JPS59131556A - セラミツク製品およびその製法 - Google Patents

セラミツク製品およびその製法

Info

Publication number
JPS59131556A
JPS59131556A JP58195356A JP19535683A JPS59131556A JP S59131556 A JPS59131556 A JP S59131556A JP 58195356 A JP58195356 A JP 58195356A JP 19535683 A JP19535683 A JP 19535683A JP S59131556 A JPS59131556 A JP S59131556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pores
ceramic
naphthalene
ceramic product
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58195356A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴアルタ−・エ−レルト
カ−ル−ハインツ・ロイタ−
クラウス−ユルゲン・デイ−ツエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dr C Otto and Co GmbH
Original Assignee
Dr C Otto and Co GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dr C Otto and Co GmbH filed Critical Dr C Otto and Co GmbH
Publication of JPS59131556A publication Critical patent/JPS59131556A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/06Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof by burning-out added substances by burning natural expanding materials or by sublimating or melting out added substances
    • C04B38/063Preparing or treating the raw materials individually or as batches
    • C04B38/0635Compounding ingredients
    • C04B38/0645Burnable, meltable, sublimable materials
    • C04B38/065Burnable, meltable, sublimable materials characterised by physical aspects, e.g. shape, size or porosity

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Fireproofing Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はとくに耐火軽石またはこのような生成物として
使用しうる多孔化したセラミック製品およびその製法に
関する。
セラミック製品は一般に原料の組成および粒度構成なら
びに乾燥および焼成の間の水の放出に基く多孔性を有す
る。この゛′自然の°°多孔性は耐火性のほかに断熱性
も保証することが重要な用途には不十分である。この目
的のためセラミック製品に付加的気孔が与えられる。こ
の多孔化はいわゆる“完全燃焼物質゛°によって達成す
ることができる。可燃性、融解性、蒸発または気化性添
加物が粒子などの形でセラミック材゛料に混合され、所
定の体積を占める。温度上昇の際この添加物は蒸気状、
ガス状または液状で材料から場合により残渣なく逃げ、
粒子があらかじめ占有した空間は気孔として残り、それ
によって多孔化すなわち自然の多孔性に対する付加的多
孔性が達成される。オガ屑、コルク粉、球状ポリスチロ
ール、ナフタリン等の多くの有機完全燃焼物質のほかに
、パーライト、泡ガラス、パミキュライト、膨張粘土力
粒、ケイ藻上等の無機多孔性添加物も公知であり、これ
らはセラミック焼成の間に融解してその固有の多孔性を
失ない、その際場合によりマトリックス材料と反応し、
添加物粒子が初めに存在した位置に空隙または気孔が形
成される。セラミック製品多孔化のもう1つの方法はセ
ラミック焼成の前または間に球形多孔を形成する発泡お
