JPS59131931A - 写真要素 - Google Patents

写真要素

Info

Publication number
JPS59131931A
JPS59131931A JP641683A JP641683A JPS59131931A JP S59131931 A JPS59131931 A JP S59131931A JP 641683 A JP641683 A JP 641683A JP 641683 A JP641683 A JP 641683A JP S59131931 A JPS59131931 A JP S59131931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
same
mordant
polymer
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP641683A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Karino
雁野 幸生
Yukio Sudo
幸夫 須藤
Junichi Yamanouchi
淳一 山之内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP641683A priority Critical patent/JPS59131931A/ja
Publication of JPS59131931A publication Critical patent/JPS59131931A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/392Additives
    • G03C7/396Macromolecular additives

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Polyamides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は写真用染料のための良好な媒染剤である新規な
重合体化合物および、この種の化合物を含む写真要素に
関する。
写真技術の分野において、染料の転移を防ぐために、媒
染剤として各種の重合体を使用する事はよく知られてい
る。米国特許3.ざりir、ore号、西独公開出願コ
、り≠t、rtr号や特開昭!t−/731コ号には重
合体媒染剤が開示されている。
この種の媒染剤により媒染された染料を含む写真プリン
トに、螢光燈、水銀燈、あるいは太陽光などが照射する
事により媒染された染料が化学変化または、分解を起こ
すことが見い出された。この染料の光による化学変化ま
たは分解によって染料画像の濃度が低下し、画像の性質
が著しく貧弱なものとなる。
本発明の目的は、新規な重合体媒染剤を提供することに
ある。
本発明のもう1つの目的は、光によって化学変化、又は
分解されない色素画像を受容できる媒染剤を含有する新
規な写真要素を提供することにある。
上記の目的は下記の一般式(1)で表わされ繰返し単位
を含む重合体媒染剤及びこの媒染剤からなる層全支持体
上に少くとも一層有する写真要素によって達成きれた。
一般式(1) 式中、R1、R2及びRsti同じでも異っていても工
く、それぞれl−約20個の炭素原子数を有するアラル
キル基會表わす。又、R1、R2、R3の少くとも二つ
が互いに連結して含9素複素mv形成してもよい。nけ
/、/ 0の整数全表わす。好ましくけnけl−弘の整
数である。Xeは陰イオンを表わす。
本発明の媒染剤について以下に詳しく説明する。
R1、R2及びR3の「アルキル基」及び「アラルキル
基」にはそれぞれその置換体も含まれる。
即ち、アルキル基としては、無置換アルキル基、例えば
メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基
、ローブチル基、イソブチル基、n−アミル基、n−ヘ
キシル基、n−ヘプチル基、n−オクチル基、−一エチ
ルヘキシル基、n−ノニル基又はn−デシル基など;置
換アルキル基、例えばアルコキシアルキル基(例えばメ
トキシメチル基、メトキシエチル基、メトキシメチル基
、エトキシエチル基、エトキシプロピル基、エトキシブ
チル基、ブトキシエチル基、ブトキシプロピル基、メト
キシメチル基、ビニロキシエチル基)、シアノアルキル
基(例えばコーシアノエチル基、3−シアノプロピル基
、ダーシアノプチル基)、ハロゲン化アルキル基(例え
