JPS59135332A - 分光測光装置 - Google Patents

分光測光装置

Info

Publication number
JPS59135332A
JPS59135332A JP908383A JP908383A JPS59135332A JP S59135332 A JPS59135332 A JP S59135332A JP 908383 A JP908383 A JP 908383A JP 908383 A JP908383 A JP 908383A JP S59135332 A JPS59135332 A JP S59135332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
output
filter
filter member
mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP908383A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Sasagawa
秀男 笹川
Toshiaki Hashimoto
橋本 俊章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UNION GIJUTSU KK
Original Assignee
UNION GIJUTSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UNION GIJUTSU KK filed Critical UNION GIJUTSU KK
Priority to JP908383A priority Critical patent/JPS59135332A/ja
Publication of JPS59135332A publication Critical patent/JPS59135332A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/10Arrangements of light sources specially adapted for spectrometry or colorimetry

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、固体撮像素子を用いた分光測光装置に関し、
更に詳細にいえば、2種類の光源から出力されるビーム
を混合して、広範囲の波長域にわたっヱの分光測光を可
能とする分光測光装置に関する。
一般に汎用的に用いられている紫外域、可視域の波長範
囲は200旧1〜800 nmである。
ラビッド・スキャン分光光度計においては、その高速性
を特にffi ?ffηるので、光源を切り変えて測定
覆る方法を採用することは不都合であり、しかし単一光
源からのビームのみを用いた場合に(ま、フラン]〜4
1スペクトル特性が比較的狭い波長域にしか得られず、
かつ固体撮像素子のダイナミックレンジが小さいために
、前記2Q Q nm〜800 nmの広範囲の波長帯
にわたっての測定を行なうことができない。
かかる点に鑑み、及び2.OOnm〜800 nmの波
長範囲内においての安定性9分光分布、簡便性。
コス1〜@をも考慮し、従来汎用されている紫外域用の
重水素放電管からのビームと、可視域用のタングステン
ランプからのビームとを混合し、上記範囲の波長域にわ
たっての分光測光を行なおうとリ−る試みがなされた。
この場合において、中細に両ビームを混合してし、重水
素放電管1からのビームが有している輝線(特に65G
、1nmの輝線)の影響を受()て、固体撮像素子のタ
イ−ノミツクレンジをイj効に利用Cさ4゛、測光精麿
を畠めることができないこと°どbる。
例えば、前記ビー混合合の具体的Ij法どしで、重水素
放電管とタングステンランプとをIRI−光軸上に配向
りることが考えられるが、配置状態によっては、前6d
λ」1線の除去が困難となり、或はノイラメント省によ
り−hの光源からのビームが遮られ−C効率かr’r 
りなる等の欠点を露呈づることとなる。
本発明は、固体搬像素子を用いた分光測光装置におりる
1−記問題点を考慮し、かつ簡便さ及び汎用性に重JN
jをおいてなされ!ζものであり、小水素放電管からの
ビームから輝線部分を除去し、広範囲の波長帯にわたっ
てフラットなスペクトル特性を示1“混合ビームを得、
この混合ビームを用いて広範囲の波長域にわたっての分
光測光を簡便になし得るように゛りることを目的とする
かかる目的を達成覆る為に、本発明は、スリットから入
射させた光を分光光学系を経て固体搬像素子にて検出す
る分光測光装置において、光源として小水素放電管とタ
ングステンランプを用い重水素放電管からのビームから
輝線部分を除去するフィルタ一部材を設けるとともに輝
線部分を除去し1.:重水素放電管からのビームとタン
グステンランプからのビームとを混合し、スリットに導
くビーム混合部月を設ける構成としている。
以上の構成とすることにより、広範囲の波長帯にわlζ
