JPS59135066A - 腔内用誘電加熱電極構造体 - Google Patents

腔内用誘電加熱電極構造体

Info

Publication number
JPS59135066A
JPS59135066A JP965883A JP965883A JPS59135066A JP S59135066 A JPS59135066 A JP S59135066A JP 965883 A JP965883 A JP 965883A JP 965883 A JP965883 A JP 965883A JP S59135066 A JPS59135066 A JP S59135066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
heating
living body
thermocouple
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP965883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6248505B2 (ja
Inventor
潔 井口
杉町 圭蔵
甲斐 秀信
堀田 鉄也
河合 義雄
白神 俊美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kureha Corp
Original Assignee
Kureha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kureha Corp filed Critical Kureha Corp
Priority to JP965883A priority Critical patent/JPS59135066A/ja
Priority to CA000445540A priority patent/CA1244889A/en
Priority to DK029984A priority patent/DK162817C/da
Priority to EP84300411A priority patent/EP0115420B1/en
Priority to DE8484300411T priority patent/DE3468625D1/de
Publication of JPS59135066A publication Critical patent/JPS59135066A/ja
Priority to US06/873,095 priority patent/US4676258A/en
Publication of JPS6248505B2 publication Critical patent/JPS6248505B2/ja
Priority to CA000561808A priority patent/CA1255757A/en
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrotherapy Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は医用加熱装置に係り、より詳細には高周波加熱
電極装置、特に腫瘍に対する温熱治療等に適用され得る
医用高周波電極装置に係る癌細胞等が正常細胞と比較し
て熱に弱いことを利用して患部を加温することにより治
療を行なう高周波温熱治療は知られている。
従来の高周波加熱法では、例えば第1図及び第2 図に
示す様に生体1の目標とする加熱部位2を含む領域3を
対向する2つの板状電極4.5ではさみ、高周波電源6
でこの腹側及び背側電極4.5間に高周波電流を流すこ
とにより温熱治療が行なわれていた。
この方法では、高周波電流が対向電極間の領域でほぼ平
行に流れる故に目標とする加熱部位2以外も同様な加熱
を受ける虞れがあること、並びに皮下脂肪層7と内腔臓
器組織との間の電気定数(導電率、導電率)の違いの故
に皮下脂肪層7の方がより強く加熱される傾向があり、
患者の熱感愁訴9表層組織の熱庶傷の危険性等があるこ
とのために、深部にある目標加熱部位2を治療温度まで
加熱することが困難であった。
この問題を解決する一手段として、金属針等の鋭利な導
電性材料を目標加熱部位に配置し、対向する2つの電極
間の電界をこの金属針に集中させ局所的加熱を行なう方
法も試みられた。この方法は電界を目標部位に集中させ
るためには有効であるが、金属針等の設置及び抜去に外
科的手技を要する点、並びに患者に苦痛等を与える点に
おいて必ずしも好ましいものではない。
本発明は、前記諸点に鑑みなされたものであり。
その目的とするところは、患者に多大な苦痛を与えるこ
となく生体深部の所与の領域を選択的に加温することを
可能にする医用加熱装置を提供することにある。
この目的は、本発明によれば、生体の管腔臓器内に配置
されるように構成された第一電極と、第一電極近傍の生
体部を強く加熱し得るように空間的に一様でない電場を
第一電極と協働して生体内に生せしめるべく、第一電極
と対向して生体の外周に配置されるように構成された第
二電極とを有してなる医用加熱装置によって達成される
本発明の好ましい一具体例によれば、管腔臓器内に配置
されるべく構成された第一電極は全体として筒状に形成
されており、生体外周上に配置さの電極間に高周波電流
を流すことにより、第一電極近傍により強い電界分布を
作り、第一電極周辺の生体深部のみを選択的に加温し得
る。
更に第一電極が管腔臓器内に配置されるべく構成されて
いる故に、この第一電極が経口、経肛門。
軽暖f等の方法で容易に設置・抜去可能であり、患者に
与える苦痛が極めて小さく抑えられる。
次に、本発明装置の概要を第3図乃至第8図に基づいて
説明する。第3図において、同軸に配置された筒状第一