ばコーフルオロエチル基、コークロロエチル基、3−フ
ルオロプロピル基)、アルコキシカルボニルアルキル基
(例えばエトキシカルボニルメチル基)、アルケニル又
はアルキニル置換アルキル基(例えばアリル基、λ−ゾ
テニル基、プロパギル基)などがある。
アラルキル基としては、無置換アラルキル基、例えばベ
ンジル基、フェネチル基、ジフェニルメチル基、ナフチ
ルメチル基など;置換アラルキル基、例工ばアルキルア
ラルキル基(例えばグーメチルベンジル基1.2.j−
ジメチルベンジル基、弘−(イソプロピルベンジル基)
、アルコキシアラルキル基(例えば弘−メトキシベンジ
ル基、≠−エトキシベンジル基、≠−(4!−メトキシ
フェニル)ベンジル基)、シアノアラルキル基(例えば
≠−シアノベンジル基、!−(≠−シアノフェニル)ベ
ンジル基)、ノq−フルオロアルコキシアラルキル基(
例えば≠−ペンタフルオロプロポキシベンジル基、グー
ウンデカフルオロへキシロキシベンジル基)、ハロゲン
化アラルキル基(例えばμmクロロベベンジル基弘−ブ
ロモベンジル基、3−クロロベンジル基、p−(<c−
クロロフェニル)ベンジル基、”−(”−ブロモフェニ
ル)ベンジル基などがある。
)LH又はR3とが互いに連結して形成い  2− される複素環の例としては、ピペリジン、モルホリン、
ピペラジン等を挙げる事ができる。
このうち)L、、)t2、)L、としては、メチル基、
エチル基、n−1チル基、ローヘキシル基、はンジル基
、p−クロロベンジル基が望ましい。
Xeの陰イオンは例えばハロゲンイオン(例えば塩素イ
オン、臭素イオン、ヨウ素イオン)、アルキル硫酸イオ
ン(例えばメチル硫酸イオン、エチル硫酸イオン)、ア
ルキルあるいは了り−ルスルホン酸イオン(例えばメタ
ンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸
、p−1ルエンスルホン酸)、酢酸イオン、硫酸イオン
などであり、塩素イオンが特に好ましい。
本発明の媒染剤は一般式(I)の繰返し単位以外に他の
繰返し単位を含んでもよい。
具体的には、下記の一般式で表わされる重合体が好ま−
しい。
式中、Xけθ〜りOモル憾、好ましくは0 、 jOモ
ル係であり、yは0 、10モル係、好ましくけθ〜λ
Oモル憾であり、2はlO〜100モル係、好ましくは
30〜iooモル係である。
本発明の重合体媒染剤は、一般に下記一般式(II)の
構造を有する環状化合物の単独重合または一般式(If
)の化合物と一般式(III)で表わされる化合物との
共重合によって得られる一般式(■)で表わされる重合
体とR3−Xの構造を有する参級化剤(式中R3、Xけ
上述した本のと同じである)會反応させる事に工って得
られる。
一般式(II) (式中、R1、R2は前述したものと同じであり、ni
j/−s、10.好ましくけ参である)一般式(III
) (nはt、to、好ましくは参である)一般式NV) 個(CH2) n CHlICOE)xe’JH(Q(
2) nQ(Q)+y + z(式中、R1、R2、n
s ”s )’及びZは前述したものと同じ) 一般式(II)で表わされる環状化合物は、特開昭j!
−207参μ号、同j!−10!Aμ2号、同jj−/
コlμ号、同!コー/1444デを号、同jtj−/弘
l弘71号、同j亭−3rioo号。
に記載されている方法により、又はその方法を応用して
容易に入手できる。
一般式(III)の化合物は市販品等で入手できる。
これら一般式(TI)及び(III)で表される化合物
は例えば村橋俊介、井本稔、谷久也編「合成高分−t−
コー 子VJ (朝食書店)第3章に記述されているような公
知の方法を用いて重合させることにエリ一般式(IV)
で表わされる重合体とすることができる。
この反応温度は約o 0c、ioo 0cであり、そし
て約to’c〜too Ocが好ましい。
r−J− /−j倍程度、好ましくは/−/、2倍位である。
四級化剤のうち、アルキル化剤としては例えば、p−ト
ルエンスルホン酸メチル、ジメチル硫酸、ジエチル硫酸
、エチルブロマイド、n−プロピルブロマイド、アリル
クロライド、n−ブチルブロマイド、クロロ−λ−ブテ
ン、エチルクロルアセテート、n−ヘキシルブロマイド
、n−オクチルブロマイド;アラルキル化剤としては例
えば、ベンジルクロライド、ベンジルブロマイド、p−
ニトロベンジルクロライド、p−クロロベンジルクロラ
イド、p−メチルベンジルクロライド、p−イソプロビ
ルベンジルクロライド、ジメチルベンジルクロライド、
