実I!尺2 実施・β;]2と1さに同体に操1・μしたカ・、但し
ニュートラルレッドの1配イ」は(U’ ytわなかっ
た。し、リーフ本q造のd゛1ζ価は第2衣に示すか,
これQま甲1+:d ’i;r=ざtz (5り及びt
z(nP40リ の不満足なプレを戊全ボした。
躬2表:冥施例a及び比軟実験−に基づいて製造したレ
リーフ構造の評価(スクリーン=28本/cm) 3%のトーン値を有するス    12分     1
2分クリーンの最低総光時1i4」 50%のトーン値を刹するス   105μm    
  45 μmクリーンの甲聞深さtz (5り 不ガチブ点0.4mmφの甲   165μm    
 65 μm¥’Jaf/lJ2からの印ルリ版全必喪
最低鮨元時[旬と同じ長さで2回露光すると、tz(n
P40りの匍は165μmから140μmに減少したが
、比軟実験−に基づく比軟板は24分の耘うC後には実
験にもはや中間深さ全有していなかった〔t7J(nP
40す(15μm )。
実施例 アジピン厳、ヘキサメチレンジアミン、4.4’−ジア
ミノジシクロヘキシルメタン及びε−カプロラクタムか
ら成るコポリアミド60%、エチレンクリコール1モル
及びN−ヒドロキシメチル−アクリルアミド2モルから
成るジエーテル25%、ベンゼンスルホンアミド13,
5%及びヘンジインテトラヒドロビラニルエーテル1.
5%、N−ニトロンシクロヘキシルヒドロキシルアミン
のカリウム塩0.2%並びにサフラニンT (C,1,
50240,)0.1:)2%から成る光東合性混合物
の65%のメタノール浴液を重り造した。この混合物の
l谷敢全j冑状で接之市雇をh山した一板(反射率約1
5%)上に、  70℃で就床した佐500μmの為厚
さを刹する元皿台′−ミ屁会物のハUか生じるように流
延させた。該混合物の層(印#u’J版)全−像に基づ
きオリジナル紫込過して一〇元した。縮化♀籾螢九ラン
プ(λ。、350〜400 nm)を(iijえた市販
の乎板鮎ツじ機内で露光した除Qこ。
蒔ツ0されたj曽部分か赤色からピンク色に釣上した。
視n判定は艮’JJ−であった。次いで、アルコール/
水?J北侶゛唆Jで、混合9勿の蕗ツ已されなかったj
曽笥S分を抗いtAf、 した。
身÷3表に示¥待られたレリーフ構造の計1曲は。
50%のトーン1mt(5り及びネガチブ点t、zJ(
nP400)全方するスクリーンの好ましい甲聞深さを
胸でる井浩5ンI′、11!:l:の魚1ミ睨に形成さ
れたフランクの好ましい形成を示した。
実施例3a 次紬例3と同じく操作したか、但しこのjj;J名にi
N−ニトロソシクロヘキシルアミンのカリウム塩の代り
に同じ量tz)N−アリルチオ尿素を使用した。レリー
フ構造のv!を価は第3衣に示す。
比軟実験3 実ll1l185ij3と同じく操1トシたか、但しC
の場名には九雉台性腿曾物に刈するサフラニンTの70
≦加は行なわなかった。レリーフ僧厄の評価は第3衣に
示すか、これは甲聞誠さt2(5り及びt z (nP
 400 )j1ζびにレリーフフランクの不1両ノと
な形1與をボした。
従って、この版は′f)cmmには畑んど利足すること
かできなかった。
第3f2=実施例3及び3a並びに比軟実験3で−すし
たレリーフ心゛I¥最の旧iイ曲 3%のトーン11!1を有する   2.0分 2.2
分  2.0分スクリーン(60不/cm )の最低島光時間 50%のトーンyk 有する  64  、/Am  
 45 μm   20 μmスクリーン(60本/c
In) の中間床さtz (5り 不カチフ゛点0.4mmψの  L401Ln4 16
0 μm   17 μm実施例 実施セリ3と回イ求に操作したか、凰しこQ)一台にQ
:l染料のサフラニンTの代すにローダニルフルー(目
1J目己糸l4−)全0.03%の回吸で使用した。実
施移り3と同じ蕗元t、、qて露光した隊に、噌ぎ巳か
ら蛍Jし赤色に変色した。従って、抗ン吏目IJにh:
1’i元きれた印julJ版の檎めて良好l視冥判定全
竹うことかできた。
υtw(実施例3)候、ル[望のレリーフ版か札られた
。第4辰に示す札られたレリーフ侮危のb′r価は。
50%のトーン値及びネカチブ点?慣するスクリ−ンの
奸才しい甲I’rJ gさtz (5り及びtZ(nP
4oO)′f3:イイする非粘〃c性の耳鏡に形成され
たフランクの好ましい形成を示した。
比較実線2Il 実す出セ11tIと同情ζに操作したが、1旦しローダ
ニルフルーの除垢は行なわなかった。その代りに、トリ
フェニルジメタン染不斗のクリスタルバイオレット(C
,1,42555) ’io、01%の飄度テ使用した
。’jm”jeの際に芙除に変色せず、従ってこの版は
6を浄1g1には判定することカ・できなかった。レリ
ーフう)す危の評111IIは第4表に示すか、但し甲
1ml尿葛t2(5リ 及びtz(nPaoo )並び
にフランクの不ン両足な形成全ボした。
第4衣:実施例グ及び比較実験tK基づいて製造したレ
リーフ慣通の絆抽 3%のトーン値を有する    4.0分    2.
