JPS591352A - 多層フイルムを被覆した炭酸飲料用延伸ブロ−容器 - Google Patents

多層フイルムを被覆した炭酸飲料用延伸ブロ−容器

Info

Publication number
JPS591352A
JPS591352A JP10361482A JP10361482A JPS591352A JP S591352 A JPS591352 A JP S591352A JP 10361482 A JP10361482 A JP 10361482A JP 10361482 A JP10361482 A JP 10361482A JP S591352 A JPS591352 A JP S591352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
layer
stretch
multilayer
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10361482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS627060B2 (ja
Inventor
和夫 近藤
照雄 多田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okura Industrial Co Ltd
Original Assignee
Okura Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okura Industrial Co Ltd filed Critical Okura Industrial Co Ltd
Priority to JP10361482A priority Critical patent/JPS591352A/ja
Publication of JPS591352A publication Critical patent/JPS591352A/ja
Publication of JPS627060B2 publication Critical patent/JPS627060B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は多層フィルムを被覆した炭酸飲料用延伸プロー
容kHK関するものであり、さらに詳しくは延伸ブロー
容器の胴部周囲全面又は、肩上部から底部にかかる胴部
周囲全面に、疎水性熱可塑性梅脂(以下、TPと略称す
る)の層(以下TP層と略称する)とエチレン−ビニル
アルコール共重合体(以下EVOHと略称する)の層(
以下、EVOH層と略称する)とを有する二層以上のC
O8遮断性に優れた多層熱収縮フィルムを、TP層が必
ず最外層にある様にして熱収縮″により密着させたこと
を特徴とする多層フィルムを被覆した炭酸飲料用延伸ブ
ロー容器に関するものである。
近年、フロー成形法の進歩に伴−、ポリプロピレン(以
下、PPと略称する)製延伸ブロー容器、ポリエチレン
テレフタレート(以下、PETと略称する)製延伸ブロ
ー容器が食品包装用に使用されており、特に従来ガラス
容器で占められて−た(コーラ類の)炭酸飲料容器分野
にお−では、PET延伸ブロー容器が主流を占めようと
して−るのが現状である。しかしながらPET及轟伸ブ
ロー容器には、透明性、耐落下衝撃性、軽量性、低コス
ト性に優れている反面、共に共通の欠点がある。すなわ
ち、COa断性に劣っているという最大の欠点を看して
いる為、炭酸飲料を充填した場合、CO,が容易に容器
外へ透過し、容器内のCO鵞の圧力損失が大きくなると
いう問題点である。
さらに炭酸飲料類は、比較的長期にわた9流論販売され
る為、容器内のCO費の圧力損失の問題点は最も致命的
であり、特にs o o tn、を程度の小容量サイズ
の延伸ブロー容器は、内容鋤に対する容器の表面積が大
きくなる為、CO,の圧力損失が大きくなりすぎ実用に
供しがたいものである。現状の炭酸飲料業界では、21
程度の大容量サイズの延伸プリー容器に炭酸飲料を充填
した場合のCOの圧力損失は、約3ケ月間で73%以内
であることが炭酸飲料充填延伸ブロー容器の許容基準と
して知られているが、十分に満足されるものではなく、
特に、5ootn、を程度の小容量サイズの場合は、上
記許容基準を容易に越えてしまうと−う問題点がある。
本発明者等は、かかる事情に鈍み鋭ヤ研究を重ねた結果
、2を程度の大容量サイズの延伸ブロー容器は勿論のこ
と300 fil程度の小容量サイズの延伸ブロー容器
