JPS59131554A - 非空気連行性セメント混和剤 - Google Patents

非空気連行性セメント混和剤

Info

Publication number
JPS59131554A
JPS59131554A JP24809783A JP24809783A JPS59131554A JP S59131554 A JPS59131554 A JP S59131554A JP 24809783 A JP24809783 A JP 24809783A JP 24809783 A JP24809783 A JP 24809783A JP S59131554 A JPS59131554 A JP S59131554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
water
air
amount
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24809783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6144828B2 (ja
Inventor
小島 辰夫
正 吉村
稲葉 裕志
成晃 岡嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DKS Co Ltd
Original Assignee
Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd filed Critical Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd
Priority to JP24809783A priority Critical patent/JPS59131554A/ja
Publication of JPS59131554A publication Critical patent/JPS59131554A/ja
Publication of JPS6144828B2 publication Critical patent/JPS6144828B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は非空気連行性セメン1−混和剤に関する。
さらに詳しくはセメントモルタルまた番、1コンクリー
ト打設施工や、コンクリート二次製品等の成型加]二に
適し、作業性を改善するとともに、セメントの練りまぜ
水を大幅に減少さセ、さらに硬化後のセメン1〜モルタ
ルまた(コセノント強度を大幅に111]上させ得る、
減水9ノ果の大きい非空気連行性セメント混和剤に関す
るものである。
周知のように建築物を含む各種のセメントまたはコンク
リ−1・製品に代表される水硬性セメント配合物は、セ
メン1−と砂、砂利などを水で混練し、成型することに
より得られる。この時flられる水硬性セメント配合物
の性状は、勿論原月料の品質に左右されるか、配合条件
も関係する。満足すべき水硬性セメント配合物を得るた
めに最も重要な配合条件の一つば、できるたけ少ない単
位水量で原材料を混練りすることであることは良(知ら
れており、これにより高強度でしかも単位セメント量の
減少による経済性にずくれた製品を得ることかできる。
この減水機構には、セメン1−粒子そのものを均一に一
次粒子のま\で分散させ、セメントペーストの流!1f
IJ性を向上させ、その結果、同一の流動性を得るため
の水量を減少せしめるというセメンI〜分散剤によるも
のと、モルタル、コンクリ−1−等に微細な独立気泡を
連行せしめ、気泡のヘアリング効果によって流動性をイ
」jj、シ、作業性を向上することにより水量を減少せ
しめるAE剤(空気連行剤)によるものとがある。しか
るにAE剤による減水効果は連行空気量に依存し、減水
効果を増すためには連行空気量が増大し、その結果強度
低下が著しくなるのでAE剤の減少効果は自ら限度があ
る。そのため高強度のセメントモルタル、コンクリ−1
品を得るには高度の減水効果を有し、しかも非空気連行
性の混和剤(減水剤)が強く要望されている。
コンクリート二次製品にはコンクリートボール、パイル
またはヒユーム管の遠心成型品と、U字溝、ブロック、
縁石またはボックスカルバートなどの流し込み成型品(
ハイブレーク−成型品)がある。
これら二次製品の成型に際し、これまでいくつかの減水
剤が実用されている。それらはりゲニンスルホン酸塩、
