JPS59134318A - 気筒数制御エンジンの2次空気供給装置 - Google Patents

気筒数制御エンジンの2次空気供給装置

Info

Publication number
JPS59134318A
JPS59134318A JP849983A JP849983A JPS59134318A JP S59134318 A JPS59134318 A JP S59134318A JP 849983 A JP849983 A JP 849983A JP 849983 A JP849983 A JP 849983A JP S59134318 A JPS59134318 A JP S59134318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary air
cylinder
passage
cylinders
intake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP849983A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Nishida
西田 俊章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP849983A priority Critical patent/JPS59134318A/ja
Publication of JPS59134318A publication Critical patent/JPS59134318A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D17/00Controlling engines by cutting out individual cylinders; Rendering engines inoperative or idling
    • F02D17/02Cutting-out

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は気筒数制御エンジンの排気通路に設けられた2
次空気供給装置に関するものである。
エンジンにおいては一般に、低負荷運転時はど吸気負圧
が大きくなることによシポンビングロスが増大し、燃費
低下を招く。そのため、従来より多気筒エンジンにおい
て、低負荷運転時には一部気筒への混合気供給を停止し
、それによって残りの稼動気筒の吸気負圧を小さくして
、稼動気筒光すの出力を上げかつボンピンクロスを減ら
すことにより燃費の向上を図る、いわゆる気筒数制御エ
ンジンが考えられている。上記気筒数制御エンジンにお
ける一部気筒への混合気供給停止の例として、例えば特
開昭54−57009号に示されるように一部気筒の吸
排気弁を全閉状態に保持することにより気筒数制御を行
なうものや、特開昭55−78135号に示されている
ように一部気筒の吸気弁上流の吸気通路に設けこの通路
を開閉するシャッターバルブを閉じることにより気筒数
制御を行なうものがある。
また、エンジンの排気ガス浄化を目的として、排気通路
に2次t E供給装置を設け、この装置から排気中に取
り込捷れだ空気と排気ガス中のCo、HC等の未燃焼成
分を触媒により酸化(燃焼)させることも一般に行なわ
れている。2次空気供給装置は通常、逆止弁を介して外
気と連絡する2次空気供給通路を排気通路内に開設し、
エンジンの排気脈動によって生じる負圧を利用して逆止
弁よシ空気を吸い込むようになっている。このため、上
記気筒数制御エンジンにおいて、低負荷時に一部気筒を
休止して部分気筒運転する場合、上記2次空気供給装置
の通路を休止している気筒の排気通路に開設する時と、
稼動している気筒の排気通路に開設する時とでは、排気
脈動の影響が異なるため2次空気供給量も異なるという
問題がある。(以下、部分気筒運転時に休止する気筒を
休止気筒、稼動する気筒を稼動気筒という。) この点に関して、例えば特開昭55−164744号に
おける実施例として、一部気筒の吸気弁上流の吸気通路
に設けたシャッターバルブによシこの通路を開閉して低
負荷時に部分気筒運転を行なうエンジンにおいて、休止
気筒の排気通路に2次空気供給装置の通路を設けた例が
示されている。この例において部分気筒運転時には、シ
ャッターバルブにより休止気筒の吸気通路を全閉保持す
るため休止気筒には混合気が供給されないので休止気筒
より出力は得られず部分気筒運転が行なわれるのである
が、休止気筒のピストンおよび吸排気弁は稼動気筒が作
動している限り、これと連動して作動している。このた
め、シャッターバルブよシ下流側の吸気通路には休止気