でも、容器内のCOlの圧力損失が少なく、シかも流通
期間が長期に延長された場合においても、充分実用に供
せられる炭酸飲料用延伸ブロー容器を発明するに至った
のである。
一般に、プラスチックの気体透過は、プラスチックで隔
てられた系の濃度差、すなわち、分圧差のある場合に、
その差を無くする方向に起り、その過程は、プラスチッ
クへの気体の溶解及び拡散によるものであることが知ら
れている。炭酸飲料充填延伸ブロー容器についても同様
にCo−を多量に含んでいる炭酸飲料から延伸ブロー容
器へのCOlの溶解及び拡散による透過が起る為、容器
内においてはc o、hlが減少しCOlの圧力損失と
なる。
又、プラスチックに対するCOlの溶解度は、ある一定
条件下では、各プラスチックについて一定であることが
知られている。従って炭酸飲料充填延伸ブロー容器にお
いても、ある一定条件下では、延伸ブロー容器に対する
CO3の溶解度は一定であり、容器内においては一定の
CO9田力損失を示す。さらに又プラスチックに対する
COlの拡散係数は、ある一定条件下では各プラスチッ
クについて一定であることが知られている。従って、炭
酸飲料充填延伸ブロー容器においても、ある一定条露叩
は延伸ブロー容器に対するCOtの拡散係数は一定であ
りCO」透過量は、時間の経過と共に増加し容器内のC
Olの圧力損失は増加する。
すなわち、炭酸飲料充填延伸プロー容器におけるCOの
圧力損失の過程を分析すると次の如くになる。
/、CO,を多量に含んでいる炭酸飲料から延伸ブロー
容器へのCOlの溶解が進むと共に溶解したCOlが容
器外へ透過し始める。この段階でのCO3の透過は、不
電常状態でありCO1透過量が少ない為Cowの透過は
、容器内のCoの圧力損失にあまり関係せず、主に延伸
ブロー容器へのCO婁の溶解が関係する。
ノ、容器に対するCOlの溶解が一定値に達すると共に
、CO・の透過は大きくなり定常状態の透過へ移行し始
め、その後定常状態となる。この段階て容器に対するC
O/)溶解に起因する圧力損失は一定となりCoの透過
に起因する圧力損失は、時間の経過と共に大きくなる。
以上の如く、炭酸飲料充填延伸プロー容器におけるCO
lの圧力損失の原因としては、延伸ブシー容器へのCO
lの溶解と延伸プロー容器からのCOlの拡散による透
過によるものであることが挙けられる。従って、炭酸飲
料充填延伸ブロー容器におけるCO,の圧力損失を防止
する方法としては次の二方法かある。
(1)  延伸ブロー容器へのCO/)溶解性を低下さ
せる方法。
G2  延伸ブロー容器からのCOlの拡散による透過
を低下させる方法。
一般にV〕を満足させれば−も同時に満足させることの
出来るものが多いのであるが、(ロ)又は、(1)と−
とを満足させる方法としては、CO,の溶解性が低く且
つ、COlの拡散による透過の低−熱可塑性極脂、例え
ばEVOHを層成分とする多層延伸ブb−容器を用いる
ことが挙げられるが、これらの容器は製造が困難てあり
、又共押出成形が必要て非常にコストが高くなり過ぎる
為実用性に乏しく、さらに又、内層と外層との接着性に
劣る場合は、接帛層も設けなけれはならないことから、
さらにコストアップにつなかるという問題がある。
本発明者等は、かかる事情を考慮し、低コストでしかも
簡便な方法で炭酸飲料延伸ブロー容器におけるCO/)
IIE力損失を小さくする方法を鋭意研究した結果、延
伸ブロー容器φ・らのCOlの拡散による透過を防止す
れは、容器内のCαの圧力損失はほとんど延伸ブロー容
器へのCO3の溶解のみに起因するだけとなり、容器内
のCO8の圧力損失を小さくすることが出来ることを発
見した。すなわち、本発明者等は、延伸ブロー容器から
のCOlの拡散による透過を防止することにより容器内
のCOlの圧力損失を小さくする方法を研究した結果、
延伸ブロー容器の胴部周囲全面又は肩上部から底部にか
かる胴部周囲全面にCO1遮断性に優れた熱収縮フィル
ムを熱収縮で密着させる方法によ抄、CO,+7)拡散
による透過をほとんどHIJ止出来、容器内のCO3の
圧力損失を小さくすることの出来ることが判明した。こ
れは、延伸ブロー容器において、口部から肩部及び底部
は比較的肉厚が厚い為、これらの部分からのC(l透過
が低く、透過したCO!F!はとんど川□ilaからの
透過によるものであることを示していた。
尚、本発明において使用されるCO,遮断性に優れた熱
収縮フィルム用樹脂としては、EVOHが適してpるが
、EVOHRtj湿気の増大によりCO1遮断性が低下