電極10(半径a)及び筒状第二電極11(半径b>a
)が高周波電源12に接続されている。説明の簡明化の
ために、二つの電極10.11間の空間は一定の電気定
数(導電率、誘電率)を有する等方性の媒質で一様に満
たされているとする。この時電極端での電界の歪みを無
視すれば、二つの電極10.11の間で電気力線は放射
状に拡がることになり、電界強度Eは第4図のように中
心軸13からの距離rに反比例してE oc 1の形で
減少する。単位体積当りの発熱量Wは(導電率)×(電
界強度)2であるから、第5図に示すようにr2に反比
例してW (X: ?の形で変化し、第6図に示す如く
第一電極10の近傍の領域14がよυ強く加熱される。
一方、第7図に示す様に筒状第一電極15と、筒状電極
11の一部よりなる湾曲板状第二電極16又は平板状第
二電極とを高周波’21HM’、17に接続した場合に
は、電界分布は第4図の様に単純な実際の生体加熱では
前記電気定数が空間的に一様でない為、電界の分布は複
雑になるが、第一電極近傍がより強く加熱されることに
変わりはない。
尚、生体管腔内に配置されるべく構成された第一電極は
、該配置を可能とするように細く、且つ該第−電極近傍
の電場が第二電極近傍の電場と比較して大きくなるよう
に全体として曲率の小さい外表面を有していればよく、
第一電極は、円筒状のかわりに楕円筒状、角筒状等でも
よく、多数の導体細片を電気的に接続してなるものでも
よい。
尚、後述の冷却媒体の管路となるように、第一電極は中
空であることが好ましいが、中実であってもよい。
第二電極は生体に接する部位での電場が比較的弱くなる
ように全体として第一電極より大きく形成される限り、
1枚の導体板のかわりに多数の導至第11図に基づいて
説明する。
第9図に筒状第一電極構造体2Qの断面図を示す。
図中21が狗状電極であり、電極21は支持体としての
外筒管22上に設置されており、内筒管23中の電極リ
ード線24を介して高周波電源(図示せず)の一方の出
力端子に接続されている。内筒管23及び外筒管22は
後述の様に送水管及び排水管としても機能する。電極構
造体2oは、生体治療時に目標とする管腔臓器への44
j人・抜去が容易となる様に可撓性を有することが望ま
しく、内筒管23及び外筒管22としてゴム、軟質塩化
ビニル、シリコーン等の高分子材料で形成されたもの、
電極21として金属箔、銅等の金属線組品等で形成され
る柔軟性のあるものを用いるのが好ましい。
次に、第一電極構造体20の通水系について説明する。
外筒管22の一端は終端枠25で封止されており、電極
21の付近において、外筒管22の周壁には複数の通水
孔26.27,28.2’9があけられている。3oは
伸縮性高分子R膜よジなる外包装であり、その両端は外
筒管22及び終端枠25に接着されている。この電極構
造体2゜を目標とする管腔臓器内に設置した後、内筒管
23を介して入方向に通水すると、内外筒22.23外
部に水が流出し、外包装3oが膨張を始める。
更に通水を続けると、外包装30は管腔臓器壁にに流入
し、外筒管22を介してB方向に排出される。この通水
は2つの効果をもたらす。第一に。
電極21と管腔臓器壁との間の空隙を例えば生体に近い
電気定数の水で満たすことにより、空隙による電力損失
を低減し、患部のより有効な高部を加熱を行ない得る。
第二に、電界強度は電極21の表面で最も強い為、電極
21の近傍は極めて強く加熱され熱傷を起す虞れがある
が、この部分を水循環という手段により強制冷却するこ
とによυ熱傷の発生を未然に防ぎ得る。尚、上記2点の
効果を発揮するものであれば、循環する液体は水板外に
食塩水等の導電性液体でも良い。また、電@楢遺体20
の外径は対象とする管腔臓器内径より小さければ任意で
よく、電極21の長さは目標とする加熱部位の長さに応
じて選べばよい。
次に第10図及び第11図により被加熱生体外周に配置
する板状第二電極構造体40の一具体例を説明する。第
10図は電極構造体40の外観図であり、外包装41は
生体に密着しやすい様に軟質塩化ビニル等の柔軟な高分
子膜桐で作られている。この外包装41の内部には第1
1図に示すが奉 ごとく、@等の金属箔、金属編組等からなる柔軟性板状
電極42及びこの電極42の上に設置された水循環用管
43が収容されている。電極42はこれに接続された電
極リード線44により高周波電源(図示せず)の他方の
端子に接続される。水循環用管43は軟質塩化ビニル等
の柔軟性材料からなるのが好ましい。電極42.管43
及び外包装41で構成される電極本体を被加熱生体の外
周に固定する為に固定用柔軟性帯45及び固定具46が
外包装41に取り付けられている。外包装41の内部に
は、電極42と生体との間に空気層が生じないように若
干の水を入れることが望せしいが、水のかわりに適描な
電気定数を有するその他の液体、柔軟性材料を入れてお
いてもよい。同様に水循環用管43を通る液体も水に限
られない。ところで、既に説明したように第二電極付近
の電界はかなジ弱く、従って加熱量も小さい。それ故、
場合によっては第二電極付近の生体部を強制冷却する必
要がなく、水循環用管43はなくてもよく。
更には外包装41をも設けないで、単に電極板42を被
加熱生体に直接接触させるようにしてもよい。
固定具45.46も使用目的によってはなくてもよい。
また電極板42の縦横寸法は、第−電極及び目標とする
加熱部位の位置及び大きさによジ決まるものであり、生
体全周を榎うような寸法の場合もある。更に、電極42
の形状は矩形に限らず円板等信の形状でもよい。
以上述べたような電極対を有する医用加熱装置を生体蚤
用墳加熱に適用すれば、実施例の項に詳しく述べるよう
に、■目標とする加熱部位である管腔臓器内に容易に設