p−メトキシベンジンクロライド、p−ペンタフルオロ
プロペニルオキシペンジルクロライド、ナフチルクロラ
イド、またはジフェニルメチルクロライドなど、好まし
くはジメチル硫酸、エチルブロマイド、n−ブチルブロ
マイド、n−ヘキシルブロマイド、ベンジルクロライド
を挙げる事ができる。
四級化反応には、水または通常の有機溶媒が用いられる
が、好ましくは水、メタノール、エタノール、n−10
ピルアルコール、インプロピルアルコール、アセトニト
リル、N、N−ジメチルホルムアミド、N、N−ジメチ
ルアセトアミド、スルホラン、N−メチルピロリドン、
N、N、N/。
N/、N“、N“−ヘキサヒドロホスホリックトリアミ
ド及びこれらの混合物が挙げられる。
本発明の重合体媒染剤の例を下記に示す。
t、    %NHCHCHCHCHCHCo+ モN
HCH2・22222     x 3、   モN1(CHCHCHCHCHCOす +N
HCH2C12222y 帆−tJ−CR3 一/  /  − CH 2 ”C3H1? −/3−コ一 本発明の重合体は、カラー拡散転写法用媒染剤として用
いられうるが、コンベンショナル写真感材の中間層染色
用媒染剤ないし、米国特許第3゜コJj、4タタ号に記
載されているような型のアンチハレーション層染色用媒
染剤としても使用することができる。
本発明の重仕体からなる層は、この重合体単独で被膜が
形成されていてもよいが、ゼラチンやポリビニルアルコ
ール、ポリビニルピロリドンなど、写真の分野で一般に
用いられる天然又は合成の親水性異種ポリマー(好まし
くはポリビニルアルコール等)も含有していてもよい。
本発明の重合体媒染剤は、そのコ橿以上を1層又は2層
以上に併用することができ、父、他の媒染剤と混合して
同一層に、ま九は同−写に要素の別個の層に分けて用い
ることもできる。さらにまた、本発明の重合体媒染剤は
米国特許3.り3o、rt≠号に記載の余剰色累補獲媒
染層に使用することもできる。
本発明の重合体媒染剤と併用しうる媒染剤は、例えば米
国特許≠、/31,114り、同参、l≠7゜−l 参
 − 5et、特開昭!2−13642を号、同5a−121
027号、同j≠−1assxり号に記載の媒染剤を挙
げる事ができる。
重合体媒染剤の使用喰は媒染されるべき染料の量、重合
体媒染剤の種類や組成、更に用いられる画像形成過程な
どに応じて、当業者が容易に定めることができるが、一
つの目安として述べると媒染層の約20〜to重量%、
或いは約o、s、rf / m 2の重合体媒染剤、好
ましくはlO〜t。
重量%或いは/ −%−s f / m 2である。
本発明の写真要素が、カラー拡散転写法に用いられる場
合のその他の材料について述べる。
本発明の写真要素が写真フィルムユニット、スなわち、
一対の並置された抑圧部材の間にそのフィルムユニット
を通過せしめることにより処理を行ない得るようにされ
ているフィルムユニットの場合には、下記の要素からな
る。
1) 2) 3) −/j− このフィルムユニットの一実施態様としては、支持体上
に単数又は複数のハロゲン化銀乳剤層を塗布してなる感
光要素が露光後、本発明の重合体媒染剤からなる層を支
持体上に少くとも一層有する受像要素と面対面の関係で
重ね合わされて、この両要素の間にアルカリ性処理組成
物が展開して処理されるようなものである。そして、こ
のフィルムユニットはカメラから取出されるときに感光
要素或いはフィルムユニットの両サイドで遮光されてい
るのが好ましい。この際、受像要素を転写後に剥離して
もよいし、米国特許3.弘is、tダj号に記されてい
るように、剥離することなく像を鑑賞できるようにして
もよい。
別の態様例においては前記フィルムユニットニおける支
持体、受像要素及び感光要素が一体化して配置されてい
る。たとえばベルギー特許第7j7.2to号に開示さ
れているように透明な支持体に受像層(本発明の重合体
媒染剤を含む)、実質的に不透明な光反射層(例えばT
iO□層とカーボンブラック層)そして単数又は複数の
感光性層を塗布したものが有効である。感光層に露光し
た後、不透明なカバーシートと面対面に重ね、両者の間
に処理組成物を展開する。
重ね合わせて一体化したタイプであって、本発明を適用
し仰るもう1つの態様は、ベルギー特許717、P3り
号に開示されている。この態様によれば、透明な支持体
上に、受像層(本発明の重合体媒染剤を含む)、実質的
に不透明な光反射層(たとえば前記のようなもの)、そ
して単数又は複数の感光1−を塗布し、さらに透明なカ