よび(または)膨張する薬品を使用することである。
多くの添加物は多少とも立方体形の粒子形状を有する。
例外はオガ屑および繊維拐料である。添加物は混合する
他のセラミック原料に比し非常に軽いので、一般に有効
な混合を保証し、焼成製品中に気孔が均一に分布するよ
うに添加物をセラミック材料中に分散させるため、特殊
な手段を必要とする。多くの場合添加物は広い粒度分布
で存在し、混合の際小さい粒子の挙動は大きい粒子と異
なるので、均・−な分布は達成されない。しかし狭い粒
度分布の添加物を使用する場合でも均一な分布は実現困
難である。添加物の分布が不均一な場合、焼成製品の品
質すなわち強度およびとくに熱伝導度が不所望な値にな
る。
本発明の目的は多孔化したセラミック製品とくに耐火レ
ンガおよび軽量ブロックのような耐火性軽量生成物に少
なくとも同じ強度で良好な断熱性−を保証することであ
る。
この目的は有利にリン片状ナフタリンの使用によって製
造しうる小板またはリン片状空隙の形を有する気孔を製
造することによって解決される。小板またはリン片は非
常に薄くまたは扁平に形成され、その長さに比して小さ
い厚さを有する。小板またはリン片は一般にほぼ平らな
互いに平行する上面および下面によって仕切られ、側縁
および側方仕切は不規則な多角形でよい。
小板またはリン片状気孔は本発明によれば均一に製品の
マトリックス中に分布し、その空間的位置はとくに不規
則または統計的に分布する。その寸法は有利に製品のマ
) IJラックス含む気孔のサイズ分布の最大とは明ら
かに異なる気孔サイズ分布の最大を形成する。マトリッ
クスとは本発明の範゛囲では気孔サイズ分布の第2の最
大を形成する明らかに小さい気孔を含みながら大きい気
孔を包囲する材料を表わす。本発明による生成物は少な
くとも2つの気孔サイズ分布の明らかな最大を示す。こ
れに反し摩砕した粒状ナフタリンに基いて気孔を製造し
た公知生成物は非常に狭い最大を有するこのように明ら
かな気孔サイズ分布を示さない。
小板まブこはリン片状気孔により優れた性質が得られる
ことは意外である。現在までは球形気孔が強度に関して
も断熱性に関してもセラミック製品の最高の性質を保証
するものと考えられていた。本発明による気孔の形によ
り改善された性質が得られる理由はまた明らかでない。
小板またはリン片状気孔を得ることは、公知のように小
板または男ン片状添加物か円形または多少とも立方体形
の粒子より粒子の均一な分布になお大きい問題があるの
で、容易に推考できることではなかった。小板およびリ
ン片はその扁平な形状のため混合物中で著しく凝集し、
層状に不均一に分布する傾向がある。
意外にもリン片状ナフタリンを使用する際のこの問題は
とくに添加物の小板を大きい寸法で使用し、これがとく
に混合の間に小さい寸法の板に分離する場合には生じな
い。粗粒添加物の使用は粗粒子より小さい気孔を得よう
とする場合一般に不合理である。
本発明の特殊な実施例によれば添加物として小板状ナフ
タリンが使用される。このような生成物は市場で人手可
能であり、かつ含水原料混合物へナフタリンを混合して
多孔性のセラミック耐火軽量製品を製造することは古く
から公知であったけれと、現在まで前記理由から耐火軽
li、レンガまたは軽量ブロックの製造に使用されなか
った。結晶ナフタリンは摩砕およびふるい分は装置内て
約0〜4 mnの粒度に摩砕され、所望の多孔性に応I
4゛、て含水セラミック原料混合物に添加される。成形
および乾燥後、ナフタリンは熱の作用下にセラミック半
製品から融解および(または)蒸発し、その際ナフタリ
ンはセラミック製品中に摩砕材料の粒度スペクトルに相
当するスペクトルの気孔を残す。ガス状および液状ナフ
タリンは気孔形成剤として新たに使用するため回収する
ことができる。
公知のように断熱性は気孔が小さく、気孔サイズスペク
トルが狭いほど良好であり、これらの性質は乾燥したナ
フタリン摩砕材料では達成し得ないので、乾燥したナフ
タリン摩砕イオ料とともに1.0〜10μmの範囲のナ
フタリン粒子を含む含水ナフタリンスラッジの形の微粒
分を使用することが最近初めて提案された。、これGこ
反し本発明によれば完全に異なる道か選ばれ、すなわち
所望の気孔サイズより大きい’I:I′1子サイズを有
する粗粒状または大形の乾燥ナフタリンがリン片状また
は小板状の形で使用される。ナフタリンの粉砕および均
一分布Gまとくに混合の間に行われ、そのために常用−
混合過程に比して特殊な手段を選択する必要がない。し
かし渦流を発生し、シャ力を混合材料へおよばず混合装
置を使用するのか適当である。このような装置は意夕1
にも20 ttm以下の粒子の非常に狭い粒度スペクト
ルを有する粉砕に作用し、かつ添加物の微粒分もセラミ
ック原料混合物中に均一に分布する。この場合微粒範囲
に狭い粒度スペクトルを有する粒子・Sン15か得られ
、はぼ小板状またはリン片状の粒子形が保持されるのは
