JPS59132309A - 容量式変換装置 - Google Patents

容量式変換装置

Info

Publication number
JPS59132309A
JPS59132309A JP695883A JP695883A JPS59132309A JP S59132309 A JPS59132309 A JP S59132309A JP 695883 A JP695883 A JP 695883A JP 695883 A JP695883 A JP 695883A JP S59132309 A JPS59132309 A JP S59132309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
voltage
resistor
pair
capacitors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP695883A
Other languages
English (en)
Inventor
Terutaka Hirata
平田 輝孝
Masahiro Ogawa
雅弘 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Hokushin Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Hokushin Electric Corp filed Critical Yokogawa Hokushin Electric Corp
Priority to JP695883A priority Critical patent/JPS59132309A/ja
Publication of JPS59132309A publication Critical patent/JPS59132309A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/24Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying capacitance
    • G01D5/241Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying capacitance by relative movement of capacitor electrodes
    • G01D5/2417Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying capacitance by relative movement of capacitor electrodes by varying separation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、圧力、差圧等の被測定量に応じて可動電極が
愛位し容量が差動的に変化する一対の可変コンデンサを
用いた容量式変換装置に関する。
一般に容量式変換装置では、被測定量に応じて容量が差
動的に変化する一対の可変コンデンサの容量の和に対応
した電気信号が一定になるように発振器を制御し、容量
の差に対応した電気信号を出力することによシ被測定量
を電気信号に変換している。ところでこの種の容量式変
換装置においては、例えば差圧検出器のように可動電極
が被測定量に応じて変位する金属ダイヤフラムの場合に
は、被測定量と容量との関係が双曲線で表わせるものが
多く、センサ部に非直線性がある。このため従来の容量
式変換装置器では、補償用コンデンサを用い、一対の可
変コンデンサの容量の和と補償用コンデンサの容量との
差が一定になるように発振器を制御するようにして、補
償用コンデンサの容量の大きさを選ぶことによって非直
線性を補償している。しかしながら補償用コンデンサを
別個に必要とする欠点があった。
本発明は、一対の可変コンデンサのいずれか−に発振器
を制御することによって、センサ部の非直線性を有効に
補償でき、調整操作の簡単な容量式変換装置を実現した
ものである。
第1図は本発明製置の一実施例を示す接続図である。図
において、cl、C2は変位量に応じて容量が差動的に
変化する一対の可変コンデンサで、図には被測定量に応
じて変位する可動電極1oと、との可動電極10を挾ん
で対向配置されている固定電極11.12とで構成され
ている。oScは発振器、I/Vは電流電圧変換回路で
、演算増幅器op1とその帰還回路に接続された抵抗R
oおよびコンデンサCfoよシなっている。ICは積分
回路で、演算増幅器op  とその帰還回路に接続され
たコンデン+I′c工とからなっている。IAは演算増
幅器OP  を用いた反転増幅回路、Tはトランスで、
1次コイルn1 と2個の2次コイル”2:L’ n22とを有している
。Vrは安定化された直流の基準電源、D−Dは各々整
   4 流用ダイオード、Cf1.Cf2は各々平滑用コンデン
サ、■は直流分阻止用コンデンサ、R□〜R4は各々抵
抗である。
このように構成した本発明装置において、一対の可変コ
ンデンサC□、 C2にはトランスTを介して発振器O
8Cの発振出力が与えられているので、それぞれの容量
に応じた交流電流’il’2が流れる。
交流電流i□、12は整流用ダイオードD□〜D4およ
び平滑用コンデンサCf□、Cf2によって整流平滑さ
れる。そして交流電流11の平均入電流工□と交流電流
12の平均値電流I2の差(工□−1゜)が電流電圧変
換回路I/Vに供給され、交流電流12の平均値電流I
2が積分回路ICに供給されている。したがって、電流
電圧変換回路工/vの出力端には次式に示す如き平均値
電圧vOが得られる0 ■o−−k(01−02)RO(1ン された後抵抗R3を介して積分回路ICに帰還筒1流I
f(=VO・R2/ RI R3)として加えられてい
る。また積分回路ICには負の基準電圧源Vrより抵抗
R4を介して基準電流Ir(=Vr/R4)が加えられ
ている。そして、積分回路ICは平均入力電流が零とな
るように発振器OSCの例えば電源電圧を制御するので
、次式の関係が成立する。
よって、(1)式、(2)式からVoは、となシ、発振
器OSCの発振出力の振幅や周波数の影響を受けない。
一方可変コンデン、すC1,C2の容量は変位量Xに対
し、初期容量をCo、可動電極1oと固定電極11(1
2)間の基準間隔をd (x=oのとき)とすると、C
= Co −(4) 1     d十x C= Co −(5) 2       d−x の関係で変化するので、VOば、 となる。よって、可変抵抗R□によって反転増幅器IA
のゲインR2/R1が、 を満足するように帰還電流Ifを調整すればVoは、V
o = 2−−RoIr            a*
となり、Ro、 Ir、 dは一定値であるので、VO
は第2図(イ)に示すように変位量Xに正確に対応した
ものとなる。
に調整すれば、Voの増加率は第2図枦)に示すように
調整すれば第2図(ハ)に示すように変位量Xが大きく
なる程増加率が減少するようになシ、入出力関係を非直
線にできる。しかもその非直線性の犬きさは反転増幅器
IAのゲインを変えることによって設定できる。したが
って、例えば金属ダイヤフラムで差圧を変位に変換する
場合には、被測定量(差圧)と可動電極10の変位量X
との非直線性をIAのゲインを適宜選定することによっ
て有効に補償できる。すなわちセンサ部の非直線性を補
償できる。
なお上述では、反転増幅器IAのゲインR2/ R□を
変えて帰還電流Ifの大きさを調整して非直線性を補償
する場合を例示したが、抵抗R3を可変抵抗としてその
抵抗値を変えて帰還電流Ifの大きさを調整して非直線
性を補正してもよい。また上述では積分回路ICに帰還
電流Ifと基準電流Irとを別々に与える場合を例示し
たが、正の基準電圧源Vrを用いる場合には第3図に示
すように、Vrを抵抗Rを介して反転増幅器IAに印加
し、反転増幅器IAで出力電圧V・と基準電圧V・とを
加算した後抵抗R)を介して積分回路ICに加えるよう
にしてもよい。この場合基準電流Irは■1.R2/R
3,R4で与えられ、帰還電流IfはVo : R2/
 R□・R3で与えられるので、Ifの調整は可変抵抗
R1によって行う。また上述では、コンデンサCの容量
に対応した電流の大きさが帰還電流と基準電流の和と等
しくなるように発振器OSCを制御する場合を例示した
が、第4図に示すようにコンデンサC工の容量に対応し
た電流の大きさが帰還電流と基準電流の和と等しくなる
ように発振器O8Cを制御するようにしてもよい。なお
この場合は図示の如く正の基準電圧源Vrより基準電流
Irが積分回路ICに与えられ、voは次式で与えられ
る。
ま/こ上述では、積分回路ICを用いて一対の可′変! が、5図に示すように高利得の差動増幅器DAを用V9
て、可変コンデンサc2の、容量に関連した平均値電流
工、を抵抗R6に流しその両端に生ずる電圧と、出力電
圧vOと基準電圧Vrとを抵抗R3,R4,R5で加算
した電圧とが等しくなるように発振器oscを制御する
ようにしてもよい。
芒らに上述では、容量に応じた交流電流、tl、 12
をダイオードD −D で整流する場合を例示したが、
4 第6図に示すように演算増幅器op  opとダイ第4
′   5 一ドD□、〜D□4および抵抗R□□〜R□4を組合せ
た理想化ダイオードID  IDを用いてもよい。この
1′2 場合ID□から抵抗R8を介してI/Vに整流電流工、
が、ID2から抵抗R9を介してI/Vに整流電流工、
が供給される。またより2から抵抗R1oを介してIC
に整流電流工2が供給される。ただし、R8=R9=R
□。になるように抵抗値が選ばれる。
以上説明したように本発明によれば、センサ部の非直線
性を簡単な操作で有効に補償できる容量式変換装置が得
られる1、
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の一実施例を示す接続図、第2図は
その動作説明のだめの特性線図、第6図〜第6図は本発
明装置の他の実施例を示す接続図である。 T・・・トランス、Vr・・・直流の基準電源、ID□
、 ID2・・・理想化ダイオード。 第 71日 第 2 閃 第 3 閃 第 4  喝 第 51利