バーシートを面対面に重ねる。不透明化剤(たとえばカ
ーボンブラック)を含むアルカリ性処理組成物を吸収す
る破裂可能な容器は、上記感光層の最上層と透明なカバ
ーシートに隣接して配置される。このよう表フイルムユ
ニットを、透明なカバーシートを介して露光し、カメラ
から取9出す際に押圧部材によって容器を破裂させ、処
理組成物(不透明化剤を含む)を感光−とカバーシート
との間に一面にわたって展開する。これKより、フィル
ムユニットは遮光され、現像が進行する。  。
本発明に於てハロゲン化銀乳剤層と組合せて使用される
色素像供与化合物は、ネガ型もしくはポジ型であり、ア
ルカリ性の処理組成物で処理されたときに、最初は写真
要素中で可動性であるか、あるいは非可動性である。
本発明に有用なネガ型の色素像供与化合物としては、酸
化された発色現像薬と反応して色素を形成または放出す
るカプラーがあり、その具体例は米国%ffJ、コー2
7.11O号およびカナダ国特許402.407号等に
記載がある。本発明に使用するのに好ましいネガ型の色
素像供与化合物としては、酸化状態にある現像薬あるい
は電子移動剤と反応して色素を放出する色票放出レドッ
クス化合物があり、その代表的な具体例は米国特許3゜
り2f、312号、同≠、/3!、タコ2号、同μ、0
!j護−を号、同弘、334.Jコλ号it− などに記載されている。
本発明で使用しうる非可動性のポジ型色素供与化合物と
しては、アルカリ性条件の写真処理中に、全く電子を受
は取ることなく(すなわち、還元されずに)、あるいは
、少なくとも1つの電子を受は取った(すなわち、還元
された)後、拡散性色素を放出する化合物があり、その
具体例は、米国特許l、lり2.3fダ号、同3.りI
re、1172号、同ダ、lタデ、33!r、同1/−
,/3り、372号、同4A、/Jり、319号、同!
、JJJ。
107号及び特開昭!3−6り033号に記されている
さらに、最初からアルカリ性の写真処理条件下において
可動性のポジ型の色素像供与化合物も本発明の写真要素
に有用である。この代表例が色素現像薬であり、その代
表的具体例は、米国特許3゜弘tλ、27.2号および
同3.rro、tsy号などに記載されている。
本発明で使用される色素像供与化合物から形成される色
素は、既成色素であるか、あるいはまたl 9− 写真処理工程あるいけ追加処理段階において色素に変換
しうる色素前駆体であってもよく、最終画像色素は金属
錯体化されていてもいなくてもよい。
本発明に有用な代表的染料構造としては、アゾ色素、ア
ゾメチン色素、アントラキノン色素、フタロシアニン色
素の金属錯体化された、あるいは金属錯体化されていな
い色素を挙げることができる。
この中で、シアン、マゼ/りおよびイエローの色素が特
に重要である。
イエロー色素像供与化合物の例: 米国特許3.jり7.コoo号、同3.30り。
122号、同47,0/J、433号、同参、2μj、
021号、同#、/jj、4(72号、同l。
13デ、3I3号、回り、/91.タデ2号、同参、l
ダ1.t4I/号、同II、/ul、AuJ号;特開昭
11−//ダ930号、同j4−1t/30号、同jA
−7107コ号: Re5earchDisclosu
re  /7430(/り7F)号、同ttp’ys(
tり77)号に記載されそいるもの。
マゼンタ色素像供与化置物の例: 米国特許J、tlsJ、107号、同3 、zc+。
sag号、同3.り3コ、3rO号、同J、93/、1
41u号、同J 、932.301号、同3゜りj≠、
≠7を号、同参、コ33.237号、同≠、231,1
0り号、同グ、230,2グを号、同lIl弘、2.1
91号、同≠、コ07,10≠号、同憂、コt7.コタ
コ号;特開昭jコー10t 、7コ7号、同j−−lO
ぶ727号、同j3−、2J、Jコを号、同5s−3t
 、row号、同!t−73.Oj7号、同!t−71
040号、同5r−isa号に記載されているもの。
シアン色素像供与化合物の例: 米国特許J、IIIコ、27.2号、同3.りJP。
7/、0号、同$ 、0/J 、133号、同ダ、コt
r、jコS号、同ダ、/7/ 、2コO号、同≠。
お−、ダ35号、同グ、llコ、jり1号、同1、lり
j、り2μ号、同1./ダ7.j#ダ号、同ダ、l弘f
、A4−号;英国特許1.!j/。
/31r号;特開昭5≠−タタ4!31号、同jコー1
127号、同!3−417123号、同33−/443
323号、同j参−タタ弘31号、同jA −’yio
tt号;ヨーロツノ特許(RPC)jJ。