する為、湿気の影響を受けない様に、TP層が必ず最外
層にある如<TP層を少なくとも片面に積層することが
必要である。
即ち、本発す」は、延伸ブロー容器の胴部周囲全面又は
肩1部から底部にかかる胸部周囲全面に、TP層とE 
V Ol1層とから成る二層以上のCO8遮断性に佼れ
た多層熱収縮フィルムが、熱収縮により密着したことに
よりブロー容器内のCO/)l:、力損失が少ない炭酸
飲料用延伸ブロー容器を提供するものである。
又、本発明は、炭酸飲料用延伸ブロー容器に使用される
CO■遮断性に優れた多層熱収縮フィルムを熱収縮によ
り密着させる為、炭酸飲料用延伸ブロー容器に対する形
状適合性に優れている炭酸飲料用延伸ブロー容器を提供
するものである。
尚、本発明を実施するに際して必要に応じてCO8遮断
性に優れた多層熱収縮フィルムに印刷を施すようにすれ
ば、美感に優れたラベルとして使用することもでき、美
麗な商品価値の高い炭酸飲料用延伸プロー容器を提供す
ることかできる。即ち、現状の延伸プロー容器には、印
刷された熱収縮ラベルが使用されており、上記の場合は
、この熱収縮ラベルをCOa断性に優れた熱収縮ラベル
拳 に変えるだけ良い為、工程変更及び設備増加の必要性も
なく、非常に簡便で且つ低コストでCOlの圧力損失の
防止を可能にするラベルとして使用することができるも
のである。
ここで、胴部周囲全面に多層フィルムを被覆した炭酸飲
料用延伸ブロー容器の断面を第1図に示し、肩上部から
底部にかかる胴部周囲全面に多層フィルムを被覆した炭
酸飲料用延伸ブロー容器の断11IJを第一図に示す。
又、CO纏断性に優れた多層熱収縮フィルムの断面を第
3図〜第j図に示す。
図中、符号/は、延伸ブロー容器であり、2は一多層熱
収縮フイルムである。さらに、3は、EVOH層、4t
は、TP層、Sは、接着層を表す。
本発明において使用される延伸ブロー容器には、PET
延伸ブロー容器とPP延伸ブロー容器とがあり、透明性
、光沢性、剛性、等の点で、PET延坤延伸−容器が優
れている。尚、延伸ブロー容器の製造方法としては、射
出延伸ブロー成形法と押出延伸プロー成形法とが代表的
であり、その−例として射出延伸ブロー成形法について
述べると、熱可撤性樹脂から成る冶底パリソンを金型内
に引出成形し、室温に冷却後延伸温度に再加熱し、延伸
ブロー成形する方法が挙げられる。
次に、本発明に使用されるCO1遮断性に優れた多層熱
収縮フィルムについて説明すると、CO,遮断層として
は、EVOH層が使用される。EVOHはエチレン含看
率20〜乙Oモル%、ケン化度りO%以上である仁とが
好ましくエチレン含有率が20+J−%以下であると、
成形性が困弊となり、エチレン含有率が60=Pル%以
上及びケン化度り0%以下であると、CO,遮断性が低
下する為、上記範囲にあることが好ましい。さらに、C
O,m1li性に優れとか好ましい。つまりCO1透過
度が20 cc/m”dαV(30℃乙7%RH)より
も大きい場合は、容器からのCGの透過を遮断し容器内
のCO*(D圧力損失を少なくするという効果が無くな
ってくる為である。
さらに又、co、透過度が20CC乃売αy(30℃6
7%RH)以下である為には、EVOH層の厚みは2μ
以上あれは良いが成形加工性、製膜均一性及び実用性の
面から3〜.20μの範囲か良好である。
一方、本発明に使用さ夷ろTPとしては、ポリエチレン
、PP、ボリメ敬−キーへエチレンープロピレン共重合
体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−アクリ
ル酸共重合体、エチレン−アクリル酸エステル共重合体
、アイオノマー等のポリオレフィン系樹脂、ポリスチレ
ン、耐衝撃性ポリスチレン、アクリロニS−ブタジェン
ースチレン三元共■1合体等のポリスチレンMl脂、ポ
リ塩化ビニリデン、塩化ビニル−塩化ビニリデン共重合
体、アクリロニトリル−塩化ビニリデン共重合付、アク
リル酸エステル−塩化ビニリデン共重合体等のポリ塩化
ビニリデン系樹脂、ポリ塩化ビニル、塩化ビニルと他の
ビニル系単it体との共重合体等のポリ塩化ビニル系樹
脂、PETポリブチレンテレフタレート、エチレングリ
コール及びシクロヘキサンジメタツールとテレフタル酸
との脱水縮倫物、ジメチルテレフタレートとポリテトラ
メチレンエーテルグリコールとのエステル交換物等のポ
リエステル系樹脂、ナイロン−乙、ナイロン乙、乙等の
ポリアミド系樹脂、さらにポリカーボネート系樹脂等が
あり、これらの単独又は二種以上の混合物が挙げられる