1分スクリーン(60本/cmr、 ) の最低蕗yC時1)jl 50%のトーンimk;#−fる     36’ 7
2m     22 11mスクリーン(6C1:/確
り の中間2宋さtZ(5リ イ・カチブ点0 、4mmφの甲    183μm 
   30 μmm聞込tz(nP4oo) 実施例! 実IJU!、セリ3と同ツ)j<に原作するか、I亘し
この場合には染料としてサフラニンTの代りに染料のニ
ュートルレッド(C,工、50040 ) fo、02
%” y i T: k A3した。蕗ツ60″)除に
、赤色から黄イ匈色へ侵犯した。
従って睨保削に印刷版の十分な但寛的判定紫行なうこと
ひできた。第5衣に示fすし浄により製造されたレリー
フ荀T府のn′−1曲は、 50%のトーン1U及び不
ガチブ点を胸するスクリーンの好ましい中間深さtZ(
5り及びt z (nP400 )と有する非粘堝性の
那鋭に形成されたフランクの好ましい形成を示した。
実施例 実励例jjと同旬〈に操作した。1亘し、この楊侶〜に
は染第1のニュートラルレッドの代りに染料のチオニン
(C,工、52000 )全0.02%の湿度で使用し
た。
鮎九の除に、暗肯色力1らq(Q色への変色全件う、染
料の全俸的原白か行なわれた。視1LI定は良好であっ
た。
レリーフ横地0)旧と1曲は身も5衣に示すか、これは
比収央験3に比較して中間深さt2(5り及びt2(n
P400 )亜ひにフランクの良好な形IJXをボした
第5衣:実雁例左及び乙に基づいて装造したレリーフシ
イ9遣のd゛ド 価%のトーン値を有する    2.0分   10分
スクリーン(60本10tt) の最低鮨ツC時114] 50%のトーン憧全方する    42 μl    
30 μmスクリーン(60本/鑵0 の甲闇床さtZ(50) イ・カチブ点0.4 mmφ      250μm 
  140 μm0)中間深さt z (n P 40
り要部・し1」7 ポリウレタン接地層全I+出した240μmの厚さの鋼
板上に、以下の組成: liはIIJJ前のへキザメチ
レンシアミンーアジベート、4.4’−ジアミノ−シラ
クロヘキシルメタン−アジベート及び6−カプロラクタ
ムから成るアルコール口」l谷′口、コポリアミド61
iii、エチレンクリコール1モル及びN−メチロール
アクリルアミド2モルから1成るジエーテル27都、倣
粒子状石$:粉10都、ペンシルジメチルケタール”M
l)、N−ニトロンシクロへキシルピドロキジルアミン
のカリウム塩0.3部並びに染料のサフラニンT (C
,1,50240)0.02都から成る光皿台性/16
合物の200μmの厚さの層を施した。この場名11J
6合物は緊密に混合されていた。光重合性混合物の層を
オートタイプの凹版オリジナルをrJj過して2分間露
光した。ツ6皿合性混合物のなおgj俗性の層部分をエ
タノール/水混合物で洗い直、しかつそうして現像した
レリーフ四版印に++IJ版全80℃で30分曲乾探し
た。凹版印りn+lJ版の四P)[は深き80μmであ
った。それにもかかわらず版の衣IMJは光全に平坦で
あった。
別の凹版印+11ilJ版をt4ti記とI口J悼に、
1ヰし10分間の陀九時間で装造した。bノッ[は2分
間蕗丸しかつθ(いで現像したレリーフb版印11ul
J版と壕ざしく同じ昧さであった。
比転芙験j 実施例7に記載と同イボに凹版印1m1J版全袈退した
か、1旦し染料のサフラニンTの除脈は付なわなかった
。3分間のし2光時11d俊、凹1夕[深さは40μm
であり、この場合査定された個Jツfは印1ii+lJ
されない個1り「よりも数μm深かった。
4分…Jのb゛5(光時間後、凹は25μmにすぎずか
つ10分間後凹D1深さは5μm未満であった。
実施例g 実り小側3と同様に操作したか、但しこの場合には染オ
ー1としてサフラニンTの代りにアクリジンオレンジ(
C,1,46005) 0.02%を使用した。路光の
Mに、紅、(光された層部分内で染料の漂白か行なわれ
た。有られたレリーフ構造のwr揃は第6表に示す。
実施例」7 火hlIl+/戸」にと回インセに抄!1・1=シたか
、1亘しN−ニトロンシクロヘギシルアミンの塩の代り
にN−アリルチオハ(素0.4車h%全使用した。弔6
衣は荷判なレリーフ憎すのh′V価全ボす。
第6衣、実施例g及びワに基づいて製造したレリーフ構
造の評価 3%のトーン1直を有する    1.5分   1.
7分スクリーン(60本/礪づ の最低霧光時間 50%のトーン領を有する    33μm    3
0 μmスクリーン(60本/cm) の中間深さtZ(50) イ・カチブ点0.4mmφ     120 μm  
 80 μm実施例 ケン化度80モル%及び平均分子舷約25000を有す
るボリヒニルアルコール60%、エヂレンクリコール1
モル及びN−ヒドロキシメチルアクリルアミド2モルか
ら成るジエーテル20%、2−ヒドロキシエチルメタク
リレート18%、ベンゾインイソプロピルエーテル1.
5%、サフラニンT(カラー・インデックスA 502
40 ) 0.02%並ひ(/CN−二トロンシクロヘ
キシルヒドロキシルアミンのカリウム塩0.48%から
成る混合物の60%の水浴液金製プ宣した。該浴液をJ
層状で接漸塾を施した鋼板(反射率約15%)上に、約
