JPS59135238A - 多孔性アセチレン系重合体成形物の製造法 - Google Patents

多孔性アセチレン系重合体成形物の製造法

Info

Publication number
JPS59135238A
JPS59135238A JP58009423A JP942383A JPS59135238A JP S59135238 A JPS59135238 A JP S59135238A JP 58009423 A JP58009423 A JP 58009423A JP 942383 A JP942383 A JP 942383A JP S59135238 A JPS59135238 A JP S59135238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
acetylene polymer
acetylene
group
molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58009423A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6365218B2 (ja
Inventor
Kazumi Naito
一美 内藤
Soichiro Kawakami
総一郎 川上
Masaaki Kira
吉良 正明
Yoshihiko Murakoshi
村越 佳彦
Hidenori Nakamura
英則 中村
Masao Kobayashi
小林 征男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP58009423A priority Critical patent/JPS59135238A/ja
Publication of JPS59135238A publication Critical patent/JPS59135238A/ja
Publication of JPS6365218B2 publication Critical patent/JPS6365218B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、多孔性了十チレン糸−重合体成形′吻の製造
法に関するものであり、!侍にアセ゛チレン・系重合体
に有機物−よ/こけ無機物を混合し2成形後抜き出すこ
とを時機とする多孔性アセチレン系重合体、[lj形物
の製造法に関するものである6、 従来より、アセチレン系重合体を電池の電極(、′(飯
フイ;す4ρとと(・づ、公知であン:)。にのitj
、極は、71−L解液も1−<は′電解質がIXfン・
\進入、退出のくり返1.という1/F−即]機構によ
って成立している41一般(′こ渚えられ−Cいる。当
然、電極自身に′電解質も(7〈は市。
解像が進入・退出でさl−)だけの物理的な細穴在必要
とする。この細穴の一宿は、かさ密度の逆数と一次の1
11関かあり、多孔性の成形物を得るに(パ該重合体の
かき密度をできるたけ小さく、iるこ−とか望−よ1.
い。ところがかさ密度を小さくするよう乙ルシ形法(プ
ことえは成形圧力を小さくり私、)でJlν形すると電
極の機械的強度か低くなり、実用に順えない。すた欧州
特誇第50・1旧号公報に記載のように電解質を混ぜと
んだ電極で電池を作成し充放電をくり返す場合、少なく
とも一回目は、細穴が無い(もし2くは極少)ので電解
液中の電解質の出入りに少なからず影響を与えるものと
考えられ−る17、不発明石等d1、多孔性で1.かも
機械的強度のあるアセチレン系重合体組成物を得ようと
種々検i?’J■7た結果、アセチ置/ン系重合体に有
機物または無機物を混合し7成形後抜き出すことにより
達成できることを見出し本発明を完成するに到った。
即ち本発明はアセチレン系重合体に有機物および/〜ま
たは無機物(以下調整剤と呼ぶととかある)を混合成形
1−7、成形後成形品から該調整剤を抜き出すことを!