。又、これらのTPには滑剤、酸化防止剤、帯電防止剤
、紫外S吸収剤、着色剤等の添加剤が必要に応じて添加
される。さらに又、TP層とEVOHN′Iとのm+に
接着層を必要に応じて、設けることが出来る。従って、
構成としては1゛P層/EVOH層、TP層/接着層/
に: V OHJfi、TPPi/EVOH層/ T 
P 層、TPルj/接着層/EVO)3層/接着層/T
P層が挙けられる。接湘層は、多層熱収縮フィルムの製
造方法により異なり、ドライラミネート法の場合は、ト
用アンカーコーティング剤が使用されるが、共押出成形
の場合は、無水マレイン酸グラフト変性ポリオレフィン
類、エチレン−酢酸ビニル共凰合体部分ケシ化物類が使
用される。
次に本発明におψて使用される多層熱収縮フィルムの熱
収縮性に関して説明すると、熱収縮性を有するのけEV
OH層であっても良<、TP層であっても良く、又F1
両層か共に熱収縮性を有していても良く多層熱収縮フィ
ルムが100℃3秒間の熱風中で縦方向(以下MDと称
す)が3〜30%、好ましくは3〜73%、横方向(以
下TDと称す)が70〜.50%好ましくは、20〜り
0%の熱収縮性を有することが、延伸ブロー容器への形
状適合性の点で望ましい。そのフィルムの製造方法とし
ては、公知の方法により一軸又は二軸延伸されたEVO
HKTPを押出コーティング又はドライラミネート法に
より積層する方法、さらに該積層物のEVOH面にTP
を押出′コーティング又はドライラミネート法により積
層する方法、又は公知の方法により一軸又は二輪延伸さ
れたTPにEVOHを押出コーティング又はドライラミ
ネート法により積層する方法、さらに該積層物のEVO
H面にTPを押出コーティング又はドライラミネート法
により積層する方法、又は−軸延伸されたEVOH&C
TPを押出コーティング又祉ドライラミネート法により
積層後、他方向に延伸する方法、さらに該8層物のEV
OH面にTPを押出コーティング又はドライラミネート
法によ抄積層する方法、又は−軸延伸されたTPKEY
OHを押出コーティング又は、ドライラミネート法によ
り積層後、他方向に延伸する方法、さらに該積層物のE
 V O1面にTPを押出コーティング又は、ドライラ
ミネート法によりljI層する方法、又、EVOHとT
Pとから成る二層以上の未延伸積層物を共押出法又はド
ライラミネート法により作成し、その後公知の方法で一
軸又は二軸延伸する方法等があり、特に限定されるもの
ではないが、経済性を考慮すると共押出による積・M延
伸が望ましい。
又、本発明における多層熱収縮フィルムのシール方法と
しては、熱板シール、インパルスシール、溶酌1シール
、高周波シール、超音波シール等の他、粘着テープ円筒
状にする方法もあり、さらにシール形態としては、合掌
シール、封筒貼りシール、合い紙を入れてシールする形
態か挙けられるが、作業性及び外観的には、封筒貼りシ
ールが望ましい。従って、多層熱収縮フィルムの構成と
し−ch、TP層/EVOH層/TPM又ti、TP層
/接着層/EVOH層/接着層/TP層の構成が望まし
い。しかし、ナイロン−乙とEVOHとの組み合わせの
賜金は、相互熱融着性が優れている為、二N構成でも封
筒貼りシール性及び美感に優れた封筒貼りシールが可能
である。このようにして、作成された円筒状の多層熱収
縮フィルムを、熱収縮後において、延伸プロー容器の肩
上部から底部にかかる&:+部周四周囲全1lilI合
する様に裁断し、これを容器の胴部にかぶせ、シュリン
クトンネル内へ送入り、熱収縮で密着させることにより
本発明の多層フィルムを被覆した炭酸鉄相用延伸ブロー
容器か製造される。
以−りの如く、本発明は、CO曾遮断性に優れて−る多
層熱収111フィルムを現状にて使用されている熱収縮
ラベルの代りに使用することにより、容器内のCαの圧
力損失を防止出来、且つ工程変更及び設備増加の必要性
も無い為非常にh便で、しかも低コストで使用出来ると
いう利点を有しており炭酸飲料業界に与える意@は、極
めて太きψものである。
以下、実施例について説明する。
(実施例−/) ナイロン−6層、70μ厚み/エチレン含有率33モル
%、ケシ化度79%のE V OH層、10μ厚みにな
る様にチューブラ−法により共押出積層延伸を行い、E
VOH面に印刷を施し、全体層20μの多層フィルムを
作成した。この多層フィルムの熱収縮率は700℃の熱
風中3秒間でMD:10%、TD : 20%であや、
CO,透過度はlA/cc/ln、”dayc 30℃
77%RH)であった。この多層フィルムを使用して、