っでフラットなスペクトル特性を示す混合ビームを得、
このビームをスリットから分光光学系に入射させること
により広範囲の波長域にわたっての分光測光を簡便に行
なうことができる。
以下、実施例を示す添付図面によって詳細に説明Jる。
第1図は、本発明分光測光装置の系統図である。
(1)は重水素放電管であり、(2)はタングステンラ
ンプであり、(3)は重水素放電管(1)からのビーム
から輝線部分を除去するフィルタ一部材であり、(4)
はタンゲス)ンランブ(2)からのビームを反射さ旭る
ミラーてあり、(5)はフィルタ一部材(3)を通過し
たビームどミラー(4)にて反射されたビームとを混合
Jるハーフミラ−であり、(6)はハーフミラ−(5)
を通過した混合ビームから200 nmよ・り知かい波
長帯を除去りるフィルタ一部材であり、(7)はスリッ
トCあり、(ε3)はミラーであり、(9)は凹面グレ
ーディング等からなる光分散素子であり、(10)は固
体撮像素子であり、(11)は固体1最像素子(10)
の前面に設けられたフィルタ一部材である。
小水素数′市管(1)からのビームの出力特性例は、第
2図に承りとおりであり、紫外域の出ツノが人きく、可
視域の出力が小さい。但し、可視域において、いくつか
の出力が激増する個所(以−ト輝線部分という)がある
このうち、656.111mにおける輝線は特に出力が
激増する。
タングステンランプ(2)からのビームの出力特性例は
、第3図に示すとおりであり、紫外域の出力が小さく、
可視域の出力が大ぎい。但し全体的にみれば、波長の増
加に伴なって出力が増加している。
フィルタ一部材(3)の光透過特性は、第4図に示すと
おりであり、紫外域及び可視域のうち長波長側において
大きな透過率を有するとともに、この中間領域において
極めて小さい透過率を有している。従って、重水素放電
管(1)からのビームがフィルタ一部材(3)を透過し
た後における出力特性は、第5図に示すとおり、紫外域
の出力が大きく、可視域のうら長波長側の出力が紫外域
の出力よりかなり小さく、これらの中間領域において極
めて小さくなる。即ち、656.1nm等における輝線
は、出力が殆ど零となり、或は出力が著しく小さくなる
フィルタ一部材(6)は入射光のうち200 n1ll
より短かい波長帯を除去して、固体撮像素子(10)の
200 rv〜400nIllの波長領域に生ずる二次
光を未然に除去するものである。
フィルタ一部材(11)は、例えば400nI11〜7
.5Qnmの波長域における二次光以上の高次光を除去
Jる為のしのであり、フィルター機能を有していイ丁い
り根の一部にフィルター機能を持たせることにより構成
される。
このフィルタ一部材(11)の具体的構成としては、例
えば透明なFi矢板にフィルターを」−1イングしたも
のが考えられる。
ここで、フィルターとしては、通常のシA7−プカツト
フイルターで充分ぐある。
但しフィルターをコーティングした部分(11)′と残
余の部分どの境界をばかし℃、影が固体撮像素子の受光
面に′す゛ったり、境界部分で・透過光が散乱したつづ
ることのないようにする心間がある。
また、ノイルタ一部材(11)のフィルター機能は、例
えば第10図に示覆ように、375 nmより短波長の
光(ま全く透過させず、37511m−3g。
nmの光は長波長の光はどよく透過させ、390 n1
llJこり長波長の光はほぼ完全に透過させる特性を有
している。
従って、375nm以上の光はフィルター機能を有する
部分(11)′を透過し1.750ni以上の波長域に
おいては二次元以上の高次光が出現覆る。
即ち、フィルター機能を有する部分(11)=の実用的
波長範囲は390 n1ll〜750nmであり、この
実用的波長範囲にd′3いて二次元以上の高次光を除去
し1qるのであるから、フィルター(6)とフィルタ一
部U(11)とを組み合わせることにより200011
〜75Qr+mの波長域において二次元以上の高次光を
除去づることができる。
更に、フィルター機能を有する部分(11)=の設置位
置は次のように設定される。
即ち、二次元以上の高次光を含む分散光が照射される4
00nm〜7bOnmの波長域を全て蔽い、しかも二次
元以上の高次光を含まない分散光が照射される2 00
 nm−40011111の波長域において何ら分散光
の透過を阻害しないようにする必要があり、これら要求
を満足させる為に、フィルター機能を有する部分(11
)′の一方の端部Aを390 nm〜400 nmの一
次光が通過する波長域に位置させるとともに、他方の端
部Bを75Onll1以上の一次光が通過する波長域に
位置させなければならない。
口のよ・)にノrルクー機能を右Jる部分(11)”の
設FflイIi首を設定Jることにより200 not
〜40011mの波長域にお(」る−次光の受光を完全
に1″j4Cわせ11fるどとムに、400 nm 〜
750 nm(Q波長域にお番〕る二次元以上の高次光
の除去を何「実に11なわせ1qるの(゛ある。
換言Jれば、フィルター(6)とフィルタ一部側〈11
)との相剰効果により、200 nm〜750 nmの