特徴とする多孔性アセチレン系重合体成形物の製造法に
存する。
本発明によれば次のような効果が発揮できる。
機械的強度が有す、かつ多孔性のため、たとえば該成形
物を電池の電極に使用した場合、−次電池として、(1
)放電容量が大きい。(11)電圧の平坦性が良好であ
る。という利点をイIL7、一方、二次Xli:池とじ
て (1)過電圧か小さい/こめ繰り返(、の寿命が長
い、(11)エネルギー密度が太きい、(iii)電F
1.の平坦性が良好である、という利点を有する。また
、他の用途、たとえ(・・才、太陽iK池、芹−,7ド
;材料等の電導性材料(l(7使用すると、極めて屯導
相イ〆[の良い結果か得られる。
本明細書におけるアセチレン系重合体とt、 −Cia
2、囚、式(++、t2+、+93)、(・1)寸たは
(5)で示されるくり返し、中位をフb−するアセチレ
ン系重合体、(B)、式(1)、(2)及び(:3)の
少なくとも二種のくり返し、 14i−位をイ1すZ)
二j、l、、Φ合体、(C)、式1)、(2)及び(3
)のくり返し単位の少なくともひとつと式(6)及び(
7)−r示さ才りるくり返し1′¥′lf)′Lの少な
くともひとつの共重合体及び、(■))、手記(↓0重
合体にカーホンブランクのよりなih導性物質を含有す
る組成物から選ばれた少なくとも一1Fをあげることか
できる。
R’ TI’ −Il−C−・0冊1(1) 廿(ラーに−(シニ(2吋          (,2
)1、、(I( R8 代y(4) R111 トc=c+                 (6)
↓ (上(1)、(2)、(3)、(4)  および(5)
式中11 、 I(2は水素原子、ハロゲン、炭素数が
5以下のアルキル基、および炭素数が6〜10のアリル
(aryl)基である。R3は(−CH2+1である。
R4は−NH,、−NR7−(R’は炭素数が5以下の
アルキル基)またはイオウ原子である。]%5 、1%
G 、 R8、R9、RIOは、水素原子または炭素数
が5以下のアルキル基である。
R”、 B+2. R19,R”、 R2+およびPは
水素、メチル基もしくはハロゲン化合物であり、Xおよ
びYはメチル基である。ところでnはOから20マでの
整数であり、B+3.B+4. B+5. Bu+、 
I(、+7およびR1”は水素、メチル基または・・ロ
ゲン化合物である。)(1)式で示される重合体の代表
例としては、ポリアセチレン、ポリフェニルアセチレン
、ポリメチルアセチレン、ポリジメチルアセチレン、ポ
リジフェニルアセチレン、ポリプロハキルクロリドがあ
げられる。
(2)式で示される重合体の代表例としては、ポリ(1
,6−へブタジェン)があげられる。
(3)式で示される重合体の代表例としては、ポリピロ
ール1.l−”IJ(N−メチル−ピロール)、ポ’J
 (3−メチル−ピロール)、ポリ(2,5−チェニレ
ン)、ポリ(3−メチル−2,5−チェニレン)があげ
られる。
(4)式で示される重合体の代表例としては、ポリパラ
フェニレン、ポリメタフェニレンがアケラレる。
(5)式で示される重合体の代表例としては、ポリ(パ
ラフェニレンビニレン)がアケラレル。
これらの代表例の中で好ましいものとしては、ポリアセ
チレン、ポリフェニルアセチレン、ポリメチルアセチレ
ン、ポリ(2,5−チェニレン)、ポリ(3−メチルチ
ェニレン)、ポリパラフェニレン、ポリ (ピロール)
をあげることができる。
(6)式および(7)式で示されるモノマーの代表例と
してハ、ジェチニルベンゼン、ジェチニルナフタレン、
]、5ジアセチレン、1,7ジアセチレンおよび1,9
ジアセチレンで示されるようなジアセチレン・類、なら
びにジビニルベンゼン、ジビニルナフタレン、ブタジェ
ン、クロロプレン、2,3ジメチルブタジエン、1,5
ヘキサジエン、■、7オクタジエン、1,9デカジエン
および1,11ドデカジエンで示されるようなジエチレ
ン類があげられる。
上記のアセチレン系重合体は、粉末状、塊状もしくはフ
ィルム状のいずれのものでも良いが塊状、フィルム状の
時には、調製剤を添加後機械的に粉砕し調製剤の分散を
良くした後成形する必要がある。
また本発明における有機物において、流動パラフィン、
ワックス、粘性オイルまたはスルホランのような室温に
おけるピンガム法粘度が2cp以上の粘性物質が特に効
果を発揮する。2cpより低いと孔の径が小さくなり電
解液もしくは電解質の径内への進入−が容易でない。
また本発明における無機物において、テトラブチルアン
モニウムバークロレート、テトラエチルアンモニウムバ
ークロレート、テトラブチルアンモニウムテトラフルオ
ロボレート、テトラエチルアンモニウムテトラフルオロ
ポレート、リチウムバークロレートまたはリチウムテト
ラフルオロボレートのような電解質、あるいはこのよう
な電解質を、スルフオラン、アセトニトリル、テトラヒ
ドロフラン、プロピレンカーボネイト、トリエチルリン
酸エステル、3−メチルスルフオランまたはメチルフォ
ーメイトの↓うな溶媒に溶かした電解液が特に効果を発
