JPS5913193Y2 - 浮体の自沈装置 - Google Patents

浮体の自沈装置

Info

Publication number
JPS5913193Y2
JPS5913193Y2 JP4950282U JP4950282U JPS5913193Y2 JP S5913193 Y2 JPS5913193 Y2 JP S5913193Y2 JP 4950282 U JP4950282 U JP 4950282U JP 4950282 U JP4950282 U JP 4950282U JP S5913193 Y2 JPS5913193 Y2 JP S5913193Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floating body
weight
levers
platform
flexible tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4950282U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57179590U (ja
Inventor
誠一 浅野
Original Assignee
日立造船株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立造船株式会社 filed Critical 日立造船株式会社
Priority to JP4950282U priority Critical patent/JPS5913193Y2/ja
Publication of JPS57179590U publication Critical patent/JPS57179590U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5913193Y2 publication Critical patent/JPS5913193Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laying Of Electric Cables Or Lines Outside (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は浮体の自沈装置に関する。
海面等に浮かぶ浮体の係留装置が破損した場合、浮体が
標流し、海岸施設等に被害を及ぼす恐れがある この考案の目的は、浮体が標流を始めると自動的に浮体
の中に水が浸入し、電力等の動力を必要としないで浮体
を沈没させることのできる自沈装置を提供することにあ
る。
この考案による浮体の自沈装置は、浮体中空部の外壁の
うち係留時に水面下に没する部分に設けられた開口部と
、開口部に接続された可撓管と、可撓管の先端が取付け
られた錘と、浮体の水面上にある部分に一端部が枢着さ
れて水面上に突出し、かつ略水平状態において上方から
のせられた錘を水平方向に移動しないよう保持する錘保
持台と、一端部同志が回動自在に連結されるとともに他
端部が浮体の台取付位置より下方の部分と台の回動端部
にそれぞれ枢着された一対のレバーを備え、かつこれら
のレバーが上方にく字状に曲げられて一方のレバーが台
の下面に接することにより台をほぼ水平に保持する台保
持装置と、台保持装置の一対のレバー相互の連結端部を
水底にアンカーする連結索と、浮体中空部の土壁に設け
られた空気抜きとからなるものである。
この考案を以下図面に示す実施例により説明する。
第1図に示すように、上部が海面上に突出した浮体1が
係留索2に接続されており、これに自沈装置が設けられ
ている。
自沈装置は、浮体中空部3の側壁4下部に設けられた円
形状の開口部5と、開口部5に接続された可撓管6と、
可撓管6の先端が取付けられた錘7と、浮体1の上部に
設けられた錘保持台8と、台保持装置9と、台保持装置
9を海底にアンカーする連結索10と、中空部3の上壁
11に設けられ先端が大気中に開放された空気抜き12
とからなる。
錘7、錘保持台8および台保持装置9は第2図および第
3図に詳細に示されている。
錘7は四角柱状をなし、その−側面に可撓管6の先端が
取付けられている。
錘保持台8および冶保持装置9は、浮体1上面の一側端
部に固定された支柱13に取付けられている。
台8は、その一端部が支柱13の側面に枢着されて海面
上に突出しており、略水平状態において上方からのせら
れた錘7を水平方向に移動しないよう保持する。
すなわち、台8の先端部および両側部には錘移動防止用
側板14.15が設けられており、先端部の側板14と
台8の先端部の中央が切欠かれている。
台保持装置9は、一端部同志が回動自在に連結されると
ともに他端部が支柱13側面の台8取付位置より下方の
部分と台8の回動端部にそれぞれ枢着された一対のレバ
ー16.17を2組備えており、一方のレバー17の他
方のレバー16との連結端部に、海底に置かれた錘18
に接続された連結索10の一端が接続されている。
台保持装置9は、一対のレバー16.17が上方にく字
状に曲げられて一方のレバー17か冶8の下面に接する
ことにより、台8をほぼ水平に保持する。
また、錘7と支柱13は十分長い錘回収用索20により
接続されている。
次に、この自沈装置の動作を説明する。
係留時には、第3図に示すように、上方にく字状に曲げ
られた台保持装置9の一対のレバー16゜17が錘7の
重量を支え、台8は略水平状態を保持している。
このとき、一方のレバー17は錘7と台8の重量によっ
て台8の下面に押し付けられているため、連結索10に
小さな力が加わっても、台8が傾くことがなく、したが
って錘7が台8から落下することがない。
また、このとき、可撓管6の先端は海面上にあるので、
浮体中空部3内に水が浸入することもない。
係留索2が切断して浮体1が漂流を始め、係留位置から
所定距離移動すると連結索10に張力が発生し、台保持
装置9の一対のレバー16.17相互の連結端部が下方
に引張られる。
そして、連結索10の張力が大きくなると、一対のレバ
ー16.17が一直線をなす方向に回動し錘7の重量に
打ち勝って台8の先端がわずかに持ち上げられる。
一対のレバー16.17はさらに回動すると一直線状と
なりついには下方に折れ曲がり、同時に台8が第3図反
時計方向に回動して傾き、錘7が台8から落下する。
このとき、可撓管6の先端は台8の切欠き部を通って錘
7と一緒に海中に落下し、可撓管6から開口部5を通っ
て中空部3内に水が侵入し、空気抜き12から空気が排
出されるため、やがて浮体1は沈没する。
上記実施例では、錘保持台8および冶保持装置9は、支
柱13に取付けられているが、浮体側壁が十分海面上に
突出している場合には、直接側壁外面に取付けられても
よい。
また、上記実施例においては、開口部5は中空部3の側
壁4下部に設けられているが、底壁19など他の位置に
設けられてもよい。
以上詳細に説明したように、この考案によれば、浮体1
が漂流を始めると、連結索10に張力が発生し、台保持
装N9の一対のレバー16.17相互の連結端部が下方
に引張られるため、上方にく字状に曲げられて錘保持台
8をほぼ水平に保持していたこれらのレバー16.17
が下方に曲げ゛られ、台8が傾いて錘7が水中に落下し
、錘7に取付けられた可撓管6の先端から開口部5を通
って浮体中空部3内に水が浸入し、空気抜き12から空
気が排出されるため、浮体1を沈没させることができる
また、そのために、電力等の動力を必要としない。
さらに装置の大部分が水面上にあるため、セット、点検
が容易である。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の実施例を示すものであって、第1図は
垂直断面図、第2図および第3図は主要部を拡大して示
した正面図および側面図である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 浮体中空部3の外壁のうち係留時に水面下に没する部分
    に設けられた開口部5と、開口部5に接続された可撓管
    6と、可撓管6の先端が取付けられた錘7と、浮体1の
    水面上にある部分に一端部が枢着されて水面上に突出し
    、かつ略水平状態において上方からのせられた錘7を水
    平方向に移動しないよう保持する錘保持台8と、一端部
    同志が回動自在に連結されるとともに他端部が浮体1の
    台8取付位置より下方の部分と台8の回動端部にそれぞ
    れ枢着された一対のレバー16.17を備え、かつこれ
    らのレバー16.17が上方にく字状に曲げられて一方
    のレバー17が台8の下面に接することにより台8をほ
    ぼ水平に保持する台保持装置9と、台保持装置9の一対
    のレバー16.17相互の連結端部を水底にアンカーす
    る連結索10と、浮体中空部3の上壁11に設けられた
    空気抜き12とからなる浮体の自沈装置。
JP4950282U 1982-04-05 1982-04-05 浮体の自沈装置 Expired JPS5913193Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4950282U JPS5913193Y2 (ja) 1982-04-05 1982-04-05 浮体の自沈装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4950282U JPS5913193Y2 (ja) 1982-04-05 1982-04-05 浮体の自沈装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57179590U JPS57179590U (ja) 1982-11-13
JPS5913193Y2 true JPS5913193Y2 (ja) 1984-04-19