波1に域におりる一次光以上の高次光の出現を確実に剛
tlニし、この範囲にJ3りる分光測光を司能とするこ
とができる。
ミラー(4)、ハーフミラ−(5)、スリン)−(7)
、ミラー(8)、光分散素子(9)及び固体撮像素子(
10)の構成は従来公知であるから、詳細な説明は省略
りる。
以上の構成になる分光測光゛装置の作用は次のとおりで
ある。
第2図に示J出力特性を有する単水素放電管(1)から
のビームを第4図に示す透過特性をイ1づ−る′ノイル
ター素子(:3)に入射さぜることににす、第5図に示
すように、i5J視域のうち長波長側の出力が紫外域よ
りかなり小さく、中間領域において極めて小さい出力特
性を右づるビームを得る。
即ち第5図から明らかなように、656.1+on等に
おりる耀線部分は出力が著しく小さくなり、或はほとん
ど零となるのであるが、中間領域にお(プる出力も殆ど
零となるので、このままでは分光測光の光源として使用
リ−ることはできない。
ところが、第3図に示す出力特性を有するタングステン
ランプ(2)からのビームをミラー(4)によりハルツ
ミラー(5)に導びくととしに、第5図に示す出力ビー
ムをハーフミラ−(5)に導ひいて両ビームを混合すれ
ば可視域の長波長側の出力が大きく、弛の領域において
は出力が−はぼ一定の出力特性を有づるビームを得るこ
とができ・る。
このビームをフィルタ一部材(6)に導くことにより2
0 Or+mより短かい波長帯を除去し、スリン(−(
7)及びミラー(8)を経て光分散素子(9)に導き、
分散光をフィルタ一部材(11)を介して固体撮像素子
(10)に入射さヒる。
このとぎ200 nmより短かい波長帯を既に除去して
いるのて゛、200 nn+ヘ−40Q nmの波長帯
には二次光が混入づることはなく、また、フィルタ一部
U(mのノイルター特性部において375 rllll
以トの波長帯を除去づるので400 nm= 750.
nmの波長帯にも一次光が搬入することはない。
従って、完全に二次光を除去され、・しかもほぼフラン
1〜な出力特性を有する分散光を固体眼像素子(10)
に入用させることができ、フA1−マル等と比べてダイ
ブミックレンジが狭い固体撮像索子(10)による効果
的な分光測光を行なうことができる。
さらに測定波1%範囲を広くJる場合には、一部にフィ
ルター機能を持たせた、−ノー(ルター機能をイjして
いない精根を2枚以上積層さゼることににリーノイルタ
一部1,1(11)を構成覆ればよく、各基板のフィル
ター(幾能を異ならしめるとともに、フィルター機能を
イ1する部分の設置位置を異ならしめればよい。
例えば測光波長範囲を20 On1ll〜900 nm
とする場合tこ(よ、第10図に示す特性を有するフィ
ルター機能を第11図に示す位置に設けた10基板の前
面又は背面に、他の基板を設け、この基板の一部に設け
るフィルター機能の特性を、700 r+u+より短波
長の光は全く透過させず、700 nm〜730nmの
光は長波長の光はど透過させ、730旧1より長波長の
光はほぼ完全に透過させるよう選定するとともにフィル
ター機能を有する部分(11)”の設置位置を、−カの
端部Aが73’Onm〜75011111の一次光が通
過覆る波長域に位置し、かつ他方の端部Bが900 n
m以上の一次光が通過する波長域に位置するよう選定す
ればよい。
以上のように構成すれば、フィルター(6)により二次
元以上の高次光の発生を未然に防Wされた200nm〜
400 nmの波長域における一次光の受光を完全に行
なわせ得るとともに、1の基板のフィルターm能により
400 nm〜750nmの波長域における二次元以上
の高次光の除去を確実に行なわUoることができ、更に
他の基板のフィルター機能により750nlll〜90
0 nmの波長域における二次元以上の高次光の除去を
確実に行なわせることがてさる 。まlこ、−ノイルタ
ー(6)の特I11は、十す己のどd3す、200 n
mより知波艮帯の光を除去するよう選定され(いるので
、20 On+n(=j近の出力が低下することとなる
この欠点を除去し、20 C)nmイd近の出力低−ト
を防止りる必貧があれば、−ノイルクー(ら)°の特性
を、例えば180 lvJ、り短波長の光を全く透過さ
Uす゛、180nm〜2’ 00 nmの光は長波長の
光はどよく透過さぜ、200 rvJ、り長波長の光は
ほぼ完全に透過させるようtこ選定するとともに、フィ
ルタ一部材(11)のノイルター機能の特性、及びフィ
ルター機能を右する部分の設置位置を、フィルター(6
)の特性にあわせて選定Jればよい。
第6図は、本発明分光測光装置の他の実゛施例を承り系
統図−(あり、第1図の系統図と異なる点は、タングス
テンランプ(2)とミラー(4)との間にライ1−バラ
ンシングフィルター(12)を設りた点のみである。
ライトバランシングフィルター(12〉の光透過特性(
よ、第7図に示づとおりであり、短波長l戎にJ3い【
大きな透過率を4:Jづるとともに、長波長域において
漸減する透過率を有している。
従って、第3図に承り出力14■性を示づタングステン
ランプ(2)からのビームをライ1〜バランシングフイ