揮する。又、本発明の無機物において、本発明の成形物
を電極と[〜た時、使用する電解質の分子径と比較して
、無機物を抜き出した電極の孔径が大きくなるような無
機物が好才しい。
また本発明におけるアセチレン系重合体と有機物または
無機物との混合方法は特に限定はなく、該重合体に調整
剤を均一に含浸させる公知の方法が採用できる。従って
、調整剤が液体もしくは溶液である場合は、一般V′C
は該重合体を浸漬させれば均一な含浸が可能である。均
一に含浸させる方法として、振動ボールミル、衝撃式粉
砕機のような装置を用いた共粉砕法は調整剤が固体の場
合は特に有用でちる。調整剤の混合比率は、一般に抜き
出し後の空孔率を決定するため、成形物の強度を保つ必
要から上限値があり、また多孔性にするために下限値が
あるが、アセチレン系重合体の種類および調整剤の種類
によってかわるので一概に、限定することができない。
また本発明において、成形物から調整剤を抜き出す方法
としては調整剤の沸点あるいは分解点がアセチレン系重
合体の分解点より低い場合は加熱する方法、減圧乾燥す
る方法、治機物、無機物共に各々溶解しうる溶媒で抽出
する方法または、どれらを2種以上使う方法が採用でき
る。調整剤の種類や成形物の用途にもよるが、調整剤の
残存が成形物の用途に障害とならないような場合には必
らずしも調整剤を成形物から完全に抜き出す事を要しな
い。倚、上記加熱時間、減圧乾燥時間、溶媒抽出時間に
よって空孔率を調整できるが、機械的強度さえあれは空
孔率が高いほど奸才しい。
寸だ本発明における成形法は特に指定がなく公知の方法
が採用できる。たとえばポリアセチレンにおいては、加
圧成形捷たはカレンダー加工することによってフィルム
あるいはシート状物質を得ることができる。また、ポリ
バラフェニレンにおいては射出成形も使用できるが調整
剤の沸点を射出温度より高くする必要がある。また、本
発明において、成形物の形、大きさについては特に指定
汀ないが、フィルムあるいけ、シート状の時、調整剤の
抜き出しが特に容易である。
以下、実施例によって本発明をさらにくわしく説明する
が、機械的強度は、次の方法で測定した。
−辺30ミリメートルのステンレスの100メツシユ金
網に、組成物約500ミリグラム3.5 kγ舗の圧力
でプレスしフィルムを得る。このフィルムをテンシロン
のチェックにはさみ、1cm71分の速度で縮めていく
。フィルムは、わん曲し、あるチャック間距離のところ
でフィルムにクラックが生じる。
このクラックを光学顕微鏡で観察する。クラックが生じ
るときの縮みのパーセントを機械的強度と定義しパーセ
ントが大きいほど強度が高い。
また電気伝導度は、濃硫酸をドープして四端子法にて測
定した。また、比表面積はBET法にて測定した。実施
例、比較例各々の機械的強度、電気伝導度、比表面積、
空孔率は表1、表2に記した。
実施例1 11のガラスクレープにキシレン500mA、テトラブ
チルチタネート3m1(8,8ミリモル)、トリエチル
アルミニウム3m/’(21,9ミリモル)、フェニル
7−tチレンo8gを入れた。0 ’Cでアセチレンガ
スの分圧を0.9にν回にして4時間吹き込み反応抜脱
触媒して共重合体1.J9を得た。(フェニルアセチレ
ンモノマーユニットが7wt%含才れていた。)この共
重合体2.!9に流動パランイン1 mlを゛入れめの
うばち中で充分混合した。混合物を2000kVcrt
iの圧力でプレスしシート状物を得た。これをキシレン
200 ml中に入れ一夜放置し流動パラフィンを除い
た後乾燥した。
実施例2 J3叶、○hem、 Soc、 Japa、n、、 5
1..2091(1978)  に記載の方法でポリ(
バラフェニレン)を製造するときにケッチェンブラック
を1g入れて重合し、アセチレン系高重合体として8I
得た。このポIJマーにステアリン酸3gを入れ充分混
合した。混合物を300’cのプレスをすることによっ
て4.00μmのフィルム片を得た。フィルム片を40
0 ’CK 1 時間放置させることによって完全にワ
ックスを除いた。
実施例3 実施例1でフェニルアセチレンを入れなかった以外は全
〈実施例1と同様にしてアセチレン重合体’l1gを得
た。このポリマー2gにスルフオラン] mlを入れ室
温でプレスしてシート状物を得た。
これをエチルアルコール1.00mA中に入・れ−夜装
置した後乾燥した。
実施例4 実施例1でフェニルアセチレンの変わりにジェチニルベ
ンゼン08Iを入れた以外は実施例1と全く同様にして
共重合体15gを得た。(ジェチニルベンゼンモノマー
ユニットが5Wtq6含マレテいた。)この共重合体1
5gにナフサ15m1を入れめのうばち中で充分混合し
た。混合物をステンレスの金網(100メツシユ)に乗
せロール中を通すことにより金網に共重合体を付着させ
た。このうちの一部(共重合体として2M9)を減圧乾
燥し、ナフサを除いた。
実施例5 にPolym、 Sci、、 Polym、’Lett
、’ Ed、、 18 、8. (1980)に記載さ
れている方法でポリ(2,5−チェニレン)を12.9