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被測定量に応じて容量が差動的に変化する一対の可変コ
    ンデンサと、前記一対の可変コンデンサに発振出力を印
    加する発振器と、前記一対の可変コンデンサの容量の差
    に対応した電流に関連する出力信号を得る回路と、前記
    一対の可変コンデンサのいずれか一方の容量に対応した
    電流に関連した信号が前記出力信号に関連した帰還信号
    と基準信号との和と等しくなるように前記発振器を制御
    する回路とを有し、前記帰還信号を調整して誰灘線砺の
    #A償を行うことを特徴とする容量式変換装置。
JP695883A 1983-01-19 1983-01-19 容量式変換装置 Pending JPS59132309A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP695883A JPS59132309A (ja) 1983-01-19 1983-01-19 容量式変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP695883A JPS59132309A (ja) 1983-01-19 1983-01-19 容量式変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59132309A true JPS59132309A (ja) 1984-07-30

Family

ID=11652727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP695883A Pending JPS59132309A (ja) 1983-01-19 1983-01-19 容量式変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59132309A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6237440B1 (ja)
US4381677A (en) Reactance measurement circuit
JPS59132309A (ja) 容量式変換装置
US4560958A (en) State variable oscillator having improved rejection of leveler-induced distortion
JPS5818678B2 (ja) 変位電気信号変換装置
JPS5935769Y2 (ja) 容量式変換装置
KR800002012Y1 (ko) 용량식 변환장치
JPS6396415U (ja)
JPH0120647Y2 (ja)
JPH0120648Y2 (ja)
JPS6236088Y2 (ja)
JPS59112224A (ja) 容量式変換装置
US4947139A (en) Very low input power oscillator with improved amplitude stability
JPH0370767B2 (ja)
JPH05122935A (ja) 電源回路
JPS59174716A (ja) 容量式変換装置
JPH0749968B2 (ja) 変位変換器
JPH06104502A (ja) 圧電素子の制御装置
JPH0157400B2 (ja)
US5189380A (en) Integrated circuit for transducers
JPH0412466Y2 (ja)
JP2526597Y2 (ja) 差動変圧器型変位検出器
JPS60164211A (ja) 容量式変換装置
JPS6342330Y2 (ja)
GB2062252A (en) Quotient evaluation circuit