筒の吸気作用によシかなシ大きな吸気負圧が発生する。
この吸気負圧が吸排気弁のオーバーラツプ時(両方の弁
が同時に開く時)排気通路に作用して、排気通路にも負
圧を伝え、2次空気供給通路を介して逆止弁よシ空気を
取シ込む。この吸気負圧は稼動気筒の排気脈動により生
じる負圧よシ大きいため、部分気筒運転時には休止気筒
の排気通路の負圧の方が稼動気筒の排気通路の負圧よシ
大きくなる。このため、休止気筒の排気通路に2次空気
供給装置の通路を設けると部分気筒運転時の2次空気供
給量が過剰になるという問題が生じる。
本発明は以上の点に鑑み、気筒数制御エンジンが部分気
筒運転中であっても2次空気供給量があまり過剰になる
ことがなく、負荷に応じた2次空気の供給ができるよう
にした気筒数制御エンジンの2次空気供給装置を提供す
ることを目的とするものである。
本発明の2次空気供給装置は、一部気筒の吸気弁上流の
吸気通路に設けたシャッターバルブを低負荷運転時に全
閉して休止させ、残シの気筒だけで運転するようにした
気筒数制御エンジンにおいて、稼動気筒の排気通路に、
逆止弁を介して2次空気を供給する2次空気供給通路を
開設したことを特徴とするものである。
上記のように、2次空気供給通路を稼動気筒の排気通路
に開設した場合は、低負荷時に部分気筒運転を行なって
も、休止気筒の排気通路に発生する比較的大きな負圧(
稼動気筒の排気通路の負圧よシ大きい)は排気マニホー
ルドを介して2次空気供給通路に伝わるため、この負圧
は弱められて伝わる。このため、2次空気供給量も、2
次空気供給通路を休止気筒の排気通路に開設した場合に
比べて少なくなυ、比較的負荷に応じた2次空気供給量
を得ることができ、排気ガスの浄化を効果的に達成する
ことができる。
以下図面により本発明の実施例を詳細に説明する。
第1図は本発明の実施例による気筒数制御エンジンの2
次空気供給装置を示す概略図である。シリンダブロック
1に形成された第1気筒2a〜第4気筒2dの4個の気
筒には各各、吸気マニホールド内に設けた第1吸気通路
3a〜第4吸気通路3dが連通されるとともに、排気マ
ニホールド内に設けた第1排気通路4a〜第4排気通路
4dが連通されている。第1吸気通路3a〜第4吸気通
路3dの集合部上流の吸気通路5には、例えばアクセル
ペダル等によって操作されて吸入空気量を制御するスロ
ットル弁6が設けられ、該スロットル弁6の上流位置に
は燃料噴射弁7が、そして該燃料噴射弁7のさらに上流
位置には吸入空気量を検出するエアフローセンサ8が設
けられている。上記エアフローセンサ8のポテンショメ
ータ8aが出力する吸入空気量信号S1および排気通路
4dに設けられた酸素上ンサ19からの出力信号S2が
燃料噴射制御回路9に入力され、この制御回路9からの
出力信号S3によシ、吸気空燃比を目標値(例えば理論
空燃比14.7)に近ずけるよう燃料噴射弁7が制御さ
れ、吸入空気量に見合う所定量の燃料を噴射する。
前記吸気通路3a〜3dのうち、各々第2気筒2b、第
3気筒2cに連通ずる第2吸気通路3bと第3吸気通路
3cには、共通のバルブシャフト10に固定され該シャ
フト10が回転されることによって該第2.第3吸気通
路3b、3cを開閉するシャッターバルブ11b、ll
cが配設されている。バルブシャツ)10は電磁式のア
クチュエータ12に連結されている。このアクチュエー
タ12は、常時は上記シャシターバルブllb、llc
を全開とする回転位置にバルブシャフト10を設定する
が、後に詳述する制御回路13から駆動信号S7が入力
されると、該バルブシャフト10を回転してシャッター
バルブ11b。
11cを全閉状態に設定する。シャッターバルブllb
、llcが全閉状態になると、第2気筒2bおよび第3
気筒2cは休止し第1)。
気筒2aおよび第4気筒2dのみによシ稼動される部分
気前運転状態になる。このため、第2気筒2bおよび第
3気筒2cが休止気筒、第1気筒2aおよび第4気筒2
dが稼動気筒である。
休止気筒2 b 、 2 cに連通する第2排気通路4
bおよび第3排気通路4Cは下流側で結合して第1結合
通路4eとなシ、稼動気筒2a。
2dに連通する第1排気通路4aおよび第4排気通路4
dも下流側で結合して第2結合通路4fとなる。さらに
、第1結合通路4eおよび第2結合通路4fは、これら
の下流側で結合して排気通路4gとなり、その下流で触
媒15内を通過した後、大気に通じている。
このため、各気筒2a、2b、2c、2dよシ排出され
た排気は、上述の通路を通過し触媒15で浄化された後
大気中に放出される。
スロットル弁6の下流側において吸気通路5内に吸気負
圧センサ16を設け、シリンダブロック1内の冷却水通
路に水温センサ17を設け、出力回転部(図示せず)に