ルター(12)に大割させることにより、第8図に示づ
ように、紫外域の出力が殆ど零で、中間領域の出力が大
きく、可視域のうち長波長側の出力がやや小さい出力特
性を示すビームを得る。
そして、第5図に示すビームと第8図に示すビームとを
混合づることにより、第9図に示すように、広範囲の波
長帯にわたってほぼフラン1へなスペクトル特性を右す
る混合ビームを得ることができる。
以上のように本発明は、重水素放電管からのビームのう
ち輝線部分を除去した後、タングステンランプからのビ
ームを混合することによりフラン1〜なスペクトル特性
を示す混合ビームを得、混合ビームを分散させるととも
に二次光を除去ザるようにしているので、分光測光の高
速性を損なうこ、となく広範囲の波長域にわたっての分
光測光を161便になし11ノるという特イjの効果を
秦づる。
【図面の簡単な説明】
第1図IJ木什明分光測光装防の一実施例を承り系統図
、第2図は重水素放電管(1)力目らのビームの出力特
f1図、第33図はタングステンランプ(2)からのビ
ームの出力特性図、第4図はフィ・ルタ一部材(3)の
光透過1!+ 1’1図、第5図はフィルタ一部材(3
)を通過した後におりる重水素放電管(1)からのビー
ムの出力特性図、第6図は本発明分光測光装買の他の実
f進例を示す系統図、第7図はライトバランシングフィ
ルター(12)の光透過性1イ]−図、第8図はライト
バランシングフィルター(12)を通過した後にお(プ
るタングステンランプ(2)からのビームの出力特性図
、第9図は混合ビームの出力特性図、第10図はフィル
タ一部材(11〉のフィルター機能を有する部分(ii
)”の光透過特性図、第11図はフィルタ一部材(11
)のフィルター機能を有する部分(11)′ど固体比像
索子(10)との位置関係を示J図、第12図は、二層
構造どじたフィルタ一部+J(11)のノーrルター機
能を有Jる部分く11)’(11)″と固体踊像木子(
1o)との位置関係を承り図、第13図は、フィルタ一
部材(11)のフィルター機能を有する部分(11)′
の光透過特性図。 (1)・・・重水素放電管、Q)・・・タングステンラ
ンプ、(3)・・・フィルタ一部材、(5)・・・ハー
フミラ−1(6)。 (11)・・・フィルタ一部材、(1o)・・・固体随
順素子、(12〉・・・ライトバランシングフィルター
。 1″tifl  出 願 人  株式会社 ユニオン技
ωlf 弊− 代理人   弁理士  亀  井   弘  勝:。 第1図 第2図 −索タト −−可躬邑 − 第7図 第8図 −朱 クトー             −セ丁視 −
第9図 一紫外一    −可視− 第10図 0    375390      人(nm>第11
図 200nm  390nm 第12図 11′

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 スリン1〜から入射させた光を・、分光光学系を
    経て固体撮像素子にて検出する分光測光装置行において
    、重水素放電%どタングステンランプを設けるとともに
    、両者のビームを混合りるビーム混合部材を設()、更
    に重水素放電管とビーム匿合部材との間に輝線を除去J
    −る部材を設けたことを特徴とする分光測光装置。 2、 タングステンランプとビーム混合部材との間にラ
    イトバランシングフィルターを設けた上記特許請求の範
    囲第1項記載の分光測光装置。
JP908383A 1983-01-21 1983-01-21 分光測光装置 Pending JPS59135332A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP908383A JPS59135332A (ja) 1983-01-21 1983-01-21 分光測光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP908383A JPS59135332A (ja) 1983-01-21 1983-01-21 分光測光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59135332A true JPS59135332A (ja) 1984-08-03

Family

ID=11710716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP908383A Pending JPS59135332A (ja) 1983-01-21 1983-01-21 分光測光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59135332A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63243726A (ja) * 1987-03-30 1988-10-11 Shimadzu Corp フオトダイオ−ドアレイ検出器
