JPS59135381A - 電波応答装置 - Google Patents

電波応答装置

Info

Publication number
JPS59135381A
JPS59135381A JP897383A JP897383A JPS59135381A JP S59135381 A JPS59135381 A JP S59135381A JP 897383 A JP897383 A JP 897383A JP 897383 A JP897383 A JP 897383A JP S59135381 A JPS59135381 A JP S59135381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buoyancy
center
radio wave
gravity
wave response
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP897383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0215039B2 (ja
Inventor
Keigo Koto
古東 啓吾
Nobuhiro Nakamura
信弘 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP897383A priority Critical patent/JPS59135381A/ja
Priority to EP84300356A priority patent/EP0114754B1/en
Publication of JPS59135381A publication Critical patent/JPS59135381A/ja
Priority to US06/878,506 priority patent/US4668200A/en
Publication of JPH0215039B2 publication Critical patent/JPH0215039B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B22/00Buoys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63CLAUNCHING, HAULING-OUT, OR DRY-DOCKING OF VESSELS; LIFE-SAVING IN WATER; EQUIPMENT FOR DWELLING OR WORKING UNDER WATER; MEANS FOR SALVAGING OR SEARCHING FOR UNDERWATER OBJECTS
    • B63C9/00Life-saving in water
    • B63C9/21Boats, rafts, buoys or the like, characterised by signalling means, e.g. lights, reflectors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、船舶等の遭難者が海上等で使用する電波応
答装置に関するものである。
この発明の理解のため、発明の説明に先きたち、この種
電波応答装置について、その概要を説明する。
この棟装置は一般に船舶用,航空機用として世界的に共
通して使用されている9(IHZ帯のレーダ装置を装備
した捜索者を相手として作動するもので、レーダ装置か
らの電波を受けるとこれに応動して該レーダ装置のレー
ダ表示装置fll上に第31図に示すような一列状の連
続した多点輝点(11)が表示されるような応答電波(
2)ヲ発する送受同一周波数帯で作動するトランスポン
ダ機能を有するものである。
図において、(121はレーダ表示装置filの表示上
の中心位置であり、応答電波(2)は捜索者レーダ電波
をうけるとT6なる周期で9300MHz 〜9500
MHz f−複数回掃引するので、受信帯増幅Brの間
この信号が受信され、輝点を生する。
この種装置の使用の実際を考察すると、各種海難に対応
して広く利用できるためKば、(1)荒海上での使用に
おいて、捜索者のレータ゛装置との間の′電波信号のや
りとりが円滑にできること (2)  特別な免許を保有しない者によっても、混乱
なく円滑に使用できること (3)小型、けんろう、かつ廉価で、信頼性が制いこと 等が必要となる。
この発明は、これら要求を解決する電波応答装置全提供
するためになされたものである。
以下この発明の詳紀全実施例vc基づいて説明する。
第2図はこの発明の実施例金示す図である。図において
、(no)は収納部で、本体部(120) ’に収納す
る本体収納部(lll)と電池(130)を収納する電
池収納部(112)とより構成される。
本体収納部(111) il″tポリカーボネイトなど
のような光や電波を良く透過するグラスチックをインジ
ェクションモールドして作った構造のもので、その頂部
(lln)は透明部分とし、その肉厚を調整して水平、
垂直、斜上45°の3方向に焦点をむすぶレンズを構成
させている。
電池収納部(l12)は、ポリエチレン全中空成型して
作つIC構造のもので、底の部分に突出部(1122)
全備えた底ふたC11211をかぶせた構成となってい
る。
本体収納部(1n)と電池収納部(112)は接合部(
113)の部分で○リング(n31) iはさみ、水密
にネジリどめされている。
(120)(l′lj本体部で、捜索船浄のレーダ装置
からの電波を受信する受信アンテナ(1,201)と受
信器(1202) 。
受信信号に応じてレーダ装置への応答信号全送信する送
信アンテナ(1203)と送信器(1204) 、受信
アンテナ(1201)と送信アンテナ(1203)の間
の結合を少なくする仕切板(1205+ 、受信器(1