意外である。
市場で得られるリン片状のナフタリンはたとえば内側か
ら冷却される回転ロールをナフタリン融液の浴へ浸漬し
て製造される。その際ロール表面にUいに成長または接
着したナフタリン結晶からなる固体ナフタリン層か形成
される。
この層をロールから掻取ることによって多数の個々の結
晶からなるリン片か発生する。粉砕によって公知のよう
に小さいリン片および単結晶または単結晶群への分離が
達成され、その際各車結晶群は少数の単結晶からなる。
本発明を使用する場合、小さいリン片から気孔サイズ分
布の1つの最大が形成され、単結晶または単結晶群から
他の最大が形成される。とくに本発明によるリン片粉砕
の際の高いシャ力の適用およびセラミック4′A利の他
の原料とのいっしょの処理によって得られる気孔のこの
有利な分布は予測し得なかった。このような粉砕は粒状
ナフタリンによっては達成されず、したがって公知生成
物は本発明によって達成しうる利点を備えることができ
ない。
、     市場で人手されるナフタリンリン片の寸法
は次のとおりである: 厚さ  0,3〜2.OM 長さ  約25朋まで 本発明の目的には次の寸法を有するリン片が有利である
: 厚さ  0.4〜0.8酎 長さ  約10Mまで このリン片はセラミック混合物へ混合する前ニドくニ高
いシャ力を発生するタイプのミル(衝撃粉砕機、流動粉
砕機)によって粉砕され、それによって粉砕の際非常に
狭い粒度ス被りトル内にある寸法を有するリン片が得ら
れる意外な効果が明らかになった。さらに意外にもリン
片の大部分が単結晶に分離され、それによってさらに狭
い粒度分布の最大が得られる。たとえばリン片の粉砕は
リン片が単結晶または単結晶群へ完全に分離するまで実
/i[ffされ、それによって非常に小さい気孔を有す
る生成物を製造することができ、その分布の最大は非常
に狭く、他の人工的に発生した気孔群(気孔サイズ分布
の最大)は存在しない。
粉砕したナフタリンリン片および単結晶または単結晶群
は容易に普通にセラミック混合物に添加することができ
、その際比較的良好な分散性が達成される。リン片の良
好な分散性または均一な分布およびその混合物中の不規
目Uな配置または貯蔵により、ナフタリンの普通の駆出
後、位置および寸法がナフタリンリン片の原料混合物中
における位置および寸法に相当する気孔が得られる。し
かし気孔サイズ分布の最大が狭い多数の小気孔を有する
とくに均一なリン片組織は前記のように粉砕過程を添加
物とセラミック混合物との混合の間に実施し、その際高
いシャ力を適用することによって達成される。
次に本発明を例により説明する。
次の成分からなるセラミック混合物を製造する: 耐火粘土120重量% 耐火粘土2  10 〃 軽量シャモット粉(粒度O〜LM)5/ナフタリンリン
片(厚さ約0.5朋、長さ約8#Ij+1)65〃成分
を約5分間攪拌機を有する強制ミクサで乾式混合する。
次に乾燥混合物に対し16重量%の水を添加し、さらに
約10公理合する。これから得られるセラミック混合物
をレンガに成形シ、乾燥し、ナフタリンを除去し、約1
400℃でセラミックに焼成する。焼成した耐火軽量レ
ンガは次の性質を有する: 見掛密度 = 0.56g/i 冷間圧縮強度 :   7. Q N/ma熱伝導度(
1200℃)  :  0.43 W/mkO〜100
μmの気孔の分布: 2〜6μmの範囲60%比較のた
め同じ成分の混合物を製造する。リン片状ナフタリンの
代りに粒度O〜25關の常用粒状ナフタリンを使用する
(微細Gこ粉砕した乾燥材料は摩砕が困難なため工業的
番こは使用し得ない。)。成分をエツジランナでセラミ
ック混合物に処理し、この混合物を前記のようGこレン
ガに加工する。焼成したレンガは次の性質を有する。
見掛密度 :  0.56g/d 冷間圧縮強度 :5.2N/mA 熱伝導度(1200’C)  +  0.52W/mk
O〜100μmの気孔の分布 = 2〜20μmの範囲
60%もう1つの実験では比較混合物を攪拌機を有する
強制ミクサて処理した。撹拌機を有するり虫制ミク□す
の使用により比較生成物の性質Gま少しも改善されなか
った。
この例によりリン片状ナフタリンの使用Gこより一常用
生成物より明らかに良好な性質を有する生成物が得られ
ることが明らかである。
本発明の方法により製造した製品はとくGこ高温範囲(
10o○〜1200°C)で非常Gこ低I/z熱伝導度
を有し、したがって常用のナフタ1ノン添加で・製造し
た製品より改善された断熱性が保証される。これは均一
な気孔分布の結果であることは確実であり、さらに気孔
の扁平な形のため気孔内の対流が著しく困難なことにも
よると考えられる。
次に本発明の製品の組織を図面により説明する。図は例
により製造した耐火軽量レンガを示す。
本発明による耐火軽量レンガはマトリックス2内に均一