回転センサ18を設ける。そして、吸気負圧センサ16
により吸気負圧すなわち負荷の大きさを、水温センサ1
7によりエンジン冷却水温を、回転センサ18によジエ
ンジン回転をそれぞれ検出し、これらのセンサから吸気
負圧信号S4、冷却水温信号Ss、および回転信号S6
を気筒数制御回路13に出力する。これらの信号に基づ
いて制御回路13から上述のシャッターバルブllb、
llcの開閉を行なうアクチュエータ12の駆動信号S
7が出力される。(制御回路詳細は後述する。) 以上のように構成した気筒数制御エンジンにおいて、一
端に逆止弁21を有する2次空気供給通路20の他端を
、部分気筒運転時の稼動気筒2aの排気通路4aに開設
する。このようにすると、部分気筒運転時にはシャッタ
ーバルブIlb、llcが全閉保持されてこのシャッタ
ーバルブllb、llcの下流側に発生する大きな負圧
が、休止気筒2b。
2cの吸排気弁(図示せず)のオーバーラッグ時に排気
通路側に伝わって、休止気筒2b。
2cの排気通路4b、4cに負圧を発生させる。この負
圧は、稼動気筒2a、2dの排気通路4a、4d内に発
生する排気脈動による負圧に比べC大きいのであるが、
排気マニホールド4内に設けた第1結合通路4eおよび
第2結合通路4fを介して2次空気供給通路20に伝わ
るため、2次空気供給通路20に作用する負圧は弱めら
れている。このため、全気筒運転から部分気筒運転にな
っても2次空気供給量が急増することもなく、比較的負
荷に応じた2次空気の供給を得ることができる。なお、
上記酸素上ンサ19は2次空気による影響を避けるため
、稼動気筒が複数の時は2次空気供給通路20が開設さ
れた排気通路と異なる排気通路に設けるのが望ましい。
例えば、本実施例では2次空気供給通路20を稼動気筒
2aの排気通路4aに開設し、酸素セ/す19は稼動気
筒2dの排気通路4dに設けている。
第2図は気筒数制御回路13のブロック図であり、第3
図に示す吸気負圧どエンジン回転数の関係を示すグラフ
を用いて説明する。
負圧センサ16で検出された吸気負圧信号S4が気筒数
制御回路13に入力され第1設定値回路30からの設定
値信号と第1比較回路31において比較して、吸気負圧
が設定値よシ大きい時(低負荷時)にON信号をAND
ゲート36に出力する。回転上ンサ18で検出されたエ
ンジン回路信号S6も気筒数制御回路13に入力され第
2比較回路33で第2設定値回路32からの設定値信号
と比較して、エンジン回転が設定値より低回転の時にO
N信号をANDゲート36に出力する。A、 N Dゲ
ート36において、上記第1比較回路31の出力と第2
比較回路33の出力が共にONの時にのみON信号をゲ
ート回路37に出力する。
すなわち、第3図のグラフに示すように、エンジンが低
負荷かつ低回転の時(図中斜線部)にのみONとなる。
一方、水温センサ17で検出されたエンジン冷却水温信
号S5も気筒数制御回路13に出力され第3比較回路3
5で第3設定値回路34からの設定値信号と比較して、
冷却水温が設定水温より高くなった時ゲート回路37を
開(ON信号を出力する。
このようにして、ANDゲート36の信号は第3比較回
路35の出力信号がONの時にのみ、ゲート回路37を
通過して増巾回路38に出力されて、増巾回路38で増
d〕された信号S7によシアクチュエータ12を作動さ
せる。本実施例では増巾回路38の出力がONの時アク
チュエータ12によりバルブシャフト10が駆動され、
シャッターバルブ1 l b 、llcが吸気通路3b
、3cを全閉状態にする。このようにして、低負荷、低
回転で冷却水温がある程度以上の時、部分気筒運転を行
なうことができる。
以上のように構成することによシ、エンジンの負荷およ
び回転が設定値以下であシ、かつ冷却水温が設定値以上
の時にのみ一部気筒稼動を休止する気筒数制御エンジン
が実現できるとともに、低負荷時に部分気筒運転を行な
っても、2次空気供給量が過剰になることも少な(比較
的、負荷に応じた2次空気の供給が行なえて、効果的な
排ガスの浄化を達成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す概略図、第2図は本発明
の実施例における制御回路ブロック図、 第3図はエンジン回転数と吸気負圧の関係を示すグラフ
である。 1・・・シリンダブロック   2a、2b、2c、2
d・・・気筒3・・・吸気マニホールド   4・・・
排気マニホールド7・・・燃 料噴射弁  9・・・燃
料噴射制御回路12・・・アクチュエータ  13・・
・気筒数制御回路16・・吸気負圧センサ  17・・
水温センサ18・・・回 転 セ ンサ  20・・・
2次空気供給通路21・・逆 止 弁