202)からの信号を受は送信器(1204)へ送る所
定の送信itj制御信号。
表示灯への信号、その他の信号処理を行うための制御部
(1206) 、本装置が正常な方向にむいて立ってい
るとき′電源を閉じ横倒し又は上Fが逆転している吉き
電源を開くように働く水銀スイッチ(ユ2o′7) 。
電池から本体へ接続するための電源コネクタ(1208
)捜索船から信号を4信していることを表示部る着信表
示灯や電池の消耗の程度全表示する電池チェッカより構
成される表示部(12)9) 、制御部(1206)と
受信器(1202)及び表示部(1209)の間の配線
(121O)等より構成される。
(130)は電池で、電池収納部(n2)には下部より
ふた(1121)を外して収納する。なお、ふた(11
21)は電池を収納後シールし水密構造とする。
(131)は充てん材で、独立気泡の発泡樹脂材を充て
んさせたものであり、電池(130)のガタッキをなく
すると共VC*池収納部(易2)が浮器としての強度と
浮力を・もつようにするは1こらきをしている。
(1123)は電池収納部(112)に設けられ、本装
置とロープ(n24)を結ぶ貧チr”ある6次に、この
種装置に委求される諸機能等を第2図に示す本発明の実
施例がどのように解決しているかについて説明する。
まず、荒海上での捜索者のレーダ装置と本装置との間の
電波のやりとりを円滑にする問題については、次のよう
なこと等を考慮し、それに適した構造としている。レー
ダ装置との間の電波信号のやりとりを円滑に行うために
、本装置の海面上のアン′テナ高をできるだけ高くする
ことが墾ましい。
このため第2図に示すように、送信器(X204) 、
受信器(1202)及び送信アンテナ(1203) 、
受信アンテナ(1201)を垂直方向−軸上に配列した
構造としている。しかしながら、たて長の浮遊物体は一
般に荒海上では風や波をうけ、どうしても傾い′fcり
海中に潜ったりするため、本装置のような電波応答装置
として動作きせるものでは、そのアンテナの/18面上
の実効的な高さが低くなるという問題がある。
そこで、本実施例では波のり孕よくして常に本装置が波
頭にのるようにすると共に、風にあおられてもその傾キ
ヲ出来るたけ少さくするようにするため、各部の構造を
次のようにしている。
海面より下の部分の形状は、全体的な構造として重心G
全浮心Fから、τきるだけ離れるよう収納部(uO)(
!:収納されている電池(130) ’Th含む各機器
の浮力と重さの配分及び配置を設定すると共に、浮心J
pから上部の特に喫水線より少し上の位置までの浮力を
連続的かつ急激に増加するよう所定のテーハーヲもって
拡がる形状とする。なお、単に波のりをよくするだけな
ら、浮心Fより上部の浮力を不連続的に急激に大きくす
る形状、例えば筒状の収納部に円環状の浮環をつけたよ
うな形状のものが考えられるが、このよってすると、強
風下で浮環吟浮力増大部の底面が強風であおられ、一定
の傾きをもうて流されるという、いわゆる定傾が生じ、
アンテナビームの方向が捜索者のレーダの方向から外れ
るという問題と、本装置が遭難者から離れやすくなると
いう問題がでてくる。
このような問題をさけるため、本実施例では海面より下
の部分(第2図(A−B)部分)の形状をテーパ状に上
ひろがりの形状とすることVCjす、傾いたときの風圧
を出来るだけ少なくしつつ、波に潜りかけると強い浮力
を受けて浮き上るようにしている。
なお、本実施例では電池(130) i収納部(no)
の底の部分に配置し、重心Gが浮心Fから離れるよ〜う
にしているが、これて不十分の場合は収納部(llO)
の底の部分に鉛等のかたまりを配置してもよい。
次に、海面より上の部分の形状(第2図(ρ−D)部分
)は、海面上でうける風によって流されたり、傾くのを
出来るだけ少なくするよう、上にむけてテーパ状に先細
りの外形としている。これは、風速が海面上、上部へ向
って高くなるほど大きくなってゆくため、上にゆくほど
細くし風圧ケ少なくするためである。
なお、このように先細りの外形としているので、例え水
に潜ることがあっても、海面上への復帰性が非常に良い
という効果もある。
参考の1こめに一般計例の諸元を示すと、装置全要約5
90m/m、浮器最大外径約200m/m、全@撤約2
7鞄(内電池@歇約2kg)、浮心位置と重心位置の距
離5om/m+外形形状i A −B開路一定勾配、C
−D開路指数関数的上昇勾配となっている。
次に、特別の免許?保有しない者の利用に供しても、本
装置を利用する遭難救助システムが混乱なく円滑に運用
できるようKするため、本実施例では次の構造としてい
る。
この問題では、技術知識や操作技能に乏しい者が取扱っ
ても、いわゆる不要な発信が行わねにくくなると共に遭
難等、万一の場合、確実に使用できるようにするための
保管中における性能の維持と、簡便な日常点検が重要事
項になる。
そこで、不要輻射の防止については、本装置は海上で垂
直に浮かせて使用する点を考慮し、垂直に立っている時
にのみ電源をオンとし、転倒するとオフとする水銀スイ
ッチを電源スィッチ(12C)’2)として使用すると
共に、電池収納部(n2)の底ぶた(n21)に突出部
(1122) ’i設け、通常の状態では垂直に立たな
い構造とし、電源スィッチ(1207)が不用Mにオン
しないようにし7ている。
次に、木製ffi’(rハンドリングする場合を考える
と、原則的に倒立させた状態では収納ケースに納めて取
扱うが、これが不徹底の場合、本体収納部(120)の
比較的細い部分Xをにぎり、電池収納部(112)側を
下にぶらでける持ち方をすることがあり、電源スィッチ
がオンし、レーダ電波を受けると、不要な発信を行うと
藝うことになる。このような原因による誤発射防止のた
め、上記のようなにぎり方全する場合に、にぎり手とな
る手のひらがくる位置(図中点線で包んである領域X)
と受信アンテナ(rm)の位置とがほぼ同じ旨さになる