70℃て貼込した仮500μmの層厚さを有する九皿合
性材別の八lか侍られるように鵬廷させた。該九■合体
印1n11J l& ′?を園象に紬づきオリジナルを
透過して霧光し9次いで霧光されなかったj層部分を4
0℃の陸水て洗い必したO起化学巌蛍九ランプ(λma
x=’ 350〜400 nm)をf+iiiえた市販
の平板に薄光5Mで1・薄光すると、赤色からピンク色
に変色した。第7衣に示′1−η:コられたレリーフ+
再危の肝1曲は、50%のトーンl匝及びイ・カチブ点
を制するスクリーンの冶利な中間深さf:何1−る非粘
涜性の鮮睨に形成されたフランクr+Jする好ましい形
成金示した。
央り也セ11// 実施例〆0と1さに同僚に操作した。世し、tco)場
合にiN−二トロンシクロヘキシルヒドロキシルアミン
のカリウム塩の代りに9 ヒドロキノンモノメチルエー
テル0.3%及びL←)−アスコルヒ゛ン目グ0.2%
から成る混合物全使用した。レリーフ414這のd・1
部価は第7表に示す。
比較実験乙 実り小側//とまさに同僚に操作したカミ、但しこの場
合にはL(−1−)−アスコルビン酸の除却は行なわな
かった。このレリーフ構造の評価は第7表に示すが、中
間深さt、(5り及びt7.(nP4oo)  並ひに
77ンクの不十分な形X ’<示した。
身、7表:′#:施例10.//及び比較実験乙に基づ
いて製造したレリーフ構造4造のi串((山るスクリー
ン(60本 /C11L)の厳低蕗ツtJ時間 50%のトーン1匣?有   、37  μm    
35  μm    28  μmづ゛るスクリーン(
60本 /cm)の中間深ざ tz (50) 不ガチプ1は0.4mmφ  200μm 105μm
    32μm
【図面の簡単な説明】
第1図及び鋲2図は1本兜明でレリーフ構造の品質を判
定するために使用した夫々の将注値の測定法を示す現像
済み層の拡大断凹図である。 N・・・・・・ネガチブ L・・・・・・光亘台性毘合
物から成る1曽 t2(50)・・・・・・50%のト
ーンク回’(+−刹する網目スクリーンの甲i4j深さ
 tZ(nP4clO)・・・・・・直伝400μmの
ネガチブ点の中間深さ 符許出願人   バスフ ァクチェンケゼルシャフト代
坤人弁坤士   1)代 黒 粕

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)a)  少なくとも1個の光重合性のオレフィン
    糸不飽和二l結合を有する少なくとも1柚の化名物。 b)化学線で露光されると胎内で急速な九皿合を開始さ
    せる少なくとも1極の光力401H,j妬剤並ひに C)化学元林で蕗九されると層内での顕者7よ元皿台全
    開畑させない。 cl)式(1) 〔式中。 ZはN、O,S又はCR’ を表わし。 王では水素原子+  Cl−4−アルキル基、場合によ
    り誼換されたフェニル基又はナフチル基を表わし。 評、貸は同じか又は異なっており、水ブイ原子。 ヒドロキシ2rF+c、−4−アルコキシ基、フェノキ
    シ基、場合により1]y挟されたジアリールメチル基又
    はN八を表わし、該基の水素原子は全郡又Cま一杓1分
    同じか又は異なった。場名にまり置換されたアルキル基
    、アリールhI8又はアルアルキル基によって捕侯され
    ていてもよい。 ?及びyは同じか又は兵なっており、水素原子+01−
    4−アルキル基、フェニル基、ヒドロキシJj、C,−
    4−アルコキシ基、スルホ基又はNH2基を表わし、1
    戎基の刀く素原子は全部又は−jjp汁回しか又は異な
    った。揚傷により11−1.飲されたアンル基、アルキ
    ル基、アリール咄又6゛1アルアルキル基によって匍、
    侠されていてもよい。 貸は水素原子、ヒドロキシ’JA、C+−4−アルコキ
    シ基、カルボキシル N−アシルアミノ基又はハロケン原子kkわし。 R7は水素原子1c、−4−アルキル基又は場合により
    屓換されたアリール基又はアルアルキル基を表わし。 xoは酸陰イオンを衣わし。 A及びBは同じか又はjくなっており7水素原子、又は
    a、b又は0位に紬合位盾を有゛rる縮合したベンゾ−
    、ナフト−又はへテロ埃糸を表わし、但しAが1jU記
    椋類の権曾堀米である場合には、基評又は評の一方は消
    滅する〕で示される町7g性染料、混合物の至乾誼に対
    して0.0001〜1厘量%と。 C2)化学線の不仕下では染料(cl)を還元せず。 但し露光されると該染料全励起された′重子状態で還元
    することかできる還元剤の十分量との組名゛せ 全含有する。レリーフ版及び印kIilJ版に製造する
    ための光厘合性混合物のJ曽。 −)染料(cl)として2 = 0である式(])の川
    用性フェノキサジニウム染料を含有する1時計量l求の
    範囲第/項記載の光亘合性混合物の層〇(3)染料(c
    l)としてZ=Nである式(1)の可溶″註7エナジニ
    ウム染料を含有する。時計7求の範囲第1項記載の九皇
    合性混合物の脂。 (4’)染料(cl)としてz−=cR7である式(1
    )のロ■浴性アクリジニウム染料を特徴する特許81ノ