037号、同zJ、D4AO号; Re5earchD
isclosure  / 7 、AjO(/り7F)
号、同/l、、≠71(lり7j)号及び同/4.$7
3(/り77)号に記載されているもの。
また色素前駆体の一種として、感光要素中では一時的に
光吸収をシフトさせである色素部分を有する色素放出レ
ドックス化合物も本特許に使用することができ、その具
体例は米国特許参、J/ 0゜InI3号、同T−タタ
タ、003号、同3,336、コt7号、同3.j7り
、33参号、同31りt、2.り4I、号、英国特許1
.参1,7,317号および特開昭57−1slAJI
号などに記載されている。
色素放出レドックス化合物を用いて、カラー拡En’g
rニアe’r’iCg @、volJo、17、P 、
/ sjx/ Ap、July/August tタフ
ルに記載されている。
上記プロセスにおいて、色素放出レドックス化合物をク
ロス酸化できるものである限シ、どのようなハロゲン化
銀現像薬でも使用することができる。このような現像薬
は、アルカリ性処理組成物の中に含ませてもよいし、写
真要素の適当な層に含ませてもよい。本発明において使
用しうる現像薬の例をあげると次の通りである。
特開昭jJ−7t1.31号に記載のハイドロキノ/類
、アミノフェノール類、フェニレンジアミン類、ピラゾ
リジノン類〔例えばフェニドン、l−フェニル−3−ピ
ラゾリジノン、ジメゾン(即ちl−フェニル−参、4I
−ジメチル−3−ピラゾリジノ/)、/−p−トリル−
グーメチル−グーオキシメチル−3″ピラゾリジノン、
/−(#/−メトキシフェニル)−ターメチル−参−オ
キシメチル−3−ピラゾリジノン、l−フェニル−l−
メチルーダ−オキシメチル−3−ピラゾリジノン〕など
ここにあげたもののなかで、フエニレンジアミン類など
のカラー現像薬よりも一般に受像層のスティン形成を軽
減する性質を具えている白黒現像剤(なかでもピラゾリ
ジノン類)が、特に好ましい。
本発明の写に要素を処理するのに使用する処理組成物は
、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム
、リン酸ナトリウムのような塩基を含みpH約2以上で
あることが適当であり、好ましくは//、3以上のアル
カリ強度を持つ、処理組成物は亜硫酸ナトリウム、アス
コルビン酸塩、ピペリジノヘキソーズレダクトンの如き
酸化防止剤を含有してもよいし、又臭化カリウムのよう
な銀イオン濃度調節剤を含有し得る。又ヒドロキシエチ
ルセルロース、ナトリウムカルボキシメチルセルロース
の如き粘度増加化合物が含有してもよい。
又本アルカリ性処理組成物中には現イ9促進もしくは色
素の拡散を促進する作用を有するたとえばベンジルアル
コールの如き化合物を含ませてもよい。
一コ≠一 本発明の写真要素は処理中に著しい寸度変化を起さない
支持体を有する。かかる支持体の例としては、通常の写
真感光材料に用いられているセルロースアセテートフィ
ルム、ポリスチレンフィルム、ポリエチレンテレフタレ
ートフィルム、ポリカーボネートフィルム等があげられ
る。その線かに、支持体として有効なのは、たとえば紙
および表面をポリエチレンのような水を透さないポリマ
ーでラミネートした紙などである。
本発明の媒染剤は、染料を保持する性質がすぐれている
のみでなく、本発明の媒染剤によって媒染された染料の
光による化学変化又は分解が小さいという勝れた効果が
ある。
従って、媒染された染料は、長期間の保存に充分に耐え
うる。
合成例1 ポリ(8−カブロラクタムーコーシ÷N−ベンジル−N
、N−ジメチルアンモニオ÷ε−カプロ/ ラクタムクロライド)の合成(前記重合体非の合成) 一2!1− 反応容器にエタノール10−、ジメチルホルムアミドt
Ovlkとりポリ−〔e−カブロラクタムーコーα−N
、N−ジメチルア2ノーe−カプロラクタム〕(アミン
置換率!J4、東し■製)コタ、デf?かくはんしなが
ら加熱溶解した。室温まで冷却し、ベンジルクロライド
/4に、Iff添加した後、ro0cm4で昇温し、5
時間反応させた。冷却後、31のアセトンに加え、生成
する沈澱を濾過して取り出し、乾燥により表記の重合体
媒染割管合成した。
収量3り、zt <rデ、Ol) 合成例2 ボI+−(J+N、N−ジメチA/ −N −n −ヘ
キシルアンモニオ+コーピロ11トンブロマイド〕の合
成(前記重合体llの合成) メタノールJOwl、ジメチルホルムアミド60−を反
応容器にとりポリ−(J−N、N−ジメチルアミフーコ
