JPS5913172B2 - 肉様繊維塊の製造法 - Google Patents

肉様繊維塊の製造法

Info

Publication number
JPS5913172B2
JPS5913172B2 JP52109283A JP10928377A JPS5913172B2 JP S5913172 B2 JPS5913172 B2 JP S5913172B2 JP 52109283 A JP52109283 A JP 52109283A JP 10928377 A JP10928377 A JP 10928377A JP S5913172 B2 JPS5913172 B2 JP S5913172B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meat
protein
fibrous
fibrous material
fiber mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52109283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5444064A (en
Inventor
洋一 川崎
幸臣 大和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Oil Co Ltd
Original Assignee
Fuji Oil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Oil Co Ltd filed Critical Fuji Oil Co Ltd
Priority to JP52109283A priority Critical patent/JPS5913172B2/ja
Priority to US05/940,511 priority patent/US4197327A/en
Publication of JPS5444064A publication Critical patent/JPS5444064A/ja
Publication of JPS5913172B2 publication Critical patent/JPS5913172B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23JPROTEIN COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS; WORKING-UP PROTEINS FOR FOODSTUFFS; PHOSPHATIDE COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS
    • A23J3/00Working-up of proteins for foodstuffs
    • A23J3/22Working-up of proteins for foodstuffs by texturising
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23JPROTEIN COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS; WORKING-UP PROTEINS FOR FOODSTUFFS; PHOSPHATIDE COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS
    • A23J3/00Working-up of proteins for foodstuffs
    • A23J3/22Working-up of proteins for foodstuffs by texturising
    • A23J3/225Texturised simulated foods with high protein content
    • A23J3/227Meat-like textured foods
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S426/00Food or edible material: processes, compositions, and products
    • Y10S426/802Simulated animal flesh