Family

ID=29846228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4950282U Expired JPS5913193Y2 (ja) 1982-04-05 1982-04-05 浮体の自沈装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5913193Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57179590U (ja) 1982-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110179986A1 (en) Method and Apparatus for Towing Offshore Wind Turbines
US3703151A (en) Biased taut line mooring system
JPS5913193Y2 (ja) 浮体の自沈装置
CN211717433U (zh) 一种水文测验浮标
CN210027810U (zh) 一种航灯浮标
JP2727495B2 (ja) 浮体を支持するコネクタ装置
JP2754736B2 (ja) 浮遊ごみ回収装置
JPH10325126A (ja) 棧橋構造物下面作業用装置
JP2020125049A (ja) 水上発電装置
JP3564502B2 (ja) 既設沈埋函に対する新設沈埋函高さ調整方法及びその装置
JPS5839279Y2 (ja) 洋上ブロック接合構造
US3373827A (en) Apparatus for coring subterranean formations under a body of water
CN209742457U (zh) 一种可调节底部压力的方形储罐施工用固定平台
CN219933638U (zh) 一种水利工程地基检测装置
CN208060639U (zh) 光数字继电保护测试仪
JPS58152696A (ja) 可変浮力を備えた浮子
CN214695421U (zh) 一种水工建筑物连接处使用的自动拦水结构
CN217877518U (zh) 一种电气工程用配电房地面平整度检测装置
JP2001182072A (ja) 函体の姿勢制御方法およびその装置
JPS5814156Y2 (ja) 浮体構造物
JPS623849U (ja)
JPS6120104Y2 (ja)
JPH0526794U (ja) 舟艇揚降設備
JPS5837752Y2 (ja) 浮体ブロック洋上接続装置
JPS5816474Y2 (ja) 燈浮標