に統計的に分布したリン片状気孔1を有する(第1図)
。リン片状気孔1の形は粉 4砕したナフタリンリン片
から生ずる。多久のリン片1はほぼ直方体形に形成する
ことかできる。リン片状気孔1は気孔サイズ分布の狭い
最大を有する気孔群を形成する。
マトリックス2は同様均一かつ統語的に分布した気孔3
を含む(第2および3図)。気孔3は粉砕したリン片状
ナフタリンまたは単結晶もしくは単結晶群の形の微粒分
から生ずる。気孔3の群は気孔10群に比して明らかに
小さい寸法を有する。この気孔は気孔サイズ分布のもう
1つの狭い最大を形成する。
ナフタリンの駆出によって発生した気孔1および3のほ
かに焼成したセラミック材料からなる固体を形成するマ
トリックス材料2内の気孔]−および凸を包囲する壁内
にミクロ気孔4が存在する。このミクロ気孔4はセラミ
ック混合物から水の駆出によって発生し、この気孔自体
気孔サイズ分布の固有の最大を形成する。この気孔群は
公知生成物にも存在する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による耐火軽量レンガの組織を撮影した
倍率2倍の断面写真、第2図は倍率20倍、第3図は倍
率80倍で撮影した同様の断面写真である。 ■ ・リン片状気孔、2・・マトリックス、3・・・小
気孔、4・・−ミクロ気孔 339−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 完全燃焼物質の駆出によって発生した気孔ヲS 
    bセラミックマトリックス材料をiするセラミック製品
    において、気孔の大部分が小板状および(または)リン
    片状空隙として形成されていることを特徴とするセラミ
    ック製品。 2、 リン片状気孔(1)がセラミックマトリックス材
    料(2)内に均一に統計的に分布している特許請求の範
    囲第1項記載のセラミック製品。 3、リン片状気孔(1)が気孔サイズ分布の1つの狭い
    最大を形成する特許請求の範囲第2項記載のセラミック
    製品。 4、 マ) +)ソクス(2)が気孔(1)の群に比し
    て明らかに小さい寸法を有する気孔(3)を含む特許請
    求の範囲第1項〜第3項のいずれか1つに記載のセラミ
    ック製品。 5 気孔(3)が均一に統計的にマ) IJソックス料
    中に分布している特許請求の範囲第4項記載のセラミッ
    ク製品。 6、気孔(3)の群が気孔サイズ分布のもう1つの狭い
    最大を形成する特許請求の範囲第4項または第5項記載
    のセラミック製品。 7、 リン片状ナフタリンを使用して製造した特許請求
    の範囲第1項〜第6項のいずれか1つに記載のセラミッ
    ク製品。 8 完全燃焼物質の駆出によって発生した気孔を含むセ
    ラミックマトリックス材料をVi するセラミック製品
    の製法において、セラミック原料混合物に小板状完全燃
    焼物質を混合することを特徴とするセラミック製品の製
    法。 9、完全燃焼物質を乾燥混合物に対し30〜80重量%
    の量で混合する特許請求の範囲第8項記載の製法。 10  粒子の寸法が厚さ0.4〜08範、長さ約lO
    Mである完全燃焼物質を特徴する特許の範囲第8項また
    は第9項記載の製法。 11.リン片状完全燃焼物質を添加し、混合過程をリン
    片が分離するように実施する特許請求の範囲第8項〜第
    1O項のいずれか1つに記載の製法。 12、  混合のため、混合の間にシャ力を混合粒子に
    およぼすミクサを使用する特許請求の範囲第8項〜第1
    1項のいずれか1つに記載の製法。 13、  完全燃焼物質として小板状またはリン片状ナ
    フタリンを使用する特許請求の範囲第8項〜第12項の
    いずれか1つに記載の製法。 14、小板状ナフタリンを粒子へ高いシャ力をおよぼす
    粉砕装置で粉砕する特許請求の範囲第13項記載の製法
JP58195356A 1982-10-21 1983-10-20 セラミツク製品およびその製法 Pending JPS59131556A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE32390335 1982-10-21
DE19823239033 DE3239033A1 (de) 1982-10-21 1982-10-21 Porosiertes, insbesonder feuerfestes keramisches erzeugnis sowie verfahren zu seiner herstellung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59131556A true JPS59131556A (ja) 1984-07-28