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は肉様繊維塊を製造する方法に関するものであ
る。
従来より蛋白原料を用いて肉様食品素材を製造する方法
は数多く提案されている。
このうち、繊維状蛋白を製造する代表的な例の1っは、
精製蛋白からアルカリ性のドープを調製しこれを紡糸口
から凝固浴中に押出すいわゆる湿式紡糸法でありこのま
までは肉様の食感に乏しいので、通常さらに延伸し、ア
ルブミン等を含む結着料中を通過させてトウ状に束ねる
ことが行なわれている。
この方法は蛋白を高度に精製する必要があること、pH
移動が激しく廃液処理上問題が多いこと等からコストが
高くなる欠点がある。
繊維状蛋白を製造する他の代表例の1つは、pH調節し
た蛋白スラリーを、パイプ熱交換器やエジェクター等を
用いて、加熱流動させることにより、繊維状物を凝出さ
せる方法で、これにより得る繊維状蛋白はフィブリル構
造(分枝ふさ状構造)をもち、トウ状には束ねられない
ような非整列性で非連続性のものである。
これら繊維状の肉様食品素材(トウ状にしたものを含む
)を肉様塊化(ブロック化)するには、いずれも、結着
料と混合し、成形して加熱固化する方法が一般であシ、
繊維形成する工程とブロック化する工程とは全く別個に
分離して行なわれていた。
本発明者は、繊維状蛋白を製造する上記2番目の代表例
、すなわちpH調整した蛋白スラリーを加熱流動させて
繊維状物を凝出させる方法において加熱流動直後の極く
短時間におこる変化に着目しこれを研究する中で、繊維
形成と肉様塊化することとを一体的工程で製造すること
ができ、しかも、繊維状物が結着料を用いることなくブ
ロック状またはシート状に密に集合した肉様の食品素材
を製造できることを見出し、本発明を完成したのである
この発明は、繊維状物が凝出するように、pH調整した
蛋白スラリーを加熱流動して流動路から流動の余勢で霧
状放出し、これを、繊維状物の固定化が完了する以前に
、液部流出の容易な条件下で堆積させることを骨子とす
る肉様繊維塊の製造法である。
加熱流動させて繊維状物を凝出させる方法においてpH
調整した蛋白スラリーを使用することは公知である。
すなわちスラリーのpHは蛋白質の凝出しやすいpHを
採用する。
このpHは蛋白質の等電点付近に存し、より詳しくは製
品が硬すき゛る食感とならないように通常等電点を含む
ややpH値の高い側に偏在する帯域に存する。
例えば大豆蛋白質の場合pH4〜6好ましくは4.5〜
5.5である。
カルシウム、マグネシウム、アルミニウム等2価または
3価の金属の塩または水酸化物がスラリー中に含まれて
いる場合には、蛋白質分子間の架橋を助は凝議しやすく
なるので、さらに若干広いpH帯域でも実施できる。
等電点付近から著しく離れたpH値のもとでは加熱流動
させることによる蛋白質分子の延伸(unfoldin
g )があっても、繊維状物の凝議がおこらない。
蛋白スラリーの原料として、大豆、綿実、落花生等の油
糧種子蛋白、乳蛋白等を用い、或いはこれらと肉蛋白、
微生物蛋白、小麦蛋白等も併用することができる。
本発明で適した固形物濃度は5〜35%好ましくは15
〜25係であり、固形物に対する蛋白質の割合は60%
以上となるようにする。
固形物濃度が低くなりすぎると生成する繊維状物相互に
対する水の割合が多くなりすき゛て効率が悪く、固形物
濃度が5係未満になると、加熱流動、放出時に延伸した
蛋白質分子間の絡みまたは反応が起こりにくいためか、
繊維状物の凝議が生じ難くなる。
固形物濃度が35係を越えると生じる繊維状物の径が太
くなりすき゛る傾向がちシ、流動処理も困難になる。
また固形物に対する蛋白質の割合が60%より低いと加
熱流動により延伸した蛋白質分子間の接触が妨げられる
為か、繊維形成がおこ9にくくなる。
蛋白スラリーには、食用油脂、糖類、乳化剤、燐酸塩、
調味料、香辛料、色素等を含ませてよい。
油脂の添加は風味の向上を助け、糖類1.多価アルコー
ル類の添加は製品を乾燥保存するとき物性を保持し、ま
たリン酸塩の添加は食感を柔らかくしなやかにする効果
がある。
調製した蛋白スラリーは、繊維状物が凝議するように、
加熱流動及び霧状放出する。
この過程で繊維状物が凝議してくる機構は完全には明ら
かでないが、加熱により蛋白質分子の水利性が増して球
状蛋白質が変化を受けやすい状態となり、流動されるこ
とによって球状蛋白質が解(はど)かれ流動方向に延伸
され、延伸した蛋白質分子が接して反応あるいは絡合し
、その結果、調整されたpHも寄与して繊維状物が凝議
するものと考えられ、延伸した蛋白質分子の接近を促進
させて太い繊維状物を得るためには、隘路を通したり、
乱流を生ぜしめたりすることが有効であると考えられる
しかしながら、本発明は肉様繊維塊を得ることを目的と
するので、従来のように単独の繊維状物に内的食感を持
たせる必要がなく、むしろ繊維状物が密に集合した塊状
物の方がより好ましい肉様の食感を呈するのであり、そ
の為には凝議する繊維状物が太くなり過き゛ないように
して繊維状物相互の絡合を生じ易くする方が好ましい。
すなわち凝議してくる繊維状物の平均繊度ば1mm以下
が好ましく最適には0.1〜0.5 vanである。
この過程において採用される加熱流動条件は、品温10
5〜160℃、流速(単位時間当たりの処理量(Vol
)/流動路断面積)0.3m/sec以上である。
品温が105℃以上にならなかったり、流速が0.3
m/s e c未満であったりすると繊維状物が凝議せ
ずまた品温が160℃より高くなると焦げが生じたり蛋
白質の劣化が生じ易い。
凝議してくる繊維状物の繊度の調整はスラリーの固形物
含量、流動路の長さ、流速、隘路、与える乱流の程度を
調節することにより行う。
一般に固形物含量が低い程、流動路の長さが短かい程、
流速が大きい程、隘路を設けない程、また、与える乱流
の程度が小さい程細繊度のものが得られる。
本発明では流動路からの放出と塊状形成とは一体的であ
り、この為には、■霧状放出であること■液部流出の容
易な条件下に堆積させること、■堆積は繊維状物の固定
化が完了する以前に行なわれること、の条件を満たすこ
とが必要であり、いずれの条件が欠けても繊維状物が互
に絡みあい、しかも結着した状態の塊状物が得られない
霧状放出は、一般に加熱温度が高い程、流動路内の圧力
が高い程、流速が速い程、また、隘路が狭い程容易であ
る。
「液部流出の容易」にいう「液部」とは、凝議してくる
繊維状物のスラリー残余液部を意味し、繊維状物中に抱
き込まれた水分(通常繊維状物中60〜80%)のこと
を言わない。
この液部があると、放出物受台上で飛散しやすく、たと