ーピロ11トン)lり、コtと加熱き攪拌しながら溶解
した。室温オで冷却し、n−ヘキシルプロマイドコタ、
7t?添加した後、t。
−2!−一一 0Cまで昇温し、5時間反応させた。冷却後、31のア
セトンを加え生成する沈澱を濾過して取り出し、乾燥す
ることに工す表記の重合体媒染剤を合成した。
収量11.At(r/、0係) 合成例3 ポリ−〔α+N−ベンジルーN、N−ジメチルアンモニ
オ十ε−カプロラクタムクロライド〕の反応拌器にエタ
ノールAOml、ジメチルホルムアミドt O、/をと
りポリ(α−N、N−ジメチルアミノーe−カプロラク
タム)(アミン置換率100%、東し特製)31.2g
を徐々に加えながら溶解したつ室温で、ベンジルクロラ
イド24゜Ogを添加し、そのt&lO°Cに加熱し、
約3時間はど攪拌を続は室温まで冷却後、3(lのアセ
トン中に加え、生成する沈澱を濾過して取り出し、乾燥
により重合体媒染剤(例2)を合成した。
収@4!7.71(rta、3%) その他の重せ木も上記の合成法に準じて合成される。
実施例1 透明なポリエステル支持体の上に順次、以下の層を塗布
した感光シート(本発明の写真要素)を参種作製した。
(1)本発明の重合体媒染剤(j 、Of//m2)と
ゼラチンj 、 Of / m 2を含有する媒染層。
(2)二酸化チタンC,209/rn2)およびゼラチ
ン(2,097m2)を含有する白色反射層。
(3)カーボンブラックC11,3tll/m2)およ
びゼラチン(7,00f/m2)を含有する遮光層。
(4)下記のシアンDR凡化合物(’ 、 4’ Of
 / m2)、トリシクロへキシルホスフェート(o、
1017m2)、コ、j−ジ(t−インタデシル)ヒド
ロキノン(0、0197m2 )およびゼラチンCO,
Ire/m2)を含有する層。
(5)赤感性の内部潜像型直接反転臭化銀乳剤(銀の量
で/、03f/m2)、ゼラチン(1,−2f/m2)
、下記の造核剤(o 、ostq7m” )およびペン
タデシルヒドロキノンスルホン酸ナトリウム(0,’1
3(//rn2)を含有する層。
(6)2.j−ジ(tert−ぺypタテシルヒドロキ
ノンcO67/f/m2)、ビニルピロリドンと酢酸ビ
ニルの共重合体(モル比7:3)(o、24Lil/m
”)およびゼラチy(o、tf/m  )を含有する層
(7)ゼラチ/(O0参f//m  )を含有する層。
(8)下記のマゼンタD)(、)L化合物(0,329
7m2)、 トリシクロへキシルホスフェート(0゜o
rf/m2)、2.j−ジ(tert−ぺ/2 r − タテシル)ヒドロキノン(θ、θt、y/m2)および
ゼラチン(o、lf/m2)を含有する層。
(9)緑感性の内部潜像型直接反転臭化銀乳剤(銀の量
で0.1297m2)、ゼラチン(O6り77m2)、
層(5)と同じ造核剤(0,03wfI/1M 2) 
オよヒペンタデシルヒドロキノンスルホン酸ナトリウム
(’o、ory7m2)を含有する層。
(1G) 、2 、 s−ジ(Ler t−ペンタデシ
ル)ヒドロキノ:/(0,7797m”)、ビニルピロ
リドンと酢酸ン旦ルの共重合体(モル比7:3)(o、
2pf/m”)およびゼラチy(0,A11/m2)を
含有する層。
01)ゼラチン(0,≠f//m2)を含有する層。
(12)  下記(D イエo −D RR化せmcO
,sBt/m )、トリシクロへキシルホスフェ−) 
(0゜i3y7m  )、2.3−ジ(terl−ペン
タデシル)ヒドロキノン(o、o/f/m)およびゼラ
チン(0,797m  )を含有する層。
03)青感性の内部潜像型直接反転臭化銀乳剤(銀の量
で/、09f/m”)、ゼラチ:/(/、1117m”
)、層(5)と同じm核剤CO、O’lq/m)および
ペンタデシルヒドロキノンスルホン酸ナトリウム(0,
07f/1N2)を含有する層。
04)ゼラチy (/ 、 Of / m 2)および
/、、2−ビス(ビニルスルフォニルアセトアミドを含
有するノー。
下記組成の処理液をo 、rg破裂可能な容器に充填し
た。
処理液 しH20j rOcc 透明なポリエステル支持体の上に、順次、以下の層を塗
布したカバーシートを作製した。
(1)  アクリル酸とアクリル酸ブチルのto対20
(重量比)の共重合体(2λI/m2)および/、4(
−ビス(J、J−エポキシプロポキシ)−ブタ/(O0
弘参g/m2)を含有する層。
(2)  アセチルセルロース(/ 00fのアセチル
セルロースを加水分解して、3り、Iffのアセチル基
を生成する。)(J、117m2)およびスチレンと無