    求の範囲第/項記載の元fi合性)庇合物の層。 け)染料(C1)としてz=sである式(1)の用l谷
    ′l主フェノチアジニウム染a斗を含イ司−する。 ’
    に’r it’F台目求の範囲第/項記載の九頁伯゛性
    屁付物のhJ。 (句m 元をJ (C2)としてN−ニトロソ−シクロ
    ヘキシルヒドロキシルアミンの塩を含有する。 qf行
    i’ i+=求の軛吐第/項〜記j項のいずれか1項び
    こh已駅の元皿名′性ン昆合号勿のJ冒。 (7)還元剤(C2)としてN−アリルチオ尿素を色イ
    」する、特Wf’ 1li4求の範囲第/項〜第S項の
    いずれか1項に記載のツC皿付性混合吻のj冒。 (、S’)混合物と相容性の皿合悴結合剤を含有する。 待8fM求の帖囲第1項〜第7項のいずれか1項に記載
    の光亘台性屁@物の層。 (9)染料’(cl)としてニュートラルレッド(C,
    I。 50040又はサフラニンT (C,1,50240)
    を含有する。特6′1°jtl’7求の範囲第3項記載
    の光爪台性屁・8′l勿のj冑。 (10)支持体に施された光N合性混合物のfv全化♀
    腺で画像に基づき露光し、引続き蕗元されなかった層部
    分を除去、特に抗い帷、すことによりレリーフ版及び印
    Al11J版を製造する方法において。 a)少7’t、くとも1個の光厘合牲のオレフィン糸不
    ′&!4刊二厘結合を有する少なくともl柚の化合9勿
    。 b)化学線で露光されるとj胃内で思速な元厘合?開始
    きせる少なくとも1稲の九厘@開始剤亜ひに C)化学光称で露光されるとノ曽内ての鮪者な九皿8全
    開始させない。 cl)式([) 〔式中。 ZはN、0.S又trs、 cp!を表わし。 R1は水素原子I  Cl−4−アルキル基、場合によ
    り五反侠されたフェニル基又はナフチル基を表わし。 評、貸は同じか又はカ菊なっており、水素原子。 ヒドロキシ基+  01−4−アルコキシ基、フェノキ
    シ基、場合により屓候されたジアリールメチル塙又はN
    几を表わし、該基の水素原子は全部又は一部分量じか又
    は異なった。一台によりIM侠されたアルキル基、アリ
    ール基又はアルアルキル基によって置換されていてもよ
    い。 甘及びR用向じか又は興なっており、水素原子。 Cl−4−フルキル基、フェニル基、ヒドロキシ基。 C1−4−アルコキシ基、スルホ基又はNH2基を衣わ
    し、該基の水素原子は全部又は一部分量じか又は員なっ
    た。場合により貿換されたアシル基。 アルキル基、了り−ル基又はアルアルキル基によって置
    換されていてもよい。 評は水素原子、ヒドロキシ基1c、−4−アルコキシ基
    、カルボキシル基、カルボアルコキシ基。 N−アシルアミノ基又はハロゲン原子ヲ表わし。 R7は水素原子I Cl−4−アルキル基又は場合によ
    り1に換されたアリール基又はアルアルキル基を表わし
    。 Pは取囲イオン全表わし。 A及びBは同じか又は糸なっており、水素原子、又はa
    、b又は0位に袖付位取を有する袖付したベンゾ−1す
    7トー又はへテロ城糸全枚わし、但しAか目U昭4里類
    の4イ百台堀糸である場名−には、基評又はR4の一万
    は間滅する〕でボされる1ffJ浴性染料、混合物の全
    乾量に対して0.0001〜lk量%と。 c2)化学+1尿の不仕下では染料(cl、)k!冗ぜ
    ず。 但し露光されると該染料を励起された電子状忌で還元す
    ることかできるね元剤Q〕十分鈑との柑合せ を含仔する。レリーフ版及び印刷版を製造するための光
    皇合性混合物の層を使用すること全特徴とする。レリー
    フ版及び印ノ1111版の製法。 (//)レリーフ凸版印AnlJ版を一造する。待針6
    17求の範囲第1O項記軟の方法。 (/2)レリーフ四版印1+1+り版′?!:d iす
    る。待a+ 64求の11m1lJ]第10項記載の方
    法。
JP58245632A 1982-12-28 1983-12-28 印刷版を製造するための光重合性混合物 Expired - Lifetime JPH0619566B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19823248247 DE3248247A1 (de) 1982-12-28 1982-12-28 Farbstoff enthaltende schicht einer photopolymerisierbaren mischung und verfahren zur herstellung von relief- und druckformen
DE3248247.7 1982-12-28
DE32482477 1982-12-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59135458A true JPS59135458A (ja) 1984-08-03
JPH0619566B2 JPH0619566B2 (ja) 1994-03-16

Family