え側壁を設けて飛散を防いでも液部中に繊維状物が浮遊
したような状態になるだけで塊化しない。
この為受台には水抜きを設けるなど液部流出の容易な条
件が必要である。
受台が網状物であると、滑り抵抗が大きいので、ある程
度の流速で放出されてくる放出物がさらに台から撥ねに
くく塊状形成が容易となって好ましい。
また堆積の厚さが過度になると液部流出は困難になシ、
剥離が生じ易くなるので、通常堆積の厚さは5CIrL
以下にとどめるのが好ましい。
受台をコンベヤー等の一定速度で移動する網状物とする
と、一定の厚さとすることができ、移動速度を調整する
ことにより厚さを管理できるので極めて有用である。
その場合、流動路放出口の形は円形であるよりも扁平に
することが均一な厚さの製品を得るのに寄与する。
繊維状物の固定化が完了するとは放出後数秒もたたない
間の極く短時間の間に凝議した繊維状物が結着性を失う
現象のことで、それ以前に堆積させるには、流動路放出
口の位置と堆積位置を極めて短かい間隔とすることによ
り達成され、その間隔は装置の規模や流速などの製造条
件によって若干異なるが、通常5〜50CrILの範囲
内において設定するのが好ましい。
この間隔の空間の温度を前記加熱品温を緯持できるもの
にすれば、この間隔は若干長くすることもできるが、そ
の場合繊維状物相互の絡みの程度が減じることがない程
度に留める必要がある。
斯くして、繊維形成と肉様塊化することとを一体的工程
にて、結着料を用いることなく繊維状物が密に集合した
肉様の食品素材を製造することができる。
本発明による製品は、必要に応じてpH調整剤、調味中
に浸漬し、切断し、調理して、各種の肉様食品、たとえ
ばカツレツ、大和煮、缶詰、焼肉様食品等の製造に供す
ることができる。
以下本発明を実施例で説明する。
実施例 1 低変性脱脂大豆に10倍量の希アルカリ水溶液を加え、
蛋白質を抽出して、オカラ成分を除去し、酸を加えて生
成したカードを2回水洗、脱水することにより、pH5
,0、固形物含量20%、固形物に対する蛋白質の割合
93%の蛋白スラリーを得た。
この蛋白スラリーを、熱交換器内に供給される蒸気の圧
力が5にに7 Gで、内径4mm、長さ17mのコイル
管を流速3 m/3 e cで加熱流動させ、17r1
m×51nmの断面にしたコイル先端部から大気中に霧
状放出しくコイル出口の品温120°C)、コイル先端
部から15cfrLの位置にある5IZ772//se
Cで動いている30メツシユ金網ベルト上へ堆積したと
ころ巾10crIL1厚さ3闘の肉様繊維塊(構成する
繊維状物の平均繊度は0.3 mm )が得られた。
この肉様繊維塊を5Cr/l×10CrfLの大きさに
切断し、これを、水80部、ビーフ味剤5部、醤油、味
りん各2部、砂糖、カラメル各1部、その他グルタミン
酸ソーダ、炭酸ソーダ、香辛料計1部からなる調味液中
へ10分間浸漬した後、衣付を行ないフライしてカツレ
ツを得た。
この製品は噛みごたえがビーフカッによく似た好ましい
ものであった。
実施例 2 コイル管の長さを34mに変える他は実施例1と同様に
肉様繊維塊(繊維状物の平均繊度は1.2mm)を得た
これは実施例1の製品に比べて、組織のち密性は劣り、
ややボッボッした食感であった。
実施例 3 金網ベルトの移動速度を2 crrv’ 3 e cで
動かす他は実施例1と同様に製造したところ、巾10C
rfL、厚さ7mmの肉様繊維塊が得られた。
比較例 1 コイル先端部と堆積する金網との距離を46In及び6
0crfLに対する他は実施例1と同様にした。
前者の場合、放出物が金網ベルト上に堆積せずに飛散し
てしまって塊状物は得られず、後者の場合は堆積するも
のの絡合が弱く且つ繊維状物相互の結着が極めて弱いも
のであった。
比較例 2 ステンレス板製のベルト上へ放出させる他は実施例1と
同様にしたところ、放出物がベルト上に堆積せずに飛散
してしまい塊状物は得られなかった。
実施例 4 実施例1と同様にして生成したカードを1回水洗、脱水
し、これに低変性脱脂大豆粉及び水を加え、pH4,6
、固形物含量25係、固形物に対する蛋白質の割合70
係の蛋白スラリーを得た。
この蛋白スラリーを実施例1と同様に処理(金網ベルト
の移動速度は5cIV′5ec)して肉様繊維塊を得た
繊維塊を構成する繊維状物の平均繊度ば0.4mmであ
った。
本例で得た製品は実施例1の製品と比べて、やや食感の
柔らかいものであった。
実施例 5 :実施例1と同じ蛋白スラリーを、先端部分を17n7
1X4mmの断面にした内径4闘の・くイブ中へ圧送し
、スチームインジェクターからパイプ中へ蒸気を吹き込
むことにより、蛋白スラリーを加熱流動し大気中へ噴霧
しくインジェクターからパイプ先端までの長さ4m、出
口品温120℃、流速1m/see で移動する30メ
ツシユ金網ベルト状へ堆積させ肉様繊維塊を得た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 繊維状物が凝出するように、pH調節した蛋白スラ
    リーを加熱流動して流動路から流動の余勢で霧状放出し
    、これを、繊維状物の固定化が完了する以前に、液部流
    出の容易な条件下で堆積させることを特徴とする肉様繊
    維塊の製造法。 2 放出スラリーを移動網ベルト上へ堆積させる特許請
    求の範囲第1項に記載の肉様繊維塊の製造法。
JP52109283A 1977-09-10 1977-09-10 肉様繊維塊の製造法 Expired JPS5913172B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52109283A JPS5913172B2 (ja) 1977-09-10 1977-09-10 肉様繊維塊の製造法
US05/940,511 US4197327A (en) 1977-09-10 1978-09-05 Process for manufacturing meat-like block or sheet of protein fibers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52109283A JPS5913172B2 (ja) 1977-09-10 1977-09-10 肉様繊維塊の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5444064A JPS5444064A (en) 1979-04-07
JPS5913172B2 true JPS5913172B2 (ja) 1984-03-28