Family

ID=6176273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58195356A Pending JPS59131556A (ja) 1982-10-21 1983-10-20 セラミツク製品およびその製法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4563432A (ja)
EP (1) EP0107768B1 (ja)
JP (1) JPS59131556A (ja)
AT (1) ATE23705T1 (ja)
DE (2) DE3239033A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3430186A1 (de) * 1984-08-16 1986-02-27 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zur herstellung eines poroesen piezoelektrischen materials und nach diesem verfahren hergestelltes material
US4707312A (en) * 1985-10-09 1987-11-17 Westinghouse Electric Corp. Method for producing ceramic articles of increased fracture toughness
US4810350A (en) * 1986-09-08 1989-03-07 General Motors Corporation Automotive, internal reference, solid electrolyte, lean oxygen sensor
US4810529A (en) * 1987-09-06 1989-03-07 General Motors Corporation Method of producing a miniature internal reference gas chamber within an automotive, internal reference, solid electrolyte, lean oxygen sensor
US4824615A (en) * 1987-09-17 1989-04-25 Brotz Gregory R Process for making foamed materials and structures therefrom
US5395572A (en) * 1990-01-04 1995-03-07 Brotz; Gregory R. Process for making cellular silicon carbide
JP2766029B2 (ja) * 1990-03-12 1998-06-18 日本碍子株式会社 セラミックグリーンシート材及び電気化学的素子並びにその製造方法
US5356579A (en) * 1990-05-18 1994-10-18 E. Khashoggi Industries Methods of manufacture and use for low density hydraulically bonded cement compositions
US5252525A (en) * 1991-03-28 1993-10-12 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Compositions for forming high temperature ceramic particulate filters
US5087277A (en) * 1991-03-28 1992-02-11 Virginia Polytechnic Institute High temperature ceramic particulate filter
US5183608A (en) * 1992-01-03 1993-02-02 Corning Incorporated Method of making diesel particulate filters
US5552351A (en) * 1993-11-29 1996-09-03 Wisconsin Alumni Research Foundation Ceramic membranes having macroscopic channels
US6949251B2 (en) * 2001-03-02 2005-09-27 Stryker Corporation Porous β-tricalcium phosphate granules for regeneration of bone tissue
WO2010008596A1 (en) * 2008-07-16 2010-01-21 Materials And Electrochemical Research (Mer) Corporation Production of sintered three-dimensional ceramic bodies
US8865055B2 (en) 2008-07-16 2014-10-21 Materials And Electrochemical Research (Mer) Corporation Production of sintered three-dimensional ceramic bodies
EP2569342B1 (en) 2010-05-11 2022-01-26 Howmedica Osteonics Corp. Organophosphorous, multivalent metal compounds,&polymer adhesive interpenetrating network compositions&methods
US8765189B2 (en) 2011-05-13 2014-07-01 Howmedica Osteonic Corp. Organophosphorous and multivalent metal compound compositions and methods