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数気筒のうち一部気筒の吸気弁上流の吸気通路に設け
    たシャッターパルプを低負荷運転時に全閉保持して、残
    りの気筒にのみ混合気を供給するようにした気筒数制御
    エンジンにおいて、上記残りの気筒の排気通路に逆止弁
    を介して2次空気を供給する2次空気供給通路を開設し
    たことを特徴とする気筒数制御エンジンの2次空気供給
    装置。
JP849983A 1983-01-21 1983-01-21 気筒数制御エンジンの2次空気供給装置 Pending JPS59134318A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP849983A JPS59134318A (ja) 1983-01-21 1983-01-21 気筒数制御エンジンの2次空気供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP849983A JPS59134318A (ja) 1983-01-21 1983-01-21 気筒数制御エンジンの2次空気供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59134318A true JPS59134318A (ja) 1984-08-02

Family

ID=11694803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP849983A Pending JPS59134318A (ja) 1983-01-21 1983-01-21 気筒数制御エンジンの2次空気供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59134318A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006286446A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd フレキシブルケーブルおよびフレキシブルケーブルの製造方法およびフレキシブルケーブルの形成方法ならびにフレキシブルケーブルに取り付けられる部品の固定方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006286446A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd フレキシブルケーブルおよびフレキシブルケーブルの製造方法およびフレキシブルケーブルの形成方法ならびにフレキシブルケーブルに取り付けられる部品の固定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4337740A (en) Internal combustion engine
US4354471A (en) Internal combustion engine
JPS6030450Y2 (ja) 気筒数制御エンジンの排気管
GB2050502A (en) Fuel supply control in i c engines operable on less than all cylinders
EP0011505B1 (en) Multi-cylinder internal combustion engine
JPS5853180B2 (ja) 気筒数制御エンジン
US4464896A (en) System for supplying secondary air for an internal combustion engine
JPS59134318A (ja) 気筒数制御エンジンの2次空気供給装置
JPS62142837A (ja) 内燃機関の吸気制御装置
US4409936A (en) Split type internal combustion engine
JPH07119475A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0586847A (ja) 機械式過給機付エンジンの排気ガス浄化装置
JP2515812B2 (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JPS6161918A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH0734163Y2 (ja) エンジンの二次空気供給装置
JPH0810654Y2 (ja) エンジンの補助空気供給装置
JPS6023480Y2 (ja) 気筒数制御エンジン
JP2504021B2 (ja) 機械式過給機を備える内燃エンジンの燃料供給制御方法
JPH0517394Y2 (ja)
JPS58222938A (ja) 気筒数制御エンジン
JPH0745829B2 (ja) エンジンの過給装置
JPS5847132A (ja) 気筒数制御エンジン
JPH0759894B2 (ja) エンジンの排気装置
JPH0347453A (ja) Egrタイミング調整式エンジン
JPH0639913B2 (ja) エンジンの負荷検出装置