EVOH面が、内面になる様に、且つ、PET延伸プλ
ロー容器径よりも少し大きめの径になる様に封筒貼9シ
ールを行い、熱収縮後におψて、内容積600 ml胴
部肉厚o、41−罷、のPET延伸ブロー容器の肩上部
から底部にかかる胸部周囲全面に適合する様に、円筒状
フィルムを一定長さに裁断し、これを容器の胴&lSに
かぶせ100℃のシュリンクトンネル内へ5秒間送入し
熱収縮により密着させた。この容器に/ 00 mlの
水を充填し容器内のCO,圧力が2.ざkg76mにな
る様にCOlを封入し30℃で3ケ月及び6ケ月ざ、3
%であり乙ケ月後の圧力損失は77%であった。
(実施例−−?) ナイロン−6層、10μ厚み/エチレン含有率334ル
%、ケン化度タタ%のEVOH層jμ厚ミ/ナイロン−
4層10μ厚みになる様に、チューブラ−法により共押
出積層延伸を行−、ナイロン−を面忙印刷を施し、全体
層コjμの多層フィルムを作成した。この多層フィルム
の熱収縮率は、100℃の熱風中5秒間でMD : /
り%TD:2j%でありc o、6過度Fi73ccZ
六(L’1(20”C乙7%RH)であった。
以下、実施例−/と同様に実施した。
3ケ月後のCOD圧力損失a!、2%てあり、tケガ後
の圧力損失は7g%であった。
(実施例−3) PP層gμ厚み/無水Vレイン酸変性PP層2μ厚み/
エチレン含有率33−&ル%、ケシ化度?り%のEVO
H層jμ厚み/無水マレイン酸変性−プラー法により共
押出積層延伸を行い、PP面に印刷を胤し、全体層2S
μの多層フィルムを炸ILLだ。この多層フィルムの熱
収縮率は、700℃の熱風中MD:/2%、TD:、1
7%であり、CO,J過度は、:l、g cc/mda
y (30℃67%RH)であった。
以下、実&II1例−/と同様に実施した。
3ケ月後のCO8の圧力損失は乙、9%であり、乙ケ月
後の圧力損失は74%で、あった。
(実施例−1 チューブラ−法により二軸延伸したエチレン含有率33
モル%、ケン化度タタ%のEVOH層10層厚0μ厚ィ
ルムに印刷を強し、両側に二液反応型ポリウレタン系ア
ンカーコーティング層を介して低密度ポリエチレンをそ
れぞれ/jμ厚みに押出コーティングし、全体層り0μ
の多層フィルムを作成した。この多層フィルムの熱収縮
率は、700℃の熱風中、5秒間でMD://%、TD
:23%であり、CO,透過度は/、 3 cc/1n
tlay(30℃67%RH)であった。
以下、実施例−/と同様に実施した。
3ケ月後のCαの圧力損失社6.3%てあり、6ケ月後
の圧力損失Ifig、t%であった。
(実権例−3) チューブラ−法により二輪延伸した70μ厚みのPPフ
ィルムに印刷を施し、印刷面に二液反応型ポリウレタン
系アンカーコーティングを行ψ、エチレン含有率334
ル%、ケシ化度タタ%のEVOHを10μ厚みに押出コ
ーティングし、その後EVOH面に10μ厚みの二軸延
伸PPフィルムをドライラミネート法によシ積層させ、
全体層30μの多層フィルムを作成した。この多層フィ
ルムの熱収縮率は、700℃の熱風中S秒間でMD :
 /グ%、TD : 23%であり、CQ透過度u 3
..2 cc7m’da2/(3に)℃乙71RI()
であった。
以下、実施例−/と同様に実施した。
3ケ月後のCOlの圧力損失fi7.J%てあり、乙ケ
月後の圧力損失#i7g%であった。
(比較例) チューブラ−法により二軸延伸したナイロン−6、/j
μ厚みのフィルムに印刷を施し、両側に二液反応型ポリ
ウレタン系アンカーコーティング層を介して低密度ポリ
エチレンをそれぞれ/jμ厚みに押出コーティングし、
全体層4t3μの多層フィルムを作成した。この多層フ
ィルムの熱収butt、(3αX裏RH)iヒ次。
以下、実施例−/と同様に実施した。
3ケ月後のCO,OFE力損失は77g%であり、乙ケ
月後の圧力損失は、2ま3%であった。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の実施例にかかる多層フィル
ムを被覆した炭酸飲料用延伸プロー容器の断面図であり
、第3〜!図は本発明の実施例において使用される多層
熱収縮フィルムの断面図である。 / ・・・・・延伸ブロー容器 コ ・・・・・多層熱収縮フィルム 3 ・・・・・EVOH層 り・・・・・TP層 j ・・・・・接 着 層

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 /、延伸ブロー容器の胴部周囲全面又祉、肩上部から底
    部にかかる胴部周囲全面に、疎水性熱可塑性樹脂層とエ