よう本体収納部(111)の先細部分と本体部(120
)の受信アンテナ(12Q1)の位置合せ?行った構造
とし、手のひらを透過する電波の損失が20c1.b 
IJ、上あることを利用1−で、このような持ち方をし
ているJ:きにレーダ電波の照射をうけても受信部(1
202)は動作(−2ないので不要な発射は行わないよ
うにしている。
ここで、参考までに9GHzの場合−1受信アンテナの
スロット長は16m/m程度であり、手のひらの大ぎさ
はこれに対し十分大き々寸法下ある。
次に性能維持と日常点検の間M、つ丑Q伯粕性の問題に
ついては、本装置は運用中、潮風にさらされ、場合によ
っては潮水にさらされる場所に設置されるので、水゛d
溝構造あって、かつ良好な水密状態が長期間維持される
ことが必要である。このため、本装置ではグラスチック
性の収納部(n、o)で全体を包うキ14造古している
が、その中に収納するものの構造、信頼骨、寿命等を考
慮し、不体部(120)を下体収納部(11,1)に、
電池(130)と浮器としての充てん材(131)他は
電池収納部(112) K分けて収納し、コーケ所の接
合部(n3)で□ l)ング(1131) iはさんで
しめつけ、一体化している。このような構造にすると、
寸法精度の必要な本体収納部(]ユl)はポリカーボネ
イトのインジェクションモールドによる成型品を用い、
寸法精度の必要でない電池収納部(112)はポリエチ
レンの中空成型品を用いることにより本体部(120)
の寿命が5年以上であるのに対し、電池は一般的シて自
己消耗性があるため]。
年程鵬であるので電池収納部(112)全体を例えは1
年毎取替えてしまうこともでき、メンテナンスを極めて
簡単に行うこ七ができる保守体制上することがで巻る。
他に、表示部(1,209)に電池チェッカ?設け、木
製置ケ正立させるたけで電池の消耗状態ケチニックでき
るようにしている。
以上のように、この発明1−j波によるゆらぎと風圧を
考1はし重力と浮力の関係を考慮した構造としているの
で、波のりがよく、かつ傾きが少なくでき、捜索船との
電波のやりとりを円滑に行い得る′電波応答装置を提供
できる効果に’lNする。
【図面の簡単な説明】
第1図は本装置からの信号と、そねによる捜索船の光示
装置上に表示を説明する図、第2図は本発明の一実施例
を示す図である。 (no) ・・・収納部、(11) ・・・本体収納部
、(llll) ・頂部、(112)・・電池収納部、
(1121)・・底ぶた、(1122)  突出部、(
1123)・・4号(113) =−接合部、(113
1)−0リング、(12o)−2E体部、(1201)
・・・受信器、(1202)・・・受信アンテナ、(1
203) ・・送信アンテナ、(1,21)4)−・送
信器、(1205) ・・仕切板、(1206)・・制
御部、(121)7)・・・電源スィッチ、(]、20
8)−・電源コネクタ、(1209) ・・・表示部、
(1210) =・配線、(130)・・パ屯池、(月
1)・・・充てん材代理人 葛野信− 第1図 1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 +1+  電波の送受信を行う垂直軸方向に配置された
    アンテナ及び送受信器並びに電池を含む機器と、これら
    機器を収容し外部から水密的に隔離すると共に、少なく
    とも前記アンテナが喫水線より上に出るよう浮器として
    作動する樹脂性の収納部とを備えた浮標式の電波応答装
    置において、該装置の重心位置と浮心位置とが離れるよ
    う前記機器を重力配置すると共に、前記浮心位置より上
    部の浮力が連続的かつ急激に増大するよう収容部の少な
    くとも浮心位置から喫水線までの外部形状ケテーパ状に
    拡大する構造としたことを特徴とする電波応答装置。 (2)  喫水線より上部の収納部の外部形状をテーバ
    状で先細りに縮小する構造としたことケ特徴とする前記
    特許請求範囲第1項記載の電波応答装置。 (3)収納部が垂直に正立した状態でオンし、転倒した
    状態でオフする電源スィッチと、収納部が垂直に正立す
    るのを妨げる収容部の底部に設けられた突起とを備え、
    水面での浮遊時以外の取扱いにおいて装置の電源の投入
    が妨げられるようにしたことを特徴とする特許 第2項記載の′電波応答装置。 (4)収納部を喫水線より断面形状の細い部分でパッキ
    ング封止のネジリ止めにより部分できる構造としたこと
    を特徴とする前記特許請求範囲第1項,第2項又は第3
    項記載の電波応答装置。
JP897383A 1983-01-21 1983-01-21 電波応答装置 Granted JPS59135381A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP897383A JPS59135381A (ja) 1983-01-21 1983-01-21 電波応答装置
EP84300356A EP0114754B1 (en) 1983-01-21 1984-01-20 A life buoy with a radar responder
US06/878,506 US4668200A (en) 1983-01-21 1986-06-23 Life buoy with a radar responder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP897383A JPS59135381A (ja) 1983-01-21 1983-01-21 電波応答装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59135381A true JPS59135381A (ja) 1984-08-03
JPH0215039B2 JPH0215039B2 (ja) 1990-04-10