作った。このものを2gと電解質としてテ□トラブチル
アンモニ、ウムテト、ラフルオロボレ、ト0.8gを1
充分混合してプレスし成形してシー、ト物を得た。この
ものを工・チルアルコール100 mA K 入れ48
時間放置し電解質を除い、た後乾燥した。
実施例・6          。
実施例3のアセチレンホモ重合体を2gとリチウムバー
クロレート1gをアヤト二lピリル10 miに溶かし
た電解液を充分混ぜた後、プレスすることによりシー、
ト状物を得た。これをアセ) 1500 miに入れ4
8時間放置し電解液を取り除いた後乾燥しだ0 比較例1 実施例1で流動パラフィンを入れなかった以外は実施例
1と全く同様にしてシー・ト状物を得た。
これをそのま壕乾燥した。
比較例2  、     。
・実施例3で得たアセチレンホモ高重合体2gにリチウ
ムへキサフルオロアーセン(LiAsF6)2 gを電
解質として混合し、実施例3と同様の圧力でプレスし、
シート状物を得た。電解質を抜くこと無しに乾燥した。
表1 表2 参考例1 実施例3の方法で得られた多孔質で比表面積の大きな膜
状アセチレン重合体より、幅が0.5cTLで長さが2
0cm、の2枚の小片を切り出し、白金線に機械的に圧
着固定しそれぞれ正極および負極とした。Bu4NBF
4の濃度が15モル/lのアセトニトリル溶液を電解液
として用い、一定電流下(5,0mA/c77L、)で
5分間充電を行ない(ドーピング量 7モルヴに相当す
る電気量)、充電終了後、直ちに一定′tL流下(5,
0mA/i )で放電を行ない電圧か10■になったと
ころで再度前記と同じ条件で充電を行なうという充・放
電の繰り返し試験を行なったところ、繰り返し回数か3
83回1で可能であった。
第3回目の充・放電試験の結果より活物質1 kyに対
するエネルギー密度(理論エネルギー密#)は14.6
 w −b r/に9であり、充・放電効率は96%で
あった。1だ、放電萌に電圧が15■に低下する丑でに
放電された電気量の全放電電気量′に対する割合は89
%であった。
寸だ、充電し2だ状態で・18時間放置したところイの
自己放電率は7%であった。
参考例2 実施例3でプレス時にスルフシンを添加しなかった以外
は実施例3と全く同じ方法でシート状物を得た。このシ
ート状物の機械的強度、電気伝導度、比表面積及び嵩さ
密度はそれぞれ31 % 、6.6X]02S、/CT
n、、 83m7.!i’ N O,81g/を蒲であ
った。
このシート状物を用いた以外は参考例1と全く同様の方
向で充・放電の繰り返し実験を行なっ〃。
但し、ドーピング量d、参考例1と等しくなる様に1・
−ピング時間をかえ/こ。
繰り返し回数が179回[]で充電が不11iJ能とな
った。試、験後、膜状アセチレン高重合体を取り出し2
てみると、膜+d破壊されており、その一部をブ1.素
分析、赤外分光法により解析し八−ところ、大巾な劣化
を受けていた。捷だ、電解液も茶色に不便していた。
第3回目の充・放電試験の結果より、この電池の理]論
ユ洋ルキー密度(i ] 3−1. w −h r 1
kgで充・放電効4−は88飴てを)つた。゛また、放
電時に電圧が1..5Vに低]′:′する寸てに放電さ
第1だ電気量の全放電電気量に対する割合は78%であ
った。
丑だ、充電した状態で48時間放置したところ、その自
己放電率は13%であった。
特許出願人 昭和電工株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 アセチレン系重合体に有機物および/捷たけ無機物
    を混合し成形後抜き出すことを特徴とする多孔性アセチ
    レン系重合体成形物の製造法。 2 アセチレン系重合体が(5)下式(1)、(2)、
    (3)、(4)または(5)のくり返し単位で示される
    アセチレン系重合体または(B)式(1)、(2)およ
    び(3)の少なくとも二種のくり返し単位を有する共重
    合体であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の製造法。 (上(1)、(2)、(3)、(4)および(5)式中
    、R1、R2は水素原子、ハロゲン、炭素数が5以下の
    アルキル基、および炭素数が6〜IOQアυル(ary
    l)基である。 R3は+Q、H÷ で、ある。、Rは−N、I−1,=
    、−NR7−、(、、R,7は炭素数が5以下のアルキ
    ル基)またはイオウ・原子である。R5、R6、R8、
    R9、眼鵞、水素原子または炭素数が5里下のアルキル
    基である。)3 アセチレン系重合体が式(1)、(2
    )および(3)のくヤ返し単位の少なくともひとつと式
    (6)およ、び(力で示されるぐり返り単、位の少りく
    ともひとつとの共重合体である特許請求の範囲、第1項
    起載の製造法。 11 (ことで1(,1ζn、!、 l籍■(へ1ゼζ1(ヱ
    および)(、け水素メチル基・もし、2くはハロゲン化