    チレン−ビニルアルコール共重合体層とを有する二層以
    上のC〇−断性に優れた多層熱収縮フィルムを、前記疎
    水性熱可塑性樹脂層が層外層にある様にして熱収縮によ
    り密着させたことを特徴とする多層フィルムを被覆した
    炭酸飲料用延伸プロー容器。 ユ 多層熱収縮フィルムのCO1透過度が、20C・c
    /mday(30℃、乙7%RH)以下であることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の多層フィルムを被
    覆した炭酸飲料用延伸ブロー容器。
JP10361482A 1982-06-15 1982-06-15 多層フイルムを被覆した炭酸飲料用延伸ブロ−容器 Granted JPS591352A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10361482A JPS591352A (ja) 1982-06-15 1982-06-15 多層フイルムを被覆した炭酸飲料用延伸ブロ−容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10361482A JPS591352A (ja) 1982-06-15 1982-06-15 多層フイルムを被覆した炭酸飲料用延伸ブロ−容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS591352A true JPS591352A (ja) 1984-01-06
JPS627060B2 JPS627060B2 (ja) 1987-02-14

Family

ID=14358647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10361482A Granted JPS591352A (ja) 1982-06-15 1982-06-15 多層フイルムを被覆した炭酸飲料用延伸ブロ−容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS591352A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6162824U (ja) * 1984-09-28 1986-04-28
JPS6183538U (ja) * 1984-11-07 1986-06-02
JPS61117140U (ja) * 1985-01-08 1986-07-24
JPS61132243U (ja) * 1985-02-06 1986-08-18
JPS6299551U (ja) * 1985-12-09 1987-06-25
JPH01501616A (ja) * 1986-02-26 1989-06-08 プラスチパック パッケ−ジング インコ−ポレ−テッド 流体遮蔽ラベルを備えたプラスチック容器
JPH0743634U (ja) * 1994-10-24 1995-09-05 プラスチパック パッケージング インコーポレーテッド 流体遮蔽ラベルを備えたプラスチック容器
US6165573A (en) * 1994-07-05 2000-12-26 Mitsui Petrochemical Industries Ltd Multi-layer laminates and uses thereof
WO2004096540A1 (ja) * 2003-04-25 2004-11-11 Kureha Chemical Industry Company, Limited 熱収縮性積層フィルム及びそれからなる包装体

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5260050B2 (ja) 2005-05-27 2013-08-14 麒麟麦酒株式会社 ガスバリア性プラスチック容器の製造装置及びその容器の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48733U (ja) * 1971-05-21 1973-01-08

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48733U (ja) * 1971-05-21 1973-01-08

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6162824U (ja) * 1984-09-28 1986-04-28