置・抜去可能で、■目標加熱部位である第一電極近傍の
生体深部のみを選択的に加熱し得かつ0表層、特に皮下
脂肪層に無用の加熱昇温を生じさせない生体深部の選択
的加熱を行ないイMる。
実施例 以上説明した筒状第一電極41t造体20を被加熱生体
としての犬50の目標加熱部である食道51内に配置し
、板状第二電極構造体40を犬50の胸かく部52の一
側外周上に配置し、上記2つの電極構造体20.40の
電極21.42を高周波電源53(周波数13.56M
HX、出力200W)に接続して、犬食道51の加温を
試みた例について第12図乃至第14図に基づいて述べ
る。
第12図には、実験に用いた大尉部断面及び電極配置が
示されている。52は胸部断面、51は目標とする加熱
部位である食道、54は肺、55はを柱であり、筒状電
極構造体20は食道内に、板状電極構造体4.0は外周
上に設置した。またT1〜T6は各部の温度測定用に設
置した測温用テフロン被覆微小熱電対である。熱電対T
6は第12図に示す様に第二電極構造体40側の皮下脂
肪層に配設され、他の熱電対T1〜T5は食道51の近
傍に配設された。より詳細には、食道付近拡大図である
第13図に示すように、第一電極20外周の第二電極構
造体40(1111に熱電対T1を、第一電極構造体2
0の外周で第二電極構造体40の反対側の2ケ所に熱電
対T2.T3を、食道51の組織内に熱電対T4を、そ
して食道51の外壁に熱電対T5を配置した。実験では
熱1M、対T1の温度指示を高周波電源53の大切の制
御に用いた。
具体的には、熱電対T1の指示が上限温度44Cに達し
た際に電源53を切り、自然冷却の後熱電対T1の指示
が下限温度42Cまで低下した際に電源53を入れると
いう過程を繰り返した。
第14図に経過時間t@)と各部の温度変化T (C)
の関係を示す。加熱開始前、皮下脂肪層の熱電対T6の
指示温度が3IC1その他の部位の指示温度は34rで
あった。加熱開始後約3分で熱電対T1の指示が44t
rに達したため電源53を切り、その後約1.5分で4
2Uまで低下した所で電源53を入れ再加熱し、1分弱
後で44Cに達し、再び電源53を切った。以降これを
繰返した。食道51近辺の他の熱電対T2〜T5の温度
指示は熱電対T1の温度指示の変化とほぼ同様に変化し
、熱電対T1の指示温度に比べて、熱電対T4の指示温
度は約0.5C高く、熱電対T2の指示温度は約1C1
熱電対T5の指示温度は約20.熱電対T3の指示温度
は約4C低かった。熱電対T6で検出された皮下脂肪層
の温度は僅かながら増加傾向にあったが、その昇温は1
0分間で2C程度で熱傷の危険性はなかった。更に昇温
を抑えたければ第二電極構造体40の循環水量を増やす
などの手段を講ずればよい。熱電対T1より第一電極(
14造体20から遠い位置にある熱電対T4の指示が若
干高いのは熱電対Tl付近が循環水により冷却されてい
ることによる。以上の結果が示す通り、本発明の加熱装
置によ、!lll第一電極構造体20付近の目標加熱部
位である食道51が選択的に加熱され得ることが確かめ
られた。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来の医用加熱装置の説明図、第3
図乃至第8図は本発明加熱装置の概要を示す二つの例の
説BA図、第9図乃至第11図は本発明による好ましい
一具体例の加熱装置の電極の詳細を示す説明図、第12
図乃至第14図は第9図乃至第11図に示された電極を
用いて犬の食道の加熱を行なった例を示す説明図である
。 10、15.、20・・・第一電極% 11.16.4
0・・・第二電極、21.42・・・電極、5o・・・
犬、51・・・食道、E・・・電場。 代理人弁理士今  村   5i 第1図 第2図 第8図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 生体の管腔臓器内に配置されるように構成された第一電
    極と。 第一電極近傍の生体部を強く加熱し得るようにj空間的
    に一様でない電場を第一電極と協働して生体内に生せし
    めるべく、第一電極と対向して生体の外周に配置θされ
    るように構成された第二電極とを有してなる医用加熱装
    置。
JP965883A 1983-01-24 1983-01-24 腔内用誘電加熱電極構造体 Granted JPS59135066A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP965883A JPS59135066A (ja) 1983-01-24 1983-01-24 腔内用誘電加熱電極構造体
CA000445540A CA1244889A (en) 1983-01-24 1984-01-18 HYPERTHERMIA DEVICE
DK029984A DK162817C (da) 1983-01-24 1984-01-23 Apparat til hypertermi, og endotraktelektrode til anvendelse i apparatet
EP84300411A EP0115420B1 (en) 1983-01-24 1984-01-24 A device for hyperthermia
DE8484300411T DE3468625D1 (en) 1983-01-24 1984-01-24 A device for hyperthermia
US06/873,095 US4676258A (en) 1983-01-24 1986-06-05 Device for hyperthermia
CA000561808A CA1255757A (en) 1983-01-24 1988-03-17 Device for hyperthermia