    合物であり、Xおよび)′は(CH2) n で示され
    るメナレンオたはC示さtするナンヂ刀、基である。と
    ころでr]は(川、から20才での整数であり、R,”
    、 I六1六Y1,1(1(,1・ −)−7、よび■
    (,1B は水素メJ−ル基丑ン?こはハロゲン化合物
    にある。) (4)有機物か、ビンガム法による室温にお(する粘度
    が2CI)以上の粘性不接化合物である特許請求の範囲
    第1項、第2項又は第3項記載の製造法。 (5)無機物が電解質重たは、慴接化合物に溶’N¥1
    −た電解質である憫許請求の範囲第1項、432項又は
    第3項記載の製造1去。 (6)成形物かノイルム−1:たはシーI−状物′Cあ
    る髄πト請求の範囲第1項乃牟第5項記載のい一シれか
    の製造法6、
JP58009423A 1983-01-25 1983-01-25 多孔性アセチレン系重合体成形物の製造法 Granted JPS59135238A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58009423A JPS59135238A (ja) 1983-01-25 1983-01-25 多孔性アセチレン系重合体成形物の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58009423A JPS59135238A (ja) 1983-01-25 1983-01-25 多孔性アセチレン系重合体成形物の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59135238A true JPS59135238A (ja) 1984-08-03
JPS6365218B2 JPS6365218B2 (ja) 1988-12-15

Family

ID=11719939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58009423A Granted JPS59135238A (ja) 1983-01-25 1983-01-25 多孔性アセチレン系重合体成形物の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59135238A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55142030A (en) * 1979-04-25 1980-11-06 Showa Denko Kk Production of porous acetylene high-polymer with fibril structure

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55142030A (en) * 1979-04-25 1980-11-06 Showa Denko Kk Production of porous acetylene high-polymer with fibril structure

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6365218B2 (ja) 1988-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zhang et al. Metal organic framework nanorod doped solid polymer electrolyte with decreased crystallinity for high‐performance all‐solid‐state lithium batteries
Wei et al. High performance polymer binders inspired by chemical finishing of textiles for silicon anodes in lithium ion batteries
Laforgue All-textile flexible supercapacitors using electrospun poly (3, 4-ethylenedioxythiophene) nanofibers
Chen et al. Investigation on high-safety lithium ion battery using polyethylene supported poly (methyl methacrylate-acrylonitrile-butyl acrylate) copolymer based gel electrolyte
Zhou et al. Preparation and performances of porous polyacrylonitrile–methyl methacrylate membrane for lithium-ion batteries