JPS6183538U (ja) * 1984-11-07 1986-06-02
JPH0228188Y2 (ja) * 1984-11-07 1990-07-30
JPS61117140U (ja) * 1985-01-08 1986-07-24
JPH0344668Y2 (ja) * 1985-01-08 1991-09-19
JPS61132243U (ja) * 1985-02-06 1986-08-18
JPS6299551U (ja) * 1985-12-09 1987-06-25
JPH0235649Y2 (ja) * 1985-12-09 1990-09-27
JPH01501616A (ja) * 1986-02-26 1989-06-08 プラスチパック パッケ−ジング インコ−ポレ−テッド 流体遮蔽ラベルを備えたプラスチック容器
US6165573A (en) * 1994-07-05 2000-12-26 Mitsui Petrochemical Industries Ltd Multi-layer laminates and uses thereof
JPH0743634U (ja) * 1994-10-24 1995-09-05 プラスチパック パッケージング インコーポレーテッド 流体遮蔽ラベルを備えたプラスチック容器
WO2004096540A1 (ja) * 2003-04-25 2004-11-11 Kureha Chemical Industry Company, Limited 熱収縮性積層フィルム及びそれからなる包装体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS627060B2 (ja) 1987-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4879177A (en) Monoaxially oriented shrink film
US4919984A (en) Multilayer plastic container
US4977004A (en) Barrier structure for food packages
US6312772B1 (en) Multilayer laminate formed from a substantially stretched non-molten wholly aromatic liquid crystalline polymer and non-polyester thermoplastic polymer
US4894267A (en) Blow-molded plastic bottle with barrier structure for food packages
US4828928A (en) Monoaxial shrink film
EP0229715A2 (en) Multilayered polyolefin high shrinkage low-shrink force shrink film
JPS62234929A (ja) 酸素バリヤ−配向収縮フィルム
JPS633745B2 (ja)
JPS61206623A (ja) 多層容器の製造方法
JPS61169233A (ja) ポリエステル容器にバリヤプラスチックラベルを適用する方法、同適用された容器およびその製造方法
JPS59143636A (ja) 多層プラスチツク容器
US5232754A (en) Barrier label for beverage bottle
JPS591352A (ja) 多層フイルムを被覆した炭酸飲料用延伸ブロ−容器
US4938683A (en) Monoaxially oriented shrink film
JPS63218352A (ja) 積層構造物
US4675219A (en) Process for drawing plastic laminates
JPS60148442A (ja) プラスチツクブロ−ボトル
JPH0517019B2 (ja)
AU646144B2 (en) High abuse ionomer bag
JPS61232156A (ja) ラベル付プラスチツク容器
JPS6279258A (ja) ポリエステルボトル
JPS61259944A (ja) 延伸多層プラスチックびん及びその製法
JPH02204035A (ja) 多層シート
JPH01153444A (ja) 中空容器