Family

ID=14506232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52109283A Expired JPS5913172B2 (ja) 1977-09-10 1977-09-10 肉様繊維塊の製造法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4197327A (ja)
JP (1) JPS5913172B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4338340A (en) * 1980-07-21 1982-07-06 General Foods Corporation Extruded protein product
JPS5758857A (en) * 1980-09-22 1982-04-08 Fuji Oil Co Ltd Production of fibrous protein
JPS5758856A (en) * 1980-09-22 1982-04-08 Fuji Oil Co Ltd Protein material and its making method
JPS59186544U (ja) * 1983-05-31 1984-12-11 いすゞ自動車株式会社 タンデムアクスル車両の滑り防止装置
JPS60126036A (ja) * 1983-12-10 1985-07-05 Fuji Oil Co Ltd 粉末状大豆蛋白の製造法
JPS60156345A (ja) * 1984-01-27 1985-08-16 Fuji Oil Co Ltd 肉様食品の製造法
JPS62153447U (ja) * 1986-03-24 1987-09-29
DE4021747A1 (de) * 1990-07-07 1992-01-16 Gkn Automotive Ag Antriebsanordnung
US5330772A (en) * 1992-12-11 1994-07-19 Wm. Wrigley Jr. Company Use of gum guaiac as an antioxidant in chewing gum
DE19801828A1 (de) * 1998-01-15 1999-07-22 Wolfgang Mayer Verfahren zur Herstellung eines Nahrungsmittels mit Weizeneiweiß sowie ein daraus hergestelltes Nahrungsmittel
MY174363A (en) * 2013-03-28 2020-04-10 Fuji Oil Co Ltd Textured vegetable protein material and substitute for thin meat slices using same

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3662671A (en) * 1969-05-19 1972-05-16 Ralston Purina Co Protein fiber forming
US3891777A (en) * 1970-05-25 1975-06-24 Ralston Purina Co Method of making protein food products resembling cheese
US3794731A (en) * 1972-04-21 1974-02-26 Gen Mills Inc Protein fiber fabrication process
US4017646A (en) * 1975-12-11 1977-04-12 Ralston Purina Company Process for producing pH modified protein filaments

Also Published As

Publication number Publication date
US4197327A (en) 1980-04-08
JPS5444064A (en) 1979-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3093483A (en) Process for preparing a food product having a fibrous texture and the resulting product
US4245552A (en) Protein texturization
JPS5913172B2 (ja) 肉様繊維塊の製造法
EP0484508B1 (en) Proteinaceous fat substitute
JPS5839505B2 (ja) 蛋白性構成成分の製造法
JPS60126036A (ja) 粉末状大豆蛋白の製造法
CN108260748A (zh) 一种基于蛋白质的固体颗粒的组合物、其制备方法以及固体饮料
US3928641A (en) Method of collecting protein filaments
US4038432A (en) Protein texturization by steam injection
US3852484A (en) Method of producing vegetable protein seafood substitutes
US4062987A (en) Protein texturization by centrifugal spinning
US4038431A (en) Protein texturization by steam injection
US4551351A (en) Process for producing meat block-like protein material
JPS6228656B2 (ja)
JPH0331417B2 (ja)
JPS60221041A (ja) 蛋白素材の製造法
US3493386A (en) Puffed fibrous food product and process of preparing same
Kinsella Protein texturization fabrication and flavoring
US3821453A (en) Protein fiber forming
US4168657A (en) Protein texturization by steam injection
EP0815740A2 (en) Process for preparing textured soybean protein
US4226576A (en) Protein texturization by centrifugal spinning
JPS5844339B2 (ja) たん白食品素材の製造法
JPS6211577B2 (ja)
JPS6210627B2 (ja)