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5040128A (ja) * 1973-08-16 1975-04-12
JPS547807A (en) * 1977-06-20 1979-01-20 Nec Corp Night transfer system
JPS5617976A (en) * 1979-06-22 1981-02-20 Kurosaki Refractories Co Manufacture of gas blowing refractories

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1938170A (en) * 1930-03-15 1933-12-05 Harry T Bellamy Manufacture of porous structures
US1934383A (en) * 1931-05-21 1933-11-07 Johns Manville Process of making permeable ceramic products
GB790636A (en) * 1955-01-14 1958-02-12 Samuel Clipson Improvements in and relating to exfoliated vermiculite
US3310614A (en) * 1964-05-18 1967-03-21 Pacific Vegets Le Oil Corp Method for making burned clay building products
FR1484561A (fr) * 1966-06-25 1967-06-09 Pavolite Agrégat léger à haute résistance et procédé de fabrication de celui-ci
US3536480A (en) * 1967-01-12 1970-10-27 Tenneco Chem Method of forming inorganic foam materials
JPS5036248B1 (ja) * 1971-01-13 1975-11-22
NL184949C (nl) * 1977-06-21 1989-12-18 Esmil Bv Werkwijze voor de vervaardiging van keramische elementen uitgaande van een mengsel hetwelk klei en organisch materiaal bevat.
FR2429763A1 (fr) * 1978-06-26 1980-01-25 Produits Refractaires Pieces refractaires permeables aux gaz
DE3046791C2 (de) * 1980-12-12 1984-04-05 Dr. C. Otto & Co Gmbh, 4630 Bochum Verfahren zur Herstellung von porösen keramischen Erzeugnissen

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5040128A (ja) * 1973-08-16 1975-04-12
JPS547807A (en) * 1977-06-20 1979-01-20 Nec Corp Night transfer system
JPS5617976A (en) * 1979-06-22 1981-02-20 Kurosaki Refractories Co Manufacture of gas blowing refractories

Also Published As

Publication number Publication date
EP0107768B1 (de) 1986-11-20
ATE23705T1 (de) 1986-12-15
US4563432A (en) 1986-01-07
EP0107768A1 (de) 1984-05-09
DE3367765D1 (en) 1987-01-08
DE3239033A1 (de) 1984-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59131556A (ja) セラミツク製品およびその製法
US4407967A (en) Method for producing spheroidal ceramics
US5418195A (en) Porous ceramic granules
US4332908A (en) Foamed granular glass
US3491491A (en) Aluminous slurries containing ferric ammonium citrate
JP3121916B2 (ja) 石灰焼結体の製造方法
US3600476A (en) Method for manufacture of light weight aggregates
CN103626517A (zh) 一种多孔陶粒及其制备方法
US3341339A (en) Lightweight castable refractory composition
US1590132A (en) Heat-insulating composition and process of making the same
JP3105524B2 (ja) ホワイトウェアセラミック製品の製造方法
CN104230315A (zh) 氧化铝陶瓷造粒粉的配方
JPS6245187B2 (ja)
RU2005702C1 (ru) Способ изготовления керамических изделий
JPH06144951A (ja) セラミックス発泡体とその製造方法
JPS6212186B2 (ja)
KR960011332B1 (ko) 세라믹 구체층이 형성된 투수성벽돌 및 그 제조방법
US3893867A (en) Magnesia-base sintered article and process for producing the same
JPH1112056A (ja) 発泡性セラミック材料の製造方法、発泡性セラミック材料、および、発泡セラミック材の製造方法
US3285759A (en) Refractory metallurgic composition and products, and method of obtaining same
US1858317A (en) Refractory for contact with molten glass
US2254301A (en) Composition of matter
JP2000272942A (ja) 人工軽量骨材の製造法
JPH01153515A (ja) 成形用酸化マグネシウム原料の造粒方法
RU2324668C1 (ru) Способ изготовления стеновых керамических изделий, сырьевая шихта для изготовления стеновых керамических изделий и заполнитель для стеновых керамических изделий