メラミン−ホルマリン樹脂スルホン酸塩、ヒドロキシカ
ルボン酸塩、中性油のアルキル化スルホン酸塩、β−ナ
フタレンスルホン酸ホルマリン縮合物塩などである。し
かしながらこれらはいずれも一長一短があり、すべての
点で満足するに至っていない。例えばリグニンスルホン
酸塩および中性油のアルキルスルホン酸塩は減水効果が
弱く、これをカバーするため多量添加すると経済性にお
いて劣るばかりでなく、凝結遅延作用を示し、しかも連
行空気量が多くなってセメントモルタル、コンクリート
の強度低下をきたす。ヒドロキシカルホン酸塩は空気連
行性は小さいが減水効果が弱く、添加量を増大すること
によって著しい凝結遅延を起こし、場合によっては硬化
不良となる。メラミンホルマリン樹脂スルホン酸塩も曲
杆に減水効果が弱く、多量の添加を必要とし、経済的に
不利である。β−ナフタレンスルホン酸ホルマリン高縮
合物塩はセメント分散剤としてずくれた性能を有し、減
水剤として有効であり、凝結遅延性が少なく、また空気
連行性も小さいのでコンクリート二次製品に特に適した
コンクリート混和剤であると報告されている(特公昭4
1−11737および特公昭48−9564公報参照)
しかしながらβ−ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合
物塩も実際には空気連行量が大きく、しかも空気泡径が
大きいため、前述のコンクリート二次製品、特にパイブ
レーク−成型品においては脱型後の打ちはだが悪く、ピ
ンホールまたはあばた状となり、成型後補修を必要とし
、作業性、経済性の面で不利である。
本発明はこのような実状に鑑み、前述の欠点の′ない非
空気連行性で、しかも高度に減水性能を有するセメント
混和剤を提供することを目的とする。
本発明によれば、スルホン化率が105ないし135%
の範囲にある、ナフタレンと30モル%以下のアルキル
ナフタレンを含む混合物のスルホン化物のホルムアルデ
ヒド縮合物のアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、ア
ンモニウム塩または有機アミン塩を含有する非空気連行
性セメント混和剤が提供される。
前記スルホン酸のホルムアルデヒド縮合物の塩は、アル
キルナフタレン含量30モル%以下のナフタレンとアル
キルナフタレンとの混合物をスルホン化率10.5なし
い135%にスルホン化し、該スルホン化物をホルムア
ルデヒドと縮合させ、ついで中和することによって製造
することができる。
ナフタレンと混合するアルキルナフタレンとしては、例
えばメチルナフタレン、エチルナフタレン、ブチルナフ
タレン、ジメチルナフタレンおよびこれらの混合物など
である。これらのアルキルナフタレンはナフタレンとモ
ル比で0.3対0.7以下の割合で混合して用いること
ができる。これ以上アルキルナフタレンの混合割合か多
くなると減水性能が低下する。
スルホン化はスルホン化剤として濃硫酸、発煙硫酸、ク
ロルスルホン酸等を使用し、富岳によって行われる。そ
の際スルホン化率を105ないし135%、好ましくは
110ないし130%の範囲とすることが本発明のセメ
ント混和剤にとって必須要件である。スルホン化率10
5%以下では連行空気量が多く、セメントモルタル、コ
ンクリート製品の打はだが悪く、外観を損ねるばかりで
なく、強度低下をきたし、減水性能も劣る。スルボン化
率135%以上では空気連行量は少なくなるがセメント
モルタル、コンクリートの流動性が著しく不良となり、
減7ト剤として不適なものとなる。
こ−にスルボン化率とは、使用したナフタレンとアルキ
ルナフタレンとの混合物をモノスルホン酸とするのに過
不足ない硫酸の量を基準とし、これに対する中和滴定に
よって求めた実際に消費せられた硫酸の量の割合をいう
。従ってジスルホン酸、ジスルホン化ナフチルスルホン
、トリスルホン酸等の副生物が当然副生している。スル
ホン化はβ−ナフチルスルホン酸を製造する条件で達成
可能であるが、しかしスルポン化率を前記範囲まで上昇
させるために硫酸等のスルホン化剤を増量することが必
要となって来る。
次にホルムアルデヒドとの縮合反応は、上記により得ら
れた高スルホン化物を水で希釈した後、硫酸酸性下でホ
ルムアルデヒドを添加し、審決により縮合させる。得ら
れた縮合物は水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の水
酸化アルカリ、水酸化カルシウムなどの水酸化アルカリ