Liu et al. A hard-template process to prepare three-dimensionally macroporous polymer electrolyte for lithium-ion batteries
Kazemi et al. Metal-polyaniline nanofibre composite for supercapacitor applications
Liedel et al. Biobased polymer cathodes with enhanced charge storage
US4560633A (en) Reinforced high polymers, process for preparing same and battery having same
Sun et al. The improved effect of co-doping with nano-SiO 2 and nano-Al 2 O 3 on the performance of poly (methyl methacrylate-acrylonitrile-ethyl acrylate) based gel polymer electrolyte for lithium ion batteries
Zhong et al. Interfacial growth of free-standing PANI films: toward high-performance all-polymer supercapacitors
Wang et al. Conductive polyaniline composite films from aqueous dispersion: Performance enhancement by multi-walled carbon nanotube
CN109888369B (zh) 一种全固态电解质及其制备方法和一种锂电池
Wang Robust and thermal-enhanced melamine formaldehyde–modified glassfiber composite separator for high-performance lithium batteries
Vereshchagin et al. Novel highly conductive cathode material based on stable-radical organic framework and polymerized nickel complex for electrochemical energy storage devices
Huang et al. Evaluation of tetraphenylporphyrin modified ZnO as anode material for Ni-Zn rechargeable battery
CN112029096A (zh) 一种植酸掺杂聚吡咯的制备方法
SE512579C2 (sv) Polymer gel-elektrod, samt förfarande för dess framställning
CN109244538A (zh) 基于半互穿结构聚合物电解质及其制备方法、固态锂离子电池
Li et al. Hierarchical structure of hollow thorn-like polypyrrole microtubes with enhanced electrochemical performance
Li et al. The synthesis of the DA-type polymers containing benzo [1, 2-b: 6, 5-b′] dithiophene-4, 5-dione unit, their composites with carbon, and the lithium storage performances as electrode materials
Maceiras et al. Effect of cyano dipolar groups on the performance of lithium-ion battery electrospun polyimide gel electrolyte membranes
Luo et al. Polyethylene-supported poly (methyl methacrylate-co-butyl acrylate)-based novel gel polymer electrolyte for lithium ion battery
Gao et al. Copolymers of aniline and 2-aminoterephthalic acid as a novel cathode material for hybrid supercapacitors
CN108623787B (zh) 新型共轭微孔有机聚合物及其合成与应用