水マレイン酸のtO対ダ0(重量比)の共重合体(分子
址約5万)C0,2f/m2)およびS−(β−シアノ
エチルチオ)−/−フェニルテトラゾール(0、/ /
 j 97m2)を含有するノー。
(3)塩化ビニリデンとメチルアクリレートとアクリル
酸のrs対lコ対3(重量比)の共重合体ラテックス(
2,sf/lB”)およびポリメチルメタアクリレート
ラテックス(粒径7〜3ミクロン>(o、osy7m2
)を含有する層。
−3+2一 本発明の参種の感光シートは本発明の媒染剤として前述
の重合体(11、’ (21、(3)及び(4)全各々
含有する。
一方、比較用として、層(1)の重合体媒染側のみを公
知の四級化ポ11マー、即ちポリ(ジメチルビニルペン
ジルアンモニウムクロライドーコーヌチレンーコ゛−ジ
ビニルベンゼン)に変更した他は本発明の感光シートと
同じものをつくった。
前記感光シート會カラーテストチャート’に通して露光
したのち前記カバーシート音電ね合わせて、両シートの
間に、前記処理液vl−r!μの厚みになるように展開
した(展開は加圧ローラーの助けをかりて行った)。処
理はコt ”cで行い、いずれも良好な転写色画像を得
た。
処理して得られた転写画像t、モノシート状態のままそ
れぞi参〇”CJO榔RHで2週間放置して乾燥させた
のち、螢光灯i7.yooluxで弘週間感光シート側
より照射した。
乾燥させた照射前の反射濃度が9.0のところの照射に
よる濃度低下を第7表にまとめて示した。
J!−/− いずれも耐光性が向上しているのがはっきりしている。
第1表 濃度の低下 /      11)、/J    O6/ココ   
  o、tt    o、t。
J      o、tz    o、tzぴ     
0,13   0./J 比較用    o、so    o、コア特許出願人 
富士写真フィルム株式会社−33−コー 2、発明の名称   写真要素 3、補正をする者 事件との関係       特許出願人性 所  神奈
川県南足柄市中沼210番地名 称(520)富士写真
フィルム株式会社4、補正の対象  明細書の「特許請
求の範囲」の欄及び「発明の詳細な説明」 の欄 5、補正の内容 明細書のr%許請求の範囲」の項の記載を別紙の通シ補
正する。
明細書の「発明の詳細な説明」の項の記載を下記の通シ
補正する。
l)第3頁λ行目の「表わされ」の後に「る」を挿入す
る。
、2)第3頁下から2行目の「アラルキル基」の前に「
アルキル基又は7〜約λO個の炭素原子を有する」を挿
入する。
3)第3頁下からt行目の「i、aの整数」を「l」と
補正する。
り第7 頁ノr4 NHCH2CH2CH2C’H2C
HCO+。
」 一/− 」と補正 する。
j)第r−i頁下から/1100rZJをrzJと補正
する。
t)第t−コ頁下から7行目の「zz−/、27参」を
「j!−72/4CJと補正する。
7)第1f−J頁ダ行目の「この」を「一般式(W)で
表わされる重合体の四級化の」と補正するO t)第2頁/4L〜/!行目の「p−メトキシベンジン
クロライド」を「p−メトキシペンシルク四うイド」と
補正する。
り)第10頁7〜1行目の「ヘキサヒドロホスホリック
トリアミド」を[ヘキサメチルホスホリックトリアミド
」と補正する。
10)第21頁り行目の「持つ、」を「持つ。」と補正
する。
−コー //)第、2j−j頁7行目の随す−〔α+N−ベンジ
ル」ヲ「ポリ 〔α+N−ベンジル」と補正する。
lコ)第コを頁/〜λ行目の[ジメチルホルムアミド4
0dJ 、t rジメチルアセトアミドzomlJと補
正する。
/J)  第2≦頁2行目の「重合体媒染剤(例、2)
」t=r表記の重合体媒染剤」と補正する。
/4I)第32頁!行目の「(λ−21/m2)Jを「
(1197m2月と補正する。
/j)第33−7頁下からλ行目の「y、oJを「1.
0」と補正する。
以上  3− 別紙 特許請求の範囲 下記の一般式(I)で表わされる繰返し単位を含む重合
体からなる層を支持体上に少くとも一層有する写真要素
一般式(I)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記の一般式(1)で表わされる繰返し単位を含む重合
    体からなる層を支持体上に少くとも一層有する写真要素
    。 一般式(1)
JP641683A 1983-01-18 1983-01-18 写真要素 Pending JPS59131931A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP641683A JPS59131931A (ja) 1983-01-18 1983-01-18 写真要素