ID=6181926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58245632A Expired - Lifetime JPH0619566B2 (ja) 1982-12-28 1983-12-28 印刷版を製造するための光重合性混合物

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0114341B1 (ja)
JP (1) JPH0619566B2 (ja)
AT (1) ATE65620T1 (ja)
CA (1) CA1252330A (ja)
DE (2) DE3248247A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015000196A1 (zh) * 2013-07-05 2015-01-08 深圳市华星光电技术有限公司 光罩、玻璃基板及其制造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3537380A1 (de) * 1985-10-21 1987-04-23 Hoechst Ag Photopolymerisierbares gemisch und dieses enthaltendes photopolymerisierbares aufzeichnungsmaterial
DE4300856A1 (de) * 1993-01-15 1994-07-21 Basf Lacke & Farben Lichtempfindliches Aufzeichnungselement und Verfahren zur Herstellung einer Reliefdruckplatte

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54147829A (en) * 1978-05-09 1979-11-19 Dynachem Corp Carbonyl halogenide as activator of phototropism composition
JPS5532070A (en) * 1978-08-29 1980-03-06 Fuji Photo Film Co Ltd Photosensitive resin composition
JPS5712136A (en) * 1980-06-25 1982-01-22 Sumitomo Electric Ind Ltd Manufacture of disk brake pad

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3418118A (en) * 1965-06-03 1968-12-24 Du Pont Photographic processes and products
US3556794A (en) * 1966-10-03 1971-01-19 Hughes Aircraft Co Method of inhibiting photopolymerization and products therefor
FR1532373A (fr) * 1967-05-03 1968-07-12 Kodak Pathe Nouvelles compositions et nouveaux produits photopolymérisables et procédé de reproduction d'images utilisant ces nouveaux produits
GB1144547A (en) * 1967-10-16 1969-03-05 American Cyanamid Co Colorless transparent photoactivatable cementing compositions
CA1099435A (en) * 1971-04-01 1981-04-14 Gwendyline Y. Y. T. Chen Photosensitive block copolymer composition and elements
JPS5153902A (ja) * 1974-11-06 1976-05-12 Polychrome Corp Kagakutekihoho
JPS5823616B2 (ja) * 1976-11-08 1983-05-16 東レ株式会社 感光性ポリマ組成物
JPS569740A (en) * 1979-07-05 1981-01-31 Fuji Photo Film Co Ltd Image forming method
JPS57163234A (en) * 1981-04-01 1982-10-07 Fuji Photo Film Co Ltd Photosensitive composition

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54147829A (en) * 1978-05-09 1979-11-19 Dynachem Corp Carbonyl halogenide as activator of phototropism composition