土類金属、アンモニア、アルカノールアミン類のような
アミンで中和し、それぞれの塩とすることができる。
本発明のセメント混和剤は、セメントモルタルおよびコ
ンクリートの流動性を著しく向上改善し、その結果同一
の流動性を得る場合には単位水量を大幅に減少させ、空
気連行量が極めて少なく、強度を著しく増大させる。
さらに本発明のセメント混和剤は、従来非空気連行性の
減水剤として知られているβ−ナフタレンスルホン酸の
ホルマリン高縮合物塩よりもはるかに空気連行量が少な
く、配合量を増大しても空気連行性が増すことがなく、
強度低下は認められない。また本発明のセメント混和剤
はセメントモルタルおよびコンクリートの凝結遅延性が
なく、過剰の配合量によっても硬化不良等の事故をおこ
すことがなく、ブリーディング量も少ない混和剤であり
、従来の混和剤の欠点であるスランプロスも少ないこと
が確認された。
重量比80:20ないし20:80のナフタレンとメチ
ルナフタレンとの混合物のスルホン化ホルマリン縮合物
の塩は空気連行性減水剤として公知である(特公昭53
−14255参照)。しかしながら本発明の混和剤はス
ルホン化を高度に進める結果、疏水性と親水性のバラン
スがより親水性になり、界面活性が少なくなるため、起
泡性が少なくなり、非空気連行性の減水剤となることが
見出された。
本発明のセメント混和剤はその減水効果が極めて大きい
ため、セメントに対し通常0.1ないし3重量%、好ま
しくは0.3ないし1.2重量%の配合量で十分な流動
性を付与することができる一′また所望により硬化促進
剤、遅延剤、収縮防止剤、膨張剤、防錆剤等と併用して
も差し支えない。
本発明の混和剤は、通常セメントおよび砂、砂利等の骨
材を混合し、練り混ぜ水投入時に添加使用されるが、他
の添加方法、例えばモルタルまたはコンクリートの練り
混ぜ後に投入してもよく、さらに本発明の混和剤を乾燥
粉末化してセメントへあらかしめ混合して使用する方法
を採ることもできる。
また本発明の混和剤を含むモルタルまたはコンクリート
の施工方法および二次製品の成型方法は、従来の場合と
同しでよく、コテ塗り、吹きつけ等による塗装、型枠へ
の充填などを用いることができる。養生方法も従来方法
と同しでよく、気乾養生、水中養生、蒸気養生、オート
クレーブ養生およびそれらの組み合わせを用いることが
できる。
次に実施例により本発明の詳細な説明する。
実施例中「部」および「%」は重量による。
実施例1 ナフタレン0.8モルとメチルナフタレン0.2モルの
混合物に対して98%硫酸を1.45モル(本発明組成
物X)、1.53モル(組成物XI)、1゜6モル(組
成物XII)、1.7モル(組成物XIII)。
1、85モル(組成物XrV)、1.9−T−ル(組成
物X■)を用い、比較例として98%硫酸を1.15モ
ル(比較例F)、1.3モル(比較例G)、2モル(比
較例H)を用い、常法によりスルホン化した。
得られたスルホン化生成物へ水を添加した後、硫酸酸性
下で37%ホルマリン0.86モルを滴下後縮合反応を
行ない、水酸化カルシウムで中和し、冷却して副生面コ
ウを口過して除去し、各々固形分40%の組成物得た。
ただし比較例組成物Hは粘度が高いため、固形分34%
とした。
得られた組成物のスルホン化率およびモルタルの空気量
、モルタルのコンシスチンシー(Jロート値)を第1表
に示す。
(以下余白) イj::!ニー5 1.モルタルの配合 豊浦控準砂1040g1100g 水(十混和剤)338獣400厭 2、モルタルの混練り ASTMC−305−65による。
3、空気量の測定 へST門C−185−59による。
4、Jロート値 土木学会規定のjロート(吐出口径100mm)を使用
してモルタルの流下時間(秒)を練り上り直後と30分
経時後に測定する。
5、圧縮強度 、11SR5201による。
第1表から明らかなように、本発明混和剤Xないしx■
は、普通のβ−ナフクレンスルホン酸ホルマリン縮合物
の塩に相当する比較例FおよびG比較し、て極めて少な
い空気量であり、十分な流動性を与え、経時による流動
性低下も少ない。
圧縮強度は7日後約20乃至30%、28日後15ない
し25%高くなっている。比較例■]は空気量は低く、
圧縮強度も問題ないが、流動性が全くなく、モルタル用
混和剤(減水剤)としては不適であることが確認された
実施例2 ナフタレン07モル、メチルナフタレン0.24モル、
ツメチルナフタレン0.06モルの混合物に対して、9
8%硫酸を1.55モル(本発明組成物XVI)、1.