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP965883A JPS59135066A (ja) 1983-01-24 1983-01-24 腔内用誘電加熱電極構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59135066A true JPS59135066A (ja) 1984-08-03
JPS6248505B2 JPS6248505B2 (ja) 1987-10-14

Family

ID=11726305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP965883A Granted JPS59135066A (ja) 1983-01-24 1983-01-24 腔内用誘電加熱電極構造体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59135066A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03251258A (ja) * 1990-03-01 1991-11-08 Shutaro Satake バルーンカテーテル

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7311703B2 (en) * 2003-07-18 2007-12-25 Vivant Medical, Inc. Devices and methods for cooling microwave antennas

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5578350U (ja) * 1978-11-25 1980-05-30
JPS57173712U (ja) * 1981-03-23 1982-11-02

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5578350U (ja) * 1978-11-25 1980-05-30
JPS57173712U (ja) * 1981-03-23 1982-11-02

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03251258A (ja) * 1990-03-01 1991-11-08 Shutaro Satake バルーンカテーテル

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6248505B2 (ja) 1987-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0115420B1 (en) A device for hyperthermia
JPH0636834Y2 (ja) 高周波誘電加温用電極
Brezovich et al. Local hyperthermia with interstitial techniques
JPH066842Y2 (ja) 温熱治療装置
US5168880A (en) Apparatus for dielectric-heating living body by high-frequency current and apparatus therefor
TW446566B (en) Cell necrosis apparatus
JPH0311011Y2 (ja)
JPS6142621Y2 (ja)
EP0236285A2 (en) Device for the hyperthermal treatment of tumours
JPS6055966A (ja) 医用電極装置
BR112020004831B1 (pt) Cateter para tratamento por ultrassom com resfriamento no estado sólido
JP4602322B2 (ja) 尿路疾患の治療システムおよび方法
JP2614887B2 (ja) 局所加温装置及び局所加温用の立体共振器
JPS59135066A (ja) 腔内用誘電加熱電極構造体
JP3296558B2 (ja) 医療処置のための装置
JPS59135067A (ja) 腔内用電極装置
JPH08173552A (ja) 温熱治療用アプリケータ
JP3443435B2 (ja) 超短波加温治療装置
JPS588254Y2 (ja) 癌治療装置
RU2191557C2 (ru) Физиотерапевтическое устройство
JPS6161819B2 (ja)
JPS624144B2 (ja)
JPH0533737U (ja) 高周波温熱治療用アプリケータ
JPH0331307Y2 (ja)
CN112891056A (zh) 一种射频热疗系统