JPS5532070A (en) * 1978-08-29 1980-03-06 Fuji Photo Film Co Ltd Photosensitive resin composition
JPS5712136A (en) * 1980-06-25 1982-01-22 Sumitomo Electric Ind Ltd Manufacture of disk brake pad

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015000196A1 (zh) * 2013-07-05 2015-01-08 深圳市华星光电技术有限公司 光罩、玻璃基板及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
ATE65620T1 (de) 1991-08-15
EP0114341A3 (en) 1987-01-21
DE3248247A1 (de) 1984-06-28
CA1252330A (en) 1989-04-11
JPH0619566B2 (ja) 1994-03-16
DE3382352D1 (de) 1991-08-29
EP0114341A2 (de) 1984-08-01
EP0114341B1 (de) 1991-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW457383B (en) Color filter grade photosensitive resin coloring composition, color filter using the same novel anthraquinone compound and method for production thereof
JPS62184455A (ja) 光重合性組成物
JPS59104993A (ja) 画像記録材料及び該材料で実施可能な画像記録法
Rodewald Money in the Age of Tiberius
JPS61143748A (ja) 感光性組成物
JPS59135458A (ja) レリ−フ版及び印刷版を製造するための光重合性混合物の層
DE1447022A1 (de) Lichtempfindlicher Folienaufbau
DE2830143A1 (de) Photopolymerisierbare massen, ihre verwendung in materialien und verfahren zur erzeugung von polymerbildern
DE1952804A1 (de) Fotoaktivierbare farbbildende Massen
Zapperi The summons of the Carracci to Rome: some new documentary evidence
Mahon Fresh light on Caravaggio's earliest period: his' Cardsharps' recovered
CH637412A5 (de) Photopolymerisierbare massen fuer die herstellung von druckplatten und reliefformen.
Bauman Legal control of the fabrication and marketing of fake paintings
JPS59143157A (ja) 製版用感光性マスク材料および製版用マスク版の製造方法
Stone Primer on Bankruptcy
JPS602945A (ja) 光重合性組成物
Seabourne Controlling Commercial Morality in Late Medieval London: The Usury Trails of 1421
Longfield William Kilburn and the earliest copyright acts for cotton printing designs
Stijnman A Tale of Five Cities: Jacob Christoff Le Blon and His Development of Trichromatic Printing
TW200846820A (en) A half tone mask having multi-half permeation part and a method of manufacturing the same
New et al. A NEW VISUAL ILLUSION.
DE287214C (ja)
LE NEVE FOSTER et al. Journal of the Society for Arts, Vol. 11, no. 543
Ambiah OWNERSHIP OF LAND IN ANCIENT INDIA
CANTON NAVAL FORCES AT CANTON.

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term