65モ/l/(組成物x■)および1.85モル(組成
物X〜I)を用いて実施例1に準してスルホン化を行っ
た。比較例として98%硫酸を1゜28モル(比較例1
)、2.2モル(比較例J)を用いて同様にスルホン化
を行い、得られたスルホン化物を硫酸酸性下で37%ホ
ルマリン0,96モルを滴下し、縮合反応を行った。縮
合生成物を48%苛性ソーダで中和し、冷却して副生ず
る硫酸ナトリウムを口過して除去し、各々固形分43%
の組成物を青た。ただし比較例、Jは粘度が高く、作業
性不良のため、固形分30%とした。
juられた組成物のスルポン化率を第2表に示し、第3
表にコンクリートの調合および試験結果を示し、同時に
従未山IIルのlJA和剤(減水剤)との比較結果を示
す。
第2表 本発明XVl112.6 〃X■116.8 〃X■1.27.9 比較例1100.3 〃J143.1 (以下余白) 329 備考 1.空気量の測定 JIS八1へ2Hによる。
2、スランプの測定 JIS八1へ01による。
3、圧縮強度 供試体の作成はJISA1132により、試験法はJI
Sへ1108による。
第3表から明らかなように、本発明混和剤XV[ないし
X■は、比較例組成物Iに比べて空気量が少なく、圧縮
強度も向上していることがわかる。
また比較例Jは本発明混和剤と空気量は同等であるが、
スランプが極めて小さく、減水性において大きく劣って
いる。市販品(11,(2)はいずれも本発明混和剤に
比して減水性、強度で劣っている。
実施例3 実施例2で得られた本発明混和剤XV1.X■および比
較例Iについて、添加量と空気量、およびスランプの経
時変化のテストを行った。結果を第4表に示す。
330− 第4表から明らかなように、本発明混和剤XVI。
X■は、比較例Iに比べて添加量による空気量の変動が
少なく、スランプロスの少ないことが明らかである。
特許出願人第一工業製薬株式会社、、 代理人弁理士赤岡辿夫、 331−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. スルボン化率が105ないし135%の範囲にある、ナ
    フタレンと30モル%以下のアルギルナフタレンを含む
    混合物のスルボン化物のホルムアルデヒド縮合物のアル
    カリ金属塩、アルカリ土類金属塩、アンモニウム塩また
    は有機アミン塩を含有することを特徴とする非空気連行
    性セメント混和剤。
JP24809783A 1983-12-23 1983-12-23 非空気連行性セメント混和剤 Granted JPS59131554A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24809783A JPS59131554A (ja) 1983-12-23 1983-12-23 非空気連行性セメント混和剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24809783A JPS59131554A (ja) 1983-12-23 1983-12-23 非空気連行性セメント混和剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59131554A true JPS59131554A (ja) 1984-07-28
JPS6144828B2 JPS6144828B2 (ja) 1986-10-04

Family

ID=17173165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24809783A Granted JPS59131554A (ja) 1983-12-23 1983-12-23 非空気連行性セメント混和剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59131554A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05215705A (ja) * 1991-07-31 1993-08-24 Hughes Aircraft Co 構造的健全状態のモニタリング及び査定に適合する回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05215705A (ja) * 1991-07-31 1993-08-24 Hughes Aircraft Co 構造的健全状態のモニタリング及び査定に適合する回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6144828B2 (ja) 1986-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4725665A (en) Use of salts of water-soluble
US4249948A (en) Additive for air-entrained concrete or air-entrained mortar
US3997502A (en) Mortar of inorganic binder and formaldehyde condensation product of sulfonated aromatic ether, imine or sulfone
US4655838A (en) Cement additive composition
RU2565298C2 (ru) Диспергирующий агент для гидравлической композиции
CA1133179A (en) Additive for inorganic binders
US4662942A (en) Cement additives
JPS59131554A (ja) 非空気連行性セメント混和剤
JPS5820897B2 (ja) 非空気連行性セメント混和剤
JPS5818338B2 (ja) モルタルの製造法
JP3628157B2 (ja) コンクリート製品の製造方法
JPH09194244A (ja) セメント混和剤
JP3128810B2 (ja) セメント組成物
JP2722387B2 (ja) セメント分散剤
JPS58125652A (ja) 顆粒状コンクリ−ト混和剤
SU1655940A1 (ru) Комплексна добавка дл бетонной смеси
RU2165395C2 (ru) Химическая добавка в цементный бетон
JPS6183662A (ja) セメント添加剤
JP2024073731A (ja) 押出成形水硬性組成物用の添加剤組成物
JPH03199149A (ja) 非空気連行性セメント分散剤
JPH0216260B2 (ja)
JPH06279085A (ja) セメント混和剤
JPH05246744A (ja) コンクリート用混和剤及びこれを用いたコンクリート組成物
JPH03137045A (ja) セメント分散剤
CN110395932A (zh) 一种建筑垃圾再利用混凝土减水剂