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP641683A JPS59131931A (ja) 1983-01-18 1983-01-18 写真要素

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59131931A true JPS59131931A (ja) 1984-07-28

Family

ID=11637761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP641683A Pending JPS59131931A (ja) 1983-01-18 1983-01-18 写真要素

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59131931A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4273853A (en) Metal complexes of copolymers comprising vinylimidazole and their use in photographic elements
JPS60122940A (ja) 写真要素
GB1596828A (en) Photographic silver halide elements
JPS602654B2 (ja) 写真組体
CA1226755A (en) Polymeric mordants
US4485164A (en) Oxidants for reducing post-process D-min increase in positive redox dye-releasing image transfer systems
JPH0584511B2 (ja)
US4356250A (en) Use of zinc salts to increase dye stability
US4499174A (en) Hydrophilic layers adjacent a stripping layer for diffusion transfer assemblages
JPH0151177B2 (ja)
JPS59131931A (ja) 写真要素
US4147548A (en) Photographic element comprising quaternary nitrogen polymeric mordant
JPS60159844A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0232335A (ja) 写真要素
JPS59105642A (ja) 写真要素
US4220703A (en) Photographic receiving layer with acid processed gelatin
US3642482A (en) Photographic element and process
CA1152798A (en) Use of oxalic acid or an acid salt thereof in color transfer assemblages
US3801318A (en) Color diffusion transfer photographic products and processes with sulfur free silver halide solvents
US4047952A (en) Imagewise soluble silver salt intensification of diffusion transfer silver images
JPH0584510B2 (ja)
JPS6010302B2 (ja) 写真要素
US4148648A (en) Diffusion transfer elements comprising U V light absorbers
US4201840A (en) Photographic film units containing a polymeric mordant which covalently bonds with certain dyes
JPS5931697B2 (ja) 写真要素