Family

ID=11707624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP897383A Granted JPS59135381A (ja) 1983-01-21 1983-01-21 電波応答装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59135381A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4328570Y1 (ja) * 1968-06-12 1968-11-25
JPS52155908A (en) * 1976-06-21 1977-12-24 Toshiba Corp Buoy
JPS5526938U (ja) * 1978-08-08 1980-02-21

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5526938B2 (ja) * 1973-09-14 1980-07-17

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4328570Y1 (ja) * 1968-06-12 1968-11-25
JPS52155908A (en) * 1976-06-21 1977-12-24 Toshiba Corp Buoy
JPS5526938U (ja) * 1978-08-08 1980-02-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0215039B2 (ja) 1990-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4763126A (en) Mooring location system
US3953905A (en) Stabilized, towable spar buoy
US3933109A (en) Buoy releasable from a submarine
CN104071315A (zh) 北斗海上救生定位集成系统
US3691573A (en) Self-powered signal buoy
JP2020525016A (ja) 浮体式潜水可能沖合養殖設備
CN203492203U (zh) 北斗海上救生定位集成系统
Allen et al. Field determination of the leeway of drifting objects
JPS59135381A (ja) 電波応答装置
US4668200A (en) Life buoy with a radar responder
CN202631739U (zh) 一种船用上浮式北斗数据记录仪
CN2823111Y (zh) 应急示位标
GB1458348A (en) Life saving equipment for vessels
EP0056672B1 (en) Buoy for measuring wave slopes
KR100288154B1 (ko) 해상조난통보장치의 위성지향형 케이스구조
Teng et al. A compact wave and ocean data buoy system
JP3323447B2 (ja) データ伝送ブイ
JP2900336B2 (ja) データ伝送ブイ
CN220826632U (zh) 一种一体式声学监测浮标
JPH08216982A (ja) 救難ブイ
CN217706181U (zh) 一种水文气象用浮标
RU219921U1 (ru) Навигационный буй
CN110466695B (zh) 一种落水集装箱定位及上浮装置
JP3294205B2 (ja) データ伝送ブイ
CN215554044U (zh) 一种自主式近海域水下监控潜航器和系统