JPH0579451U (ja) * 1992-03-30 1993-10-29 株式会社島津製作所 分光光度計
JPH08297088A (ja) * 1995-04-27 1996-11-12 Shimadzu Corp 分光光度計
US6563571B1 (en) * 1998-08-21 2003-05-13 Analytical Instrument Systems, Inc. Deuterium/tungsten light source arrangement
JP2008286567A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Hitachi High-Technologies Corp 分析装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5728337B2 (ja) * 1978-03-14 1982-06-16
JPS57111422A (en) * 1980-12-29 1982-07-10 Shimadzu Corp Spectrum measuring device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5728337B2 (ja) * 1978-03-14 1982-06-16
JPS57111422A (en) * 1980-12-29 1982-07-10 Shimadzu Corp Spectrum measuring device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63243726A (ja) * 1987-03-30 1988-10-11 Shimadzu Corp フオトダイオ−ドアレイ検出器
JPH0579451U (ja) * 1992-03-30 1993-10-29 株式会社島津製作所 分光光度計
JPH08297088A (ja) * 1995-04-27 1996-11-12 Shimadzu Corp 分光光度計
US6563571B1 (en) * 1998-08-21 2003-05-13 Analytical Instrument Systems, Inc. Deuterium/tungsten light source arrangement
JP2008286567A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Hitachi High-Technologies Corp 分析装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6130753A (en) Laser optical density measurement system
US4022534A (en) Reflectometer optical system
US4487504A (en) Reflectance measuring instrument with integrating sphere
EP0756169A3 (en) Spectral measuring apparatus and automatic analyzer
JP2004505267A (ja) スペクトル光検出装置
JPS59135332A (ja) 分光測光装置
CN110320669A (zh) 分光器
Crowther UV reflectance photography of skin: what are you imaging?
JPS62103529A (ja) 複合管
JP2710352B2 (ja) 紫外線計
JPS58178227A (ja) 多波長分光測光装置
CA1329716C (fr) Dispositif pour separer un faisceau de lumiere blanche en une pluralite de faisceaux elementaires de couleur determinee
MacDonald Determining camera spectral responsivity with multispectral transmission filters
JPS6053834A (ja) レ−ザラマンマイクロプロ−ブ
US4647202A (en) Spectrophosphorimetry
JPS5946332B2 (ja) 分光測定装置
US20080068598A1 (en) Grating photometer
CN208520483U (zh) 光源波长测量用光谱仪
JPH01143922A (ja) 分光測光器
WO2022025728A1 (ko) 분광기
JP2581464Y2 (ja) フィルタ評価装置
SU714171A1 (ru) Полевой спектрометр
JPH02141630A (ja) 分光測光器
JPS62273503A (ja) レ−ザアライメント計測装置
JPS63120230A (ja) 分光測光器